JPH01276014A - 車両用ナビゲーション装置 - Google Patents

車両用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH01276014A
JPH01276014A JP10655588A JP10655588A JPH01276014A JP H01276014 A JPH01276014 A JP H01276014A JP 10655588 A JP10655588 A JP 10655588A JP 10655588 A JP10655588 A JP 10655588A JP H01276014 A JPH01276014 A JP H01276014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matching
vehicle
map
cpu
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10655588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2646453B2 (ja
Inventor
Masaki Kakihara
正樹 柿原
Masao Sasaki
佐々木 將雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63106555A priority Critical patent/JP2646453B2/ja
Publication of JPH01276014A publication Critical patent/JPH01276014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2646453B2 publication Critical patent/JP2646453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両用ナビゲーション装置、特に方位検出手段
と距離検出手段とを利用した自車位置推測手段により推
測した自車の現在位置を、予め記憶させた地図上の道路
にマツチングさせて自車の走行を案内する車両用ナビゲ
ーション装置に関する。
(従来の技術) 近年、地磁気等から求めた方位と走行圧N数から基準と
する位置に対する自車の現在位置を推測し、その推測位
置を表示器に表示された道路地図上にマークして目的地
まで誘導する推測航法機能を備えた車両用ナビゲーショ
ン装置が開発されている。この場合、方位や走行距離の
測定上の誤差から自車位置が実際の位置から異なって推
測されてしまうことがある。そのような事態に対処する
ために、例えば特開昭61−209316号公報に記載
されたナビゲーション装置においては、車両が交差点の
ような道路の形状に特徴のある位置を通過した時点で推
測航法によって得られた自車の推測位置を上記[に修正
するマツプマツチングと称する手法が採用されている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、従来におけるマツプマツチングの方法として
は、種々の走行状態に適合するように最適化された一定
のパラメータを予め設定しておいて、これに基づいてマ
ツプマツチングが行われるのが通例である。
しかしながら、実際には市街地のように交差点の多い地
域を走行する場合もあれば、郊外の高速道路のように交
差点の殆どない地域を走行する場合もあり、様々な条件
のもとてマツプマツチングを行う必要がある。このよう
な場合に、マツプマツチングのパラメータが一定である
と、市街地を走行する場合にはマツチングが粗すぎてル
ートエラーをおこす等マツプマツチングの精度が低下す
るおそれがある一方、郊外を走行する場合にはマツチン
グが細かすぎてマツプマツチングの能率が低下する懸念
がある。
本発明は車両用ナビゲーション装置における上記の実情
に対処するもので、走行状態に適合し/、:マップマッ
チングを行うことができるようにすることを目的とする
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために、本発明に係るナビゲーショ
ン装置は次のように構成したことを特徴とする。
すなわち、第1図に示すように、方位検出手段Aにより
得られた方位データと距離検出手段Bにより得られた距
隨データとにより基準位置に対する自車の現在位置を推
測する口車位置推測手段Cと、地図情報を記憶する地図
情報記憶手段りと、上記自車位置推測手段Cにより推測
した自重の現在位置と上記地図情報記憶手段りに記憶さ
れた地図情報とを比較して口車位置を地図上の道路にマ
ツチングするマツプマツチング手段Eを有する構成にお
いて、自車の走行パターンを探知する走行パターン探知
手kl Fと、この走行パターン探知手段Fによって探
知された走行パターンに基づき上記マツプマツチング手
段Eによるマツチング動作に用いられるパラメータを変
更するマツチングパラメータ変更手段Gとを備えたこと
を特徴とする。
(作  用) 上記の構成によれば、走行パターン探知手段Fによって
探知された走行パターンに基づくマツチングパラメータ
の変更がマツチングパラメータ変更手段Gによって行わ
れるから、自車位置推測手段Cにより推測した自車の現
在位置をマツプマツチング手段Eによって地図上の道路
にマツチングする場合に、例えば市街地のように交差点
の多い道路密度の高い地域を走行する際には細かいマツ
チングが行われてマツプマツチングの精度が向上すると
ともに、郊外のように交差点も少ない道路密度の低い地
域を走行する際には精度を多少犠牲にした粗いマツチン
グが行われてマツプマツチングの能率が向上する等、走
行状況に応じた適切なマツプマツチングが行われること
になる。
(実 施 例) 以下本発明の実施例について説明する。
第2図に示すように、本実施例に係る車両用ナビゲーシ
ョン装置1のコントローラ2には、演算処J11!機能
を有するCPU3と、入出力用の入出力インターフェー
ス4と、記憶保持用のメモリ5どが備えられている。上
記の入出力インターフェース4には、自車の走行方位を
検出する地磁気センサ6、例えばタイヤの1回転ごとに
パルス信号を出力して自車の走行距離を検出する車速セ
ンサ7及び車体に対するタイヤの向きを検出する舵角セ
ンサ8からの出力信号が入力されるようになっている。
また、上記入出力インターフェース4を介してコントロ
ーラ2から出力される制御信号によって駆動されるCD
−ROMドライバ9には、道路および建築物等の自車の
走行案内に必要な内容が表された地図等の地図情報が記
憶されたCD−ROM(図示せず)が装着されるように
な−)でおり、このCl1−ROMから読み出された地
図情報が入出力インターフェース・4を介して上記メモ
リ5に転送記憶されるとともに、その地図情報に含まれ
る道路地図データがCPU3によって画像化されて表示
器10に直示表示されるようになっている。なお、入出
力インターフェース4には後述するマツチングパラメー
タを手動操作によって切り換えるためのモード切換スイ
ッチ11からの切換信号が入力されるようになっている
」、記のCPU3においては、上記地磁気センサ6から
入力された自車の走行方位を示す信号と、上記車速セン
サ7から入力された自車の走行距離を示す信号とに基づ
いて自車の推測位置が算出され、その算出結果がメモリ
5に一時的に記憶されることになる。また、表示器10
に直示表示された道路地図上には、上記の推測位置を表
すロケーションカーソルが表示されることになる。
上記のCD−ROMには、道路上に設定された多数のノ
ードと、これら各ノードの接続間係を示すデータとが地
図情報として書き込まれている。
なお、これらの各ノードは、例えば交差点及びコーナ一
部はもとより直線道路上においても所定の間隔で設けら
れているものとする。
次に、第3図以下のフローチャートに従って本実施例の
作用を説明する。
第3図のフローチャートはコントローラ2のCPU3が
実行するマツプマツチング動作のメインプログラムを示
している。
プログラムがスタートすると、CPU3は先ずステップ
SIでフラグF。、F、 、F2を各々”1”にセット
する。そして、CPU3は車速センサ7よりパルス信号
を入力し、このパルス信号に基づいて自車が所定距離移
動したが否かを判定する(ステップS2.S3)、所定
距離を移動したという判定結果が得られた場合には、C
PU3は磁気センサ6から自車の走行方位りを示す信号
を入力した後自車の推測位置を演算し、この演算結果に
基づいてフラグFoの値がF、=1かを判定する(ステ
ップ84〜S6)。フラグF。の値が“1”と判定され
た場合には、CPU3はステップS7でノード探索処理
Aを実行する。このノード探索処理Aにおいては、記憶
道路上に設定された多数のノードの中からから自車の向
かっている特定のノードを検索するための処理が行われ
ることになる。次いで、CPU3はステップS8でコー
ナー検出処理を実行する。このコーナー検出処理におい
ては、自車がコーナ一部を曲がったか否かを判定するた
めの処理が行われることになる。また、上記ステップS
6において、Fo=0と判定された場合には、CPU3
はステップS9を実行してノード探索処理Bを行うよう
になっている。このノード探索処理Bにおいては、自車
が記憶道路より外れた場合に、その外れた地点より新た
に推測航法を開始して自車を記憶道路上に再び復帰させ
る処理が行われる。そして、CPU3は、ノード探索処
理A及びコーナー検出処理の結果、又はノード探索処理
Bの結果に基づいて自車の推測位置を新たに記憶道路上
にマツチングする処理を実行した後、このマツチング処
理の結果得られた自車の現在位置を上記表示器10に表
示された道路地図上に表示する(ステップS lo+ 
811)。
次に、第4図に示すフローチャートに基づいて上記のノ
ード探索処理Aについて説明する。CPU3は、先ずス
テップS12でフラグF1の判定を行い、F2=1であ
れば自車がノードに到着した直後であるものとして、ス
テップS13でその最新の到着ノードから移動可能なノ
ードの数N個を検出する。この場合、例えば第5図に示
すように、ノードNoに到着したものとすれば、上記メ
モリ5に記憶された多数のノード位置とこれら各ノード
の接続関係を示すデータに基づいて5個の移動可能ノー
ドN1.N2 、N3 、N4 、N5が検出されるこ
とになる。
次いで、CPU3はフラグFlをリセッl−した後、N
=Oか否かの判定を行い、YESであればフラグF。を
リセットしてからメインプログラムのステップS2にリ
ターンする(ステップSI4〜5I6)、一方、ステッ
プSI5でNOという判定結果が得られたときには、C
PU3はステップ5.7でi;0と設定し、ステップS
18で候補ノードNiと磁気センサ6により検出された
自車の走行方位りとの角度差θiを計算する0例えば第
5図に示すように、自車の走行方位を基準としてノード
N2およびノードN、との角度差θl、C2が算出され
ることになる(他のノードN1、N4、N5についても
同様ことか行われる。)。そして、CPU3は、ステッ
プSI9で候補ノードNiとの角度差差θiに対して評
価関数Wを掛け、その演算結果を最新の到着ノードから
の自車の走行距離■−で割ることにより、評価基準値θ
ni’l 3I出する。なお、上記評価関数Wは、角度
差θiの値に応じて予め設定されており、角度差θiが
大きいほど評価間数Wの値し大きくなる。これは、自車
の走行方位との角度差の大きい候補ノードNiを自車が
到着し得るノードより排除するためである。次いで、C
PU3は、ステップS20で上記θniが予め設定され
た所定のしきい値に以上であるかの判定を行い、YES
であれば、その候補ノードNiを到達可能な候補ノード
より除外した後N−N〜1とするとともにi=i+1と
して、i−Nかどうかの判定を行う(ステップ321〜
524)。なお、ステップS24でNOという判定結果
がでれば、CPU3はステップSI8にリターンし、Y
ESと判定するまで、すなわち、全ての候補ノードNi
に対して」1記ステップSI8からステップS23を繰
り返し実行する。続いてCPU3はステップS25で、
自車の推測位置より到達可能と判定された残りの各候補
ノードまでの距離を計算し、残距離がOの候補ノードN
iがあるかの判定を行う。YESであれば、そのノード
Niを新たに自車の到着ノードリストに加えた後、フラ
グFlを“1”にセットする(ステップS27,528
)。
次に、コーナー検出処理を第6図に示すフローチャート
に従って説明する。CPU3は、先ずステップS29で
、自車が走行した最新の一定の走行距離C1分の平均方
位D1を計算した後、ステップS3Qで上記距離!21
を走行した後の所定走行距離Δρ′の方位とDlとの差
があるかの判定を行う(第7図参照)。Noと判定した
場合、ずなわち走行距離η1が直線であると判定したと
きには、CPU3はステップS31でフラグF2を“1
”にセットしてからリターンする。また、YESと判定
した場合、すなわち自車がコーナーを曲がり始めたと判
定したときには、CPU3はステップS32でコーナー
を曲がりきるのに必要と思われる距離ΔQを走行したか
の判定を行う(第7図参照)。YESという判定結果が
得られたときには、CPU3はステップS33でコーナ
ーを曲がった後再び一定の走行路だρ2を走行したかの
判定を行う〈第7図参照)。そして、CPU3はステッ
プS34で上記距離!22が直線かの判定を行う、YE
Sと判定したときには、CPU3は走行距離C2分の平
均方位D2を計算し、コーナーを曲がる前の走行路M 
41の平均方位り、とコーナーを曲がった後の走行距離
ρ2の平均方位D2との差ΔDを計算する(ステップS
35.536) 。
そして、CPU3は、このΔDが所定値α以上であるか
の判定を行い、YESと判定したときには自車がコーナ
ーを曲がったものと判定し、フラグF2をリセッf−し
た後リターンするくステップS、7〜539)。なお、
上記ステップS37においてΔDが所定値α以下である
との判定結果が得られたときには、CPU3はステップ
S40でフラグF2を“1”にセラl−Lなのちりター
ンする。
一方、ステップS34で一定の走行路Mρ1が直線では
ないと判定されたときには、CPU3はjを0とした後
、一定の走行路M C2を走行したのち更にΔρ″走行
したことを確認してjをj + 1と設定する(ステッ
プS42.543)。しかる後に、CPU3はステップ
S44で上記、/i!2−走行した後の一定の走行距離
で2が直線であるかの判定を行い、YESであればステ
ップS15を実行する。また、ステップS44でNOと
いう判定結果が得られた場合には、CPU3はステップ
345でjが予め設定した所定の基準値joであるかの
判定を行い、NOと判定した場合にはステップS4□へ
リターンして、j−joとなるまで旧訳ステップ842
〜ステップS44を繰り返して実行する。そして、ステ
ップS45でYESと判定されたとき、CPU3はステ
ップS46でフラグF2を′1”にセラ!−したのちり
ターンする。
ここで、第3図に示した上記メインプログラムのステッ
プS6においてフラグFoが1”でないと判定された場
合に実行されるノード探索処理Bを、第8図に示すフロ
ーチャートに従って説明する。まずCPU3は、例えば
第9図に示すように記憶道路を外れた地点Poから新た
に推測航法を開始し、記憶道路を外れた地点poからの
自車の移動距離Lx  (第9図おけるPOからPlも
しくはPoからP2までの距離に相当する)を計算して
、その移動圧MLXに予め設定された所定の基準値βを
掛けることにより、ノード探索範囲の基準となる半径r
(第9図におけるrl 、r2に相当する)を設定した
後、自車の推測位置を基準として上記半径rとするエリ
ヤ内に位置するノードNiを探索する(ステップS47
〜5so)、そして、CPU3はステップS51で探索
エリア内にノードNiがあるかの判定を行い、YESと
判定したときステップS52で探索エリア内にあるノー
ドNiと自車の推測位置との距離Lx’を計算し、ステ
ップS52で上記Lx’が予め設定された所定値H以下
であるかの判定を行う、この場合、上記距離Lx’が所
定値H以下であれば、CPU3は、そのノードNiを自
車の到着ノードリストに加えるととともに、フラグF1
を1”にセットした後リターンする(ステップ5541
355)。
次に、メインプログラムにおけるマツチング処理につい
て第10図に示すフローチャートに基づいて説明する。
先ず、CPU3はステップSSSでF、=1かを判定し
、NoであればステップS57でメインプログラムにお
けるステップS5で計算した自車の推測位置を現在位置
とし、YESのときには、ステップ358で現在位置を
ノード探索処理Aにより検出されたノードNiに修正す
る。そして、CPU3はステップS59でF2=1であ
るかを判定し、NOと判定した場合、すなわちコーナー
であると判定したときには、ステップS68で所定の範
囲内、すなわちコーナーの近傍にノードNiがあるかの
判定を行い、所定範囲内にノードNiがあればステップ
S61で現在位置をノードNiに修正する。
次に、第11図のフローチャートを参照してマツプマツ
チングにおけるパラメータ設定処理について説明する。
先ず、CPU3はステップS6□で走行パターンを探知
し、それに基づいてステップS63で走行パターンを決
定した後、ステップS64で上記走行パターンが市街地
走行時等におけるAパターンであるか、郊外走行時等に
おけるBパターンであるかの判定を行う。
ところで、上記Aパターンであると決定された場合には
、頻繁に交差点やコーナーを求める必要がある関係から
密にマツプマツチングの処理を行うのが望ましい、その
ため、Aパターンに適したマツチング用のパラメータと
して、例えばノード探索処理時に使用する評価関数WA
、コーナー検出処理時に使用するコーナー進入前及び脱
出後の一定の走行距離ρl A r ρ2A、上記車速
センサ7から出力されるパルス信号をサンプリングする
時間間隔、すなわちサンプリングサイクルf1等が予め
設定されて上記のメモリ5に納められている。
一方、Bパターンであると決定された場合には、それほ
ど交差点やコーナーでの処理を重視する必要がなく、マ
ツプマツチングを密に行わなくてもよい、そのため、B
パターンに適したマツチング用のパラメータとして、同
様にノード探索処理時に使用する評価関数WB、コーナ
ー検出処理時に使用するコーナー進入前及び脱出後の一
定の走行距離!;Ita、h2B、上記車速センサ7か
ら出力されるパルス信号をサンプリングする時間間隔、
すなわちサンプリングサイクルf2等が予め設定されて
上記のメモリ5に納められている。なお、上記の走行距
離flA、−&2Aと走行圧NρIB、p2Bとは、 ρ1A<ff1xa             ・・・
・・・(1)!;I2A< (12B        
     −−(2]の関係式が成り立つように設定さ
れている。また、サンプリングサイクルf、及びサンプ
リングサイクルf2は、 fl<f2          ・・・・・・(3)の
関係式が成り立つように設定されている。
したがって、上記ステップS64でAパターンであるど
の判定結果が得られた場合には、CPU3はステップS
64において、上記メモリ5から読み出した評価関数W
Aを評価関数Wと、走行距離Q、Aを走行布ML21と
、走行布N12hを走行布Mf2と、サンプリングサイ
クルf、をサンプリングサイクルfどするマツチングパ
ラメータのモード設定を行ってリターンする。一方、ス
テップS64でAパターンであるとの判定結果が得られ
た場合には、CP U 3はステップS65において、
」1記メモリ5から読み出した評価関数wBを評価関数
Wと、走行布H!:jlBを走行距離Q1と、走行距離
12Bを走行布M!22と、サンプリングサイクルf2
をサンプリングサイクルfとするマツチングパラメータ
のモード設定を行ってリターンする。
このように、本実施例においては、自車の走行状態を探
知した結果、市街地走行用のAパターンか又は郊外での
走行用のBパターンのどちらかであるかが決定されると
、それに応じたマツチングパラメータの変更設定が行わ
れるから、例えば市街地のように交差点の多い道路密度
の高い地域を走行する際にはAパターン用モードに基づ
いて細かいマツチングが行われてマツプマツチングの精
度が向上するとともに、郊外のように交差点も少ない道
路密度の低い地域を走行する際にはBパターン用モード
に基づいて精度を多少犠牲にした粗いマツチングが行わ
れてマツプマツチングの能率が向上する等、自車の走行
状況に応じた適切なマツプマツチングが行われることに
なる。
なお、上記の走行パターンは、例えば第12図から第1
6図のフローチャートに示された処理手順で探知される
先ず、第12図のフローチャートが実行される場合には
、CP tJ 3はステップS67でメモリ5に記憶さ
れた自車位置の付近の地図データを読み込み、それに基
づいてステップ368で地図データの道路密度を計算す
る。この場合、道路密度の値が高ければ市街地と推定さ
れ、走行パターンがAパターンであると決定される。一
方、道路密度の値が低ければ郊外と推定され、走行パタ
ーンがBパターンであると決定される。なお、この場合
における道路密度は、例えば単位エリアあたりの道路総
延長として計算さi上る。また、単位エリアあたりのノ
ード数として道路密度を算出してもJ:い。
次に、第13図のフロー千ヤー)・が実行される場合に
は、CP U 3はステップS69で自重位置の(=1
近の地図データを読み込んだ後、ステップS70で自重
位置の地域特性を読み込む。なお、この場合にお(つる
地域特性は、」二足地図データのエリア毎に郊外あるい
は市街地として記憶されることになる。
また、第1・1図のフローチャー1−・が実行される場
帛−には、CP U 3は舵角センサ8からの出力信号
を読み込み、この出力信号に基づいて交差点をjJソ右
折する頻度を計算する(ステップS71.572)。こ
の場合に、左右折する頻度が多ければ市街地を走行して
いると推定され、走行パターンがAパターンであると決
定される。また、上記頻度が少なげれば郊外を走行し7
ていると推定され、走行パターンがBパターンであると
決定される。
第1514のフローチャー)−が実行される場合には、
CPU3は車速パルスを読み込み、この車速パルスの変
化から停止頻度を計算する(ステップS73.574)
。この場合、停止頻度の値が太き(Jれば交差点が多い
場所を走行していると推定され、走行パターンがAパタ
ーンであると決定される一方、停止頻度の値が小さげれ
ば交差点が少ないものと推定され、走行パターンがBパ
ターンであると決定されることになる。
そして、第16図のフローチャートが実行される場合に
は、CPU3は車速パルスを読み込み、この車速パルス
から平均速度を計算する(ステップS75.576)。
平均速度の値が小さければ交氾点が多い場所を走行して
いると推定さtし、走行バター〉・がAパターンである
と決定される。−・方、逆に平均速度の値が小さければ
交差点が少ないものと推定され、走行パターンがBパタ
ーンであると決定される。
なお、1゛↓士の第12図から第16図のフローチャー
1−に示された走行パターン探知を併用し、た処理動作
をCP IJ 3によって実行させてもよい。
才な、上記のモード切換スイッチ11を手動によって切
り換えることにより、市街地用のマツチングパラメータ
と郊外用のマツチングパラメータとを、自車の走行状況
に応じて強制的に還択するようにしてもよい。
(発明の効果) 以上のように本発明に係る車両用ナビゲーション装置に
よれば、走行パターン探知手段によって探知された走行
パターンに基づくマツチングパラメータの変更がマツチ
ングパラメータ変更手段によって行われるから、自車位
置推測手段により推測した自車の現在位置をマツプマツ
チング手段によって地図上の道路にマツチングする場合
に、例えば市街地のように交差点の多い道路密度の高い
地域を走行する際には細かいマツチングが行われてマツ
プマツチングの精度が向上するとともに、郊外のように
交差点も少ない道路密度の低い地域を走行する際には精
度を多少犠牲にした粗いマツチングが行われてマツプマ
ツチングの能率が向上する等、走行状況に応じた適切な
マツプマツチングが行われることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の車両用ナビゲーション装置の機能ブロ
ック図、第2図〜第16図は本発明の実施例を示す図面
であって、第2図は本実施例に係るナビゲーション装置
のブロック回路図、第3図はCPUによる制御動作のメ
インプログラムを示すフローチャート図、第4図は記憶
道路走行中におけるノード探索処理Aを示すフローチャ
ート図、第5図はノード探索処理Aの制御動作を説明す
る概略図、第6図はコーナー検出処理の制御動作を示す
フローチャート図、第7図はコーナー検出処理の制御動
作を説明する概略図、第8図は記憶道路から外れた場合
におけるノード探索処理Bの制御動作を示すフローチャ
ート図、第9図はノード探索処理Bの制御動作を説明す
るための概略図、第10図はマツチング処理の制御動作
を示すフローチャート図、第11図はマツチングパラメ
ータの設定処理を示すフローチャート図、第12図〜第
16図は走行パターン探知の処理動作を示すフローチャ
ー1・図である。 3・・・自車位置推測手段、マツプマツチング手段、走
行パターング探知手段、マ・ノチングノ(ラメータ変更
手段(CPU)、5・・・地図情報記憶手段(メモリ)
、6・・・方位検出手段(地磁気センサ)、7・・・距
離検出手段く車速センサ)、8・・・舵角センサ。 第8図 第9図 ia+3 1 第14  図 第 15図 第16図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)方位検出手段により得られた方位データと距離検
    出手段により得られた距離データとにより基準位置に対
    する自車の現在位置を推測する自車位置推測手段と、地
    図情報を記憶する地図情報記憶手段と、上記自車位置推
    測手段により推測した自車の現在位置と上記地図情報記
    憶手段に記憶された地図情報とを比較して自車位置を地
    図上の道路にマッチングするマップマッチング手段を有
    するナビゲーション装置であつて、自車の走行パターン
    を探知する走行パターン探知手段と、この走行パターン
    探知手段によって探知された走行パターンに基づき上記
    マップマッチング手段によるマッチング動作に用いられ
    るパラメータを変更するマッチングパラメータ変更手段
    とが備えられていることを特徴とする車両用ナビゲーシ
    ョン装置。
JP63106555A 1988-04-28 1988-04-28 車両用ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP2646453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106555A JP2646453B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 車両用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106555A JP2646453B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 車両用ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01276014A true JPH01276014A (ja) 1989-11-06
JP2646453B2 JP2646453B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=14436578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63106555A Expired - Fee Related JP2646453B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 車両用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2646453B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100419A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Nissan Motor Co Ltd 車両用現在位置検出装置
JPH04195084A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Honda Motor Co Ltd 移動体の現在位置表示装置
JPH10307037A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Pioneer Electron Corp ナビゲーション装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01114712A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Sony Corp 車載用ナビゲータ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01114712A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Sony Corp 車載用ナビゲータ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100419A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Nissan Motor Co Ltd 車両用現在位置検出装置
JPH04195084A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Honda Motor Co Ltd 移動体の現在位置表示装置
US5266948A (en) * 1990-11-28 1993-11-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and method for displaying a travel position
JPH10307037A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Pioneer Electron Corp ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2646453B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3783525B2 (ja) 平均車速算出装置及び記録媒体
JP4417583B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2618254B2 (ja) 走行経路表示装置
JPS63182519A (ja) 車載用ナビゲ−シヨン装置
JPH09304093A (ja) 移動体の現在位置修正方式
JP2004028825A (ja) カーナビゲーション装置
JPH01276014A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4093135B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP2929930B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3551473B2 (ja) 車両走行位置推定装置
JP2806065B2 (ja) 車両用推奨経路自動変更提示装置
JPH1073442A (ja) ナビゲーション装置
JPH01277716A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0739961B2 (ja) 位置検出装置
JPH01277714A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3550717B2 (ja) 車両走行位置推定装置
JP3682091B2 (ja) 現在位置算出システムおよび現在位置算出方法
JP3550732B2 (ja) 車両走行位置推定装置
JP2670493B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3071279B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPS63191018A (ja) 車載用ナビゲ−シヨン装置
JPH08285623A (ja) 車載用経路探索装置
JPH08334353A (ja) 現在位置算出システムおよび現在位置算出方法
JP2002340595A (ja) ナビゲーション装置
JP3021052B2 (ja) 車載ナビゲ−タの車両位置修正方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees