JPH01275675A - 透明導電性付与組成物 - Google Patents

透明導電性付与組成物

Info

Publication number
JPH01275675A
JPH01275675A JP10418288A JP10418288A JPH01275675A JP H01275675 A JPH01275675 A JP H01275675A JP 10418288 A JP10418288 A JP 10418288A JP 10418288 A JP10418288 A JP 10418288A JP H01275675 A JPH01275675 A JP H01275675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
binder
composition
iso
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10418288A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Watanuki
綿貫 俊朗
Kenichi Hashizume
賢一 橋詰
Isao Isa
伊佐 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Carlit Co Ltd
Original Assignee
Japan Carlit Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Carlit Co Ltd filed Critical Japan Carlit Co Ltd
Priority to JP10418288A priority Critical patent/JPH01275675A/ja
Publication of JPH01275675A publication Critical patent/JPH01275675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は被塗工材の表面を透明導電化するための透明導
電性付与組成物に関するものである。
(従来の技術) 近年、IC,LSI産業の急速な発展によりコンピュー
ターを中心とする電子機器はすでに多(の分野で使用さ
れるようになった。量産化が進むにつれてそれら機器類
の筐体は金属からコスト、軽量さ、着色の容易さ、加工
性に優れたプラスチックに移行し、特に小型電子機器の
筐体の大部分はプラスチックに代わっている。
ところで、IC,LSIの高集積化が進むにつれ、静電
気によりこれらの誤動作や破壊といったトラブルが生じ
てきた。一方ではまた静電気が帯電し易い筐体のプラス
チック化への進展がある。
このため電子産業界ではこの静電気防止対策、静電気遣
へい対策ということが大きなテーマになっている。また
静電気によるトラブルは電子業界だけに留まらず、例え
ば印刷業界におけるゴミやホコリの付着の原因のひとつ
でもある。これらの問題を解決するために、汎用高分子
等の安価な導電化方法の出現が待たれている。
また電気受光素子分野の目覚ましい発展に伴ない、エレ
クトロルミネッセンス、液晶、エレクトロクロミッタな
どの固体デイスプレー、OHP用フィルム、スライドフ
ィルム、マイクロフィルムなどの電子写真記録および静
電記録体といった表示材料の分野の導電層としての用途
に、またクリーンルームの窓、半導体装材料などの帯電
防止(静電通へい)材料への透明導電性付与組成物の応
用が期待されている。
従来、絶縁性材料の表面を導電化する方法としては導電
性塗料、界面活性剤の使用、金属や金属酸化物等の蒸着
を挙げることができる。このうちカーボン粉末や金属系
粉末などをフィラーとして用いた導電性塗料はカーボン
粉末や金属粉末を高分子中に混入せしめた複合体であり
、比較的耐久性は有するが透明性に欠け、被塗工材の外
観を損ねたりするという欠点を有している。また界面活
性剤はイオン導電性であるために、静電気防止対策が特
に要求される環境条件下、つまり相対湿度の低い条件で
は有効な帯電防止効果が得られず、逆に相対湿度の高い
条件では表面がべとつくなど、性能の安定性に欠ける。
また金属:特にITo(インジウム−スズ酸化物)のよ
うな金属酸化物の蒸着は透明性、導電性ともに充分な薄
膜を得ることができるが、その蒸着設備に莫大な費用が
掛がり、結果として処理費が高価となる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、前記従来の技術的課題を背景になされたもの
であり、被塗工材の表面を透明導電化するための透明導
電性付与組成物を安価に提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは上記問題点を解決するため種々検討した結
果、アルキル基置換?、7.8.8−テトラシア/キノ
ジメタン錯体(以下R−TCNQ錯体と略す)および結
着剤を有機溶媒に溶解することによって得られる均一混
合溶液からなる透明導電性付与組成物を得た。該組成物
を用いて被塗工材に塗布または噴霧により該被塗工材の
表面に均一に塗った後、該有機溶媒を蒸発せしめ、該錯
体の微結晶を該結着剤のマトリックス中に析出させると
共に該被塗工材に固着させることによりその表面の透明
性を損なうことな(導電化することが可能となり、本発
明を完成するに至った。
本発明をさらに詳しく説明する。
本発明に用いるR−TCNQ錯体は電荷移動錯体の一種
であり、電子受容体(7クセプター)と電子供与体(ド
ナー)とから構成される。本発明において、電子受容体
はフルキル基置換?、7,8.8−テトラシフツキ7ノ
メタンである。ここでアルキル基とは炭素数1〜3の低
級アルキル基を意味し、具体的にはメチル−TCNQ、
エチル−TCNQ、n−プロピル−TCNQ%1so−
プロピル−TCNQのことである。アルキル基が高級ア
ルキル基であるR−TCNQ錯体は、結晶性が悪く、フ
ィルム上での結晶化が起こりに((、導電性を発現させ
ることが困難な場合がある。これらR−TCNQはTC
NQよりも有機溶媒に対する溶解度が高い、電子供与体
はテトラチオフルバレンに代表される化合物が数多く知
られているが、本発明におけるR−TCNQ錯体の電子
供与体は熱安定性、導電性の優れたキノリン、イソキノ
リン、ナフトキノリン、2,2゛−ビピリジル、4.4
’−ビピリジル、またはそのN位を炭素数1〜8のアル
キル基で置換した化合物が好ましく、更に好ましくはキ
ノリン、イソキノリンのN位を炭素数1〜8のアルキル
基で置換した化合物である。本発明に用いられるR−T
CNQii体としては、N−メチル(イソ)キ/リニウ
ム−メチル−TCNQ錯体、N−メチル(イソ)キ/リ
ニウム−エチル−TCNQ錯体、N−メチル(イソ)キ
ノリニウム−n−プロビルーTCNQ錯体、N−エチル
(イソ)キノリニウム−メチル−TCNQ錯体、N−エ
チル(イソ)キノリニウム−エチル−TCNQ錯体、N
−エチル(イソ)キメリニウム−〇−プロピルーTCN
Q錯体、N−n−プロピル(イソ)キノリニウム−メチ
ル−TCNQ錯体、N−n−プロピル(イソ)キ/リニ
ウム−エチル−TCNQ錯体、N −n−プロピル(イ
ソ)キ/リニウム−n−プロビルーTCNQW体、N−
1so−プロピル(イソ)キ/リニウム−メチル−TC
NQCN上N−1so−プロピル(イソ)キノリニウム
−エチル−TCNQCN上N−1so−プロピル(イソ
)キ/リニウム−n−プロピル−TCNQCN上N−n
−ブチル(イソ)キノリニウム−メチル−TCNQCN
上N−n−ブチル(イソ)キノリニウム−エチル−TC
NQW体、N−n−ブチル(イソ)キ/リニウム−n−
プロピル−TCNQCN上N−n−ブチル(イソ)キノ
リニワムー1so−プロピルーTCNQ錯体、N−1s
o−ブチル(イソ)キノリニウム−メチル−TCNQ1
t体、N−1so−ブチル(イソ)キメリニウム−エチ
ル−T CN Q錯体、N  1so−ブチル(イソ)
キノリニウム n−プロピル−T CN Q錯体、N−
1s。
−ブチル(イソ)キ/リニウム−1so−プロピル−T
CNQCN上N−n−7ミル(イソ)キノリニウム−メ
チル−TCNQCN上N−n−7ミル(イソ)キノリニ
ウム−エチル−TCNQCN上N −n−7ミル(イソ
)キノリニウム−n−プロピル−TCNQCN上N−n
−7ミル(イソ)キノリニウム−1so−プロピル−T
CNQCN上N−1so−7ミル(イソ)キノリニウム
−メチル−TCNQCN上N−1so−7ミル(イソ)
キノリニウム−エチル−TCNQg体、N −1so−
7ミル(イソ)キノリニウA−n−プロピルーTCNQ
錯体、N−1so−7ミル(イソ)キ/リニウム−1s
o−プロピル−TCNQCN上どである。R−TCNQ
CN上電子供与体と電子受容体のモル比が1:1と1:
2のものがあり、(イソ)キノリン系化合物を電子供与
体とするR−TCNQCN上1:2錯体がより導電性が
大きい。尚、前記例示中、(イソ)キノリンはキノリン
及びイソキノリンを意味する。2モルのR−TCNQは
R−TCNQアニオンラジカル1モルと中性分子のR−
TCNQ1モルからなっている。
本発明においてより導電性を安定にするためには中性分
子のR−TCNQを0.1から10重量%過剰に添加す
るのが望ましい。有機溶媒に対する溶解度はR−TCN
QCN上おいてR−TCNQのフルキル基の炭素数が増
加するにつれて高くなる。非置換TCNQ錯体が常温で
N、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
などの強極性非プロトン溶媒以外の殆どの溶媒に不溶な
いしは難溶であるのに対し、R−TCNQCN上ケトン
系、エーテル系、ニトリル系、ハロゲン化炭化水素系溶
媒などのうち、双極子モーメントが約0.4D以上ある
ものにはほとんど可溶となり、またアルコールなどのプ
ロトン性溶媒に対しても可溶となるものらある。その他
、エステル系、炭化水素系溶媒に対しても非置換のTC
NQCN上比し溶解性は格段に向上する。そのため溶媒
選択の幅が広がり、より安価でより安定に錯体を溶解す
る溶媒が選択でき、経済性、保存性に優れた透明導電性
付与組成物を供給することが可能となった。
本発明に用いる結着剤はポリエステル樹脂、アクリル樹
脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、エチレン−酢
酸ビニル共重合樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、
塩化ビニル樹脂、メラミン樹脂などである。被塗工材と
の接着性、塗膜強度、透明性等を考慮し適宜選択しなけ
ればならないが、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合樹脂の使用がこれらの点を考慮すると好ましい
。これらの結着剤はその主鎖にシリコーンやパーフルオ
ロアルキル基等をグラフト共重合させたものを用いるこ
ともできる。また被塗工材との密着性、ブロッキング防
止、塗膜の耐熱性、平滑性、滑り性などを向上させるた
めに2種またはそれ以上の結着剤の混合、ヒドロキシル
基、カルボキシル基などの官能基を有している結着剤に
はインシアネート樹脂、メラミン樹脂などの架橋剤を加
え、塗膜の硬度、耐久性等を向上させることができる。
しかしエポキシ樹脂等の錯体と反応するものは使用する
ことができない。
本発明に用いる有機溶媒とは、R−TCNQCN上対す
る良溶媒(a)と結着剤に対する良溶媒(b)の混合溶
媒を用い、両者に対して良溶媒であれば単一溶媒でも良
く、また希釈剤としてR−TCNQCN上つ結着剤が析
出しない範囲で1種または2種以上の池の溶媒を加えて
も良い。
A11(a)はベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳
香族炭化水素、塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロ
エタン等のハロゲン化炭化水素類、メタノール、エタ/
−ルなとのフルフール類、テトラヒドロ7ラン、1,4
−ジオキサンなどのエーテル類、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、酢酸アミルなどのエステル類、アセトン、メチルエ
チルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、7セト
ニトリル、ベンゾニトリルなどのニトリル類、N。
N−ジメチルホルム7ミドなどの7ミド頚、ジメチルス
ルホキシドなどの含イオウ化合物などである。
良溶媒(b)は結着剤に対して一般に用いられるトル・
エン、キシレン、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセトン、
メチルエチルケトン、ジクロロエタン等の溶媒であれば
良く、希釈剤としではヘキサン、リグロイン等の炭化水
素類、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、酢
酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル、マロン酸ジメチル
などのエステル類が好ましい。
R−TCNQCN上結着剤の割合は通常R−TCNQ錯
体1重量部に対して0.25〜10重量部、好ましくは
0.5〜5重量部で0.25重量部未満では結着剤の使
用量が少なすぎ、得られる塗膜の密着性が弱く、一方1
0重量部を越えると密着性は向上するが、導電性が得ら
れなくなる。
R−TCNQCN上有機溶媒との割合は、R−TCNQ
錯体1重量部に対して有機溶媒10〜1000重量部で
あり、好ましくは30〜300重量部である。有機溶媒
が10重量部以下では導電性は得られるものの、暗緑色
ないし黒色に着色して透明性が者しく低下し、1000
重量部以上では溶媒の蒸発に時間が掛かるだけでなく、
導電性が得られなくなる。
本発明の導電性付与組成物はR−TCNQCN上よび結
着剤を前記割合で使用し、有機溶媒に前記割合で溶解す
ることによって得られる。
該組成物を用いて被塗工材の表面に塗布、浸漬または噴
霧により均一に塗った後、該溶液中の有機溶媒を蒸発せ
しめ、該錯体の微結晶を該結着剤のマトリックス中に析
出させると共に、被塗工材に固着させることによって被
塗工材の表面を透明導電化することが可能となった。こ
こで用いる被塗工材とは電気絶縁性高分子材料、ガラス
、陶器等である。電電絶縁性高分子材料とは特に限定さ
れないが、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
プロピレン、ポリエチレン等の汎用樹脂、ポリアミド、
ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート等の汎
用エンノニアリングプラスチック、ポリサル7オン、ポ
リエーテルサル7オンポリアミドイミド、ポリイミド等
の特殊エンノニアリングプラスチックを意味する。電気
絶縁性高分子材料の表面はコロナ放電処理またはプラズ
マ処理などを行ない表面の濡れ性および接着性を改良し
たものら用いることができる。
被塗工材表面の導電性は本発明の組成物中のR−TCN
QCN上結着剤との割合を上記範囲内で変化させること
によって、表面抵抗率で105〜1011Ω/口の間で
自由に制御できる。
本発明においては、R−TCNQCN上導電機構が電子
伝導であるため、湿度の影響を殆ど受けない。
(実施例) 以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、表面
抵抗率はJIS  K−6911に準拠し、透過率は日
立製U−3200型自記分光光度計を用いて5SOnm
における透過率を測定した。
実施例I N−n−ブチルイソキノリニウム−メチル−TCNQC
N上1重量部、メチル−TCNQ  O.05重量部、
および塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂(セメダイン
社製、セメダイン181、固形分42%)2.38重量
部をN,N−ジメチルホルム7ミド(以下DMFと略す
)10重量部、メチルエチルケトン(以下MEKと略す
)70重量部、酢酸ブチル 1 6.5 7重量部から
なる混合溶媒に完全に溶解し導電性付与組成物を得た。
該組成物をポリエチレンテレフタレートフィルム(音大
社製、75μ鴫、Sタイプ、透過率81.5%、以下P
ETフィルムと略す)に#8のバーコーターを用いて塗
布し、60℃で1分間乾燥し、透明導電性フィルムを得
たにのフィルムの表面抵抗率は6X10’Ω/口、光の
透過率は81.1%であった。
実施例2 N−n−ブチルイソキノリニウム−エチル−TCNQ錯
体 1重量部、エチル−TCNQ  O,05重量部お
よび実施例1で使用した塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
樹脂 2.4重量部をMEK  35重量部、n−ヘキ
サン 17重量部、酢酸エチル11重量部、アセトニト
リル 3重量部、キシレン 27.5重量部及びDBE
(デュポン社製、二塩基酸エステル混合物)3.O5重
量部の混合溶媒に溶解し、導電性付与組成物を得た。該
組成物を実施例1と同様にPETフィルムに塗布し、室
温で乾燥させることによって透明導電性フィルムを得た
0表面抵抗率は3X10’Ω/口、光の透過率は80.
1%であった。
実施例3 N−n−ブチルイソキノリニウム−n−プロピル−TC
NQ錯体 1重量部、n−プロピル−T CNQ  O
,05重量部、及び実施例1で使用した塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合樹脂 2.4重量部をMEK  40重
量部、n−ヘキサン 30重量部、酢酸エチル 5重量
部、キシレン 16.55重量部及びDBE  5重量
部の混合溶媒に溶解し、導電性付与組成物を得た。該組
成物を実施例1と同様にPETフィルムに塗布し、室温
で乾燥させることによって透明導電性フィルムを得た。
表面抵抗率は2×10″Ω/口、光の透過率は79.4
%であった・ 実施例4〜9 N−iso−7ミル斗ノリニウム−メチル−TCNQ錯
体、メチル−TCNQお上り結着剤をDMFとMEKの
混合溶媒に第1表の組成で溶解した。
この導電性付与組成物を用いて実施例1と同様にPET
フィルムに塗布し、導電性フィルムを得た。
乾燥温度、表面抵抗率、透過率等を第1表に示す。
実施例10〜15 N−iso−7ミルキノリニウム一メチルーTCNQ錯
体、メチル−TCNQ及びポリエステル樹脂(東し社製
、ケミッ)K−1089)をMEKに第2表の組成で溶
解し、導電性付与組成物を得た。
該組成物に実施例1と同様にPETフィルムに塗布し、
室温で乾燥することによって導電性フィルムを得た0表
面抵抗率、光の透過率を第2表に示実施例5と同組成の
導電性付与組成物を用い、ポリプロピレンフィルム(グ
ンゼ社製、50μ誼、Cタイプ)に実施例1と同様に塗
布、乾燥し、透明導電性フィルムを得た。
表面抵抗率はaxio’Ω/口、光の透過率は85.2
%(ベースのポリプロピレンフィルムは90.3%)で
あった。
実施例17 N−iso−アミルキノリニウム−メチル−TCNQ錯
体1重量部、メチル−TCNQo、05重量部、ポリエ
ステル樹脂(東洋モートン社製、CAT−10、固形分
濃度75%)0.24重量部をDMFl 0重量部、M
EK84.71重量部の混合溶媒に溶解し、ガラスに実
施例1と同様に塗布した。表面抵抗率は9X10’Ω/
口、光の透過Q錯体1重量部、メチル−TCNQo、0
5重量部、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂(セメダ
イン181)1.1重量部、アクリル樹脂(SU−10
0A)0.4重量部及びインシアネート系架橋剤(コロ
ネートL)0.36重量部をDMFIO重量部、MEK
80重量部及び酢酸ブチル7.09重量部の混合溶媒に
溶解し、透明導電性付与組成物を得た。該組成物を市販
の霧吹きを用いて実施例1のPETフィルムに噴霧処理
し透明導電性フィルムを得た。表面抵抗率は9X10’
Ω/口、光の透過率は74.1%であった。
(発明の効果) R−TCNQ錯体および結着剤を有機溶媒に溶解するこ
とによって得られる均一混合溶液からなる安価な透明導
電性付与組成物を得ることが可能となり、又、該組成物
を用いて被塗工材に塗布ま該結着剤のマトリックス中に
析出させると共に、該被塗工材に固着させることによっ
て、その表面の透明性を損なうことなく表面を導電化し
、その際、透明導電性付与組成物中のR−TCNQ錯体
と結着剤との混合比を変えることによって、105〜1
0目Ω/口の範囲で、被塗工材表面の表面抵抗率を任意
に設定することが可能となった。
特許出願人 日本カーリット株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.アルキル基置換7,7,8,8−テトラシアノキノ
    ジメタン錯体および結着剤を有機溶媒に溶解することに
    より得られる均一混合溶液からなり、前記溶液中に含ま
    れるアルキル基置換7,7,8,8−テトラシアノキノ
    ジメタン錯体と結着剤との比が重量部で1:0.25〜
    10であることを特徴とする透明導電性付与組成物。
  2. 2.アルキル基が炭素数1〜3である特許請求の範囲第
    1項記載の透明導電性付与組成物。
  3. 3.結着剤がポリエステル樹脂、アクリル樹脂、塩化ビ
    ニル−酢酸ビニル共重合樹脂、エチレン−酢酸ビニル共
    重合樹脂の中の1種または2種以上である特許請求の範
    囲第1項記載の透明導電性付与組成物。
JP10418288A 1988-04-28 1988-04-28 透明導電性付与組成物 Pending JPH01275675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10418288A JPH01275675A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 透明導電性付与組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10418288A JPH01275675A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 透明導電性付与組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01275675A true JPH01275675A (ja) 1989-11-06

Family

ID=14373857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10418288A Pending JPH01275675A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 透明導電性付与組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01275675A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05277957A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Nippon Micro Kooteingu Kk 帯電防止研磨シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05277957A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Nippon Micro Kooteingu Kk 帯電防止研磨シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4004214B2 (ja) 帯電防止コーティング用組成物
JP4922569B2 (ja) 帯電防止コーティング用組成物、これを塗布してなる帯電防止フィルムおよびその製造方法
JPH09279025A (ja) 導電性組成物
JP4922570B2 (ja) 透明導電性コーティング用組成物、これを塗布してなる透明導電性フィルムおよびその製造方法
JPH01275675A (ja) 透明導電性付与組成物
JP2006224517A (ja) 帯電防止性フィルムシートの製造方法
JP2520247B2 (ja) 表面の透明導電化方法
KR20130001463A (ko) 다양한 대전방지성능이 구현되는 대전방지 코팅 조성물 및 이를 이용한 대전 방지 폴리에스테르 필름
JPH01210470A (ja) 導電性材料及びその製造方法
JP4143874B2 (ja) ガスバリアー性を有する導電性積層フィルム
JP2010163550A (ja) 導電性組成物およびこれを用いる帯電防止材
KR100426792B1 (ko) 대전방지용 코팅조성물 및 대전방지용 코팅조성물이도포된 대전방지 및 수분 차폐봉투
JP2001334598A (ja) 導電性シートおよびその製造方法
KR100484229B1 (ko) 캐리어 테이프용 커버테이프
JP2006306106A (ja) 高制電性積層体およびそれを用いた成形品
JPH02160553A (ja) 耐水性に優れた透明導電性フィルム
JPS63269415A (ja) 透明複合導電体の製造方法
JP6520559B2 (ja) 導電性組成物、導電体及び前記導電体が形成された積層体
JP2003308733A (ja) 耐水性導電体、及びその形成方法
JP2010001382A (ja) 帯電防止コーティング用組成物
TW202210566A (zh) 抗靜電聚酯薄膜
JPH10334729A (ja) 導電性フィルム
JPS63307947A (ja) 帯電防止フイルムの製造方法
JPH11129373A (ja) 導電性熱収縮性積層フィルム
JP2001160326A (ja) 透明導電性シート及びその製造方法