JPH01275594A - カナマイシン誘導体の製造方法 - Google Patents

カナマイシン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH01275594A
JPH01275594A JP63104594A JP10459488A JPH01275594A JP H01275594 A JPH01275594 A JP H01275594A JP 63104594 A JP63104594 A JP 63104594A JP 10459488 A JP10459488 A JP 10459488A JP H01275594 A JPH01275594 A JP H01275594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
kanamycin
acid
derivative
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63104594A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Chisaki
地崎 直
Kunio Mizukawa
水川 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKAI YAKUHIN KK
Original Assignee
SAKAI YAKUHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKAI YAKUHIN KK filed Critical SAKAI YAKUHIN KK
Priority to JP63104594A priority Critical patent/JPH01275594A/ja
Publication of JPH01275594A publication Critical patent/JPH01275594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔農業上の利用分野」 不発明はカナマイシン−4体の倉規な製造方法に関する
〔従来の技術およびその課題〕
本発明の製造方法により得られるカナマイシン訪導体の
醒付加瓜は抗菌性金有するものでtDL アミノグリコ
シド系尻生吻買の出殻名、硫酸アミカシンとして医薬品
に使用芒れている。
従来、硫酸アミカシンを製造する方法としテハ、  6
’−N−ペンシルオキシカルボニルカナマイシンAに、
アミノ基が保護されたし−(ハ)−r−アミノ−α−ヒ
ドロキシ酪酸を反応させ、脱保護基したのち酸性性7J
OjMにする方法が知られている(峙公昭52−390
2491゜しかしこの方法では#DIRのL−←)−r
−アミノ−α−ヒドロキシブチリル基ヲ&成するに当g
、1.−(ハ)−α−ヒドロキ7−1−7タルイミド酪
咳からL−←)−r−アミノ−α−ヒドロキシ[!li
!l[を合成し、欠いてそのアミン基を保護したのち 
f31  N−ペンシルオキシカルボニルカナマイシン
Aと縮合し、史に脱保護基するといった方法がとられて
おり、アミン基の脱保護、保護、脱保護のくシ返しによ
る煩雑さを免れえない。
〔課題を解決するための手段」 斯かる果状において、不発L!I4:jtは鋭意研究し
fc結果、L−←)−α−ヒドロキ7−1〜7タルイミ
ドl!I21i酸を使用すれば、従来のような脱保護と
保護をくシ返すことなく、カナマイシフ6fjS体を製
造することがでさること?見い出し、本発明を完成した
すなわち1本発明は次の一般式CI) 〔式中、Rはアミン保護基を示す〕 で表わされるカナマイシンAa14体に次の式で表わさ
れるL−←)−α−ヒドロキシ−r−フタルイミド酪酸
又はその反応9:d導体を反応させて、次の一般式(l
L0 (CH2)2 〔式中、Rは前記と同じ意味をMする〕で表わされる化
付物となし1次いでアミン保護基及びフタロイル基を脱
離させ、更に所望によ#)酸との付加塩にすることを特
徴とする。
次の式(1v) ■ H2 で表わされるカナ7477784体2よびぞのrλ付〃
口塩の製造方法を提供するものでるる。
本発明方法において、−形式(1)の化合物と式(■)
の化合物との反応は常法により行なうことができる。こ
の時の反応溶媒は水、テトラヒドロフラン、ジオキサン
、7メテルホルムアミド又はそれらの混合溶媒が使用出
来るが、時に水、テトラヒドロフラン又はそれらの混合
溶媒が好ましい。反応温度は600以下、特に室温が好
ましい。
更にここで使用出来る反応性−導体として1’jl疲ハ
ライド、活性エステル、混合酸無水物がjりけられる。
上述のアシル化反応で得られた一般式(財)の化合物か
ら、フタルイミド基を常法によって脱フタロイル化する
。次いで、6′位アミン基の保護基がアシル基、アルコ
キシカルボニル基、トリチル基でめる場付には、塩基又
は酸によって〃口広分解することに上り保護基を脱離さ
せる。又、6′位アミン基の保護基がペンシルオキシカ
ルボニル基の場会には、パラジウム、白金、ニッケルな
どから選ばれた触媒を用いて還元することによって脱離
させるが、好ましくはパラジウム−炭gt−用いること
が好ましい。この脱離反応に使用する溶媒は。
水、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルム
アミド又は、その混合溶媒が使用できる。反応采件は水
素圧で1〜3気圧、反応温度は20〜5001反応時間
は1〜48時間が好ましい。
得られた目的物はイオン父換樹脂、セファデックスなど
のカラムクロマトグラフィーによってf#襄することが
出来る。
更に−16,5〜7.5に調歪しながら、2%〜5%蝋
rRを加え、凍結乾保することによってmUアミカシン
を製造することが出来る。
〔実施例〕
次に実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 6’−N−ペンシルオキシカルボニルカナマイシンA 
O,5tを水5ゴとテトラヒドロフラン10−の混合溶
液に浴解させ、QCに冷却する。これにビリシン2−に
浴解きせた。L−(へ)−α−ヒドロキシ−γ−7タル
イミト酪l1IN−ヒドロキシコハク酸イミドエステル
0.52を加え、室温で一夜撹拌する。反応液全濾過し
、F?f[を減圧−顧し、倣黄色結晶0.72を得る。
実施例、2 実IM例1で侍た結晶fIr:85%メタノール水浴液
にg解し、60℃に昇温する。これにヒト2シン−水和
物0.05 fを〃nえ、2時間攪拌する。反応液全濾
過して不醇物を除去し、F液を減圧祷縮して結晶0.7
9を得る。
実施例3 実施例2で得た結晶を水10−とジオキサン10−の混
合溶媒に溶解し、rn酸0.3f及び5%)9ラゾウム
ー炭素0.05 tをガロえて、1.5〜2気圧下で一
枚水素添力口する。反応液を濾過し、PKを減圧濃縮し
た鏝、残渣に5−の水を加えて醪解し、不溶Wを除去後
、CM−セファデックス−〇−25でクロマトグラフィ
ーにかける。この際O〜0.3規足のアンモニア水によ
り、そのアンモニアa L k 順次増大しつつ展開し
、薄層クロマトグラフィーで確認しながらその部分の溶
液を集めて減圧濃縮して固体を得る。この固体を最少限
の水に溶解し、メンブランフィルタ−(0,45μ)で
不溶vIJを除去する。F?[を凍結乾燥してl−〔L
−(へ)−r−アミノ−α−ヒドロキシブチリル〕−カ
ナマイシンA O,14tの白色結晶?得る。
実施例4 実施例3で得られた1−〔L−(ハ)−r−アミノ−α
−ヒドロキシブチリル」−カナマイシンA O,6fを
水1−にg解する。溶液を濾過して不溶gaを除去した
P漱に、2%憾酸水を加えて、正確に−7,OK調整す
る。この溶gt−メンブランフィルタ−(0,45μ)
テ不溶物を除去後、凍結乾燥して、1−CL−(→−r
−アミノーα−ヒドロキシブチリル〕−カナマイシンA
硫酸塩0.7 fの白色結晶を得る。
旋光度〔αJ、+72°(250■、水25−)以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Rはアミノ保護基を示す〕 で表わされるカナマイシンA誘導体に次の式(II)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で表わされるL−(−)−α−ヒドロキシ−γ−フタル
    イミド酪酸又はその反応性誘導体を反応させて、次の、
    一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、Rは前記と同じ意味を有する〕 で表わされる化合物となし、次いでアミノ保護基及びフ
    タロイル基を脱離させ、更に所望により酸との付加塩に
    することを特徴とする、次の式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) で表わされるカナマイシン誘導体およびその酸付加塩の
    製造方法。
JP63104594A 1988-04-27 1988-04-27 カナマイシン誘導体の製造方法 Pending JPH01275594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63104594A JPH01275594A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 カナマイシン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63104594A JPH01275594A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 カナマイシン誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01275594A true JPH01275594A (ja) 1989-11-06

Family

ID=14384754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63104594A Pending JPH01275594A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 カナマイシン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01275594A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014051515A (ja) * 2007-08-03 2014-03-20 Pfizer Products Inc キラル化合物の調製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014051515A (ja) * 2007-08-03 2014-03-20 Pfizer Products Inc キラル化合物の調製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0127411B1 (en) Method of preparing alpha-l-aspartyl-l-phenylalanine methyl ester and its hydrochloride
JPS58150547A (ja) アミノ酸誘導体とその医療への応用
JP2995704B2 (ja) 光学活性な1h−3−アミノピロリジン化合物の製造法
US3340298A (en) Phenylalkanolamine derivatives
JPH01275594A (ja) カナマイシン誘導体の製造方法
CN114014864B (zh) 一种曲拉西利化合物的制备工艺
SE461148B (sv) Polysilylerat kanamycin a eller b derivat
JPS5824569A (ja) イミダゾ−ル誘導体の精製方法
JP4564375B2 (ja) テアニンの製造方法
HU202553B (en) Process for producing isopolypeptides composed of diamino monokarboxylic acids and pharmaceutical compositions comprising same, as well as plant protective comprising polyisolysine
DE2416355A1 (de) Direkte synthese von dopaminaminosaeureamiden
JPS601316B2 (ja) 有機ゲルマニウム化合物
JPH01275595A (ja) カナマイシン誘導体
JPH01210425A (ja) 2つのα―アミノ酸の共重合体の合成方法及びその共重合体を利用する被覆手段
JP4260941B2 (ja) アゼチジン−3−オール
JPH02134393A (ja) エトポシド−2−ジメチルアミノ体塩酸二水和結晶及びその製造法
GB2127831A (en) Intermediates in the preparation of caerulein
JPS63270652A (ja) β−アスパルテ−ムの製造法
DE906223C (de) Verfahren zur Herstellung von substituierten Amiden
US637839A (en) Tasteless quinin compound.
JPH0798802B2 (ja) 光学活性インドリン―2―カルボン酸の製造法
JPS6035359B2 (ja) 新規なヘキサペプチドアミド及びその製法
JPH02202897A (ja) ハイドロコーチゾンヘミサクシネートの製造法
JP2688210B2 (ja) N−保護アスパラギン酸無水物の製造法
JPH0713052B2 (ja) ジペプチド