JPH01275478A - セラミックスと金属の接合方法 - Google Patents

セラミックスと金属の接合方法

Info

Publication number
JPH01275478A
JPH01275478A JP10500088A JP10500088A JPH01275478A JP H01275478 A JPH01275478 A JP H01275478A JP 10500088 A JP10500088 A JP 10500088A JP 10500088 A JP10500088 A JP 10500088A JP H01275478 A JPH01275478 A JP H01275478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
bonding
metal
groove
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10500088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Katada
堅田 寛治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP10500088A priority Critical patent/JPH01275478A/ja
Publication of JPH01275478A publication Critical patent/JPH01275478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/64Forming laminates or joined articles comprising grooves or cuts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はセラミックスと金属の接合方法に関し、更に詳
しくはセラミックスの接合部に亀裂が発生しないセラミ
ックスと金属の接合方法に関する。
(従来の技術) 従来セラミックスと金属を接合する場合、第5図に示す
ようにセラミックス101と金属lO2の間にろう材な
どの接合材103を適当な厚さに介在させて全体を加熱
することにより。
接合材103を溶融させて接合する加熱溶融接合法がよ
く用いられる。
(発明が解決しようとする課題) しかし上記従来の加熱溶融接合法では、接合面の面積が
広いと第6図に示す様にセラミックス101と金属10
2の熱膨張係数の差により生じた熱応力によりセラミッ
クス101に亀裂104が発生する不具合があった。
(課題を解決するための手段及び作用)セラミックスと
金属を接合材により接合する方法において、セラミック
スの接合面に溝部を設けたことを特徴とするセラミック
スと金属の接合方法。
(実施例) 次に本発明の実施例を第1〜第4図に基づいて説明する
第1図は本発明を実施するにあたり応力解析に使用する
テストピースの形状を示す図で、第2図は第1図に示す
テストピースの大きさと応力の関係を示す図である。
第1図に於いて、5isNa材のセラミックス1とC,
r7Mo綱2の間に厚さ0.8.mmのろう材3を介在
させ炉内で全体加熱してろう付を行った状態を示す図で
、Dはテストピースの直径を示す。
第2図は第1図に於けるセラミックス1に発生する応力
を直径りを変化させた場合について計算で求めたグラフ
であり、直径りが大きくなると応力が高くなる。
この様な応力の計算結果から本発明に到達したのである
次に実際にろう付を行った結果について説明する。
第3図はろう付する5iiN4材からなる厚さ10II
11のセラミックス11のろう付置を示す図で1辺が3
0mの正方形をしており、そして深さ1ms、幅2mの
溝113が基盤の目状に設けである。
第4図はろう付を行う状態を示す図でセラミックス11
と厚さ10mmで1辺が30閤の正方形をしたCr−M
o鋼12の間にCu系のろう材13を介在させてl O
−’〜10−’T o r rの接合雰囲気中に投入し
て、約1300°Cに加熱してこの状態を30分間保持
した後、接合雰囲気中にて自然冷却させた。
その結果セラミックス11側に亀裂が全く発生しなかつ
た。これはセラミックス11に設けられた溝11aによ
り接合部の面積が区画されるため面積の狭いセラミック
スを接合したと同じ効果を示したものと考えられる。
(発明の効果) この発明は以上詳述したように、接合するセラミックス
に適当な間隔をおいて溝を設けたことにより接合部の面
積が区画され亀裂を発生することなくろう付することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はテストピースの形状を示す図、第2図はテスト
ピースの直径りと応力の関係を示す図、第3図、第4図
は本発明の実施例を示す図である。 1.11・・・セラミックス  lla・・・溝2.1
2−Cr−Mo調 3.13・・・ろう材 特許出願人 株式会社小松製作所 代理人 (弁理士)岡 1)和 喜 第3図           第4図 第6図 手続補正書く方式) %式% 1、事件の表示 昭和63年特許願第105000号 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所     東京都港区赤坂二丁目3番6号4、補
正命令の日付(発送臼) 昭和63年7月26日 5、補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄 6、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セラミックスと金属を接合材により接合する方法におい
    て、セラミックスの接合面に溝部を設けたことを特徴と
    するセラミックスと金属の接合方法。
JP10500088A 1988-04-27 1988-04-27 セラミックスと金属の接合方法 Pending JPH01275478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10500088A JPH01275478A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 セラミックスと金属の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10500088A JPH01275478A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 セラミックスと金属の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01275478A true JPH01275478A (ja) 1989-11-06

Family

ID=14395820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10500088A Pending JPH01275478A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 セラミックスと金属の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01275478A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06107472A (ja) * 1992-09-25 1994-04-19 Nippon Cement Co Ltd 窒化珪素系セラミックスと金属との接合方法
JP2019186354A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 三菱マテリアル株式会社 セラミックス−金属接合体の製造方法、多数個取り用セラミックス−金属接合体の製造方法、セラミックス−金属接合体及び多数個取り用セラミックス−金属接合体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06107472A (ja) * 1992-09-25 1994-04-19 Nippon Cement Co Ltd 窒化珪素系セラミックスと金属との接合方法
JP2019186354A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 三菱マテリアル株式会社 セラミックス−金属接合体の製造方法、多数個取り用セラミックス−金属接合体の製造方法、セラミックス−金属接合体及び多数個取り用セラミックス−金属接合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW496098B (en) Heater unit for semiconductor processing
JPH01275478A (ja) セラミックスと金属の接合方法
JPH02124778A (ja) AlNセラミックス同志の接合体及びこれを用いた放熱装置
JPH05202701A (ja) 接合方法
JP2631309B2 (ja) 金属−セラミックスの接合方法
JPH11315973A (ja) 組成の異なる鋼材の溶接方法
JPH02196075A (ja) 接合構造体
JP2784536B2 (ja) セラミック窓の製作方法
JPH0292873A (ja) 熱膨張率の異なる部材の複合体
JPS61169190A (ja) 複合ろう材
JPH0731542Y2 (ja) ボンディングツール
JPS59207885A (ja) 金属部材にセラミツク部材を接合する方法
JP2999750B2 (ja) ボンディング方法
JPS5895671A (ja) セラミツクスと金属との接合方法
JPH0262518B2 (ja)
JPH0292875A (ja) セラミックスと金属の接合における熱応力緩和層の形成方法
JPH0777988B2 (ja) ヒートシンク付きセラミックパッケージ
JPH02179370A (ja) 酸化物を含有する金属材料の接合方法
JPH04162957A (ja) 難溶接性耐高温部材のハードフェイシング方法
JPH083520Y2 (ja) シールド掘削機のカツタビット
JPH03261670A (ja) 金属・セラミックスの接合体およびその接合方法
JPH01308886A (ja) セラミックス片のろう付け接合方法
JPS63104355A (ja) Icセラミツクパツケ−ジのシ−ルリングおよびその製造方法
JPH01301568A (ja) 金属母材とセラミックスとの接合方法
JPS63315579A (ja) ジルコニアセラミックスと銅との接合方法