JPS5895671A - セラミツクスと金属との接合方法 - Google Patents

セラミツクスと金属との接合方法

Info

Publication number
JPS5895671A
JPS5895671A JP19208181A JP19208181A JPS5895671A JP S5895671 A JPS5895671 A JP S5895671A JP 19208181 A JP19208181 A JP 19208181A JP 19208181 A JP19208181 A JP 19208181A JP S5895671 A JPS5895671 A JP S5895671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
ceramics
joined
metal
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19208181A
Other languages
English (en)
Inventor
清 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP19208181A priority Critical patent/JPS5895671A/ja
Publication of JPS5895671A publication Critical patent/JPS5895671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セラミックスと金属との接合方法に関するも
のである。
セラミックスと金属とをろう付けする場合、材質の違い
によるろう材とセラ5ツクスのぬれ性、なじみ性が悪い
丸め、従来十分な接合強度を有する接合体が得られなか
り九。
従来のセラミックスと金属とのろう付けに関する技術と
して紘、41会455−57541号(構成要素の高温
組立てを行う方法、発明者:ボール・ピカール)K一部
触れられているように。
NaF等のハロゲン化物の雰囲気中でろう材(銀ろう)
を用いてろう付けを行うことによシ被接合面の清浄化を
はかりながらろう材で接合するというものかあり九、ζ
O場合被接合面の清浄化が十分性われるが、ぬれ性の改
嵐が十分とは言えず満足な接着強度が得難いという欠点
があり九。
ま九一般にはこの種のものとして、Mo h W −な
とを中間層にするテレ7ングン法などの封着技術が実用
化されている。このものも封着勢の気密性を上がる上で
社有効な手段と考えられるが、II合強度という面では
十分なものと社いい難かり九・ 本発−は、ろう材とセラ5ツクスとのぬれ性を改善し、
良好な接合強度を得るセラミックスと金属との綴金方法
を提供することを目的とする。
本発明のセラミックスと金属とO接合方法は、セラミッ
クスの被接合mKチタン酸銅ま九はアル建ン酸銅の被膜
を形成し良後、該セラミックスO被膜画に金属の被接合
面をろう付けすることを特徴とする。
本発明方法において使用されるセラミックスとしては、
接合すべ暑相手金属との熱膨張率の顕著な差がない非酸
化物系セラミックスを九は酸化物系セラミックスが使用
できる。
このようなものとして、窒化珪素(8i@Ni)、炭化
珪素(8iC)、アルミナ、ジルコニアなどを挙けるこ
とができる。セラミックスは通常の方法において焼結し
丸焼錯体が使用でき、その形状尋によって限定されない
、なお、非酸化物系セラミックスの場合には、被接合面
を予めtooo℃以上01L&で空気中にて酸化処理を
施す必要があるが、酸化物系セラミックスの場合にはこ
の操作は必ずしも必要としない。
相手金属は、使用するセラミックスに類似しえ熱11張
率を有し、使用するろう材とのなじみ性が棗く、ろう付
は時の作業温度に応じて選択されるので1例えとステン
レス、鋳鉄、白金、パラジウムなどが挙げられる。
チタン酸鋼またはアルミン酸鋼は、セラミックスとのぬ
れ性が良い仁とと、その中に含まれる銅化合物とろう材
の銀、鋼などとの反応性が高い化合物であって、セラミ
ックスとろう材の外画のぬれ性を大幅に改曽する丸めに
最適なものである。このチタン酸鋼またはアルミン酸鋼
のセラミックスの被接合面への表面処理は次のようにし
て行う。
セラミックスの被接合面に予め用意し九チタン酸銅のス
ラリーを塗布し、乾燥螢チタン酸銅O融点toso℃よ
り線高い温度例えば1100℃で10分間以上加熱し、
チタン酸鋼を溶融させ被接合面の全滅にわたって被膜を
形成させる。
この処理は、アルミン酸鋼を用いる場合も同様である。
えだし、この場合にはアルミン酸鋼のクス表面に極〈薄
<(1ばらに)塗布するだけで表面を拡散して覆ってし
まうので微量で爽い・このように表面処理しえセラミッ
クスをろう材を用いて金属とろう付けする。このろう材
は、接合すべき相手金属によって選択されるもので。
例えば銀ろう、鋼ろう、真鍮ろうおよび金ろうなどが使
用できる。tた。必要ならろう付は時に7ラツクスを用
いてもよい。このフラックスは、使用するろう材によっ
て選択される。ろう付は条件は、使用するろう材によっ
て異なるが、例えば銀ろう、銅ろうの場合は後述する実
施例のような条件で行う。
このように表面処理し九セラミックスと金属とをろう付
けすることによって、良好な接合強度を有する接合体を
得る仁とができる。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
実施例1 セラミックガスタービンロータおよびセラミックターボ
四−ターのシャフトの接合を想定し九窒化珪素(Sim
N4)とインコネル7115参・(N1゜Crペースの
ステンレス)との接合を試み丸。
図のように常圧焼結窒化珪素製で径1s−の丸棒1の先
端部を、長さ15箇にわたって径10■となるように加
工して柱状の被接金部2管形威した。1にお、この際の
画粗度社1〜t5pであった。この丸棒1を’L200
℃でSO分間空気中で加熱しえ0次にこの普接舎部1の
表面全域にわ九つてペースト状チタン酸鋼を塗布し、乾
燥後1100℃で空気中にて10分間加熱した。
一方、径1s■のインコネル713の丸棒5の先端部に
穴径1 (15mの穴4を穿設し、ホウ酸系の7ラツク
スを内周面にそって塗布後、市販のステンレス鋼用銀ろ
う(Ag−Co−Ni−Mn系)の粒状物を穴4の中に
入れ先後、該電化珪素製丸棒1の先端部2を挿入し、丸
棒1と丸棒3の両端から圧力をかけつつ約900℃でア
ルゴン雰囲気中で加熱し九。
得られ死線合体の接合強度を測定するために。
ねじりトルクによる破壊強度を常温で測定し九。
その画定値n−10の平均値を第1表に示す。
比較−例1′ 実施例1と同じものを用い1表面の酸化処理及びチタン
鍛鋼による表面処理を行わずに銀ろうによる接合を行っ
た。その際得られたねじ〕トルクによる破壊強度値を同
じく、第1表に示す。
第1II!  窒化珪素とインコネルの接合強度1I1
111I!から1本発明によりたものの優位性は明らか
である。
実施例2 実施例1と同じ形態で、常圧焼結炭化珪素(sic) 
とインコネル713との銅ろうによるろう付けを試みえ
炭化珪素をtssocで30分間表面を酸化処理し、そ
の後、実施例1と同様にチタン鍛鋼による表面処理l$
100tl:で行った。
ろう付は社氷晶石系の7ラツクスを用い、粒状の純銅を
用いてt150cでアルゴン雰囲気中で行り九、ろう付
は部のねじりトルクによる破壊試験の結果をn5x10
の平均値で第2表に示す。
比較例2 実施例2と同じ接金対象物を用いて同様な銅ろうKよる
接金管、チタン鍛鋼による処理を行わずに行りた。ねじ
如トルタ試験による破壊試験の結果をnm10の平均値
で第2表に示す。
第2表 炭化珪素とインコネルの接合強度第2表から1
本発明により九ものの優位性は明らかである。
実施例3 セラミックス製のパッドをロッカーアームに接合するこ
とを想定して、15X15X20■の窒化珪素及びアル
さす製の角柱セラミックスと。
15XISX20−の鋳鉄との接合を試み九。
実施例1と同様にチタン鍛鋼による表面処理をセラミッ
クスの1sx 1’l;j;’Wirに施し、ホウ酸系
の7ラツクスを用い、ムg−Cu−Zn系O#Iろうで
接合した。
せん断力による破壊テストを行ったところ第3表に載げ
るような値を得た(n=10の算術平均値)。
比較例3 実施例3と同じ実験をアルミナを用い、アルミナの表面
処理を施さずにろう付けを行った。
せん断力による破壊テストの結果を第3表に示す− 縞3I!から、本発明によったものの優位性は明らかで
ある。
以上述べたように本発明方法によれば、セラミックスと
並属とをろう付けする場合に、ろう材の主成分となじみ
易い銅系の化曾物を用いてセラミックスの被接合面を1
1m処理するので。
セラミックスとろう材の界面のぬれ性を大幅に改善し、
セラミックスと金属のような異質の材料を容易にしかも
高い信頼性でろう付けによる接合ができ、接金力の高い
接合体を得ることができる。
を九、本発明方法によ珈セランツクスのろう付けが金属
同志のろう付けと同じように行うことかで龜、従来ヒの
種の接金に用いられて11丸焼きばめ方法に比べて機械
加工も高精度%賛求されないようにな抄、しかも焼きば
ねのようにセラミックスに対し強−せん断応力がか\ら
な(なり九ので、安価に接合できる。
さらに1本発明方法によれば、自動車のエンジン部品碌
どの7IIaい強度、高い信頼性を有する部品を容易な
手段でしかも安価に供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は、接合対象物を本発明方法を用いて接合する状態を
示す一部切欠きし大正面図。 図中、 1−窒化珪素層丸棒 2−窒化珪素展九棒の被接合部 S−φ・ステンレス展丸棒 4−・ステンレス製九棒の被接合部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  セラミックスO被接合面にチタン酸銅ま九紘
    アルミン酸銅の被膜を形成し九後、腋セラ建ツクスO被
    膜1iIK金属の被接合面をろう付けすることを特徴と
    するセラミックスと金属との接合方法。
JP19208181A 1981-11-30 1981-11-30 セラミツクスと金属との接合方法 Pending JPS5895671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19208181A JPS5895671A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 セラミツクスと金属との接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19208181A JPS5895671A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 セラミツクスと金属との接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5895671A true JPS5895671A (ja) 1983-06-07

Family

ID=16285318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19208181A Pending JPS5895671A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 セラミツクスと金属との接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895671A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4624404A (en) * 1983-12-19 1986-11-25 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Method for bonding ceramics and metals
US4758814A (en) * 1985-12-02 1988-07-19 Motorola, Inc. Structure and method for wire lead attachment to a high temperature ceramic sensor
US4890783A (en) * 1988-11-29 1990-01-02 Li Chou H Ceramic-metal joining
WO1990006208A1 (en) * 1988-11-29 1990-06-14 Li Chou H Materials joining

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4624404A (en) * 1983-12-19 1986-11-25 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Method for bonding ceramics and metals
US4758814A (en) * 1985-12-02 1988-07-19 Motorola, Inc. Structure and method for wire lead attachment to a high temperature ceramic sensor
US4890783A (en) * 1988-11-29 1990-01-02 Li Chou H Ceramic-metal joining
WO1990006208A1 (en) * 1988-11-29 1990-06-14 Li Chou H Materials joining

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH025541A (ja) ボンディングツールの製造方法
JPS62220299A (ja) ろう付け用ろうおよびそれを用いる結合方法
JPH0797279A (ja) 金属/セラミック複合材料の内部はんだ付け
EP1135348B1 (en) Method for joining ceramic to metal
JPS5895671A (ja) セラミツクスと金属との接合方法
JPS616181A (ja) セラミツクスと金属のアルミニウムろう付方法
JPS5891088A (ja) セラミツクと金属との接合方法
JPS62207773A (ja) セラミツクスの接合方法
JP2007313550A (ja) セラミック接合方法及びその接合部材
JPS6197174A (ja) セラミツクスと金属との拡散接合方法
JPS6191073A (ja) セラミツク軸と金属軸の接合構造
JPS6177676A (ja) 窒化珪素体の接合体および接合方法
JPS6183684A (ja) セラミツクスの接合方法
JPS6351994B2 (ja)
JPS59207885A (ja) 金属部材にセラミツク部材を接合する方法
JP3153872B2 (ja) 金属−窒化物系セラミックスの接合構造
JP2747865B2 (ja) セラミックスと金属との接合構造
JPS63206365A (ja) セラミツクスと金属の接合体
JPS61132570A (ja) セラミツク部材の接合方法
JPS61222965A (ja) セラミツクと金属の接合方法
JPS5895672A (ja) セラミツクスと金属との接合方法
JPS5895669A (ja) セラミツクスと金属との接合方法
JPS59182281A (ja) 拡散接合方法
JPS60155577A (ja) セラミツクと金属の接合軸体
JPS63201071A (ja) セラミツクスと金属の接合方法