JPS5895671A - セラミツクスと金属との接合方法 - Google Patents
セラミツクスと金属との接合方法Info
- Publication number
- JPS5895671A JPS5895671A JP19208181A JP19208181A JPS5895671A JP S5895671 A JPS5895671 A JP S5895671A JP 19208181 A JP19208181 A JP 19208181A JP 19208181 A JP19208181 A JP 19208181A JP S5895671 A JPS5895671 A JP S5895671A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brazing
- ceramics
- joined
- metal
- steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、セラミックスと金属との接合方法に関するも
のである。
のである。
セラミックスと金属とをろう付けする場合、材質の違い
によるろう材とセラ5ツクスのぬれ性、なじみ性が悪い
丸め、従来十分な接合強度を有する接合体が得られなか
り九。
によるろう材とセラ5ツクスのぬれ性、なじみ性が悪い
丸め、従来十分な接合強度を有する接合体が得られなか
り九。
従来のセラミックスと金属とのろう付けに関する技術と
して紘、41会455−57541号(構成要素の高温
組立てを行う方法、発明者:ボール・ピカール)K一部
触れられているように。
して紘、41会455−57541号(構成要素の高温
組立てを行う方法、発明者:ボール・ピカール)K一部
触れられているように。
NaF等のハロゲン化物の雰囲気中でろう材(銀ろう)
を用いてろう付けを行うことによシ被接合面の清浄化を
はかりながらろう材で接合するというものかあり九、ζ
O場合被接合面の清浄化が十分性われるが、ぬれ性の改
嵐が十分とは言えず満足な接着強度が得難いという欠点
があり九。
を用いてろう付けを行うことによシ被接合面の清浄化を
はかりながらろう材で接合するというものかあり九、ζ
O場合被接合面の清浄化が十分性われるが、ぬれ性の改
嵐が十分とは言えず満足な接着強度が得難いという欠点
があり九。
ま九一般にはこの種のものとして、Mo h W −な
とを中間層にするテレ7ングン法などの封着技術が実用
化されている。このものも封着勢の気密性を上がる上で
社有効な手段と考えられるが、II合強度という面では
十分なものと社いい難かり九・ 本発−は、ろう材とセラ5ツクスとのぬれ性を改善し、
良好な接合強度を得るセラミックスと金属との綴金方法
を提供することを目的とする。
とを中間層にするテレ7ングン法などの封着技術が実用
化されている。このものも封着勢の気密性を上がる上で
社有効な手段と考えられるが、II合強度という面では
十分なものと社いい難かり九・ 本発−は、ろう材とセラ5ツクスとのぬれ性を改善し、
良好な接合強度を得るセラミックスと金属との綴金方法
を提供することを目的とする。
本発明のセラミックスと金属とO接合方法は、セラミッ
クスの被接合mKチタン酸銅ま九はアル建ン酸銅の被膜
を形成し良後、該セラミックスO被膜画に金属の被接合
面をろう付けすることを特徴とする。
クスの被接合mKチタン酸銅ま九はアル建ン酸銅の被膜
を形成し良後、該セラミックスO被膜画に金属の被接合
面をろう付けすることを特徴とする。
本発明方法において使用されるセラミックスとしては、
接合すべ暑相手金属との熱膨張率の顕著な差がない非酸
化物系セラミックスを九は酸化物系セラミックスが使用
できる。
接合すべ暑相手金属との熱膨張率の顕著な差がない非酸
化物系セラミックスを九は酸化物系セラミックスが使用
できる。
このようなものとして、窒化珪素(8i@Ni)、炭化
珪素(8iC)、アルミナ、ジルコニアなどを挙けるこ
とができる。セラミックスは通常の方法において焼結し
丸焼錯体が使用でき、その形状尋によって限定されない
、なお、非酸化物系セラミックスの場合には、被接合面
を予めtooo℃以上01L&で空気中にて酸化処理を
施す必要があるが、酸化物系セラミックスの場合にはこ
の操作は必ずしも必要としない。
珪素(8iC)、アルミナ、ジルコニアなどを挙けるこ
とができる。セラミックスは通常の方法において焼結し
丸焼錯体が使用でき、その形状尋によって限定されない
、なお、非酸化物系セラミックスの場合には、被接合面
を予めtooo℃以上01L&で空気中にて酸化処理を
施す必要があるが、酸化物系セラミックスの場合にはこ
の操作は必ずしも必要としない。
相手金属は、使用するセラミックスに類似しえ熱11張
率を有し、使用するろう材とのなじみ性が棗く、ろう付
は時の作業温度に応じて選択されるので1例えとステン
レス、鋳鉄、白金、パラジウムなどが挙げられる。
率を有し、使用するろう材とのなじみ性が棗く、ろう付
は時の作業温度に応じて選択されるので1例えとステン
レス、鋳鉄、白金、パラジウムなどが挙げられる。
チタン酸鋼またはアルミン酸鋼は、セラミックスとのぬ
れ性が良い仁とと、その中に含まれる銅化合物とろう材
の銀、鋼などとの反応性が高い化合物であって、セラミ
ックスとろう材の外画のぬれ性を大幅に改曽する丸めに
最適なものである。このチタン酸鋼またはアルミン酸鋼
のセラミックスの被接合面への表面処理は次のようにし
て行う。
れ性が良い仁とと、その中に含まれる銅化合物とろう材
の銀、鋼などとの反応性が高い化合物であって、セラミ
ックスとろう材の外画のぬれ性を大幅に改曽する丸めに
最適なものである。このチタン酸鋼またはアルミン酸鋼
のセラミックスの被接合面への表面処理は次のようにし
て行う。
セラミックスの被接合面に予め用意し九チタン酸銅のス
ラリーを塗布し、乾燥螢チタン酸銅O融点toso℃よ
り線高い温度例えば1100℃で10分間以上加熱し、
チタン酸鋼を溶融させ被接合面の全滅にわたって被膜を
形成させる。
ラリーを塗布し、乾燥螢チタン酸銅O融点toso℃よ
り線高い温度例えば1100℃で10分間以上加熱し、
チタン酸鋼を溶融させ被接合面の全滅にわたって被膜を
形成させる。
この処理は、アルミン酸鋼を用いる場合も同様である。
えだし、この場合にはアルミン酸鋼のクス表面に極〈薄
<(1ばらに)塗布するだけで表面を拡散して覆ってし
まうので微量で爽い・このように表面処理しえセラミッ
クスをろう材を用いて金属とろう付けする。このろう材
は、接合すべき相手金属によって選択されるもので。
<(1ばらに)塗布するだけで表面を拡散して覆ってし
まうので微量で爽い・このように表面処理しえセラミッ
クスをろう材を用いて金属とろう付けする。このろう材
は、接合すべき相手金属によって選択されるもので。
例えば銀ろう、鋼ろう、真鍮ろうおよび金ろうなどが使
用できる。tた。必要ならろう付は時に7ラツクスを用
いてもよい。このフラックスは、使用するろう材によっ
て選択される。ろう付は条件は、使用するろう材によっ
て異なるが、例えば銀ろう、銅ろうの場合は後述する実
施例のような条件で行う。
用できる。tた。必要ならろう付は時に7ラツクスを用
いてもよい。このフラックスは、使用するろう材によっ
て選択される。ろう付は条件は、使用するろう材によっ
て異なるが、例えば銀ろう、銅ろうの場合は後述する実
施例のような条件で行う。
このように表面処理し九セラミックスと金属とをろう付
けすることによって、良好な接合強度を有する接合体を
得る仁とができる。
けすることによって、良好な接合強度を有する接合体を
得る仁とができる。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
。
。
実施例1
セラミックガスタービンロータおよびセラミックターボ
四−ターのシャフトの接合を想定し九窒化珪素(Sim
N4)とインコネル7115参・(N1゜Crペースの
ステンレス)との接合を試み丸。
四−ターのシャフトの接合を想定し九窒化珪素(Sim
N4)とインコネル7115参・(N1゜Crペースの
ステンレス)との接合を試み丸。
図のように常圧焼結窒化珪素製で径1s−の丸棒1の先
端部を、長さ15箇にわたって径10■となるように加
工して柱状の被接金部2管形威した。1にお、この際の
画粗度社1〜t5pであった。この丸棒1を’L200
℃でSO分間空気中で加熱しえ0次にこの普接舎部1の
表面全域にわ九つてペースト状チタン酸鋼を塗布し、乾
燥後1100℃で空気中にて10分間加熱した。
端部を、長さ15箇にわたって径10■となるように加
工して柱状の被接金部2管形威した。1にお、この際の
画粗度社1〜t5pであった。この丸棒1を’L200
℃でSO分間空気中で加熱しえ0次にこの普接舎部1の
表面全域にわ九つてペースト状チタン酸鋼を塗布し、乾
燥後1100℃で空気中にて10分間加熱した。
一方、径1s■のインコネル713の丸棒5の先端部に
穴径1 (15mの穴4を穿設し、ホウ酸系の7ラツク
スを内周面にそって塗布後、市販のステンレス鋼用銀ろ
う(Ag−Co−Ni−Mn系)の粒状物を穴4の中に
入れ先後、該電化珪素製丸棒1の先端部2を挿入し、丸
棒1と丸棒3の両端から圧力をかけつつ約900℃でア
ルゴン雰囲気中で加熱し九。
穴径1 (15mの穴4を穿設し、ホウ酸系の7ラツク
スを内周面にそって塗布後、市販のステンレス鋼用銀ろ
う(Ag−Co−Ni−Mn系)の粒状物を穴4の中に
入れ先後、該電化珪素製丸棒1の先端部2を挿入し、丸
棒1と丸棒3の両端から圧力をかけつつ約900℃でア
ルゴン雰囲気中で加熱し九。
得られ死線合体の接合強度を測定するために。
ねじりトルクによる破壊強度を常温で測定し九。
その画定値n−10の平均値を第1表に示す。
比較−例1′
実施例1と同じものを用い1表面の酸化処理及びチタン
鍛鋼による表面処理を行わずに銀ろうによる接合を行っ
た。その際得られたねじ〕トルクによる破壊強度値を同
じく、第1表に示す。
鍛鋼による表面処理を行わずに銀ろうによる接合を行っ
た。その際得られたねじ〕トルクによる破壊強度値を同
じく、第1表に示す。
第1II! 窒化珪素とインコネルの接合強度1I1
111I!から1本発明によりたものの優位性は明らか
である。
111I!から1本発明によりたものの優位性は明らか
である。
実施例2
実施例1と同じ形態で、常圧焼結炭化珪素(sic)
とインコネル713との銅ろうによるろう付けを試みえ
。
とインコネル713との銅ろうによるろう付けを試みえ
。
炭化珪素をtssocで30分間表面を酸化処理し、そ
の後、実施例1と同様にチタン鍛鋼による表面処理l$
100tl:で行った。
の後、実施例1と同様にチタン鍛鋼による表面処理l$
100tl:で行った。
ろう付は社氷晶石系の7ラツクスを用い、粒状の純銅を
用いてt150cでアルゴン雰囲気中で行り九、ろう付
は部のねじりトルクによる破壊試験の結果をn5x10
の平均値で第2表に示す。
用いてt150cでアルゴン雰囲気中で行り九、ろう付
は部のねじりトルクによる破壊試験の結果をn5x10
の平均値で第2表に示す。
比較例2
実施例2と同じ接金対象物を用いて同様な銅ろうKよる
接金管、チタン鍛鋼による処理を行わずに行りた。ねじ
如トルタ試験による破壊試験の結果をnm10の平均値
で第2表に示す。
接金管、チタン鍛鋼による処理を行わずに行りた。ねじ
如トルタ試験による破壊試験の結果をnm10の平均値
で第2表に示す。
第2表 炭化珪素とインコネルの接合強度第2表から1
本発明により九ものの優位性は明らかである。
本発明により九ものの優位性は明らかである。
実施例3
セラミックス製のパッドをロッカーアームに接合するこ
とを想定して、15X15X20■の窒化珪素及びアル
さす製の角柱セラミックスと。
とを想定して、15X15X20■の窒化珪素及びアル
さす製の角柱セラミックスと。
15XISX20−の鋳鉄との接合を試み九。
実施例1と同様にチタン鍛鋼による表面処理をセラミッ
クスの1sx 1’l;j;’Wirに施し、ホウ酸系
の7ラツクスを用い、ムg−Cu−Zn系O#Iろうで
接合した。
クスの1sx 1’l;j;’Wirに施し、ホウ酸系
の7ラツクスを用い、ムg−Cu−Zn系O#Iろうで
接合した。
せん断力による破壊テストを行ったところ第3表に載げ
るような値を得た(n=10の算術平均値)。
るような値を得た(n=10の算術平均値)。
比較例3
実施例3と同じ実験をアルミナを用い、アルミナの表面
処理を施さずにろう付けを行った。
処理を施さずにろう付けを行った。
せん断力による破壊テストの結果を第3表に示す−
縞3I!から、本発明によったものの優位性は明らかで
ある。
ある。
以上述べたように本発明方法によれば、セラミックスと
並属とをろう付けする場合に、ろう材の主成分となじみ
易い銅系の化曾物を用いてセラミックスの被接合面を1
1m処理するので。
並属とをろう付けする場合に、ろう材の主成分となじみ
易い銅系の化曾物を用いてセラミックスの被接合面を1
1m処理するので。
セラミックスとろう材の界面のぬれ性を大幅に改善し、
セラミックスと金属のような異質の材料を容易にしかも
高い信頼性でろう付けによる接合ができ、接金力の高い
接合体を得ることができる。
セラミックスと金属のような異質の材料を容易にしかも
高い信頼性でろう付けによる接合ができ、接金力の高い
接合体を得ることができる。
を九、本発明方法によ珈セランツクスのろう付けが金属
同志のろう付けと同じように行うことかで龜、従来ヒの
種の接金に用いられて11丸焼きばめ方法に比べて機械
加工も高精度%賛求されないようにな抄、しかも焼きば
ねのようにセラミックスに対し強−せん断応力がか\ら
な(なり九ので、安価に接合できる。
同志のろう付けと同じように行うことかで龜、従来ヒの
種の接金に用いられて11丸焼きばめ方法に比べて機械
加工も高精度%賛求されないようにな抄、しかも焼きば
ねのようにセラミックスに対し強−せん断応力がか\ら
な(なり九ので、安価に接合できる。
さらに1本発明方法によれば、自動車のエンジン部品碌
どの7IIaい強度、高い信頼性を有する部品を容易な
手段でしかも安価に供することができる。
どの7IIaい強度、高い信頼性を有する部品を容易な
手段でしかも安価に供することができる。
図は、接合対象物を本発明方法を用いて接合する状態を
示す一部切欠きし大正面図。 図中、 1−窒化珪素層丸棒 2−窒化珪素展九棒の被接合部 S−φ・ステンレス展丸棒 4−・ステンレス製九棒の被接合部
示す一部切欠きし大正面図。 図中、 1−窒化珪素層丸棒 2−窒化珪素展九棒の被接合部 S−φ・ステンレス展丸棒 4−・ステンレス製九棒の被接合部
Claims (1)
- (1) セラミックスO被接合面にチタン酸銅ま九紘
アルミン酸銅の被膜を形成し九後、腋セラ建ツクスO被
膜1iIK金属の被接合面をろう付けすることを特徴と
するセラミックスと金属との接合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19208181A JPS5895671A (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | セラミツクスと金属との接合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19208181A JPS5895671A (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | セラミツクスと金属との接合方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5895671A true JPS5895671A (ja) | 1983-06-07 |
Family
ID=16285318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19208181A Pending JPS5895671A (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | セラミツクスと金属との接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5895671A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4624404A (en) * | 1983-12-19 | 1986-11-25 | Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha | Method for bonding ceramics and metals |
US4758814A (en) * | 1985-12-02 | 1988-07-19 | Motorola, Inc. | Structure and method for wire lead attachment to a high temperature ceramic sensor |
US4890783A (en) * | 1988-11-29 | 1990-01-02 | Li Chou H | Ceramic-metal joining |
WO1990006208A1 (en) * | 1988-11-29 | 1990-06-14 | Li Chou H | Materials joining |
-
1981
- 1981-11-30 JP JP19208181A patent/JPS5895671A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4624404A (en) * | 1983-12-19 | 1986-11-25 | Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha | Method for bonding ceramics and metals |
US4758814A (en) * | 1985-12-02 | 1988-07-19 | Motorola, Inc. | Structure and method for wire lead attachment to a high temperature ceramic sensor |
US4890783A (en) * | 1988-11-29 | 1990-01-02 | Li Chou H | Ceramic-metal joining |
WO1990006208A1 (en) * | 1988-11-29 | 1990-06-14 | Li Chou H | Materials joining |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH025541A (ja) | ボンディングツールの製造方法 | |
JPS62220299A (ja) | ろう付け用ろうおよびそれを用いる結合方法 | |
JPH0797279A (ja) | 金属/セラミック複合材料の内部はんだ付け | |
EP1135348B1 (en) | Method for joining ceramic to metal | |
JPS5895671A (ja) | セラミツクスと金属との接合方法 | |
JPS616181A (ja) | セラミツクスと金属のアルミニウムろう付方法 | |
JPS5891088A (ja) | セラミツクと金属との接合方法 | |
JPS62207773A (ja) | セラミツクスの接合方法 | |
JP2007313550A (ja) | セラミック接合方法及びその接合部材 | |
JPS6197174A (ja) | セラミツクスと金属との拡散接合方法 | |
JPS6191073A (ja) | セラミツク軸と金属軸の接合構造 | |
JPS6177676A (ja) | 窒化珪素体の接合体および接合方法 | |
JPS6183684A (ja) | セラミツクスの接合方法 | |
JPS6351994B2 (ja) | ||
JPS59207885A (ja) | 金属部材にセラミツク部材を接合する方法 | |
JP3153872B2 (ja) | 金属−窒化物系セラミックスの接合構造 | |
JP2747865B2 (ja) | セラミックスと金属との接合構造 | |
JPS63206365A (ja) | セラミツクスと金属の接合体 | |
JPS61132570A (ja) | セラミツク部材の接合方法 | |
JPS61222965A (ja) | セラミツクと金属の接合方法 | |
JPS5895672A (ja) | セラミツクスと金属との接合方法 | |
JPS5895669A (ja) | セラミツクスと金属との接合方法 | |
JPS59182281A (ja) | 拡散接合方法 | |
JPS60155577A (ja) | セラミツクと金属の接合軸体 | |
JPS63201071A (ja) | セラミツクスと金属の接合方法 |