JPH01275461A - 酸化物超電導体の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導体の製造方法

Info

Publication number
JPH01275461A
JPH01275461A JP63106853A JP10685388A JPH01275461A JP H01275461 A JPH01275461 A JP H01275461A JP 63106853 A JP63106853 A JP 63106853A JP 10685388 A JP10685388 A JP 10685388A JP H01275461 A JPH01275461 A JP H01275461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
temperature
sintering
superconductor
oxide superconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63106853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2507538B2 (ja
Inventor
Toshihiro Kotani
敏弘 小谷
Hiromi Takei
武井 広見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP63106853A priority Critical patent/JP2507538B2/ja
Publication of JPH01275461A publication Critical patent/JPH01275461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507538B2 publication Critical patent/JP2507538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、同相焼結法により酸化物超電導体を製造す
る方法に関するものである。
[従来の技術] 酸化物超電導体を固相焼結法で製造する場合、原料粉末
を混合して成形した後、固相反応により酸化物超電導体
の組成及なる一定の温度でこれを焼結している。原料粉
末として炭酸化物等を用いる場合などには、予備焼結を
行ない複数回焼結させる場合がある。しかし、この場合
も同じ温度で複数回の焼結を行なっている。
ところで、B1−3r−Ca−Cu系酸化物が、比較的
高い超電導の臨界温度を示すことが見い出され注目され
ている。この酸化物の場合、従来は、800℃〜880
℃の温度範囲内で焼結が行なわれており、複数回焼結す
る場合も上述のように同じ一定の温度で焼結が行なわれ
ている。
[発明が解決しようとする課題] 従来の方法で製造したB i−S r−Ca−Cu系酸
化物には、臨界温度の異なる2つの相の存在することが
知られている。すなわち、80に程度の臨界温度を示す
低温相と、115に程度の臨界温度を示す高温相とが存
在する。この酸化物の超電導特性をさらに高めるために
は、低温相の存在しない高温相のみの単一相とすること
が望ましい。
この発明の目的は、はぼ高温相のみの単一相のB i 
−3r−Ca−Cu系酸化物を製造することのできる方
法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] この発明の製造方法では、750℃〜800°Cの温度
で焼結した後、850℃〜890℃の温度で再び焼結す
ることを特徴としている。
この発明は、Bi、5rSCaおよびCuを主な構成金
属元素として有する酸化物超電導体に適用されるもので
ある。上記の金属元素は、主な構成元素であればよく、
したがって各金属元素の一部が他の金属元素で置換され
ていてもよい。
臨界温度の高いものとしては、構成金属元素の組成比が
、およそBi:Sr:Ca:Cu−1:1;1:2のも
のが知られている。
[作用コ 従来の製造方法によるB i −3r−Ca−Cu系酸
化物では、既に述べたように、80に程度の臨界温度を
示す低温相と115に程度の臨界温度を示す高温和の2
つの超電導相が存在する。
第1図は、これらの低温相および高温相が生成するプロ
セスを説明するための図である。第1図に示すように、
原料は750℃〜800℃の温度範囲内で中間相を形成
する。この中間相は850℃〜890℃の温度範囲内で
高温相に変化する。
一方、800℃〜900℃の温度範囲内では、原料から
直接低温相が生成する。中間相のほとんどは高温相に変
化し、低温相に変化するのはごくわずかである。高温相
を890℃以」二に加熱すると、一部は低温相に変化す
るが、そのほとんどは超電導組成でなくなる。
種々の温度で焼結した場合の中間相、高温和および低温
相の存在のを無を第1表に示す。
第1表 第1表に示されるように、焼結の温度を800℃未満に
すれば、中間相のみが生成する。この中間相は、第1図
に示したように、850℃〜890℃の温度の範囲内で
高温相に変化する。したがって、最初、焼結温度を75
0℃〜800℃の範囲内にして、中間相のみを生成させ
、その後850°C〜890℃の範囲内で再び焼結すれ
ば、中間相のほとんどが高温相となり、はぼ高温相のみ
の単一相が生成する。
[実施例] Bi:Sr:Ca:Cu−1:1:1:2となるように
、各金属の酸化物粉末を混合して成形した。この成形体
をまず、第2表に示すような種々の温度で焼結した。こ
の1回目の焼結後のものについて、低温相の臨界温度よ
りも低い温度と、低温相の臨界温度と高温相の臨界温度
の間の温度で、帯磁率の測定を行ない、低温和および高
温相の存在を調べた。結果を第2表に示す。
(以下余白) 第2表 次に、1回目の焼結温度の異なるそれぞれのものについ
て、第3表に示す温度で2回目の焼結を行なった。但し
、2回目の焼結温度が、1回目の焼結温度よりもかなり
低くなる組合わせについては行なわなかった。焼結時間
は、780℃、800℃、825℃および840℃につ
いては60時間、865℃については40時間、880
℃については12時間、900℃については8時間とし
た。得られた焼結体について、1回目の焼結と同様に、
温度を変えて帯磁率の測定を行ない、低温和および高2
g相の、存在を調べた。結果を第3表に示す。第3表に
おいて、Hは高温相の存在を示し、Lは低温相の存在を
示し、L+Hは高温和および低温相の共存を示している
第3表 第3表に示されるように、1回目の焼結温度が780℃
で、2回目の焼結温度が865℃または880℃のもの
は、高温相のみが存在している。
このように、1回目の焼結を750℃〜800℃の範囲
で行ない、2回目の焼結を850℃〜890℃の範囲で
行なうことにより、はぼ高温相のみが存在するB1−8
r−Ca−Cu系酸化物超電導体を得ることができる。
一般に2回目の焼結温度が高い場合には焼結時間が短く
てよく、低い場合には焼結時間を長くする必要がある。
890℃の場合には約10時間程度であり、850℃で
は40〜50時間くらい必要であることが実験により確
認されている。
[発明の効果コ 以上説明したように、この発明の製造方法によれば、は
ぼ高温和のみの単一相からなるB1−5r−Ca−Cu
系酸化物を製造することができる。
このような単一相比により、従来よりも優れた超電導特
性を有する酸化物超電導体とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、酸化物超電導体の超電導相の生成プロセスを
説明するための図である。 750℃〜800℃ 800℃〜900℃ 図 相           高温相 相◆−−−−−−−−−−−−−−」 890℃以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Bi、Sr、CaおよびCuを主な構成金属元素
    として有する酸化物超電導体を固相焼結法により製造す
    る方法において、 750℃〜800℃の温度で焼結した後、850℃〜8
    90℃の温度で再び焼結する、酸化物超電導体の製造方
    法。
  2. (2)前記酸化物超電導体の構成金属元素の組成比が、
    およそBi:Sr:Ca:Cu=1:1:1:2である
    、請求項1記載の酸化物超電導体の製造方法。
JP63106853A 1988-04-27 1988-04-27 酸化物超電導体の製造方法 Expired - Lifetime JP2507538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106853A JP2507538B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 酸化物超電導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63106853A JP2507538B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 酸化物超電導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01275461A true JPH01275461A (ja) 1989-11-06
JP2507538B2 JP2507538B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=14444164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63106853A Expired - Lifetime JP2507538B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 酸化物超電導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507538B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01257133A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Mitsubishi Kasei Corp 酸化物超伝導体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01257133A (ja) * 1988-04-07 1989-10-13 Mitsubishi Kasei Corp 酸化物超伝導体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2507538B2 (ja) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01242418A (ja) 高温超電導体及びその製造方法
Bansal et al. Effect of fluoride doping on the transition temperature of YBa2Cu3O6. 5+ δ
JPH01275461A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH03242322A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2565443B2 (ja) 単一相スピネル型金属酸化物サーミスタ材料の製造法
JPH01290530A (ja) 複合酸化物系超電導材料およびその製造方法
JPH01275433A (ja) 複合酸化物系超電導材料およびその製造方法
JP2556712B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2854338B2 (ja) 銅系酸化物超電導体
Iqbal et al. Structure and bulk superconductivity of BaPb0. 5Bi0. 25Tl0. 25O3− δ
JPH0465319A (ja) 酸化物超伝導材料の製造方法
JPH04275971A (ja) 酸化物超伝導体の製造方法
JPH02208225A (ja) 酸化物超電導体
JPH0369505A (ja) 酸化物超電導材料
JPH01212225A (ja) 酸化物超電導材料
JPH03131521A (ja) 酸化物超伝導体およびその製造方法
JPS63248721A (ja) 超電導体
JPH02145470A (ja) TlBaCaCuO系超電導体の製造方法
JPH03183653A (ja) Bi―Pb―Sr―Ca―Cu―O系超伝導体の焼結方法
JPH02307827A (ja) 酸化物超電導材料
JPH02271961A (ja) 酸化物超電導材料およびその製造方法
Chunlin et al. 111-114K SUPERCONDUCTORS OF Bi2-PS2CC30 (x= 0.2, 0.3) BY MEANS OF A THREE-STEP REACTION PROCESS
JPS5933242B2 (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体材料の製造方法
JPH05279036A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH02229715A (ja) 酸化物高温超電導体及びその製造方法