JPS5933242B2 - サ−ミスタ用酸化物半導体材料の製造方法 - Google Patents

サ−ミスタ用酸化物半導体材料の製造方法

Info

Publication number
JPS5933242B2
JPS5933242B2 JP16294979A JP16294979A JPS5933242B2 JP S5933242 B2 JPS5933242 B2 JP S5933242B2 JP 16294979 A JP16294979 A JP 16294979A JP 16294979 A JP16294979 A JP 16294979A JP S5933242 B2 JPS5933242 B2 JP S5933242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
oxide semiconductor
thermistor
atomic percent
semiconductor material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16294979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5685801A (en
Inventor
拓興 畑
嘉浩 松尾
孝之 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16294979A priority Critical patent/JPS5933242B2/ja
Priority to US06/201,441 priority patent/US4324702A/en
Priority to CA000363406A priority patent/CA1147945A/en
Priority to DE8080303866T priority patent/DE3069423D1/de
Priority to EP80303866A priority patent/EP0028510B1/en
Publication of JPS5685801A publication Critical patent/JPS5685801A/ja
Publication of JPS5933242B2 publication Critical patent/JPS5933242B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、酸化マンガンを主成分とし、特に酸化ジルコ
ニウムを含有することを特徴とした負の抵抗温度係数を
有するサーミスタ用酸化物半導体材料の製造方法に関す
るものである。
従来、負の抵抗温度係数を有する市販の汎用サーミスタ
材料の製造方法は、他のセラミックスの製造工程同様、
湿式混合・仮焼・湿式粉砕が一般的である。
また、不純物の混入を極度に嫌う場合には、溶液での混
合が用いられる。
上記湿式混合および湿式粉砕に使用される玉石はメノウ
玉石が一般的である。
また、酸化ジルコニウムを含有し、酸化マンガンを主成
分とするサーミスタ用酸化物組成としては、Mn −Z
r系、Co−Zr系、Ni−Zr系、Ni−Zr、C
u−Zr系の2成分系がよく知られている(e!3日立
製作所、中央研究所創立二手周年記念論文集、P30〜
46、昭和37年)。
本発明は、Mn−Niスピネルに酸化銅を含有させるこ
とにより比抵抗をコントロールし、しかも酸化ジルコニ
ウム含有効果として常温比抵抗のわりにB定数が大きく
、安定しているM n −N 1−Cu−Zr系の4成
分系酸化部材料の製造方法で、ジルコニアボールな玉石
として湿式混合・湿式粉砕を行い、Mn−Ni−Cu系
材料にZrをジルコニアボールからの摩耗により添加す
る事を特徴とする。
以下、実施例を挙げて説明する。
市販の原料MnCO3@NiOおよびCuOをMn:N
i : Cu=80.0=17.2 : 2.5原子
1になるように配合し、これを11nch end r
adions type(アメリカ・ツートン社製)の
ジルコニアボールを玉石としてボールミルで混式混合し
、これらのスラリーを乾燥後、800℃の温度で仮焼し
、これらの仮焼物を上記のボールミルで湿式粉砕混合を
行った。
こうして得られたスラリーを乾燥し、半導体材料を得る
ここで、粉砕条件を変える事により添加するZr量をコ
ントロールできる。
下表にボールミルの回転数および粉砕時間を変えた場合
の焼結体としての最終組成比を示す。
最終組成比は、焼結体を螢光X線解析を行い求めた。
上記表に示すように、Zrを含有させる系で、しかも微
量添加が必要な場合に最も適している。
従来のようにメノウ玉石を用いた場合には、玉石から5
i02・CaOが混入し特性上に大きな影響を与え、製
造上の再現性にも乏した。
また、溶液法に転換するには設備面等の投資が必要であ
る。
以上のように本発明の製造方法を用いれば、従来通りの
設備を使用でき、且つ特性の再現性が得られる点で産業
上の効果は大きい。
また、請求の範囲の中で限定したサーミスタ゛組成の限
定理由は、既に市販されている汎用サーミ; スタの特
性値からくるものである。
すなわち、25℃での実用抵抗率は10Ω・cmから1
犯・cmの範囲、またB定数は1000〜6000°に
範囲である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属酸化物の焼結混合体において、その金属元素が
    マンガン94.6〜55原子%、ニッケル5〜25原子
    チ、銅0.1〜10原子チおよびジルコニウム0.3〜
    10原子係の4種を合計100原子係含有するサーミス
    タ用酸化物半導体を得るために、粉末製造工程でジルコ
    ニアボールを玉石とした湿式混合、湿式粉砕工程を行う
    ことを特徴とするサーミスタ用酸化物半導体材料の製造
    方法。
JP16294979A 1979-11-02 1979-12-14 サ−ミスタ用酸化物半導体材料の製造方法 Expired JPS5933242B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16294979A JPS5933242B2 (ja) 1979-12-14 1979-12-14 サ−ミスタ用酸化物半導体材料の製造方法
US06/201,441 US4324702A (en) 1979-11-02 1980-10-28 Oxide thermistor compositions
CA000363406A CA1147945A (en) 1979-11-02 1980-10-28 Oxide thermistor compositions
DE8080303866T DE3069423D1 (en) 1979-11-02 1980-10-30 Oxide thermistor compositions and thermistors containing them
EP80303866A EP0028510B1 (en) 1979-11-02 1980-10-30 Oxide thermistor compositions and thermistors containing them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16294979A JPS5933242B2 (ja) 1979-12-14 1979-12-14 サ−ミスタ用酸化物半導体材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5685801A JPS5685801A (en) 1981-07-13
JPS5933242B2 true JPS5933242B2 (ja) 1984-08-14

Family

ID=15764317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16294979A Expired JPS5933242B2 (ja) 1979-11-02 1979-12-14 サ−ミスタ用酸化物半導体材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933242B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689251B2 (ja) * 1987-10-20 1997-12-10 昇 一ノ瀬 磁性流体の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5685801A (en) 1981-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6054259B2 (ja) 感湿セラミツク
JPH082962A (ja) 高安定性サーミスタ用焼結セラミックス及びその製造方法
JPS5933242B2 (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体材料の製造方法
JPH02143502A (ja) Ntcサーミスタの製造方法
GB839860A (en) Improvements in or relating to ferromagnetic ferrite materials
JPS60925B2 (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体材料の製造方法
JP3211536B2 (ja) サーミスタ素子の製造方法
JPH03136206A (ja) サーミスタ用酸化物半導体
JPS6412501A (en) Manufacture of oxide semiconductor for thermistor
JP2578805B2 (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JPS5927081B2 (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JPH08104561A (ja) 酸化物磁性材料
JPS58155701A (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体の製造方法
JPH0383855A (ja) チタン酸バリウム系半導体磁器の製造方法
JPS6013285B2 (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JP2866484B2 (ja) 酸化物超電導体の製法
WO1991003426A1 (en) Superconducting material and production thereof
JPS63282119A (ja) 酸化物超伝導材料とその製造方法
JPH038082B2 (ja)
JPS63308302A (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JPH03271154A (ja) サーミスタ用組成物
JPS63296302A (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JPH01235201A (ja) サーミスタ用酸化物半導体
JPH02145470A (ja) TlBaCaCuO系超電導体の製造方法
JPS59155104A (ja) 高温用サ−ミスタ