JPH01275401A - 水素圧縮装置 - Google Patents

水素圧縮装置

Info

Publication number
JPH01275401A
JPH01275401A JP1063412A JP6341289A JPH01275401A JP H01275401 A JPH01275401 A JP H01275401A JP 1063412 A JP1063412 A JP 1063412A JP 6341289 A JP6341289 A JP 6341289A JP H01275401 A JPH01275401 A JP H01275401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydride
hydrogen gas
heat
cooling
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1063412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2648959B2 (ja
Inventor
Clemens Halene
クレメンス・ハレーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hwt G fur Hydrid & Wasserstofftechnik Mbh
Original Assignee
Hwt G fur Hydrid & Wasserstofftechnik Mbh
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hwt G fur Hydrid & Wasserstofftechnik Mbh filed Critical Hwt G fur Hydrid & Wasserstofftechnik Mbh
Publication of JPH01275401A publication Critical patent/JPH01275401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648959B2 publication Critical patent/JP2648959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、 産業上の利用分野 本発明は、特許請求の範囲第1項の上位概念に記載の水
素ガス圧縮装置に関する。
b、 従来の技術 西独特許出願公告第2641487号公報により、水素
ガスを水素化物貯蔵器により、水素ガスを先ず低い圧力
の下で水素化物貯蔵器の中に導入することにより圧縮す
ることは公知である。このようにして生成される水素化
物(ハイドロリングフェーズ)により発生する熱(化学
結合エンタルピー)は冷却剤により連続的に水素化物貯
蔵器から導出される。水素化物貯蔵器の充填量が最大値
に到達した後にこの水素化物貯蔵器は加熱され、その結
果、生成された水素化物は再び分解し始め(デバイドロ
リングフェーズ)、水素化物貯蔵器の中の水素ガス圧力
は最大値に上昇する(平衡圧力)。
圧縮水素は、この文献によれば、電気エネルギーを得る
目的で圧力減少ガスタービンを作動するために使用され
、閉じた循環路の中を循環する。水素化物貯蔵器を加熱
するために、232°C以下の既存の熱担体媒体の流れ
が使用される。公知の使用例では、冷却及び加熱媒体の
ための流体は存在し、技術的に見て、別の方法で使用さ
れることを好ましくないという考えから出発している。
例えば水素ガスの純粋性に対して特別の要求がある場合
には、水素化物貯蔵器を水素圧縮の目的のためにのみ作
動することが可能であることも公知である、何故ならば
機械的圧縮器においては、潤滑剤が必要であるために発
生する汚れをこの場合には回避することができるから、
である。
ハイドロリングフェーズのために必要な冷却剤(熱シン
ク)は通常は地表水又は湧き水の形で比較的廉価に得る
ことができるのに対して、デバイドロリングフェーズの
ための加熱媒体(熱ソース)を準備することは通常は一
次エネルギー又は電流の形の大きなコストが必要である
。何故ならば例えば、対応する熱除去流がほぼコゑトな
しに使用可能であることから出発することはできないか
らである0通常は従って熱ソースとして、温水を得るた
めの通常の加熱器(連続作動加熱器)使用する。この方
法の場合、エネルギーコストの他に水処理のためのコス
トも負担となる。
C0発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、できるだけ少ないエネルギーコストで
作動する水素ガス圧縮装置を提供することにある。
d、 課題を解決するための手段 上記課題は特許請求の範囲第1項記載の特徴部分に記載
の特許を有する装置により解決される。
本発明の有利な実施例は特許請求の範囲第2項ないし第
6項に記載されている。
本発明は、使用される水素化物貯蔵器を交互に冷却及び
加熱するための媒体流のための導管が、閉じた循環路と
して形成され、その結果、例えば水処理のための連続的
なコストは必要ではなくなる。加えて、熱ソースとして
使用される装置(熱ポンプ)は同時に熱シンクとして使
用される。このようにして、熱ポンプの通常の作動にお
いては好ましくない効果(環境汚染)と見做されていた
加熱装置としての熱ポンプの冷却過程は、ハイドロリン
グ/デバイドロリングの技術的プロセスのために直接使
用される。
金属水素化物の化学結合エンタルピーと、水素化物貯蔵
器の内部熱の熱量はハイドロリングとデバイドロリング
のフェーズの間を言わば“往復移動パするのに対して、
実際の圧縮動作に必要なエネルギー量のみが、熱ポンプ
のための駆動エネルギーの形で外部からプロセスの中に
供給されればよい。本発明による装置は、従来の装置に
比して、水素化物貯蔵器の充填量をより大きくする、何
故ならば熱シンクの温度を、熱ポンプの内部循環路のた
めに選択された冷却剤に依存して、例えば湧き水の温度
に比して著しく低下することが可能であるからである。
水素化物貯蔵器の温度が低いことにより、充填圧力が同
一の場合には水素濃度が高くなる。
水素凝縮のための水素化物貯蔵器がそれぞれ1対で使用
され、1対における個々の水素化物貯蔵器がプッシュプ
ルで動作される。「プッシュプルで動作するJとは本明
細書中においては次のことを意味する。一方の水素化物
貯蔵器のハイドロリングフェーズにおいて放出された化
学結合エンタルピーが同一の時間に、他方の水素化物貯
蔵器のデバイドロリングフェーズにおいて使用される。
これに対して水素化物貯蔵器が1つの場合、又は、複数
であるがこれらがプッシュプルで作動されない場合には
冷却又は加熱のためにそれぞれ1つの中間貯蔵器が冷却
又加熱循環路の中に挿入接続されなければならない。こ
の場合に熱ポンプは間接的にこれらの中間貯蔵器を介し
て両方のVIi環路と結合している。
熱交換に関して特に効果的な解決方法は、熱ポンプの内
部循環路の冷却媒体を、プッシュプルで作動されている
水素化物貯蔵器対の外被を直接貫流させて導くことによ
り得られる。この場合には水素化物貯蔵器の冷却循環路
及び加熱循環路は熱ポンプの内部循環路と統合されて、
単一の循環路を形成し、その結果水素化物貯蔵器の外被
は交互に熱ポンプのコンデンサ又は蒸発器となる。
最大の圧縮圧力を得るために、本発明による装置を多段
式に構成することも可能である。この場合には、1つの
後置段の水素化物貯蔵器に水素が既に高圧下で前置水素
化物貯蔵器から供給され、その結果非常に高い一水素濃
度が得られる。このようにして高度に充填された水素化
物貯蔵器を加熱することにより、非常に高い平衡圧力が
得られる。
水素化物金属を適切に選択することにより、そして加熱
及び冷却循環器の温度状態により圧力レベルを制御する
ことができるのは自明である。
特に効果的な作動が、対になっている水素化物貯蔵器を
有する圧縮装置の場合に、弁により開くべき短絡導管が
プッシュプルで作動される水素化物貯蔵器の間に設けら
れるときに得られる。
通常は1つのデバイドロリングフェーズの終わりに、圧
縮されていない使用可能な水素ガスの圧力に比して高い
圧力を有する水素ガスが多量に°′非排出れた“水素化
物貯蔵器の中に残存しており使用可能である。その時点
で“充填された゛°水素化物貯蔵器の水素供給導管の中
の水素流入弁を閉じた後にこの短絡導管の弁を開くと、
両方の貯蔵器の間で圧力補償が行われる。即ち、既に“
排出された”水素化物貯蔵器から“充填された”水素化
物貯蔵器の中に更に水素が流入する。このようにして、
1つの充填/排出サイクルの中で、圧縮された水素とし
て使用可能な量は著しく増加する。この“°短絡”の間
に冷却及び加熱循環路が遮断されると、両方の水素化物
貯蔵器の次の作動周期にとって次のような利点が得られ
る。即ち、°“排出された”水素化物貯蔵器の中の水素
圧力が低下することにより、水素ガスが更に放出され(
平衡圧力の低下)、従って自動的にそして著しく迅速に
、前に加熱されたこの水素化物貯蔵器が冷却され、その
結果この水素化物貯蔵器は、次の再充填動作のための冷
却フェーズに既に移行することが可能である。
逆に、“充填され”°、このために冷却された水素化物
貯蔵器において、高い圧力下で付加的に水素を供給する
ことにより、(平衡圧力が増加するので)付加的に充填
が行われ、その結果ハイドロリングの際に発生した熱に
よりこの水素化物貯蔵器は非常に迅速に加熱される。こ
のようにして両方の水素化物貯蔵器をハイドロリングと
デバイドロリングの間で行なう切換えが非常に加速され
る。
e、 実施例 第1図に示されている装置の圧縮部分は、2つの並列に
接続している水素化物貯蔵器5及び12から成り、水素
化物貯蔵器5及び12はそれらの充填及び排出リズムに
関してプッシュプルで作動される。両者の構造は同一で
あり、従って、水素化物生成エンタルピーによる熱量は
両者にとって同一の大きさである。
例えば水素化物貯蔵器5を充填するためには、図示され
ていない予備容器から、(例えば2バールである)小さ
い圧力を有する水素ガスが取出され、導管lを介して圧
縮器の中に供給される。弁3.4及び15は閉成されて
いるので、水素ガスは、開放されている弁2を介して水
素化物貯蔵器5の中に流入し、生成熱を発生しながら、
金属である貯蔵器充填物質と化学結合して金属水素化物
を生成する。同時に、水素が充填されている水素化物貯
蔵器12が、開放されている弁13を介して例えば圧力
容器14を充填するために排出される。圧力容器14は
即ち、圧縮された水素のための負荷機器と見做すことが
できる。水素化物生成を支持する(ハイドロリング・フ
ェーズ)ために、発生熱が排出される、即ち水素化物貯
蔵器5は冷却されなければならない。これに対して、水
素化物貯蔵器12の中ではデバイドロリング、即ち圧力
を増加して水素ガスを生成するために熱が必要である。
この加熱及び冷却の需要に対応するために加熱循環路1
1と冷却循環路lOが設けられ、両者は共にそれ自体の
中で閉鎖しているシステムである。冷却循環路10は熱
ポンプ9の、外部からの熱を吸収する熱交換器23(蒸
発器)に接続しているのに対して、加熱循環器11はこ
のポンプ9の、熱を外部へ放出する熱交換器19に接続
している。加熱及び冷却媒体として、両方の循環に、凍
結防止剤の入った水が使用される。冷却水は循環ポンプ
20を介して蒸発器23から導かれ、熱ポンプ9の内部
循環の冷却剤と間接的に接触してこの冷却剤を蒸発させ
る、即ち熱を放出し、熱交換器23を出る際には低い温
度(例えば−10’C)を有する。弁7を介して冷却水
は導管26を通過して、その時点に丁度充填中の水素化
物貯蔵器5の外被の中に導入され、水素化物貯蔵器5を
冷却し、従って温度が上昇した状態で水素化物貯蔵器5
の外被を去って導管28を通過し、弁8を通過して蒸発
器23に到達し、蒸発器23で、吸収した熱を再び放出
する。この熱は、凝縮器18及び絞り弁21を有する熱
ポンプ9の冷却剤循内部環路を介しより高い温度レベル
にされ、熱交換器19 (コンデンサ)により、循環ポ
ンプ6により作動が保持されている加熱循環路11に供
給される。コンデンサ19においてより高い温度(例え
ば60°C)にされた水は弁17及び導管27を介して
水素化物貯蔵器12の外被の中に入り、その熱を水素化
物貯蔵器12の内容物に与えて、この内容物をデバイド
ロリングする。加熱水は、対応して低下した温度で水素
化物貯蔵器12の外被を去り、導管25及び弁16を通
過してコンデンサ19に到達し、コンデンサ19で再び
熱を吸収する。水素化物貯蔵器5から熱ポンプ9を介し
て水素化物貯蔵器12へのこのような熱移動は、水素化
物貯蔵器5が、この水素化物貯蔵器の冷却能力が可能最
大値であり、そして、水素ガス予備容器の供給圧力が使
用可能な最大値である場合に最大充填量に達するまで維
持される。水素化物貯蔵器12の温度が高いのでその排
出圧力は非常に高い(例えば50−200バール)。純
粋の化学結合エンタルピー上回る、水素を圧縮するのに
必要なエネルギーは熱ポンプ9の駆動出力を介してシス
テムの中に供給される。その他の場合には、余分の熱は
光性水素化物貯蔵器から、熱を必要とする別の水素化物
貯蔵器へ搬送される。
充填及び排出動作が終了すると弁7及び8及び16及び
17は切換えられ、その結果水素化物貯蔵器5は加熱循
環器11に接続し、水素化物貯蔵器12は冷却循環路1
0に接続する。同時に水素ガス弁2及び3及び4及び1
3も切換えられ、その結果圧縮水素が水素化物貯蔵器5
から弁3を介して排出され、同時に水素化物貯蔵器12
が新たに充填される。加熱循環路11を補償するために
伸縮容器22及び24が設けられている。
前記の方法では、プッシュプルで作動される、同一構造
の水素化物貯蔵器の間で°”熱シフト”が直接に行われ
るが、これとは異なり、ただ1つ水素化物貯蔵器、又は
互いにプッシュプルで作動する複数の水素化物貯蔵器に
おいて1つの熱ポンプを、その加熱動作及び冷却動作の
双方を利用して省エネルギーで使用する方法も実現する
こともできる。このためには、冷却循環路又は加熱循環
路を有する熱ポンプの蒸発器とコンデンサとを、それぞ
れ1つの冷却中間貯蔵器又は1つの加熱中間貯蔵器を挿
入接続して、加熱需要と冷却需要とを時間的に切離する
ことにより、間接的に結合するだけでよい。第3図では
、熱ポンプ32の蒸発器30を有するこのような冷却中
間貯蔵器33と、熱ポンプ32のコンデンサ31を存す
る加熱貯蔵器34とが互いに接続して循環路を形成して
いる。
第1図に示されている弁15により、2つの水素化物貯
蔵器5と12の間の圧力補償が可能となる。
この補償が行われる場合、より高い平衡圧力を有する水
素化物貯蔵器からの水素ガスは、より低い平衡圧力を有
する水素化物貯蔵器の中に流れ、後者の水素化物貯蔵器
の中ではハイドロリングが引き続き行われ、その際に熱
が発生し、前者の水素化物貯蔵器の中ではデバイドロリ
ングが引き続き行われ、その際に冷却が行われる。従っ
て充填及び排出サイクルの終わりに、弁2及び3及び4
及び13が閉じている状態で弁15を開くと好適である
既にほぼ排出された水素化物貯蔵器の中の圧力は通常は
、丁度充填し終えた水素化物貯蔵器の中の圧力より未だ
大幅に大きいので、後者の水素化物貯蔵器の充填量は更
に大きくされ、このようにして、排出の際には放出され
る水素ガス量はこの値だけ大きくなる。別の1つの有利
な効果は、水素化物の化学結合エンタルピが放出又は吸
収される結果、水素化物貯蔵器の温度が、冷却及び加熱
循環路をそれぞれの他方の水素化物貯蔵器へ切り換える
ことを必要とする動作サイクルのために必要な方向へ非
常に迅速の変化する点である。この効果を乱さないため
に両循環路は、−時的な水素側の短絡の間にわたり中断
されたり、切換えられたりしてはならない。
第2図に示されている装置の原理図は、第1図に示され
ているものとほぼ同一である。異なる点は、第2図の場
合には、加熱循環路及び冷却循環路のための媒体として
水を使用してはいない点である。その代わりに熱ポンプ
9からの冷却剤が直接に、水素化物貯蔵器5及び12の
加熱及び冷却のために使用されている。第2図の場合に
は加熱循環路11と冷却循環路10は互いに分離されて
おらず、熱ポンプの元の冷却内部循環路と共働して1つ
の共通の循環路を形成している。蒸発器及びコンデンサ
の機能は両水素化物貯蔵器の外被の中に移行されている
。即ち冷却剤は圧縮器から例えば弁17を介して、コン
デンサとして動作する、水素化物貯蔵器の外被の中に流
入し、熱を放出し、水素化物貯蔵器12の外被から流出
し、弁16を介して絞り弁2−1に到達し、絞り弁21
で冷却剤が更に冷却されて、その圧力が減少する。次い
で弁7を介して、蒸発器として動作する、水素化物貯蔵
器5の外被の中に導入され、加熱される。次いで、加熱
された冷却剤は水素化物貯蔵器5の外被から流出し、弁
8を介して熱ポンプ9の圧縮器18に戻る。
第3図は、順次に配列されている水素化物貯蔵器37及
び38を有する2段式圧縮器装置を示している。導管5
0を介して、圧縮されていない水素は、弁47は開いて
おり、弁49は閉じている状態において水素化物貯蔵器
37の中に導入され、水素化物として貯蔵される。弁3
9及び40を介して水素化物貯蔵器37は、冷却中間貯
蔵器33を備えている冷却循環路35に、充填が終了す
るまで接続している。
次いで弁47は閉成され、弁49は開放される。弁48
は閉成されいる。水素化物貯蔵器37を排出するために
、弁39及び40及び43及び44を作動することによ
り冷却循環路34を遮断し、加熱循環路36を接続し、
その結果水素化物貯蔵器37が加熱され、その平衡圧力
が強く上昇するようにする。この場合の1つの可能な状
態が第4図に略示されている。
充填が、例えば約1バールの圧力と、水素化物貯蔵器3
7の温度が約−10’Cの下で行われた場合、水素濃度
は約1.7重量%に達する。温度が60°Cに上昇する
と平衡圧力は約200バールに上昇する。水素化物貯蔵
器37が弁49を介して水素化物貯蔵器38の中に排出
すると、約0.2%への水素濃度の減少に伴いその平衡
圧力は約10バールに低下する。水素化物貯蔵器37が
加熱循環路36に接続しているのに対して、水素化物貯
蔵器38は弁41及び42を介して冷却循環路35に接
続している。例えば−10“Cの冷却温度と10バール
の充填圧力においては、第5図に示されているように、
水素化物貯蔵器38の中の別の種類の金属は水素濃度は
約1.7重量%になる。水素化物貯蔵器38の充填が終
了すると弁49は再び閉じられ、水素化物貯蔵器37の
新しい充填サイクルが再び開始する。この時点で水素化
物貯蔵器38は、高度に凝縮された水素ガスを弁48を
介して排出する1!備が整っている状態にある。その金
属水素化物は、水素化物貯蔵器37の場合と異なり、弁
45及び46を介して加熱循環路36へ供給された後、
同様に60°Cの貯蔵器温度と、1.7重量%の水素濃
度において、数百バールの平衡圧力に達し、この平衡圧
力は、水素濃度が約0.3%に達すると初めて、なおも
高い値である100バールに低下する。
この実施例は、水素化物貯蔵器は、順次に接続している
段の数が僅かな場合であっても、大きいエネルギーコス
トや装置技術的コストを必要とせずに、水素ガスを非常
に高度に凝縮して供給することができることを示してい
る。この場合に、種種の圧力段で動作する金属水素化物
を熱技術的に、同一の熱ソースと熱シンクから取出して
使用することは容易に可能である。種々の材料の化学結
合エンタルピーにおける差、ひいては、加熱及び冷却需
要における時間的変動は、加熱用及び冷却用の図示され
ている中間貯蔵器により容易に克服することができる。
本発明は、水素化物貯蔵器をベースとした凝縮器装置を
作動するためのエネルギーコストを、従来の作動方式に
比して約20%低下させることを可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は互いに分離されている加熱循環路と冷却循環路
を有する本発明による圧縮器設備の原理図、第2図は加
熱循環路と冷却循環路が統合されている第1図に示され
ている装置の変形の原理図、第3図は加熱中間貯蔵器及
び冷却中間貯蔵器を有する2段式圧縮装置の原理図、第
4図及び第5図は所定の温度において種々の水素化物金
属における水素濃度に対する平衡圧力の依存性を示す線
図である。 l・・・導管、      2,3.4・・・弁、5・
・・水素化物貯蔵器、 6・・・循環ポンプ、7.8・
・・弁、       9・・・熱ポンプ、lO・・・
冷却ポンプ、   11・・・加熱循環路、12・・・
水素化物貯蔵器、 13・・・弁、14・・・圧力容器
、    15,16.17・・・弁、18・・・圧縮
器、     19・・・熱交換器、20・・・循環ポ
ンプ、   21・・・絞り弁、22・・・伸縮容器、
    23・・・蒸発器、24・・・伸縮容器、  
  25,26.27・・・導管、28・・・外被、 
     30・・・蒸発器、31・・・コンデンサ、
32・・・熱ポンプ、33・・・冷却中間貯蔵器、 3
4・・・加熱中間貯蔵器、35・・・冷却循環路、  
 36・・・加熱循環路、37.38・・・水素化物貯
蔵器 39.40,41,42,43,44,45.46,4
7,48.49・・・弁、50・・・導管、     
 51・・・導管。 F i g、4 H2− Fig、5 )12゛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)圧縮する水素ガスのための供給導管と、圧縮された
    水素ガスのための排出導管と、自身の外被に、水素化物
    貯蔵器を交互に冷却及び加熱するための媒体のための供
    給導管及び排出導管とを具備し、前記加熱媒体及び前記
    冷却媒体の前記供給導管及び前記排出導管がそれぞれ閉
    じている加熱又は冷却循環路の一部であり、加熱/冷却
    媒体のための少なくとも1つの循環ポンプと、前記水素
    ガス及び前記加熱/冷却媒体のための前記供給導管及び
    前記排出導管の中に設けられ、前記水素化物貯蔵器を交
    互に充填及び排出するための遮断弁を作動するための制
    御装置とを更に具備している水素ガス凝縮装置において
    、前記冷却循環路(10)と前記加熱循環路(11)と
    が、熱ポンプ(9)の外部から熱を吸収する熱交換器(
    23)(蒸発器)の熱と、同一の熱ポンプ(9)の熱を
    外部へ放出する熱交換器(19)(コンデンサ)の熱と
    により結合していることを特徴とする水素ガス圧縮装置
    。 2)少なくとも1対の水素化物貯蔵器(5、12)が設
    けられ、前記水素化物貯蔵器(5、12)はその充填及
    び排出特性に関して同一の構造を有し、水素ガスの充填
    及び排出に関しては時間的にプッシュプルで作動される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の水素ガス
    圧縮装置。 3)前記熱ポンプ(32)の前記コンデンサ(30)が
    熱中間貯蔵器(33)を介して前記加熱循環路(35)
    と結合し、前記蒸発器(31)が冷却中間貯蔵器(34
    )を介して前記冷却循環路(36)と間接的に結合して
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の水素ガス圧縮装置。 4)前記冷却循環路(10)と前記冷却循環路(11)
    が前記熱ポンプ(9)の冷却剤内部循環路の中に統合さ
    れ、水素化物貯蔵器(5、12)の前記外被が交互に前
    記熱ポンプ(9)の前記蒸発器又は前記コンデンサとし
    て作動可能であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の水素圧縮装置。 5)前記水素ガス圧縮装置が、より高い水素ガス圧縮度
    を達成するために、水素化物貯蔵器(37)の水素ガス
    排出導管がそれぞれ、水素化物貯蔵器(38)の水素ガ
    ス供給導管を有する1つの段に接続されることにより、
    2段又はそれより多い段で形成されることと、順次に続
    く段の、接続されている水素化物貯蔵器(37、38)
    がそれぞれプッシュプルで作動可能であることと、水素
    化物貯蔵器(37)の水素化物材料が、温度と充填が同
    一の場合に、後置接続されている水素化物貯蔵器の水素
    化物材料に比して低い平衡圧力を有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第4項のうちいずれか1
    項に記載の水素ガス圧縮装置。 6)プッシュプルで作動され、並列に接続されている水
    素化物貯蔵器(5、12)が充填/排出サイクルの終わ
    りに弁(15)を介して水素側で互いに短絡可能である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項ないし第5項の
    うちいずれか1項に記載の水素ガス圧縮装置。
JP1063412A 1988-03-17 1989-03-15 水素圧縮装置 Expired - Fee Related JP2648959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3809680A DE3809680A1 (de) 1988-03-17 1988-03-17 Anlage zur verdichtung von wasserstoffgas
DE3809680.3 1988-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01275401A true JPH01275401A (ja) 1989-11-06
JP2648959B2 JP2648959B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=6350413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1063412A Expired - Fee Related JP2648959B2 (ja) 1988-03-17 1989-03-15 水素圧縮装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4995235A (ja)
EP (1) EP0333632B1 (ja)
JP (1) JP2648959B2 (ja)
DE (2) DE3809680A1 (ja)
ES (1) ES2035632T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101360003B1 (ko) * 2012-04-25 2014-02-24 한국수력원자력 주식회사 발열 및 흡열을 동시에 제어할 수 있는 수소저장용기
JP2016211646A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 株式会社日本製鋼所 水素昇圧貯蔵システムおよび水素昇圧貯蔵システムの昇圧方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354040A (en) * 1991-11-28 1994-10-11 Mitsubishi Materials Corporation Apparatus for closed cycle hydrogenation recovery and rehydrogenation
US5450721A (en) * 1992-08-04 1995-09-19 Ergenics, Inc. Exhaust gas preheating system
JP3322486B2 (ja) * 1994-10-05 2002-09-09 三洋電機株式会社 被毒耐性及び再生回復力にすぐれる水素吸蔵合金
JP2000128502A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Honda Motor Co Ltd 自動車の水素貯蔵タンクへの水素充填方法
US6425440B1 (en) * 1999-07-06 2002-07-30 Borst, Inc. Reciprocal heat exchanger
JP3640378B2 (ja) * 2000-06-09 2005-04-20 株式会社日本製鋼所 低温廃熱ガス駆動冷凍システム
US6553771B2 (en) * 2000-12-01 2003-04-29 Borst Inc. Electrochemical heat pump system
US6586124B2 (en) * 2001-03-26 2003-07-01 Motorola Inc Method and apparatus for cold temperature operation of fuel cells utilizing hydrides having different heat capacities
US20030021743A1 (en) * 2001-06-15 2003-01-30 Wikstrom Jon P. Fuel cell refueling station and system
US6810925B2 (en) * 2002-01-10 2004-11-02 General Hydrogen Corporation Hydrogen fueling station
US6918430B2 (en) * 2002-08-14 2005-07-19 Texaco Ovonic Hydrogen Systems Llc Onboard hydrogen storage unit with heat transfer system for use in a hydrogen powered vehicle
US6994929B2 (en) * 2003-01-22 2006-02-07 Proton Energy Systems, Inc. Electrochemical hydrogen compressor for electrochemical cell system and method for controlling
US6722154B1 (en) * 2003-05-09 2004-04-20 Energy Conversion Devices, Inc. Metal hydride based air cooling method and apparatus
JP3668785B2 (ja) * 2003-10-09 2005-07-06 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
US7124790B2 (en) * 2004-06-28 2006-10-24 General Electric Company System and method for storing and discharging hydrogen
US20110303557A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Ryan Reid Hopkins Multi Stage Hydrogen Compression & Delivery System for Internal Combustion Engines Utilizing Air Cooling and Electrical Heating (HCDS-IC_air-multi)
US20140238634A1 (en) * 2013-02-26 2014-08-28 Battelle Memorial Institute Reversible metal hydride thermal energy storage systems, devices, and process for high temperature applications
WO2019120800A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Metal hydride compressor control device and method
EP3722653A1 (en) * 2019-04-08 2020-10-14 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (EPFL) EPFL-TTO Combined hydrogen storage - compression system for the filling of high pressure hydrogen tanks
US11684888B2 (en) * 2021-01-08 2023-06-27 Saudi Arabian Oil Company Integrated heat management systems and processes for adsorbed natural gas storage facilities
EP4279741A1 (de) * 2022-05-18 2023-11-22 Burckhardt Compression AG Gasverdichtungssystem und verfahren zur rückgewinnung von wasserstoff
KR20240067595A (ko) * 2022-11-09 2024-05-17 현대자동차주식회사 수소 압축 시스템

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3516263A (en) * 1969-03-25 1970-06-23 Atomic Energy Commission Method of storing hydrogen
US4039023A (en) * 1976-02-25 1977-08-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for heat transfer, using metal hydrides
US4108605A (en) * 1976-05-04 1978-08-22 Billings Energy Corporation Hydrogen purification and storage system
US4200144A (en) * 1977-06-02 1980-04-29 Standard Oil Company (Indiana) Hydride heat pump
US4188795A (en) * 1977-09-30 1980-02-19 Terry Lynn E Hydrogen-hydride absorption systems and methods for refrigeration and heat pump cycles
US4178987A (en) * 1978-07-12 1979-12-18 Standard Oil Company, A Corporation Of Indiana Moving bed hydride/dehydride systems
JPS5678401A (en) * 1979-11-30 1981-06-27 Sanyo Electric Co Ltd Utilization of metallic hydride and storage tank for hydrogen
JPS5953201B2 (ja) * 1979-12-18 1984-12-24 松下電器産業株式会社 水素ガスの精製方法
DE3104260C2 (de) * 1981-02-07 1984-03-01 Brown Boveri Reaktor GmbH, 6800 Mannheim Einrichtung zur Speicherung von Wasserstoff als Metallhydrid
US4360505A (en) * 1981-07-02 1982-11-23 Air Products And Chemicals, Inc. Recovering hydrogen from gas stream using metal hydride
DE3277930D1 (en) * 1981-07-31 1988-02-11 Seikisui Chemical Co Ltd Metal hydride heat pump system
US4402187A (en) * 1982-05-12 1983-09-06 Mpd Technology Corporation Hydrogen compressor
IL66552A (en) * 1982-08-15 1985-12-31 Technion Res & Dev Foundation Method for preparing improved porous metal hydride compacts and apparatus therefor
US4505120A (en) * 1982-12-27 1985-03-19 Ergenics, Inc. Hydrogen compressor
JPS6187840A (ja) * 1984-10-05 1986-05-06 Japan Steel Works Ltd:The カルシウム−ニツケル−ミツシユメタル−アルミニウム四元系水素貯蔵合金

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101360003B1 (ko) * 2012-04-25 2014-02-24 한국수력원자력 주식회사 발열 및 흡열을 동시에 제어할 수 있는 수소저장용기
JP2016211646A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 株式会社日本製鋼所 水素昇圧貯蔵システムおよび水素昇圧貯蔵システムの昇圧方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3809680A1 (de) 1989-09-28
ES2035632T3 (es) 1993-04-16
EP0333632A3 (de) 1991-09-18
US4995235A (en) 1991-02-26
DE58902347D1 (de) 1992-11-05
EP0333632B1 (de) 1992-09-30
JP2648959B2 (ja) 1997-09-03
DE3809680C2 (ja) 1991-03-21
EP0333632A2 (de) 1989-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01275401A (ja) 水素圧縮装置
US20160032783A1 (en) Apparatus and Method for Storing Energy
US20040134647A1 (en) Storage tank for hot water systems
CN107148543B (zh) 热电清洗单元
US4210461A (en) Method for recovering heat in a vapor degreasing apparatus
US6029473A (en) Process and installation for filling a reservoir under pressure
US3252291A (en) Cryo-pumps
CN115306507B (zh) 移动式车载电源系统
EP0042434B1 (en) Method of amplifying heat
JP2004361053A (ja) 氷蓄熱装置及び氷蓄熱方法
JPS62218773A (ja) 蓄冷熱装置
JPH109709A (ja) 熱駆動型メタルハイドライド吸着式冷凍機
JPH0674599A (ja) 温冷水製造装置
JPH085173A (ja) パルスチューブ冷凍機
JPH10122695A (ja) 水素吸蔵合金を用いた蓄熱システム
SU1441075A1 (ru) Способ регулировани теплового режима подземных сооружений
JP2787182B2 (ja) 一重二重吸収冷温水機
JPS61190261A (ja) 水素貯蔵合金を利用したヒ−トパイプ式冷房・冷凍装置
JPH01131863A (ja) ヒートポンプ装置
JPS61174102A (ja) 水素の精製法
JPS62142813A (ja) 太陽熱利用動力発生機関
JP3326809B2 (ja) 蓄熱装置およびその運転方法
JPH1081501A (ja) 水素吸蔵放出方法及びその装置
JPH0833254B2 (ja) ヒ−トポンプシステム
JPH05118593A (ja) 化学蓄熱システム及びそのシステムに用いられる化学蓄熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees