JPH01274279A - 画像回転指示方法 - Google Patents

画像回転指示方法

Info

Publication number
JPH01274279A
JPH01274279A JP10258688A JP10258688A JPH01274279A JP H01274279 A JPH01274279 A JP H01274279A JP 10258688 A JP10258688 A JP 10258688A JP 10258688 A JP10258688 A JP 10258688A JP H01274279 A JPH01274279 A JP H01274279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
mouse
line segments
displayed
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10258688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0775037B2 (ja
Inventor
Susumu Takahashi
進 高橋
Rie Asau
朝烏 理恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Taga Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Priority to JP63102586A priority Critical patent/JPH0775037B2/ja
Publication of JPH01274279A publication Critical patent/JPH01274279A/ja
Publication of JPH0775037B2 publication Critical patent/JPH0775037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像の回転を行なう場合、回転角度を数値的に
意識せずに回転させる事に関する。
〔従来の技術〕
近年、文書や図形を表示面に表示しながらポインティン
グデバイス(以下マウスと称する)を使用して編集、処
理対象領域あるいは項目の指定を行なう方法が普及して
いる。画像を回転させる場合においてもマウスを使用し
て回転角度の指定等を行なっている。例えば、特開昭6
0−250482号公報に記載のように回転方向を指定
する際は領域をマウスで指定した位置が領域の中心から
左右あるいは上下の何れかで回転方向を指示して、いる
、また別の指示方法としては、マウスを使用せず、キー
ボード上で数値を入力することにより5回転方向を指示
していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術の前者の指定方法では回転方向を指定でき
る位置が不明確で、後者についてはマウス人力→キーボ
ードによる入力→マウス入力という操作上効率が悪い問
題があった。
本発明の目的は、回転方向が指示できる範囲を明確にし
、同時に操作上の効率をよくすることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、文書や図形等を表示して文書の編集処理を行
なう文書処理装置において、回転の対象領域内に回転方
向を示す複数の線分を表示し、この線分より回転方向を
対話的に選択、取消を行なうことにより回転処理を実行
する前に結果をオペレータに推測させることを可能にせ
しめることを特徴とする。
〔作用〕
編集対象領域内の指定線上をマウスで指定すると指定し
た線分だけが表示され他の線分が消去されることから、
編集中に編集結果を推測できるため編集に伴う誤動作が
削減される。また集編対象領域内に複数の指定線分を表
示することで、オペレータは回転方向及び指定範囲を視
覚的に容易に理解でき、マウスで指定線分が選択可能な
ことから対話的に回転方向が容易に選択できる。
〔実施例〕
文書処理装置は、第2図に示すように、データ及び情報
等を入力するマウス2−1、キーボード2−21画像ス
キャナ2−3、入力情報を制御する入力制御部2−4、
プログラム等が格納されているハードディスクメモリ2
−5.ハードディスクメモリを制御するハードディスク
制御部2−6、所望の処理を行う処理装置CPU2−7
、画像の表示内容を記憶する画像メモリ2−8、表示装
置2−9.プログラムを記憶するプログラムメモリ2−
10、入力したデータを記憶するワークメモリ2−11
を具備している。
次に2画像回転指示方法を第1図を用いて詳細に説明す
る。第1図は回転処理の操作フローを示す、ここでマウ
スには指定ボタンと解除ボタンの2つが用意されている
ものとする。まずオペレータは表示装置2−9を見なが
ら編集対象となる領域の左上、右下をマウス2−1を用
いて指定する。
マウスで指定した各座標は表示装置2−9に表示される
(マウスカーソルが表示されている位置で指定される)
(ステップ1−1.1−2)。編集対象となる領域のサ
イズ(X方向、Y方向サイズ)=Oでないとき、第3図
に示すように対象となる領域を表示する。ここで、P7
は編集領域終了位置、0は領域中心、OPOは光領域の
基準線、OPI、OF2,0P3−OF2は回転方向を
指定するための指定線である。この指定線上にマウスカ
ーソルを移動させ、指定ボタンを押すと(ステップ1−
5.1−6)編集光領域表示枠(OPOを太線表示し、
他の線分が消去される)と編集光領域表示枠(画像が回
転した時の表示枠及び基準線を表示)を表示する(ステ
ップ1−7)、表示内容を第3図に示す、同図では右9
0°回転を指定した時を示す、尚、回転方向指定後にお
いて、解除ボタンを指定した時は(マウスの表示位置に
関係なく)初期表示画面に戻り、再び回転方向の指定が
できる0次にオペレータは回転実行を指示する。これに
より、マウスで指定した領域開始座 7標終了座標が有
効かどうかをチエツクし、有効でなければマウスによる
領域の再設定を指示する。
領域が有効であるとき、CPU2−7はワークメモリ2
−11の画像データに対する回転処理を行なう、この結
果、回転後の画像データが画像メモリ2−8を介して1
表示装置2−9に表示される(ステップ1−9)。
第5図は右90@回転を行なった時の例で左図は回転前
の表示画面、右図は回転後の表示画面を示す。
〔発明の効果〕
編集対象領域内の指定線上をマウスで指定すると指定し
た線分だけが表示され他の線分が消去されることから、
編集中に編集結果を推測できるため編集に伴う誤動作が
削減される。また編集対象領域内に複数の指定線用を表
示することで、ユーザは回転方向及び指定範囲を視覚的
に容易に理解でき、マウスで指定線分が選択可能なこと
から対話的に回転方向が容易に選択できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に関係する実施例の操作手順フローチャ
ート、第2図は本発明に関係するハードウェア構成図、
第3図は実施例の表示画面(回転方向指定及び指定後)
、第4図は右90°回転の例である。 2−1・・・マウス、2−2・・・キーボード、2−4
・・・入力制御部、2−7・・・CPU、2−8・・・
画像メモリ、2−9・・・表示装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、文書や図形等を表示して文書の編集処理を行なう文
    書処理装置において、回転の対象領域内に回転方向を示
    す複数の線分を表示し、この線分より回転方向を対話的
    に選択、取消を行なうことにより回転処理を実行する前
    に結果をオペレータに推測させることを可能にせしめる
    ことを特徴とした画像回転指示方法。
JP63102586A 1988-04-27 1988-04-27 画像回転指示方法 Expired - Lifetime JPH0775037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63102586A JPH0775037B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 画像回転指示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63102586A JPH0775037B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 画像回転指示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01274279A true JPH01274279A (ja) 1989-11-02
JPH0775037B2 JPH0775037B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=14331336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63102586A Expired - Lifetime JPH0775037B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 画像回転指示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0775037B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62256175A (ja) * 1986-04-30 1987-11-07 Toshiba Corp 画像編集処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62256175A (ja) * 1986-04-30 1987-11-07 Toshiba Corp 画像編集処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0775037B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020089460A (ko) 애니메이션 생성 프로그램
JPH08328795A (ja) ツールボタンの設定のための方法及び編集装置
JP2005296156A (ja) 医用画像表示装置
JPH09160739A (ja) データ処理システム及び入力方法
JP2007052388A (ja) 画像表示システム
JPH01274279A (ja) 画像回転指示方法
JP2006106976A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JPH0535436A (ja) 情報処理装置
JP3014209B2 (ja) 画像情報提示装置
JP3133093B2 (ja) 電子画像修正方法及び装置
JPS62271070A (ja) 表示装置
JP3578917B2 (ja) 画像加工装置、画像加工システム、画像加工方法、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2884843B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JPS60246433A (ja) 文書処理装置のコマンド指示方式
JP2000181915A (ja) 画像割付装置
JPS60250482A (ja) 画像回転指示方式
JPH01209518A (ja) コマンド取り消し方式
JPH10154040A (ja) 画像処理装置
JP4432529B2 (ja) 動画作成装置、動画作成方法およびコンピュータプログラム
JPS63276662A (ja) 文書編集方式
JPS62179057A (ja) 図形作成編集装置
JP2829079B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2003162350A (ja) テンプレートデータ表示方法
JPH0217574A (ja) 対話図形処理システム
JPH0594270A (ja) イメージデータ編集方法及び装置