JPH01273273A - 信号選択装置 - Google Patents
信号選択装置Info
- Publication number
- JPH01273273A JPH01273273A JP1061086A JP6108689A JPH01273273A JP H01273273 A JPH01273273 A JP H01273273A JP 1061086 A JP1061086 A JP 1061086A JP 6108689 A JP6108689 A JP 6108689A JP H01273273 A JPH01273273 A JP H01273273A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- signals
- switch
- microprocessor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002372 labelling Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/34—Indicating arrangements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/032—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/90—Tape-like record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/90—Tape-like record carriers
- G11B2220/91—Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte
- G11B2220/913—Digital audio tape [DAT] format
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Photographic Developing Apparatuses (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、異なるディジタルソースからの複数の信号の
記録および/または再生のための装置に関する。
記録および/または再生のための装置に関する。
従来の技術
特許請求の範囲の上位概念に記載の装置において手動的
に動作させられるスイッチによって前もって選ぶという
処理により、別の信号から個別の信号源を選択すること
は公知である。この装置は、各記録または再生操作の都
度、操作者による再選択が実施されなければならないと
いう不都合を持っていた。
に動作させられるスイッチによって前もって選ぶという
処理により、別の信号から個別の信号源を選択すること
は公知である。この装置は、各記録または再生操作の都
度、操作者による再選択が実施されなければならないと
いう不都合を持っていた。
発明の目的
゛本発明は、例えばDAT (ディジタルオーディオテ
ープ)装置の・信号入力端子において利用できる異なる
ディジタルおよびアナログ信号がある場合に、セレクタ
ースイッチの操作なしで信号源を選択できる(切替える
ことのできる)可能性を提供することを目的としている
。
ープ)装置の・信号入力端子において利用できる異なる
ディジタルおよびアナログ信号がある場合に、セレクタ
ースイッチの操作なしで信号源を選択できる(切替える
ことのできる)可能性を提供することを目的としている
。
発明の構成
本発明によれば、その目的は特許請求の範囲に記載され
た特徴によって達成される。
た特徴によって達成される。
基本的には、信号処理のための入力端子は装置中の検出
器ユニットによって、あらかじめ定められた優先順スケ
ジュールに従って選択される。この検出器ユニットはマ
イクロプロセッサ−によシ制御されており、マイクロ7
’oセツサーの中には現在ある入力端子の選択のだめの
優先順スケジュールがプログラムされているが、または
プログラム可能となっている。例えばDAT装置におい
ては、入力端子において次の信号が選択できる。
器ユニットによって、あらかじめ定められた優先順スケ
ジュールに従って選択される。この検出器ユニットはマ
イクロプロセッサ−によシ制御されており、マイクロ7
’oセツサーの中には現在ある入力端子の選択のだめの
優先順スケジュールがプログラムされているが、または
プログラム可能となっている。例えばDAT装置におい
ては、入力端子において次の信号が選択できる。
1、 光ガイドによって伝達されるディジタル信号
2、 ケーブルによって伝達されるディジタル信号
3、 ケーブルによって伝達されるアナログ信号
ディジタル信号はTTLレベルを持ち、そしてスタンダ
ードアンドインフォメーションドキュメントAES 3
−1985 (ANS工S4.4O−1985)で規定
されているようにパイフェーズ(2相)符号化されてい
るものである。クロック周波数として可能であるのは、
32KHz、44.1 KHz。
ードアンドインフォメーションドキュメントAES 3
−1985 (ANS工S4.4O−1985)で規定
されているようにパイフェーズ(2相)符号化されてい
るものである。クロック周波数として可能であるのは、
32KHz、44.1 KHz。
および48KHzである。
いくつかの利用できる信号の中から、優先順スケジュー
ルに従って最高位に優先を持つ信号が選択される。ある
信号を、検出器回路が評価できる信号だと認めれば、こ
の接続状態は維持され、すなわちこの信号が装置におい
てさらに後続処理されるのに用いられる。品質上の理由
により、これは光ケーブルによって分配される信号であ
ると考えられるが、しかし前もって決めた優先順に従っ
て、他のどのような利用できる信号であってもかまわな
い。
ルに従って最高位に優先を持つ信号が選択される。ある
信号を、検出器回路が評価できる信号だと認めれば、こ
の接続状態は維持され、すなわちこの信号が装置におい
てさらに後続処理されるのに用いられる。品質上の理由
により、これは光ケーブルによって分配される信号であ
ると考えられるが、しかし前もって決めた優先順に従っ
て、他のどのような利用できる信号であってもかまわな
い。
以下に、本発明は実施例によって、さらに詳細に説明さ
れる。
れる。
実施例
第1図においては、入力端子が割当てられた6つの異な
る入力ソースが示されている。入力端子1は、光ガイド
によって供給されるディジタル信号のために、入力端子
2はケーブルによって供給されるディジタル信号のため
に、そして入力端子3はアナログ信号のために、設けら
れている。入力端子1および2において加わる信号は、
増幅器4または5を通って検出器回路7の入カユニッ)
aまたはbに供給されるが、端子3のアナログ信号はA
/ Dコンバーター6を通って接続端子Cにおいて検
出器回路7に供給される。検出器回路7は接続路fおよ
びgを通してマイクロプロセッサ−8によって、蓄積さ
れた優先順スケジュールを持つ、マイクロプロセッサ−
内に蓄積されたプログラムに従って、制御される。マイ
クロプロセッサ−8は接続路nによって表示ユニット9
に接続される。検出器回路7は識別電子回路にと電子ス
イッチQとを含んでいる。例えば、優先順スケジュール
の中で、さらに行なわれる信号処理器16のためにディ
ジタル信号の選択が優先として規定されていれば、接続
端子gによって制御されるスイッチQの接続端子eは、
線dによって識別電子回路Kに接続される。接続端子f
を通る、マイクロプロセッサ−から出される別の基準は
、実際的に利用できるディジタル信号のいずれが最初に
選択されるべきであるかという規定である。
る入力ソースが示されている。入力端子1は、光ガイド
によって供給されるディジタル信号のために、入力端子
2はケーブルによって供給されるディジタル信号のため
に、そして入力端子3はアナログ信号のために、設けら
れている。入力端子1および2において加わる信号は、
増幅器4または5を通って検出器回路7の入カユニッ)
aまたはbに供給されるが、端子3のアナログ信号はA
/ Dコンバーター6を通って接続端子Cにおいて検
出器回路7に供給される。検出器回路7は接続路fおよ
びgを通してマイクロプロセッサ−8によって、蓄積さ
れた優先順スケジュールを持つ、マイクロプロセッサ−
内に蓄積されたプログラムに従って、制御される。マイ
クロプロセッサ−8は接続路nによって表示ユニット9
に接続される。検出器回路7は識別電子回路にと電子ス
イッチQとを含んでいる。例えば、優先順スケジュール
の中で、さらに行なわれる信号処理器16のためにディ
ジタル信号の選択が優先として規定されていれば、接続
端子gによって制御されるスイッチQの接続端子eは、
線dによって識別電子回路Kに接続される。接続端子f
を通る、マイクロプロセッサ−から出される別の基準は
、実際的に利用できるディジタル信号のいずれが最初に
選択されるべきであるかという規定である。
このことは、識別電子回路にの中の選択スイッチSによ
って行なわれるが、これについては第2図に詳しく示さ
れている。マイクロプロセッサ−8と識別電子回路Kを
接続する接続路fは、これを通して情報が交換される異
なる線f1〜f6からなっている。こうして、選択スイ
ッチSは線f工を通して制御され、また識別電子回路K
におけるPLL回路10のためのロックイン範囲は線f
2.f3およびf4を通して制御される。
って行なわれるが、これについては第2図に詳しく示さ
れている。マイクロプロセッサ−8と識別電子回路Kを
接続する接続路fは、これを通して情報が交換される異
なる線f1〜f6からなっている。こうして、選択スイ
ッチSは線f工を通して制御され、また識別電子回路K
におけるPLL回路10のためのロックイン範囲は線f
2.f3およびf4を通して制御される。
線5および6は識別電子回路Kからの実際の状態の情報
をマイクロプロセッサ−8に戻すために用いられ、この
情報はまた表示ユニット9に表示される。
をマイクロプロセッサ−8に戻すために用いられ、この
情報はまた表示ユニット9に表示される。
識別電子回路には、次の回路部分をも含んでいる。すな
わち、ディジタル信号のための入力ユニツ)aおよびb
が電子的に制御されたスイッチSによって選択される回
路である。選択された信号は、1方ではPLL回路10
に、そして他方ではパイフェーズ(2相)デコーダー1
3に供給される。PLL回路はプログラムできる周波数
デバイダ−12を通して発振器回路11に接続されてお
り、PLL回路の周波数は選択されるべきディジタル信
号の予期されるクロック周波数に従うよう、線f2〜f
4を通してマイクロプロセッサ−8によって選択される
ことが可能である。PLL回路の出力側は線f5によっ
てマイクロプロセッサ−8に接続されており、もしディ
ジタル信号が前もって決めた周波数のうちの1つにロッ
クされていれば、マイクロプロセッサ−8に反転信号を
与える。この反転信号はマイクロプロセッサ−にその選
択プログラムを停止させ、識別電子回路にのロックされ
た状態を維持させる。パイフェーズ(2相)デコーダー
13においてデコードされたオーディオデーター信号は
、直列に接続された分離段14.出カニニットdおよび
ソーススイッチQを通って信号処理器16に達する。1
方、バイフェーズ(2相)デコーダー13の出カニニッ
トの信号は1.信号に含まれるサブコードデーターのた
めに分離段15に供給される。これらのサブコードデー
ターは線f6を通って表示パネル9上に表示されるよう
に出力される。これらのデータ処理はマイクロプロセッ
サ−内で行なわれる。
わち、ディジタル信号のための入力ユニツ)aおよびb
が電子的に制御されたスイッチSによって選択される回
路である。選択された信号は、1方ではPLL回路10
に、そして他方ではパイフェーズ(2相)デコーダー1
3に供給される。PLL回路はプログラムできる周波数
デバイダ−12を通して発振器回路11に接続されてお
り、PLL回路の周波数は選択されるべきディジタル信
号の予期されるクロック周波数に従うよう、線f2〜f
4を通してマイクロプロセッサ−8によって選択される
ことが可能である。PLL回路の出力側は線f5によっ
てマイクロプロセッサ−8に接続されており、もしディ
ジタル信号が前もって決めた周波数のうちの1つにロッ
クされていれば、マイクロプロセッサ−8に反転信号を
与える。この反転信号はマイクロプロセッサ−にその選
択プログラムを停止させ、識別電子回路にのロックされ
た状態を維持させる。パイフェーズ(2相)デコーダー
13においてデコードされたオーディオデーター信号は
、直列に接続された分離段14.出カニニットdおよび
ソーススイッチQを通って信号処理器16に達する。1
方、バイフェーズ(2相)デコーダー13の出カニニッ
トの信号は1.信号に含まれるサブコードデーターのた
めに分離段15に供給される。これらのサブコードデー
ターは線f6を通って表示パネル9上に表示されるよう
に出力される。これらのデータ処理はマイクロプロセッ
サ−内で行なわれる。
マイクロプロセッサ−内で規定される優先順スケジュー
ルに従った信号選択の手順は次の通シである。
ルに従った信号選択の手順は次の通シである。
1、 優先順スケジュールによるスイッチQの接続状態
の規定(ディジタル入力か、またはアナログ入力)。
の規定(ディジタル入力か、またはアナログ入力)。
2、ディジタル入力が選択された場合、優先順スケジュ
ールによシ予期されるディジタル信号のクロック周波数
を規定することによって、PIJ+ 1Qの引込捕獲(
ロッキング)範囲の調節を実行。
ールによシ予期されるディジタル信号のクロック周波数
を規定することによって、PIJ+ 1Qの引込捕獲(
ロッキング)範囲の調節を実行。
3、 現在のディジタル信号のクロック周波数にPLL
1Qをロックさせる。
1Qをロックさせる。
4、線f5を通して、選択プログラムを終了させ、そし
て選択された信号を装置内で処理。
て選択された信号を装置内で処理。
ソース選択が終了した後は、例えばリモート制御部を通
して指令が入ることにより、新たな捜査過程(選択過程
)が開始され得るようになるまでは、接続状態は維持さ
れる。
して指令が入ることにより、新たな捜査過程(選択過程
)が開始され得るようになるまでは、接続状態は維持さ
れる。
接続された信号ソースが故障した場合にも、マイクロプ
ロセッサ−を介して自動的に新しい選択過程が開始され
得る。
ロセッサ−を介して自動的に新しい選択過程が開始され
得る。
特許請求の範囲に記載された構成要件から発展させ得る
本発明の別の形態のいくつかは、以下の通りである。
本発明の別の形態のいくつかは、以下の通りである。
請求範囲辺装置において前記検出器ユニット7がマイク
ロプロセッサ−8に接続されておシ、マイクロプロセッ
サ−に上って優先順スケジュールが規定されているよう
な装置構成が可能である。
ロプロセッサ−8に接続されておシ、マイクロプロセッ
サ−に上って優先順スケジュールが規定されているよう
な装置構成が可能である。
また、上記装置構成において前記優先順スケジュールが
そのシーケンスにおいて変更可能であるような装置構成
が可能である。
そのシーケンスにおいて変更可能であるような装置構成
が可能である。
さらに上記装置構成において標識ないしマーキングの発
生のために、PLL回路10が前記検出器ユニット7の
中に設けられているような装置構成が可能である。
生のために、PLL回路10が前記検出器ユニット7の
中に設けられているような装置構成が可能である。
さらに上記装置構成において前記PLL回路10が、利
用できるディジタル信号ソースのクロック周波数にロッ
クされたならば、このソースが装置において信号処理さ
れるために選択されるような装置構成が可能である。
用できるディジタル信号ソースのクロック周波数にロッ
クされたならば、このソースが装置において信号処理さ
れるために選択されるような装置構成が可能である。
さらに上記装置構成において前記PLL回路10のロッ
クイン範囲が個別の固定された周波数に切替えることの
できるような装置構成が可能である。
クイン範囲が個別の固定された周波数に切替えることの
できるような装置構成が可能である。
更に上記装置構成において前記PLL回路10のロック
イン範囲が、総ての処理可能なデイジタルソースのクロ
ック周波数を含むような装置構成が可能である。
イン範囲が、総ての処理可能なデイジタルソースのクロ
ック周波数を含むような装置構成が可能である。
上記装置構成においてアナログ信号ソースが個別の(分
離された)複数の入力端子3によシ接続されることが可
能で、それら信号は装置内でディジタル信号に変換され
るような装置構成が可能である。
離された)複数の入力端子3によシ接続されることが可
能で、それら信号は装置内でディジタル信号に変換され
るような装置構成が可能である。
また上記構成装置においてロックされていないPLL回
路10の場合、アナログ信号ソースが信号処理のために
選択されるような装置構成が可能である。
路10の場合、アナログ信号ソースが信号処理のために
選択されるような装置構成が可能である。
また上記装置構成においてソース選択の終了の後には、
新しい選択過程が開始されるまで、この状態が維持され
るような装置構成が可能である。
新しい選択過程が開始されるまで、この状態が維持され
るような装置構成が可能である。
さらに上記装置構成においてソース選択の終了の後には
、選択された信号ソースが停止した場合に、この状態が
変化するような装置構成が可能である。
、選択された信号ソースが停止した場合に、この状態が
変化するような装置構成が可能である。
また上記構成において選択されたソースのそれぞれの状
態が前記マイクロプロセッサ−8の中に蓄積されている
ような装置構成が可能である。
態が前記マイクロプロセッサ−8の中に蓄積されている
ような装置構成が可能である。
さらに上記装置構成において総ての人力信号ソースが前
記マイクロプロセッサ−8によりシーケンス的に選択さ
れ、そして各ソースのそれぞれの状態が蓄積されている
ような装置構成が可能である。
記マイクロプロセッサ−8によりシーケンス的に選択さ
れ、そして各ソースのそれぞれの状態が蓄積されている
ような装置構成が可能である。
さらに上記装置構成において前記マイクロプロセッサ−
8の中に蓄積されている、選択された、あるいは総ての
ソースの状態が、表示器9上に表示されるような装置構
成が可能である。
8の中に蓄積されている、選択された、あるいは総ての
ソースの状態が、表示器9上に表示されるような装置構
成が可能である。
発明の効果
本発明によシ選択スイッチを操作することなく、信号ソ
ースの選択ができる。
ースの選択ができる。
第1図は、信号ソースの自動選択のだめの装置のブロッ
ク図であり、第2図は、複数のデイ、ジタル入力信号の
選択をするための識別電子回路のブロック図である。
ク図であり、第2図は、複数のデイ、ジタル入力信号の
選択をするための識別電子回路のブロック図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、異なるデイジタルソースの複数信号のための記録・
再生装置において、 複数信号が装置内の検出器ユニット(7)に供給され、
該検出器ユニットによつては優先順スケジュールによつ
て規定された標識ないしマーキングを当該信号により前
記検出器ユニット(7)において、最初に生じるソース
が信号処理のために選択されることを特徴とする記録・
再生装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3808862.2 | 1988-03-17 | ||
DE3808862A DE3808862A1 (de) | 1988-03-17 | 1988-03-17 | Aufzeichnungsgeraet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01273273A true JPH01273273A (ja) | 1989-11-01 |
JP2776876B2 JP2776876B2 (ja) | 1998-07-16 |
Family
ID=6349920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1061086A Expired - Lifetime JP2776876B2 (ja) | 1988-03-17 | 1989-03-15 | 信号選択装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0333006B1 (ja) |
JP (1) | JP2776876B2 (ja) |
KR (1) | KR0137032B1 (ja) |
AT (1) | ATE113404T1 (ja) |
DE (2) | DE3808862A1 (ja) |
ES (1) | ES2063774T3 (ja) |
HK (1) | HK14296A (ja) |
MY (1) | MY103823A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03201289A (ja) * | 1989-12-27 | 1991-09-03 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 半導体モジユールのための入力信号リドライバ |
JPH08512165A (ja) * | 1993-11-24 | 1996-12-17 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | 記録機構と信号源選択機構との組装置 |
EP0933764A1 (en) * | 1998-01-30 | 1999-08-04 | Sony Italia S.p.A. | Universal storage device for data |
KR20010024599A (ko) * | 1998-09-10 | 2001-03-26 | 이데이 노부유끼 | 전자기기, 신호 처리방법, 입력신호 전환방법 및 다운로드시스템 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1072341B (it) * | 1976-05-20 | 1985-04-10 | Olivetti & Co Spa | Circuito e metodo per la discriminazione in lettura di dati preregistrati con codici diversi |
JPS5718177A (en) * | 1980-07-08 | 1982-01-29 | Arupain Kk | Multi-purpose information processing equipment |
JPS5782209A (en) * | 1980-11-06 | 1982-05-22 | Sony Corp | Pcm-video switching device |
JPS601662A (ja) * | 1983-06-18 | 1985-01-07 | Sony Corp | 記録再生装置 |
JPH07101541B2 (ja) * | 1983-06-28 | 1995-11-01 | ソニー株式会社 | デイジタル情報信号の記録装置 |
JPS60111556U (ja) * | 1983-12-29 | 1985-07-29 | パイオニア株式会社 | 情報再生装置 |
JPH065939B2 (ja) * | 1984-05-21 | 1994-01-19 | ソニー株式会社 | 磁気デイスクの識別回路 |
JPH0721943B2 (ja) * | 1984-06-30 | 1995-03-08 | 株式会社東芝 | デ−タ復調方式 |
-
1988
- 1988-03-17 DE DE3808862A patent/DE3808862A1/de not_active Withdrawn
-
1989
- 1989-02-16 MY MYPI89000191A patent/MY103823A/en unknown
- 1989-03-08 EP EP89104067A patent/EP0333006B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-03-08 ES ES89104067T patent/ES2063774T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-03-08 DE DE58908546T patent/DE58908546D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-03-08 AT AT89104067T patent/ATE113404T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-03-15 JP JP1061086A patent/JP2776876B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-03-17 KR KR1019890003329A patent/KR0137032B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1996
- 1996-01-25 HK HK14296A patent/HK14296A/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE58908546D1 (de) | 1994-12-01 |
KR0137032B1 (ko) | 1998-05-15 |
JP2776876B2 (ja) | 1998-07-16 |
EP0333006B1 (de) | 1994-10-26 |
KR890015260A (ko) | 1989-10-28 |
EP0333006A3 (de) | 1991-05-29 |
ES2063774T3 (es) | 1995-01-16 |
EP0333006A2 (de) | 1989-09-20 |
MY103823A (en) | 1993-09-30 |
ATE113404T1 (de) | 1994-11-15 |
HK14296A (en) | 1996-02-02 |
DE3808862A1 (de) | 1989-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100233486B1 (ko) | 전자 기기 접속장치 | |
EP0092558B1 (en) | Portable data processing and storage system | |
US6067126A (en) | Method and apparatus for editing a video recording with audio selections | |
US5539390A (en) | Method for setting addresses for series-connectd apparatuses | |
US6052508A (en) | User interface for managing track assignment for portable digital moving picture recording and editing system | |
KR930000956B1 (ko) | 복수개의 비데오신호 기록 및 재생 제어장치 | |
JP2007124681A (ja) | 編集システムおよびデジタル動画記録システムの結合 | |
JPH01273273A (ja) | 信号選択装置 | |
WO1991003053A1 (en) | A method of and apparatus for assisting in editing recorded audio material | |
US5036409A (en) | Signal selection arrangement | |
US5444789A (en) | Monitor select indicator for an audio follow video mixer | |
KR100314965B1 (ko) | 뮤직비디오 제작시스템 | |
US5559607A (en) | Apparatus for controlling reproduction speed for laser disc player | |
US6754434B2 (en) | AV data recording/reproducing apparatus, AV data recording/reproducing method, and recording medium | |
GB2249928A (en) | Identification signals in digital audio signals | |
KR100420293B1 (ko) | 오디오 선택 내용으로 비디오 기록을 편집하기 위한 방법및 장치 | |
JPH0750925B2 (ja) | 情報再生装置 | |
JPH03147482A (ja) | カラオケ装置 | |
KR0170638B1 (ko) | 비데오 신호 검색장치 및 검색방법 | |
JPH05152986A (ja) | 通信データ記録装置 | |
KR0164566B1 (ko) | 편집이 용이한 녹화장치 및 방법 | |
NL192655C (nl) | Menu-type meerkanaalsbewerkingseenheid. | |
JPH11289594A (ja) | 増幅装置 | |
JPH11355865A (ja) | リモコン信号解析装置 | |
JPH05164792A (ja) | 磁気記録再生装置 |