JPH01272725A - 繊維強化金属部材の製造方法 - Google Patents

繊維強化金属部材の製造方法

Info

Publication number
JPH01272725A
JPH01272725A JP10129988A JP10129988A JPH01272725A JP H01272725 A JPH01272725 A JP H01272725A JP 10129988 A JP10129988 A JP 10129988A JP 10129988 A JP10129988 A JP 10129988A JP H01272725 A JPH01272725 A JP H01272725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
fiber
density
core
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10129988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Yamamoto
幸男 山本
Makoto Fujita
誠 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP10129988A priority Critical patent/JPH01272725A/ja
Publication of JPH01272725A publication Critical patent/JPH01272725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (従来技術) 本発明はm維強化金属部材の製造方法に関する。
(従来技術) 合金の製造方法においては、特開昭60−114536
号公報に示すように金属の多孔質体を円筒容器を介して
金型内に保持したり、特開昭60−114537号公報
に示すように金属の多孔質体を金網を介して金型内に保
持したりすることが知られている。これにより、加圧鋳
造時に、多孔質体がセット位置から位置ずれすることを
防ごうとしている。
ところで、繊維強化金属部材の製造方法において、繊維
成形体を中子又は金型に対して直接、嵌合することによ
りセットする場合がある。この場合においても、加圧鋳
造時には、溶湯流に基づき繊維成形体がセット位置から
位置ずれする虞れがあり、このため、繊維成形体と中子
又は金型との嵌合関係をきつめにして、セット位置での
該繊維成形体の保持を強固にする方法が採られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、中子、繊維成形体は脆く、しかも該繊雌成形体
の寸法精度はあまり良くないことから、上述の方法を用
いて必要以上に嵌合関係がきつくなった場合には、中子
、繊維成形体は破損する虞れがある。
また、上述の方法のように嵌合関係をきつめにした場合
には、繊維成形体の嵌合部が圧縮されることになり、そ
の嵌合部は該繊維成形体の成形体の部分に比べて繊維密
度はかなり高くなる。このため、加圧鋳造時には、嵌合
部において溶湯が浸透しにくくなり、加圧鋳造が不完全
となる虞れがある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、その目的は
、加圧鋳造時における溶湯流に基づく繊維成形体のセッ
ト位置からの位置ずれ規制を担保しつつ、中子、該fa
雑成形体が破損することを防止すると共に、加圧鋳造時
において、該繊維成形に対する溶湯の浸透を確実にする
ことにある。
(問題点を解決するための手段、作用)かかる目的を達
成するために本発明にあっては、 #a維成形体を中子又は金型に対して嵌合することによ
りセットし、この後、加圧鋳造を行なう繊維強化金属部
材の製造方法において、 前記繊維成形体の嵌合部には、該繊維成形体の他の部分
よりも繊維密度が低い低密度部が形成されており、 前記低密度部は、前記繊維成形体のセット時に前記中子
又は金型により圧縮されて繊維密度が該繊維成形体の他
の部分と略等しくなるように設定されている、構成とし
である。
L述の構成により、低密度部が弾性作用を有することに
なり、繊維成形体を中子又は金型に対して嵌合してセッ
トすれば、低密度部の弾性作用に基づ〈付勢力によって
セット位置において該繊維成形体が適度に保持されるこ
とになる一方、該低密度部は、その弾性作用によって、
繊維成形体と中子又は金型との嵌合時の嵌合力を吸収す
ることになる。このため、加圧鋳造時における溶湯流に
基づく繊維成形体の位置ずれ規制を担保しつつ、中子、
ta維成形体の破損を防止することができることになる
また、繊維成形体が中子又は金型に対してセットされる
と、低密度部の繊維密度が他の部分の繊維密度と略等し
くなることから、溶湯の低密度部における浸透抵抗は、
繊維成形体の他の部分における浸透抵抗に略等しくなる
。このため、加圧鋳造時において、繊維成形体に対する
溶湯の浸透を確実にすることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明す
る。
i)先ずFa維成形体lを、第1図に示すように中子2
に対して嵌合することによりセットする。
上記繊維成形体1は、本実施例においては、ロータリエ
ンジンにおけるロータのピンボス部強化用として用いら
れるものであり、該繊維成形体1は、主として短繊維に
基づき構成されている。その短繊維として、本実施例に
おいては下記のようなアルミナ短繊維が用いられている
が、アルミナ短繊維に限らず、SiC,Si□N2等の
ウィスカーであってもよい。
上記繊維成形体1は、第1図、第2図に示すように円環
状をしており、その内周面1a側には複数の低密度部3
が等間隔毎に突起状に突設されている。この低密度部3
は、Fa維成形体1の他の部分(本体)4よりもms密
度が低くなっており、本実施例においては、各低密度部
3が3〜5%(繊維体積率)、他の部分4が15%(繊
維体積率)に設定されている。
上記繊it形体lの形成方法については、例えば短繊維
溶液中に成形型を入れ、該成形型内を吸引して該成形体
内に短miaの成形体を形成し、この後、その成形体を
繊維密度調整のために圧縮して繊維成形体lとする方法
が採られる。この場合、成形型内において低密度部3に
該当する部分を吸引しないで短繊維の充填を低下させる
こととし、各低密度部3の繊維密度(繊維体積率)を他
の部分4に比べて低下させる0通常、この方法によれば
、断面積が10mm2以下では吸引が悪くなり、繊維体
積率は3〜5%となる。
また、上記繊維成形体lを形成する別の方法としては、
低密度部3を構成する短繊維の成形体と、該低密度部3
以外の他の部分4を構成する短繊維の成形体とを別々に
作り、後者の成形体に対して前者の成形体を貼り付ける
ようにしてもよい。
上記中子2は、前述のように1本実施例においては、ロ
ータリエンジンにおけるロータを形成するため、それに
対応した形状とされており、該中子2は、第1図に示す
ように土中子2aと、下中子2bとにより構成されてい
る。
上記繊維成形体lの中子2に対するセットは、本実施例
においては第3図に示すように下中子2bの外周に対し
て繊維成形体1の内周la側を嵌合することにより行な
われる。この場合、繊維成形体lを下中子2bに対して
セット位置まで嵌合を進めていくにつれて前記各低密度
部3が下中子2bから反力を受けてしだいに圧縮され(
第3図中、仮想線は嵌合過程を示す)、その部分はia
m密爪が高まっていくことになっており、セット位置に
おいては、各低密度部3の当初の設定繊維密度に基づき
、該各低密度部3におけるfam密度は他の部分4の#
a維密度と略等しくなるように設定されている。
したがって、上記工程においては、各低密度部3が弾性
作用を発揮することになり、繊維成形体lを下中子2b
のセット位置にセットすれば、各低密度部3aの弾性作
用に基づく下中子2bに対する付勢力によってセット位
置に繊維成形体1が適度に保持されることになる。
また、この#a維成形体lのセットの際、各低密度部3
の弾性作用によって#am成形成形体下中子2bとの嵌
合力がある程度吸収されることになり、下中子2b、@
m成形体lがセットによって破損することが防止される
ことになる。
ii)次に、加圧鋳造を行なう。
加圧鋳造には、例えば溶湯鍛造法が用いられる。すなわ
ち、第1図に示すように、前述の中子2及び繊維成形体
lを溶湯鍛造金型5のキャビティ6内にセットし、プラ
ンジャ7によって例えばアルミ合金溶湯8をキャビティ
6内に押込む。
これによって、溶湯8は繊維成形体1を鋳ぐるむと共に
、該繊維成形体1の内部に浸透していくことになる。尚
、第1図中、9はアペックスシール溝強化用アルミナ短
繊維成形体を示す。
上記加圧鋳造は、通常の条件の下で行なわれる。
したがって、この工程においては、溶湯8が第1図の矢
印で示すように流れることになり、その溶湯流に基づき
lam成形体1はその流れの方向の力を受けることにな
る。しかし、前述の前工程で述べたように、繊維成形体
lは各低密度部3の弾性作用に基づく付勢力によって適
度に下中子2bに保持されていることから、繊維成形体
lはセット位置から位置ずれするようなことはない。
また、前記前工程における繊維成形体lのセットに伴っ
て、各低密度部3の繊維密度が他の部分4の繊維密度に
対して略等しくなっていることから、繊維成形体1の浸
透抵抗は全体において略等しくなっている。このため、
繊維成形体1に対して溶湯8の浸透が確実に行なわれる
ことになり、加圧鋳造を確実なものとすることができる
これにより、良好な繊維強化金属部材を得ることになる
第4図〜第12図は他の実施例を示すものである。
ロータリエンジンにおけるアルミロータ11においては
、第4図に示すようにアペックスシール溝12周辺部を
複合化部13として複合強化したものがある、このよう
なアルミロータ11においては、アペックスシールtX
lt12が熱影響を受けて第6図に示すようにアペック
スシール溝12の溝幅方向に拡がる。
このため、このような変形を第8図に示すように抑える
ためには、ロータ11の内部側から第7図に示すように
、アペックスシール溝12の長手方向中央部において凹
所14を形成して、オイル15による冷却効果を高める
ようにすることが好ましい。
上記凹所14は、鋳造後において機械加工により形成す
ることができるが、それを鋳造によって形成できれば、
機械加工を省略することができることになる。
しかし、アペックスシール溝12周辺部の複合化部13
を構成することになるプリフォームが、壊れ易く、且つ
寸法精度があまり良くない等から、砂中子とプリフォー
ムとによって前記凹所14を形成することは現実的には
困難となっている。
本実施例は、前記凹所14を鋳造により形成するように
したもので、そのために、次のような工程に従う。
■先ず、非水溶性の塩で長方体形状の塩中子16を形成
する。
上記非水溶性の塩としては下記のようなものが用いられ
る。
成分:CaC0コ (六方晶系) 比重:2.71 融点: 1103atで1339°C 水に対する溶解度    20°C・・・0.0012
(水100gに対して)100°C・・・0.002■
次に、第9図に示すように、塩中子16を繊維成形体1
7に一体的に保持させ、塩中子16を繊維成形体17か
ら突出するようにする。
上記繊維成形体17の形成方法には、第1O図に示すよ
うに、前記実施例同様、真空ポンプ等の吸引によって繊
維スラリーをプラスチック性の成形型18内に導く一方
、ろ紙19により繊維スラリー中のfa維以外のものを
該成形型18から排出して、該成形型18内に成形体を
形成し、それをta維密度調整のために加圧ポンチ20
により圧縮し、これによって、該繊#I成形体17を得
る方法が採られている。
この場合、繊維成形体17の形成に先立ち、上記塩中子
16が成形型18内に第10図に示すように嵌込まれ、
その状態で上記形成方法に基づき繊維成形体17が形成
される。これにより、塩中子16が繊維成形体17に一
体的に保持されることになり、塩中子16はfa維成形
体17から突出することになる。
上記繊維スラリーとしては、強化用繊維、シリカゾル(
無機バインダ)、カチオン化デンプン、有機バインダが
配合されたものが用いられており、そのうちH&維とし
ては下記のようなものが用いられる。
0次に、上記塩中子16と繊維成形体17の一体形成品
を乾燥、焼成する。
上記乾燥及び焼成は、通常の条件の下で行なわれること
になっており、例えば、乾燥については100〜130
’cの下で行なわれ、焼成については1160°Cの下
で30分行なわれる。
■次いで、第11図に示すように、前記一体形成品の塩
中子16を砂中子21にセットし、金型22内で鋳造を
行なう。
上記セットは、砂中子21に凹部21aを形成し、該凹
部21aに一体形成品における塩中子16の突出部分を
嵌込むことにより行なわれる。
上記鋳造は、通常の条件に従って行なわれる。
■鋳造後、第12図に示すように、砂中子21を破砕し
、その後、塩中子16を除去する。
塩中子16の除去方法としては、非水溶性の塩中子を溶
かす溶媒、例えばアンモニア水を用いて除去したり1機
械的振動により砂中子21と共に取出す方法が採られる
これにより、機械加工後、第7図に示すようなアルミロ
ータを得ることになる。
以上実施例について説明したが本発明にあっては次のよ
うなものも包含する。
■低密度部3を繊fa成形体lの内周1aに全面に設け
ること。
■金型内に対してam成形体1の外周が嵌合するような
場合は、低密度部3を繊維成形体1の外周側に設けるこ
と。
(発明の効果) 本発明は以上述べたように、加圧鋳造時における溶湯流
に基づ<am成形体の位置ずれ規制を担保しつつ、中子
、繊維成形体の破損を防止することができる。
また、加圧鋳造時において、繊維成形体に対する溶湯の
浸透を確実にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明する説明図、 第2図は本発明の一実施例に係る繊維成形体を示す平面
図、 第3図は繊維成形体の下中子に対するセットを説明する
説明図、 第4図はロータリエンジンにおけるロータを示す部分拡
大図、 第5図は第4図のV−V線断−面図、 第6図はアペックスシール溝の熱影響を説明する説明図
、 第7図は他の実施例に係るロータを示す部分縦断面図、 第8図は他の実施例に係るロータの熱影響を説明する説
明図、 第9図は塩中子と繊維成形体とからなる一体形成品を示
す斜視図、 第10図は塩中子と繊維成形体とからなる一体形成品の
形成方法を説明する説明図、 第11図は塩中子と繊維成形体とからなる一体形成品の
鋳造を説明する説明図、 第12図は塩中子の除去を説明する説明図である。 1:jil雄成形成 形体:FaM成形体内周 2:中子 3:低密度部 4:H&維成形体の他の部分 5:金型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繊維成形体を中子又は金型に対して嵌合すること
    によりセットし、この後、加圧鋳造を行なう繊維強化金
    属部材の製造方法において、 前記繊維成形体の嵌合部には、該繊維成形体の他の部分
    よりも繊維密度が低い低密度部が形成されており、 前記低密度部は、前記繊維成形体のセット時に前記中子
    又は金型により圧縮されて繊維密度が該繊維成形体の他
    の部分と略等しくなるように設定されている、 ことを特徴とする繊維強化金属部材の製造方法。
JP10129988A 1988-04-26 1988-04-26 繊維強化金属部材の製造方法 Pending JPH01272725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10129988A JPH01272725A (ja) 1988-04-26 1988-04-26 繊維強化金属部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10129988A JPH01272725A (ja) 1988-04-26 1988-04-26 繊維強化金属部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01272725A true JPH01272725A (ja) 1989-10-31

Family

ID=14296941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10129988A Pending JPH01272725A (ja) 1988-04-26 1988-04-26 繊維強化金属部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01272725A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7258154B2 (en) 2003-10-23 2007-08-21 Aisin Takaoka Co., Ltd. Apparatus and process for manufacturing disc rotor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7258154B2 (en) 2003-10-23 2007-08-21 Aisin Takaoka Co., Ltd. Apparatus and process for manufacturing disc rotor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8251123B2 (en) Casting core assembly methods
WO2005113210B1 (en) Method of producing unitary multi-element ceramic casting cores and integral core/shell system
KR20120048649A (ko) 피스톤 로드의 제조 방법
JPH01272725A (ja) 繊維強化金属部材の製造方法
JPS60166158A (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
US20170028464A1 (en) Method for producing a piston for a combustion engine
KR101954210B1 (ko) 솔트코어의 지지 구조
US7412957B2 (en) Crankcase, oil channel mold core for producing a crankcase and process for producing a crankcase
KR101736150B1 (ko) 풀몰드 주조방식을 이용한 일체형 이종주물제품 주조 방법
WO2014045642A1 (ja) シリンダブロックの製造方法
JP2697851B2 (ja) 繊維強化金属部材の製造方法
JPH06198388A (ja) 成形用特殊中子を用いた成形方法
CN109434031B (zh) 一种防止v型气缸体大铸件浇注铁水入芯的方法
JP2001071119A (ja) 予備成形体並びに該予備成形体の鋳包み方法
JPS5893558A (ja) 繊維複合金属材料の製造法
JP4154754B2 (ja) 複合金属部材の製造方法
CN211280488U (zh) 汽车铝合金轮毂旋压毛坯结构
JP4258243B2 (ja) 複合化用予備成形体及びそれを備えた砂型の製造方法
JP5516840B2 (ja) シリンダヘッド鋳造型およびシリンダヘッド鋳造方法
JP4004358B2 (ja) フィラーネックパイプ
CN111922643A (zh) 一种制造发动机油底壳基体的方法及油底壳基
JP2007062558A (ja) 自動車用ル−フレ−ル
JP2001071118A (ja) 鋳包み部材並びに該部材の鋳包み方法
JP2748572B2 (ja) 内燃機関のピストン成型方法
JPH0425333B2 (ja)