JPH01272584A - 5―置換1H―ピラゾロ[3,4―b]ピリジン誘導体、その製法と薬学的組成物 - Google Patents

5―置換1H―ピラゾロ[3,4―b]ピリジン誘導体、その製法と薬学的組成物

Info

Publication number
JPH01272584A
JPH01272584A JP1015218A JP1521889A JPH01272584A JP H01272584 A JPH01272584 A JP H01272584A JP 1015218 A JP1015218 A JP 1015218A JP 1521889 A JP1521889 A JP 1521889A JP H01272584 A JPH01272584 A JP H01272584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
alkyl
compound
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1015218A
Other languages
English (en)
Inventor
Faizulla G Kathawala
フエイズラ・グラムフセイン・カサワラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPH01272584A publication Critical patent/JPH01272584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は5−置換されたIH−ピラゾロ[3゜4−b]
ピリジン誘導体類に関するものであり、特に本発明は遊
離酸形、またはエステルもしくはδ−ラクトン形、また
は適当な塩形の、以下でr本発明の化合物類」と称され
ている、式IR9 [式中、 R1は非対称性炭素原子を含まないC1−@アルキル、
C,、シクロアルキル、(Cs−yシクロアルキル)メ
チル、フェニル−(CH2)、、ピリジルー2、ピリジ
ルー3、ピリジルー4、チエニル−2、チエニル−3、
マタハ環Aであり、 R1は非対称性炭素原子を含まないC,−、アルキル、
c%−7シクロアルキル、(C,−□シクロアルキル)
メチル、フェニル−(c H2)、−、ピリジルー2、
ピリジル−3、ピリジル−4、チエニル−2、チエニル
−3、マタハ環B↑ R8゜ であり′、 但し条件として、R1およびR7のill以下がピリジ
ル−2、ピリジル−3、ピリジル−4、チエニル−2、
チエニル−3、fiAおヨヒ環Bかもなる群の一員であ
り、 R1は非対称性炭素原子を含まないCI−、アルキル、
cs−tシクロアルキル、または環Cであり、 R1は非対称性炭素原子を含まないC1−、アルキル、
C,、シクロアルキル、または環りであり、 Xは−(CHり、−1−CH−CH−1−CH,−CH
=CH−または −CH−CH−CH,−であり、ここでnは1.2また
は3であり、そして Zは    RlF ! OHOH または   R17 ■ OOH であり、ここで RlFは水素またはCI−3アルキルであり、そして R1,は水素、R8,またはMであり、ここでR1,は
エステル基であり、そしてMはカチオンであり、 但し条件として、 (i)Xが−CH−CH−または −CH,−CH−C)1−であるか、および/または (+;)R+yが01−3アルキルである時だけ、Zは
式Cの基であることができ、ここで R,、R,、R11およびR8,のそれぞれは独立して
、水素%Cl−3アルキル、n−ブチル、i−ブチル、
(−ブチル、c r−sアルコキシ、n−ブトキシ、i
−ブトキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、
フェニル、フェノキシまたはベンジルオキシであり、 RいR9、R1!およびRISのそれぞれは独立して、
水素、Cl−3アルキル、Cl−3アルコキシ、トリフ
ルオロメチル、フルオロ、クロロ、フェノキシまたはベ
ンジルオキシであり、そして R7、R3゜、R13およびR1,のそれぞれは独立し
て、水素、01〜.アルキル、Cl−2アルコキシ、フ
ルオロまたはクロロであり、 但し条件として、6環A、B、CおよびDの上の1個以
下の置換基が独立してトリフルオロメチルであり、6環
A、B%CおよびDの上の1個以下の置換基が独立して
フェノキシであり、そして6環A、B、CおよびDの上
の1個以下の置換基が独立してベンジルオキシであり、
そして 各mは独立して1.2または3である]の化合物類、そ
れらの合成方法、コレステロール生合成を抑制しそ−し
て血液コレステロールを低下させるための従って過脂肪
蛋白質症およびアテローム性動脈硬化症の治療における
それらの使用、並びにそれらの合成中の中間生成物類に
関するものである。 好適なエステル類は、生理学的に許容可能なエステル基
である。「生理学的に許容可能なエステル基」という語
は、それが結合している一COO−基と一緒になって生
理学的に許容可能なエステル基を形成する基を意味する
。そのような好適な基は生理学的に許容可能でありしか
も加水分解可能なエステル基である。「生理学的に許容
可能でありしかも加水分解可能なエステル基」という語
は、それが結合している一〇〇〇−基と一緒になって、
生理学的条件下で生理学的に許容可能でありしかも加水
分解可能であり式Iの化合物(ここでR1,は水素であ
る)とそれ自体で生理学的に許容可能なすなわち希望す
る投与量水準において非毒性でありしかも好適には非対
称中心を含まないアルコールとを生成するようなエステ
ル基を形成する基を意味する。そのような基の例は、C
S−Sアルキル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル
およびベンジルであり、それらはまとめてR′1.と称
されている。 化合物がδ−ラクトン形である時には、2は弐すの基で
ある。 化合物が塩形である時には、Zは好適には式aまたはC
の基であり、モしてR8,は基Mすなわちカチオンであ
る。好適なカチオンは生理学的に許容可能なカチオン類
、例えばナトリウム、カリウムおよびアンモニウムであ
る。 あいまいさを避けるために、この明細書中ではそれはZ
基と結合しているX基の右側に記されている。 当技術の専門家には自明であるが、2が式aまたはbの
基である式Iの各化合物は2個の非対称中心を有してお
り(式aの基では2個の炭素原子がヒドロキシ基を有し
ており、そして式すの基では1個の炭素原子がヒドロキ
シ基を有しそして1個の炭素原子が遊離原子価を有して
いる)、従ってisが非対称中心を有していないなら各
化合物とも4種の立体異性体形(エナンチオマー)が存
在する。4種の立体異性体形はR,R,R,S。 S、RおよびS、Sエナンチオマーと称することができ
、4種全ての立体異性体形が本発明の範囲内である。R
18が1個以上の非対称中心を有している時には、8種
以上の立体異性体が存在し、それら全てが本発明の範囲
内である。一方、2が弐〇の基である式Iの各化合物は
1個の非対称中心を有しており(式Cの基ではlfl!
iの炭素原子がヒドロキシ基を有している)、従ってR
lmが非対称性中心を有Cていないなら各化合物とも2
種のエナンチオマーが存在する。2種の立体異性体形は
3Rおよび3Sエナンチオマーと称することができ、両
者とも本発明の範囲内である。Rlaが1(1以上の非
対称中心を有している時には、4種以上の立体異性体が
存在し、それら全てが本発明の範囲内である。R11が
非対称中心を有していないことが好適であるためそして
簡単さの理由から、両方の場合ともR11中のlfi以
上の非対称中心の存在から生じる他の立体異性体類は無
視され、RIIは非対称中心を有していないと仮定され
る。 式Iの化合物類は3種の群、すなわちIA。 IBおよびIC群、に分類できる; RIR! IA  環A1ピリジル   環B1ピリジルおよびチ
エニル以外 またはチエニル IB  環A1ピリジル   環B1ピリジルまたはチ
エニル   およびチエニル以外IC環A1ピリジル 
  環B1ピリジルおよびチエニル以外 およびチエニ
ル以外各群IA、IBおよびICの化合物類は、Zの意
味に基づいて3種の副群に分類でき、−すなわちIAa
群(Zが式aの基であるIA群の化合物Wl)、IAb
群(Zが式すの基であるIA群の化合物類)、IAc群
(Zが弐〇の基であるIA群の化合物類)、IBa群(
Zが式aの基であるIB群の化合物類)、IBb群(Z
が式すの基であるIB群の化合物類)、IBc群(Zが
式Cの基であるIB群の化合物類)、ICa群(Zが式
aの基であるIC群の化合物類)、ICb群(2が式す
の基であるIC群の化合物類)およびICc群(2が弐
〇の基であるIC群の化合物類)に分類できる。 好適には、R1およびR2の一方は非対称性炭素原子を
含まないC+−1アルキルであり、そして他方は環A(
R,の場合)または環B (R,の場合)である。また
好適には、R3およびR6の少なくとも一方は非対称性
炭素原子を含まないcl−、アルキル、より好適にはC
t−Sアルキル、そして最も好適にはCI−2アルキル
、である。前記の二つの文章のことがらが同時に実現し
た場合がより好適である。従って、式Iの好適な化合物
類およびそれらの副群は、ピラゾロピリジン環に結合し
て(i)環へまたは環B並びに(it)3個のアルキル
基または環Cもしくは環りおよび2個のアルキル基を含
有しているものである。さらに好適な式Iの化合物類お
よびそれらの副群は、ピラゾロピリジン環に結合して環
Bおよび3個のアルキル基をまたは環BおよびC並びに
2個のアルキル基を含有しているものである。 IA群において、 R1は好適にはRIA(ここでRIAは非対称性炭素原
子を含まないC8−、アルキルである)、より好適には
R’LA(ここでR’IAは非対称性炭素原子を含まな
いC1−4アルキルである)、さらに好適にはR″、A
(ここでR′1Aは非対称性炭素原子を含まないC1−
、アルキルである)、そして最も好適にはi−プロピル
であり、そして R□は好適にはRlAにこでR8Aは環Bである)、よ
り好適にはR’!AにこでR’、Aは環Bであり、そこ
でR1はR′、であり、R9はRI、であり、そしてR
8゜はR’l。である)、さらに好適にはR/ I 。 (ここでR71、Aは環Bであり、そこでR,はR″。 でありR9はR″、であり、モしてR1゜は水素である
)、そして最も好適にはフェニル、4−フルオロフェニ
ルまたは3.5−ジメチルフェニル、特に4−フルオロ
フェニルである。 18群において、 R1は好適にはRam(ここでRIBは環Aである)、
より好適にはR’+s(ここでR’1mは環Aであり、
そこでR6はR′、であり、R1はR1,であり、モし
てR7はRI7である)、さらに好適にはRIZ、(こ
こでR/ I 、は環Aであり、そこでR,はR″、で
あり、R6はR″、であり、そしてR2は水素である)
、そして最も好適にはフェニル、4−フルオロフェニル
または3.5−ジメチルフェニル、特に4−フルオロフ
ェニル、であり、そして R1は好適にはR11(ここでiAは非対称性炭素原子
を含まないCI−6アルキルである)、より好適にはR
’zs(ここでR′21は非対称性炭素原子を含まない
C1−、アルキルである)、さらに好適にはR′八(こ
こでR″、はC1−5アルキルである)、そして最も好
適にはi−プロピルである。 IC群において、 Roは好適にはRIB(ここでR1,は非対称性炭素原
子を含まないC8−、アルキルである)、より好適には
R’、、(ここでR′8.は非対称性炭素原子を含まな
いCI−4アルキルである)、さらに好適にはR17,
、(ここでRII□、はC8−、アルキルである)、そ
して最も好適にはi−プロピルであり、モしてR2は好
適にはRz−(ここでRoは非対称性炭素原子を含まな
いC1−、アルキルである)、より好適にはR’、、(
ここでR′、は非対称性炭素原子を含まないC1−、ア
ルキルである)、さらに好適にはRll2AここでR″
、はC1−3アルキルである)、そして最も好適にはi
−プロピルである。 各群において、 R3は好適にはR′3(ここでRI、は非対称性炭素原
子ヲ含まないC1−4アルキルまたは環Cであり、そこ
でR11はR′、1であり、R1□はR′3.であり、
モしてR13はR′、3である)、より好適にはR″。 (ここでR″、はC1−、アルキルまたは環Cであり、
そこでRIIはR/ # 、、であり、R12はR′1
□であり、そしてR13はRI I 、、である)、さ
らに好適にはR///、(ここでR/ I /、はCl
−2アルキルである)、そして最も好適にはメチル、で
ある。 R4は好適にはR′、(ここでRI4は非対称性炭素原
子を含まないC3□アルキルである)、より好適にはR
”4(ここでR″、はC1−、アルキルである)、さら
に好適にはR111,(ここでRIIl、はCl−1ア
ルキルである)、そして最も好適にはメチル、である。 R,、RいR11およびR1,のそれぞれは好適にはR
16、R′8、R’IIおよびR’14(ここでR′い
R′いR′、1およびR′14のそれぞれは独立して水
素、C+−3アルキル、C,−、アルコキシ、トリフル
オロメチル、フルオロまたはクロロである)であり、そ
してより好適にはR′6、RIIいRI I 、lおよ
びR//、、(ここでR′3、R′8、R/ / 、、
およびR//、、のそれぞれは独立して水素、メチルま
たはフルオロである)である。R″、およびR″、は最
も好適に(lフルオロ、特に4−フルオロであり、そし
てR/ / 、1およびR/ I 、4は最も好適には
水素である。 R6、R1、R1ffおよびR11のそれぞれは好適に
はR′いRI9、R′、2およびR’+s(ここでRI
1、R’l、R’l□およびR′1.のそれぞれは独立
して水素、Cl−1アルキル、フルオロまたはクロロで
ある)であり、そしてより好適にはRII、、R111
、R/ / 、、およびR//、、(ここでR″6、R
′9、Rtp□8およびR′1.のそれぞれは独立して
水素またはメチルである)、そして最も好適には水素、
である。 R7、R1゜、R13およびR11のそれぞれは好適に
はRI2、R′、。、R′1.およびR’+s(ここで
RI7、RI、。、R′1.およびR′1.のそれぞれ
は独立して水素またはメチルである)、そして最も好適
にはメチル、である。 好適には、環A、B、CおよびDのそれぞれは独立して
、t−ブチル、トリフルオロメチル、フェニル、フェノ
キシおよびベンジルオキシからなる群から選択される最
大1個の置換基を有する。より好適には、環A1環B1
環Cおよび環り上の置換基のうちの2個もしくは3個全
部(環A [R,。 (R′、など)、R6(R′、など)およびR1(R’
7など)]、環B  [Rs(R’iなど)、Rs(R
’sなど)およびR1,(R′l11など)1、環C[
R++(R’t□など)、R+*(R’r□など)およ
びR13(R’13など)]並びに環D [R14(R
’14など)、R+i(R’+sなど)およびR+i(
R’rsなど)〕)が独立して互いにオルトである時に
は′、互いにオルトである6対の少なくとも一員は水素
、メチル、メトキシ、フルオロおよびクロロからなる群
の一員である。より好適には、環へ%B、CおよびDの
それぞれのオルト位置の少なくとも1個は独立して水素
、フルオロおよびメチルからなる群の一員を有する。 環へおよびBのそれぞれは独立して、好適にはフェニル
、4−フルオロフェニルまたは3.5−ジメチルフェニ
ルであり、そして最も好適には4−フルオロフェニルで
ある。 環CおよびDのそれぞれは好適にはフェニルである。 R17は好適にはR’+y(ここでRI1アは水素また
はメチルである)、そして最も好適には水素、である。 Rlmは好適にはR’+a(ここでR′1.は水素、R
′0.またはMである)、より好適にはR”+s(ここ
でR/ / 、、は水素、C1−3アルキルまたはMで
ある)、さらに好適にはR///、、(ここでRI I
 I 、、は水素、C,、アルキルまたはMである)、
そして最も好適にはMl特にM′、そして特別にはナト
リウム、である。 R11は好適には生理学的に許容可能でありしかも加水
分解可能なエステル基、より好適にはR’+*(ここで
R′1.はC,−、アルキル、n−ブチル、i−ブチル
、t−ブチルまたはベンジルである)、さらに好適には
R//、、(ここでRII、、はCl−3アルキルであ
る)、そして最も好適にはR11N、(ここでR/ I
 I 、、はC、−、アルキルである)、特にエチル、
である。 Xとしての−CH−CH−1 −CH−CH−CH,−または −CH2−CH=CH−は好適にはトランスすなわち(
E)である。 Xは好適にはX′(ここでx′は−CH,CH,−また
は−CH−CH−1そして最も好適には(E)−CH−
CH−1である)である。 Zは好適には式aもしくはCの基[そこでRI7はR’
+7(特に水素)でありそしてRlaはR′8.である
]または式すの基[そこでR17はR’+r(特に水素
)である1であり、より好適には式aの基[そこでRl
Fは水素でありそしてR1,はRI / 、、である]
または式すの基[そこでRlFは水素である]であり、
さらに好適には式aの基[そこでR,アは水素でありそ
してRlaはRIII、、である]または式すの基[そ
こでR17は水素である]であり、そして最も好適には
式aの基
【そこでRlFは水素でありそしてR18はM
1好適にはM′、そして特にナトリウム、である1であ
る。 mは好適にはm’(ここでm′は1または2、そして最
も好適にはlである)である。 nは好適にはn′(ここでn′は2または3、そして最
も好適には2である)である。 Mは好適には非対称中心を有しておらず、そしてより好
適にはM /、すなわちナトリウム、カリウムまたはア
ンモニウム、そして最も好適にはナトリウム、である。 簡単にするために、Mが存在している各式はMが1価で
あるかのように記載されており、そして、それが好適で
ある。しかしながら、それは2価または3価であっても
よく、そしてその時にはそれぞれ2もしくは3個のカル
ボキシ基の電荷が補充されている。従って、Mを含有し
ている式■および他の式はMが2価または3価である化
合物類、すなわち1個のカチオンM当たり2もしくは3
(!1のカルボキシレート−含有アニオンを含んでいる
化合物類、も包括している。 その他の点では同一である式Iの化合物類の中では、Z
が式aの基であるものの方が式すまたはCの基であるも
のより一般的に好適であり、Zが式すの基であるものの
方が弐〇の基であるものより好適である。 式IAa、IBaおよびICaの化合物類並びにそれら
の副群のそれぞれに関する限り、エリメロ異性体類の方
がスレオ異性体類より好適であり、ここでエリスロおよ
びスレオとは式aの基の3−および5−位置にあるヒド
ロキシ基の相対的位置を示している。 式IAbS IBbおよびICbの化合物類並びにそれ
らの副群のそれぞれに関する限り、トランスラクトン類
の方がシスラクトン類より一般的に好適であり、ここで
シスおよびトランスとは式すの基の6−位置にあるR1
?および水素原子の相対的位置を示している。 Xが−CH−CH−または −CH,−CH−CH−でありモしてZが式aの基であ
りしかも2個だけの非対称中心を有する式Iの化合物類
の好適な立体異性体類は、3R15S異性体類およびそ
れらが構成要素となっているラセミ体類、すなわち3R
,5R−33,53(エリスロ)ラセミ体類、特に3R
,5R異性体類、である。 前記の二車で好適であるとして示されているものは2個
より多い非対称中心を有する群IAa。 IBaおよびICaの化合物類にも適用され、そして指
示されている位置の好適な配置を表わしている。 Xが−CH寓CH−または −CH,−CH−CH−でありそしてZが式すの基であ
る式Iの化合物類の好適な立体異性体類は、4R,6S
異性体類およびそれらが構成要素となっているラセミ体
類、すなわち4R,6S−4S、6R(1−ランスラク
トン)ラセミ体類、特に4R。 6S異性体類、である。 Xが−(CH2)n−または−〇H−CH−CH。 −でありそしてZが式すの基である式Iの化合物類の好
適な立体異性体類は、4R,6R異性体類およびそれら
が構成要素となっているラセミ体類、すなわち4R,6
R−4S、6S (トランスラクトン)ラセミ体類、特
に4R,6R異性体類、である。 Zが弐〇の基でありしかも1個だけの非対称中心を有す
る式Iの化合物類の好適な立体異性体類は、3R異性体
類である。この好適事項は1個より多い非対称中心を有
する群IAc、IBcおよびICcの化合物類にも適用
され、そして指示されている位置の好適な配置を表わし
ている。 特に断らない限り、上記の好適事項のそれぞれは式Iの
化合物類だけでなく、群IA、IBおよびICの化合物
類並びに群IAa、IAb、IAc、IBa%IBb、
IBc、ICa、ICbおよびIce並びに明細書中に
示されているそれらの全ての他の副群にも適用される。 好適事項または基が変数を含んでいる時には、その変数
の好適な意味は特に断らない限り当該好適事項または基
に適用される。 群IAa、IAb、IAc、IBa、IBb。 I B 0%  I Ca、  I CbおよびICc
の化合物類の好適な群には、かっこ内の小文字のローマ
数字により同定されている下記の群の化合物類が包含さ
れる: (i)群IAaの中で、R1がRIAであり、R2がR
2Aであケ、R3がR’3であり、R1がR′、であり
、R17がR’17であり、R4がR′1.であり、そ
してXがX′であるもの。 (ii)(i)の中で、R1がR’IAであり、R2が
R’、Aであり、R1がR″、であり、R1がR″、で
あり、R17が水素であり、R18がRpt、、であり
、そしてXが(E)−CH−CH−であるもの。 (iii)(ij)の中で、R3がR”IAであり、そ
してRlmがR/ / /1い特にM、であるもの。 (iV)(ii)の中で、R2がRlr、Aであり、R
1がRI / /、であり、そしてR4がR/ / /
、であるもの。 (v)(iv)の中で、R1,がMl特にM′、そして
特別にナトリウム、であるもの。 (vi)群IAbの中で、R1がRIAであり、R7が
R2Aであり、R1がR/、であり、R4がR′、であ
り、R17がR′17であり、R14がR′、、であり
、モしてXがX′であるもの。 (vii)(vi)の中で、R,がR′、であり、R2
がR’jAであり、R5がR″、であり、R4がR″、
であり、R17が水素であり、R1,がRII、、であ
り、モしてXが(E )−CH−CH−であるもの。 (vi) (vi)の中で、R,がR″、であるもの。 (ix)(vIi)の中で、R2がR′1てあり、R3
がR//7.であり、そしてR1がRI / 1.であ
るもの。 (x)−(xiv)群IAcの中で、群(i)−(v)
に対応するものすなわち変数が同群中で定義されている
如きもの。 (xv)式IBaの中で、R1がRlmであり、R8が
82mであり、R1がR1,であり、R4がR’4であ
り、RlrがR’iであり、R14がR’+4であり、
モしてXがX′であるもの。 (xvi)(xv)の中で、R1がR’1Mであり、R
8がR′21であり、R1がR″、であり、R,がR″
うであり、R17が水素であり、R18がRII、、で
あり、そしてXが(E )−CH−CH−であるもの。 (xvii)(xvi)の中で、R2がR/ / 、、
であり、そしてR1,がB III、、、特にMlであ
るもの。 (xvi)(xvi)の中で、R8がR/ / 、、で
あり、R1がR/ / /、であり、そしてR,がR/
 I /、であるもの。 (xix)(xvi)の中で、R1,がMl特にM′、
そして特別にナトリウム、であるもの。 (xx)式IBbの中で、R1がRIMであり、R2が
R111であり、R3がR’3であり、R6がR′、で
あり、R17がR′よ、であり、R1,がR′3.であ
り、そしてXがX′であるもの。 (x x i) (x x)の中で、R4がR′13で
あり、R2がR’2mであり、R3がR″、であり、R
4がR″。 であり、R17が水素であり、Ro、がRI I 、、
であり、モしてXが(E )−CH−CH−であるもの
。 (xxii)(xxi)の中で、R2がR″、であるも
の。 (x xui) (x x ii)の中で、R,がR/
 / 、、であり、R1がRIII、であり、そしてR
4がRJ//、であるもの。 (x x 1v)−(x xvi)群IBcの中で、詳
(xv)−(xix)に対応するものすなわち変数が同
群中で定義されている如きもの。 (xxix)式ICaの中で、R1がRICであり、R
2がR2Oであり、R3がR/、であり、R4がR/。 であり、R1アがR′17であり、RIMがR’11で
あり、モしてXがX′であるもの。 (x x x) (x x ix)の中で、R3がR’
lCであり、R2がR′よ、であり、R1がR″、であ
り、R6がR″、であり、R17が水素であり、Rla
がR//、。 であり、モしてXが(E)−CH−CH−であるもの。 (xxx 1)(xxx)の中で、R1がR#/、cで
あり、R1がR”2Gであり、そしてRIMがRlll
11特にMlであるもの。 (x x x ii) (x x’x i)の中で、R
3がR/ / I、であり、そしてR1がR/ / /
、であるもの。 (xxxii)(xxxii)の中で、R□、がMl特
にM /、そして特別にナトリウム、であるもの。 (xxxjy)式ICbの中で、R,がRICであり、
R1がR2Oであり、R1がR/、であり、R4がR/
。 であり、R17がR′、アであり、R11がR′1.で
あり、モしてXがX′であるもの。 (xxxv)(xxxiv)の中で、R,がR’ICで
あり、R2がR’2Cであり、R1がR″、であり、R
。 がR″、であり、R17が水素であり、R11がH/ 
/ 、、でおり、モしてXが(E )−CH−CH−で
あるもの。 (x x xvi) (x x x v)の中で、R4
がR″lcであり、およびR2がR/ I 、cである
もの。 (x x xvi) (x x x vi)の中で、R
1がR/ / /、であり、モしてR4がRIIl、で
あるもの。 (x x xvj)−(x ] ii)群ICcの中で
、群(xxix)  (xxxiii)に対応するもの
すなわち変数が同群中で定義されている如きもの。 (x l 1ii)−(lvii) (i)  (v)
、(xv)−(xix)および(xxix)(xxxi
ii)の中で、式aの基の3−および5−位置のヒドロ
キシ基がエリスロ配置を有するもの。並びに、 (Ivi)−(1xix) (vi)−(ix)、(x
x)(xxiii)および(x x x 1v)−(x
 x xvi)の中で、R17および式すの基の6−位
置の水素原子が互いにトランスであるもの、すなわちト
ランスラクトン類。 群(i)(xlii)は可能な立体異性体類、ラセミ体
類、およびジアステレオマー類の混合物のそれぞれを包
括している。詳(x l 1i)−(l vi)はXが
−OH藁CH−である化合物類の3R,53および3S
、5R異性体類並びに3R,5S−33゜5Rラセミ体
類を包括しており、そして群(xlii)、(xlvi
)および−(1山)はXか−CHICH,−である化合
物類の3R,5Rおよび33.53異性体類並びに3R
,5R−33,5Sラセミ体類を包括している。群(l
vi) =(lxiv)はXが−CH−CH−である化
合物類の4R。 6Sおよび4S、6R異性体類並びに4R,6S−4S
、6Rラセミ体類を包括しており、そして群(lvi)
、(lxii)および−(lxvi)はXが−CH,C
H,−である化合物類の4R,6Rおよび4S、6S異
性体類並びに4R,6R−45,6Sラセミ体類を包括
している。 本発明の化合物類の特に好適な群は、式1s[式中、 R8,は非対称性炭素原子を含まないC8−、アルキル
であり、 R1は非対称性炭素原子を含まないC1−、アルキル、
cI−7シクロアルキル、または任意にフルオロもしく
はクロロによりモノ置換されていてもよいフェニルであ
り、 R3mは非対称性炭素原子を含まないC+−aアルキル
、または任意にフルオロもしくはクロロによりモノ置換
されていてもよいフェニルであり、 R4,は非対称性炭素原子を含まないC1−、アルキル
であり、そして Z 、バー CH(OH) CHs CH(OH) C
Hx COOR、s 。 (ここでR1,、は水素、R′1.またはM′であり、
R’13およびM′は上記で定義されている如くである
)であるか、または式 %式%] の化合物類である。 R11は好適にはメチルまたはイソプロピルである。R
よ、は−殻内にはシクロヘキシルであるか、または好適
には4−フルオロフェニルである。 R1は好適にはメチルまたはフェニルである。 R4mは好適にはメチルである。Z、は好適には−CH
(OH)CHICH(OH)CH,C0OR,、。 である。該基は好適にはエリスロ配置を有する。 −CH(OH)CHzCH(OH)CH*C00Rta
−部分中のヒドロキシ基を有する炭素原子は好適には非
対称的に置換されており、それらは好適にはカルボキシ
ル基に最も近いヒドロキシ−担持炭素原子に関してはR
配置をそしてカルボキシル基から最も離れたヒドロキシ
−担持炭素原子に関してはS配置を有する。ラクトン基
2.の配置は好適にはトランス、より好適には4R,6
5,である。 R1,、は好適にはM′である。式I、中のビニレン部
分は好適には(E )−CH−CH−である。 本発明の化合物は、 a)Xが−CH2CHz −、CHx CHx CHx
−1−CH−C’H−1−CH=CHCH,−1または
−CH2CH−C)L−である時には、式PaPP−X
aa−CH(OPro)−CHz−C(R+yXOPr
o)−CI、−COORaa  (Pa)[式中、 PF’は式 の基であり、ここでR,−R,は上記で定義されている
如くであり、 X、、ハCH2CHi、−CHzCHICHi−1−C
H−CH−1−CH謡CHCH,−1または−CH,C
H−CH−であり、 R17は上記で定義されている如くであり、Proは保
護基であり、そして R1,はエステル生成基である] の化合物の保護基を途去するか、 b )R1gが水素またはMである時には、エステルま
たはラクトン形の式Iの化合物を加水分解するか、 c)Xが−(cHt)n−または(E )−CH−CH
−であり、そして2が式aの基であり、そこでR17が
水素である時には、式Pc PP−X、−CH(OH)−CHs−C(=O)−CH
s−COORaa  (Pc)1式中、 PPおよびRaaは上記で定義されている如くであり、
そして X、は−(CHz)n−または(E )−CH−C)(
−である] の化合物を還元するか、 d)Xが−(CHりn−または(E)−CH−CH−で
あり、そして2が式aの基であり、そこでR17が C3−、アルキルである時には、式PdPP−Xt−C
H(OCOR,)−CI、−C(R,yaXO)l)−
CHt−COORaa  (p、:t:)を式中、 PP、XiおよびRa aは上記で定義されている如く
であり、そして R12,はC1−3アルキルであり、そしてR1゜はエ
ステル生成基の一部である〕の化合物を加水分解するか
、 e)Zが式Cの基である時には、Zが式aの基である対
応する式Iの化合物を酸化するか、或いはf)遊離酸形
の式Iの化合物をエステル化またはラクトン化し、そし
て 遊離カルボキシル基が存在している時には、遊離酸形ま
たは塩形で得られた化合物を回収することからなる方法
により得られる。 上記の変法は例えばヨーロッパ特許200736、ヨー
ロッパ特許216785オJ:ヒヨーロッパ特許235
164中に記されている如き一般的な方法で実施できる
。 断らない限り、それらの反応は該反応の塁に対して普遍
的な方法で実施される。モル比および反応時間は原則的
には慣例的なものであり従って臨界的なものではなく、
そして使用する反応および条件に基づいて当技術で制定
されている原則に従い選択される。 当該反応中に不活性でありしかも液体である単独または
混合物状の溶媒類が一般的に選択される。 不活性雰囲気の例は一般的には窒素または希ガスであり
、乾燥窒素およびアルゴンが好適である。 はとんどの反応は簡便にはそのような雰囲気の下で実施
される。 変法a)はエステル形の化合物用に特に適している。変
法C)はXが−(CH,)n−または(E )−CH−
CH−であるエステル形の化合物用に特に適している。 変法d)はXが−(CHz)n−または(E)−CH−
CH−である塩形の化合物用に特に適している。 Ratは好適にはC1−、アルキル、n−ブチル、i−
ブチル、t−ブチルまたはベンジル、より好適にはC3
−、アルキル、そして特にC8−、アルキル、である。 R1,は好適にはCI、アルキル、より好適にはn −
C+−3アルキル、特にCt−xアルキル、である。 変法a)に従う保護基除去は一般的な方法で、例えばジ
フェニル−t−ブチルシリル基の除去に関しては約20
〜約65℃、特に20〜25℃、の温度に社いて氷酢酸
を含有している無水不活性有機媒体、好適にはテトラヒ
ドロフラン、中で例えばテトラ−n−ブチルアンモニウ
ムフルオライドの如き弗化物試薬を使用して穏やかな条
件下で分解することにより、実施される。好適には、1
モルの保護基当たり1−6モルの弗化物が使用され、1
モルの弗化物光たり0.8−2モルの、好適にはl−1
,5モルの、氷酢酸が使用される。 保護基Proの例はトリーイソプロピルシリルまたはジ
メチル−t−ブチルシリルである。特に好適なものは、
トリ置換されたシリル基、特にジフェニル−ヒープチル
シリル(Pro’)、である。 変法b)およびd)に従う加水分解は該反応用に一般的
な方法で、例えばNaOHまたはKOHの如き無機水酸
化物を使用してそして希望により遊離酸形を与えるため
にその後酸性化することにより、実施される。適当な溶
媒は、水と水混和性溶媒類例えばメタノールまたはエタ
ノールの如き低級アルカノールとの混合物であり、そし
て反応は約り℃〜還流温度、好適には0〜75°C1例
えば20〜70°C1の温度において簡便に行われる。 使用する水酸化物のカチオンに対応する塩形の化合物の
回収を希望する場合には、当量よりわずかに少ない水酸
化物を使用できる。変法d)において、Raaは簡便に
はR2゜と同じであり、例えば01−3アルキル、より
好適にはn−C,−(,1−アルキル、特にCI−2ア
ルキルであるが、R,、およびR2゜は異なっていても
よい。 変法C)に従う還元は好適には、例えばホウ水素化ナト
リウムまたは(−ブチルアミンとボランの錯体の如き穏
やかな還元剤を使用して不活性溶媒、例えば低級アルカ
ノール、好適にはエタノール、中で簡便には約−10〜
約30°Cの温度において不活性雰囲気下で実施される
。 光学的に純粋な出発物質を使用すると、生成する最終生
成物は2種だけの光学的異性体類(ジアステレオマー類
)を生成する。しかしながら、立体特異性を希望する場
合には、好適な立体異性体(上記)が成分であるエリス
ロ立体異性体(ラセミ体)の混合物の製造を最大にする
ために立体選択的還元を1利用することが好適である。 立体選択的還元は好適には三段階で実施される。例えば
、第一段階で式Pcのケトエステルをトリ(第一級また
は第二級C2□アルキル)ボラン、好適にはトリエチル
ポランまたはトリーn−ブチルポラン、および任意に空
気で処理して錯体を生成する。反応温度は適切には約0
〜約50℃、好適には0〜25℃、である。第一段階は
無水不活性有機溶媒、好適には例えばテトラヒドロフラ
ン、ジエチルエーテル、l、2−ジメトキシエタンまた
は1.2−ジェトキシエタンの如きエーテル溶媒、中で
実施され、ここでテトラヒドロフランが最も好適な溶媒
であり、特にエリスロ生成物を希望する時にはメタノー
ルとの3−4 : 1混金物が好適である。 第二段階では、錯体を好適には第一段階で用いたものと
同じ溶媒中で約−100〜約−40°Cにおいて、好適
には−90〜−70°Cにおいて、ホウ水素化ナトリウ
ムを用いて還元する。第三段階では、第二段階の生成物
を例えば約20〜約60℃において、好適には20〜2
5°Cにおいて、好適には無水メタノールで処理する。 メタノールの量は厳密ではない。しかしながら、1モル
のケトエステル当たり例えば50−100モルの如き大
過剰量が典型的に使用される。 変法e)に従う酸化は一般的な方法で、例えばXが−C
H−CH−または−CH,CH−CH−である時には約
20〜約80℃において、好適には40〜80℃におい
て、不活性有機溶媒、例えば(c IHs)o、1,2
−ジェトキシエタン、1.2−ジメトキシエタン、テト
ラヒドロフランおよびそれらの混合物の如きエーテル溶
媒、中で活性化されたMnO□を使用して、或いは例え
ばXが−(CHz)n−または−CH=CH−CH,−
である時には例えばCH2CQ2中で約−60℃〜約−
40℃の、好適には一50℃の、温度においてスワーン
ズ試薬(塩化オキサリル+ジメチルスルホキシド)をト
リエチルアミンと共に使用して、実施できる。 変法f)に従うエステル化も一般的な方法であり、例え
ば大過剰量の化合物R,,OH(ここでR11は上記で
定義されている如くである)を例えば約20〜約40′
Cにおいて触媒量の例えばp −トルエンスルホン酸の
如き酸の存在下で使用する。 Zが弐〇の基である時には、直接的エステル化が特に適
している。しかしながら、好適には、最初に対応するラ
クトンを生成しそしてこれを約O〜約70°C1好適に
は20〜25℃、において不活性有機溶媒例えばテトラ
ヒドロフランの如キエーテルまたは液体であるなら式R
r*OHのアルコール中でM!” −OR13(Mz”
 = N a+またはに+)と反応させることによりエ
ステル化が行われる。 変法f)に従うラクトン化も一般的な方法で、例えば対
応する酸を無水不活性有機溶媒、例えばベンゼン、トル
エンもしくはキシレンの如き炭化水素またはそれの混合
物、中で好適には約75°C〜還流温度の間であるがで
きれば150°Cを越えないような温度に加熱すること
によっても、実施される。しかしながら、好適にはラク
トン化剤、例えばカルボジイミド、好適には例えばl−
シクロへキシル−3−(2−モルホリノエチル)カルボ
ジイミドメト−p−トルエンスルホネート水溶性カルボ
ジイミド、が例えばハロゲン化低級アルカン、好適には
塩化メチレン、の如き無水の不活性有機溶媒中で使用さ
れる。反応温度は典型的には約lO〜約35℃、特に2
0〜25℃、である。 当接術で証明されている如く、ラセミ体スレ第3、5−
ジヒドロキシカルボン酸はラセミ体?7。 ラクトン(2種の立体異性体類)を生成し、そしてラセ
ミ体エリスロ3.5ージヒドロキシカルボン酸はラセミ
体トランスラクトン(2種の立体異性体類)を生成する
。同様に、3.5−ジヒドロキシカルボン酸の1種類の
エナンチオマーを使用する場合には、ラクトンの1種類
のエナンチオマーが得られる。例えば、3R,5Sエリ
スロジヒドロキシカルポン酸のラクトン化では4R,6
Sラクトンが生成する。 上記の変法b)およびf)に示されている如く、式1の
化合物の種々の形は相互に転化させることができ、それ
によりZが式aの基である時にはラクトン化だけを起こ
せることは容易に理解できよう。 同じ方法で、上記の変法a)およびC)〜f)に従う化
合物を加水分解して遊離酸形にすることもでき、そして
遊離酸形をエステル化またはラクトン化して希望する最
終生成物を生成することもできる。本発明は従って、エ
ステルもしくはラクトン形の式Iの化合物を加水分解す
るか、或いは遊離酸形の式■の化合物をエステル化また
はラクトン化し、そして遊離カルボキシル基が存在して
いる時には遊離際形もしくは塩形で得られた化合物を回
収することからなる式Iの化合物の製造方法も含んでい
る。 下記の反応式において上記の変法をさらに説明する。必
要な出発物質は例えば下記の反応式中または以下の実施
例中に説明されている如くして製造できる。他の適切な
反応条件は例えばヨーロッパ特許200736、ヨーロ
ッパ特許216785およびヨーロッパ特許23516
4 (それらの実施例も含む)中に開示されている。 すなわち、変法a)(保護基除去)は反応式■において
化合物類XX■およびXX■を生成する反応HおよびJ
として示されており、そこには化合物類xxnおよびX
XIVである式Paの対応する出発物質の製造も一緒に
示されている。 変法b)(加水分解)は反応式■において化合物類XX
X■およびXXX■を生成する反応に1PおよびOとし
て並び反応式■中において化合物LXIIを生成する反
応Sとして示されている。 変法c)(還元)は反応式■において化合物類■を生成
する反応Bとして示されており、そこには化合物類■で
ある式Pcの対応する出発物質の製造も一緒に示されて
いる。 変法d)(加水分解)は反応式■において化合物類X■
を生成する反応Fとして示されており、そこには化合物
類XVIである式Pdの対応する出発物質の製造も一緒
に示されている。 変法e)(酸化)は反応式■において化合物LX■を生
成する反応Rとして示されている。 変法f)(エステル化またはラクトン化)は反応式■に
blいてそれぞれ化合物類XXX■およびXXXVIを
生成する反応Q(エステル化)およびN(ラクトン化)
として示されており、そして反応式■において化合物類
LXX]Iを生成する反応V(エステル化)として示さ
れている。 遊離酸または塩形の回収は反応式I(反応F)、■(反
応りおよびM)並びに■(反応TおよびU)において種
々に示されている。 反応式■ Xが−(CH,)n−または(E)−CH−CH−であ
り、モして2が式aの基であり、そこでRltが水素で
ありモしてRlaがR′8.であるかまたはR17がR
17mでありモしてR11がM!+である式!の化合物
は下記の一連の反応により合成できる。 反応式■ Xが−CHICH,−1−CH,CHICH!−1−C
H−CH−1−CH−CH−CH2−または−CH!−
CH−CH−であり、モしてZが式aの基であり、そこ
でRIAがR′1.である式Iの化合物は下記の一連の
反応により合成できる。 反応式■ 2が式aの基であり、そこでR11がR′1.である式
Iの化合物を、2が式aまたはbの異なる意味を有する
式Iの対応する化合物類に下記の一連の反応により転化
させることができる。 ×                 ×ユ     
        1 糸 /に / A □ 反応式■ 2が弐Cの基である式Iの対応する化合物類は下記の一
連の反応により合成できる。 反応式V 式■の化合物類は下記の一連の反応により合成できる。 反応式■ 式Xll5XXおよびXLIの化合物類は下記の一連の
反応により合成できる。 前記の反応式において、 ppは上記で定義されている基PPであり、R17,は
C1−、アルキルであり、 各R1゜は独立して、C1−3アルキル、好適にはn 
−C,3アルキル、そして最も好適にはCI−2アルキ
ル、であり、 各R11は独立してC1,アルキルであり、ここで2個
のCI−1アルキル基は好適には同一であり、Xlは−
(CH,)n−または(E)−CH−CHl特に(E)
−CH−CH,であり、ここでnは1.2または3であ
り、 X、は−CH,−または−CH2CH!−であり、X、
は直接結合または−CH,−であり、X、は−CH−C
H−5−CH籾CH−CH□−または−CH,−CH−
CH−1好適には(E)−〇H=CH−1(E)CH−
CHCHl−または(E)−CHl−CH−CH−1そ
して特に(E )−CH−CH−1であり、 X h ハC、Hz CH!=または−CHz CH2
CH1−1特に−CHICH,−1であ一す、 X、は、R17がC1−3アルキルである時には−(C
H,)n−1−CH−CH−1 −CH,−CH−CH−または −CH−CH−CH,−であり、そしてRIFが水素で
ある時には−CH−CH−または−CH,−CH−CH
−であり、ここでnは1.2、または3であり、 Yはクロロまたはブロモであり、 Y−はクロライドまたはブロマイドであり、M!+はナ
トリウムまたはカリウムであり、そして 他の変数のそれぞれは上記で定義されている如くである
。 当技術の専門家には自明の如く、Zが式Cの基(式LX
■−LXXIIの基も含む)、■、■およびLXVであ
る化合物類のそれぞれは1個の非対称性中心を有してお
り従って2種の光学的に活性な異性体類に分割できる。 式■またはXIVの化合物をそれぞれ式■またはXVI
の化合物に転化させる時には、別の非対称性中心が発生
する。従って、式■またはXIVのラセミ化合物を使用
する時には生成する式■またはXVIの化合物の4種の
立体異性体類(2対のジアステレオマー類)が生成する
のに対して、式■またはXIVの純粋化合物を使用する
時には式■またはXVIの化合物の2種のジアステレオ
マー類が生成する。 Zが式aまたはbの基(式■、X■、xxm、XXvな
どの基も含む)、XVI、xxr、xxnおよびXXI
Vである化合物類は2個の非対称性中心を有しており従
って4種の立体異性体形で存在できる。すでに2個の偏
光炭素原子を有する光学的に純粋な先駆体から化合物を
生成する場合または反応において光学的に純粋な生成物
を与えるような立体特異性試薬を使用する場合を除いて
、化合物は2種(1個の非対称性中心を有する光学的に
純粋な化合物から生成した場合)または4種(1個の非
対称性中心を有するラセミ化合物から生成した場合)の
立体異性体類の混合物状で得られる。 式LXVの各化合物のIP一対称性中心は、それが下記
の反応(反応BH)中でなくなってしまうため、無視す
ることができる。 得られた立体異性体類の混合物は一般的な方法により分
離できる。例えば、ジアステレオマー類は分別結晶化、
カラムクロマトグラフィー、調整薄層クロマトグラフィ
ーおよびHPLCにより分離できる。式XXXVIの化
合物の4種の立体異性体類のそれぞれの混合物は例えば
HPLCによりそれのシスおよびトランス(ラクトン)
成分類に分離でき、それらのそれぞれはラセミ体であり
、それは2種の光学的に活性なエナンチオマー類に分割
できる。 ラセミ体をそれの2種の光学的に活性なエナンチオマー
類に分割するための技術は公知である。 例えば、カルボン酸基を有するラセミ化合物を少なくと
も1個の非対称性中心を有する光学的に純粋な有機塩基
と反応させてジアステレオ異性体塩類の混合物を生成し
、それを分別結晶化、カラムクロマトグラフィーなどに
より分離することができ、或いはそれを少なくとも1個
の非対称性中心を有する光学的に純粋なアルコールと反
応させてジアステレオ異性体エステル類の混合物を生成
し、それを例えば上記もしくは下記の技術の如き技術に
より分離することもできる。同様に、カルボン酸、アシ
ルハライド、エステルまたはラクトン基を有するラセミ
化合物を光学的に純粋な有機塩基すなわちアミンと反応
させてジアステレオ異性体アミド類の混合物を生成し、
それを例えば分別結晶化、カラムクロマトグラフィーお
よび/またはHPLCの如き一般的な手段により分離す
ることもできる。例えば式XXXVIのラセミ体ラクト
ンを過剰のR−(+)−σ−メチルベンジルアミン(ま
たは対応する5−(−)化合物)と反応させて2種のジ
アステレオ異性体σ−メチルベンジルアミド類を生成し
、それを例えばシリカゲル上でのカラムクロマトグラフ
ィーによりおよび/またはパルチシル力ラムを使用する
HPLCにより分離することができる。しばしば、両方
の技術すなわちカラムクロマトグラフィーによりジアス
テレオ異性体類を部分的に分離する技−術および各留分
をHPLCにより精製する技術を使用することが望まし
い。典型的には、ラセミ体ラクトンを大モル過剰量のア
ミンと20−25℃において16−24時間にわたり反
応させることによりα−メチルベンジルアミド類を合成
する。反応は、溶媒として作用する過剰のアミンを用い
て、そのまま行われる。 反応後に、過剰のアミンを25−35℃における真空蒸
留により除去する。分離後に、各偏光アミドを例えば水
およびエタノールの混合物中で1゜5−3、好適には2
’−2,2、当量の例えば水酸化ナトリウムの如き塩基
と共に5−25時間にわたり還流させることにより加水
分解して対応する例えばナトリウム塩などにすることが
できる。精製した塩を例えば反応式■に示されている反
応の如き一般的な方法により対応する遊離酸類、エステ
ル類、ラクトン類および他の塩類に転化させることもで
きる。一方、1個のヒドロキシ基を有するラセミ体化合
物を少なくとも1個の非対称性中心を有する光学的に純
粋なカルボン酸を用いてエステル化しジアステレオ異性
体エステル類の混合物を生成することもでき、或いはそ
れを光学的に純粋なトリ置換されたシリルハライド、例
えば(−)−α−ナフチルフェニルメチルクロロシラン
(ツマ−(Sommer)他、ザ・ジャーナル・オブ・
ザΦアメリカン・ケミ力Jし・ソサイエテイ(J、 A
mer。 Chem、 Soc、)、■、3271 [1958]
)と反応させて2種のジアステレオ異性体シリルオキシ
化合物類の混合物を生成し、該混合物を一般的な技術に
より分離することもできる。例えば、式IまたはXXX
VIのラクトン型最終生成物のシアx テL/ オ異性
体(−)  a−ナフチルフェニルメチルシリル誘導体
類は共有結合されたL−7エニルーグリシンを有するシ
リカカラム上で分離することができる。分離後に、光学
的に純粋な塩類、アミド類、エステル類またはシリルオ
キシ化合物類を光学的な純粋性を保有している対応する
カルボキシ基−またはヒドロキシ基−合釘化合物類に再
転化させる。例えば、反応HおよびJに関して開示され
ている工程条件を使用して、(−)−a−ナフチルフェ
ニルメチルシIJ−ルおよび他のシリル基に分解させる
ことができる。 上記の条件はそのような反応用に大体普遍的なものであ
り、そして特定の中間生成物/最終生成物に従い簡便な
方法に変えることができる。このことは例えば、反応物
および使用する条件に基づいて当接術で確定されている
原則に従い選択されるモル比、温度、反応時間などに適
用される。 製造に関しては以上で記されていない中間生成物類は公
知であるか、或いはヨーロッパ特許200736、ヨー
ロッパ特許216785およびヨーロッパ特許235[
3(それらの実施例も含む)中に記されている如き公知
の方法に従いまたはそれと同様にして製造できる。 中間生成物および最終生成物の両方の反応生成物を(例
えば化合物混合物または反応混合物から)単離しそして
一般的な方法で精製することができ、それにより適宜、
中間生成物を直接法に反応で使用することができる。 異性体類(22,トランスおよび光学的)の混合物は適
宜合成段階で一般的な方法により分離できる。そのよう
な方法には、再結晶化、クロマトグラフィー、光学的に
純粋なamおよびアルコール類またはアミド類および塩
、類を用いてエステル類を生成しそしてその合成の光学
的な純度を保有させながら再転化させる方法が包含され
る。 塩類は一般的な方法で遊離酸類、ラクトン類およびエス
テル類から分離でき、そしてその逆も可能である。ある
場合には、塩の生成用にイオン−交換を使用することも
できる。全ての塩類が本発明により包括されるが、薬学
的に許容可能な塩類、特にナトリウム、カリウムおよび
アンモニウム塩類、特別にはナトリウム塩類が好適であ
る。 式Iの化合物類の種々の形態は、それらの相互転化性の
ため、下記の用途の他にも中間生成物として有用である
。 式■、X11 Xfl/、xII、xx、xxn、XX
IV、XLI−XLDI、XLV−XLVI、L−LI
I、L■、LXIおよびLXI[の中間生成物類も本発
明の範囲内である。 以下では「該化合物類」−と称されている遊離酸形また
は生理学的に許容可能なエステル類もしくはδ−ラクト
ンの形状または生理学的に許容可能な塩形の式■の化合
物類は薬学的活性を示し、従って薬品としての使用が指
示される。 特に、該化合物類はコレステロール生合成中の速度制限
酵素である3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリール補
酵素A(HMG−CoA)還元酵素の競合抑制剤であり
、従ってそれらはコレステロール生合成の抑制剤である
。 該化合物の生物学的活性を下記の2種の試験で示すこと
ができる。 試験A、HMG−CoA還元酵素抑制の試験管内顆粒効
力検定: この試験はWOa 4/2131の30頁に詳細に記さ
れている如くして実施される。効力検定システム中の試
験物質の濃度は0.001−2.000μモルである。 得られるIC,、は効力検定システム中でHM G −
Co A還元酵素活性の50%抑制が生じることが観察
または計算される試験物質の濃度である。 試験B1生体内コレステロール生合成抑制試験: この試験はWO34/2131の33頁に詳細に記され
ている如くして実施される。この試験では鼠に試験物質
を0.1−200mg/kgの体重の投与量で経口的に
投与する。得られるEDI。 は3β−ヒドロキシステロール合成の50%抑制が生じ
ることが観察または計算される試験物質の投与量である
。 従って、該化合物類は血液のコレステロール水準を低下
させるt;めの用途並びにその結果として過脂肪蛋白質
症剤および抗アテローム性動脈硬化症剤としての用途が
指定される。 該化合物類は一般的な方法により、特に例えば錠剤もし
くはカプセル形で経腸的に、好適には経口的に、まt;
は例えば殺菌性注射溶液もしくは懸濁液の形状で非経口
的に投与できる。 過脂肪蛋白質症およびアテローム性動脈硬化症の治療で
使用するために指定されている適切な一日の投与量は約
2.5 m gり約2gであり、それらは適切には一日
当たり1〜4回に分けてまたは放出調節形で投与される
。経口的投与用の典型的な投与量単位は約0.25mg
〜約1g、特に約0.6 m g〜約500mgを含有
している。 該化合物類はそのような指定使用が示唆されている公知
の化合物類、例えばコンパクチンまたはメヴイノリン、
と同様な方法で投与できる。特定の化合物に関する適当
な一日の投与量は、例えば活性の相対的保有性の如き多
数の因子に依存している。 実施例2の化合物が好適な化合物である。試験Aではコ
ンパクチンに対する1、01μモルのIC1゜およびメ
ヴイノリンに対する0、14μモルのIC,。と比べて
この化合物は0.01μモルのIC,、を有しておりそ
して試験Bではコンパクチンに対する3、5mg/kg
のED、、およびメヴイノリンに対する0、38mg/
kgのED、、と比べてこの化合物は0.05mg/k
gのED、、を有していることが例えば測定されている
。 従って、該化合物類はコンパクチンおよびメヴイノリン
の場合に一般的に使用されている投与量(例えば経口的
に20−80mg/日のメヴイノリン)より実質的に低
い投与量で投与できる。 本発明は従って、遊離酸形または生理学的に許容可能な
エステルもしくはδ−ラクトンの形状または薬学的に許
容可能な塩形の式Iの化合物の投与による過脂肪蛋白質
症およびアテローム性動脈硬化症の治療方法、並びに例
えば過脂肪蛋白質症剤および抗アテローム性動脈硬化症
剤の如き薬品として使用するための該化合物類にも関す
るものである。 該化合物類は単独でまたは薬学的に許容可能な希釈剤も
しくは担体および任意に他の賦形薬と混合して投与する
ことができ、そして例えば錠剤もしくはカプセルの如き
形状で経口的にまたは例えば注射溶液もしくは懸濁液の
如き形状で非経口的に投与することもできる。 製造および投与の容易さの観点から好ましい薬学的組成
物は固体組成物、特に錠剤および硬質充填または液体充
填カプセル−である。 そのような組成物も本発明の一部である。それらは−殻
内な方法で薬学的に許容可能な担体または希釈剤と混合
することにより製造できる。 下記の実施例は本発明を説明するものである。 実施例1 1.1−ジメチルエチル(3R,55)−(E)−3。 5−ジヒドロキシ−7−[1’、3’−ジメチル−4’
−(4”−フルオロフェニル)−6’−(1”−メチル
エチル)−1H−ピラゾロ−[3,4−b]ビリジ−5
′−ル]ヘプテ−6−ノエート【保護基除去;変法a)
:反応H] 32.7gの1.1−ジメチルエチル(3R,55)−
(E)−7−[1’、3’−ジメチル−4’−(4”−
フルオロフェニル)−6’−(1”−メチルエチル)−
1H−ピラゾロ−[3,4−bl  ピリジ−5′−ル
]−3.5−ジー[(1’、l’ジメチルエチル)ジフ
ェニルシリルオキシ]ヘプテ−6−フェート([下記の
]段階9の生成物)の200m!2のアセトニトリル中
溶液を、45−50℃において撹拌されている107g
のテトラ−n−ブチル−アンモニウムフルオライド三水
塩、500mgのアセトニトリルおよび20.4gの氷
酢酸の混合物に滴々添加し、そして反応混合物を60−
65℃において48時間撹拌し、ここでその間中は反応
混合物はアルゴン下で撹拌されていた。反応混合物を1
50m(2の飽和塩化ナトリウム溶液、200mQの飽
和炭酸ナトリウム溶液および1.35リツトルの水の混
合物中に注ぎ(混合物のpHは添加後に〜7.5−8.
5でなければならない)、そして混合物をジエチルエー
テルで3回抽出した。ジエチルエーテル抽出物を一緒に
し、500mffずつの水で3回洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下で蒸発させ
て、橙色の油とした。得られた油を230−400メツ
シュASTMシリカゲル上で溶離剤として7:3で混合
されているヘキサン類/酢酸エチルを使用するフラッシ
ュクロマトグラフィーにかけた。生成物を含有している
留分(薄層クロマトグラフィーにより示される)を−緒
にし、そして減圧下で蒸発させて、生成物を樹脂状で得
た。 N、M、R,(CDCL):  1.33−1.37(
d 、6H)、1.51(s、9H)、1.97(s 
、3 H)、2.32−2.40(m、2 H)、3.
39−3.53(m、LH)、4.12(s、3H)、
4.31−4.45(m、IH)、5.26−5.38
(d d 、I H)、6−50−6.59(d、lH
)、7.08−7.31(m、4H)。 出発物質は下記の如くして得られた。 段階1 5−アミノ−1,3−ジメチルピラゾール250gの3
−アミノクロト−ニトリル、152.5gのメチルヒド
ラジンおよび1リツトルの無水エタノールの混合物を8
時間にわたり(アンモニアの発生が終了するまで)還流
させ、そして20−20℃に冷却した。エタノールを減
圧下で蒸発させ、そして残存している油を2300mf
fのベンゼンと共に粉砕した。生成した黄澄色の生成物
を濾過により集め、そして45℃において真空乾燥して
、生成物(融点74−76℃)を得た。 段階−λ エチル(Z)−2−[(4’−フルオロフェニル)メチ
レン〕−4−メチルー3−オキソペンタノエート 981gのエチル4−−メチル−3−オキソペンタノエ
ート、655gの4−フルオロ−ベンズアルデヒド、8
0m12の氷酢酸、80maの乾燥ピペリジンおよび2
リツトルのベンゼンの混合物を7−8時間にわたり還流
させて105m12の水を集め、20−25℃に冷却し
、そして4リツトルの冷水中に注いだ。950mΩのジ
エチルエーテルを加え、混合物を5分間撹拌し、有機層
を分離し、水層を950a+2のジエチルエーテルで抽
出し、有機相を一緒にし、1リツトルの2N水酸化ナト
リウム溶液、1リツトルの飽和亜硫酸水素ナトリウム水
溶液および次に水でpH紙が中性となるまで連続して洗
浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、そして
減圧下で蒸発させて、橙黄色の油を得て、それを分別真
空蒸留して、生成物を油状で得た(沸点135−145
℃10.7−1.4mmHg;133−138℃10−
.3−0.4mmHg)。 段階3 エチル3−(5’−アミノ−1’、3’−ジメチル−1
H−ピラゾール−4′−イル)−3−(4’−フルオロ
フェニル)−2−(2’−メチルー1′−オキソプロピ
ル)プロパノエートおよび エチル4.7−シヒドロー1.3−ジメチル−4−(4
′−フルオロフェニル)−6−(1’−メチルエチル)
−1H−ピラゾロ[3,4−bl  ピリジン−5−カ
ルボキシレート 197gの段階lの生成物、497gの段階2の生成物
および2.24リツトルの無水エタノールの混合物を7
2時間にわたり還流させ、自然に冷却し、そしてエタノ
ールを減圧下で蒸発させて、黄橙色の油を得た。得られ
た黄橙色の油を大体二等分し、そしてそれぞれの半量を
最少量の7:3メチルt−ブチルエーテル/酢酸エチル
中に溶解させ、そして1kgの70−230メツシュA
STMシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけた。 少なくとも実質的に純粋なこの段階の第一の生成物また
は二の段階の両方の生成物の混合物を含有している両方
のクロマトグラフィーからの留分(薄層クロマトグラフ
ィーにより示される)を−緒にし、そして減圧下で蒸発
させて、この段階の両方の生成物の混合物を得た。次に
少なくとも実質的に純粋なこの段階の第二の生成物を含
有している両方のクロマトグラフィーからの留分を一緒
にし、そして減圧下で蒸発させて化合物を得た。 段階4 エチル4.7−シヒドロー1.3−ジメチル−4−(4
′−フルオロフェニル)−6−(1’−メチルエチル)
−18−ピラゾロ[3,4−bl ピリジン−5−カル
ボキシレート 8B、4raQO)濃硫酸を、549.5g(7)段階
3の両方の生成物の混合物の3.5リツトルの無水エタ
ノール中溶液に加え、そして反応混合物を44時間にわ
たり還流させ、自然に20−25℃に冷却し、そして9
リツトルの水中に注いだ。混合物を注意深く炭酸ナトリ
ウムで中和し、そして1.9リツトルずつのジエチルエ
ーテルで3回抽出した。 ジエチルエーテル抽出物を一一緒にし、無水硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下で蒸発させて
、油とした。得られた油を最少量のl:l酢酸エチル/
n−ヘキサン中に溶解させ、そして2kgの70−23
0メツシュASTMシリカゲル上で溶離剤として1:l
酢酸エチル/n−へキサンを使用するクロマトグラフィ
ーにかけた。少なくとも実質的に純粋な生成物を含有し
ている留分(薄層クロマトグラフィーにより示される)
を−緒にし、そして減圧下で蒸発させて粗製生成物を油
状で得た。未反応の出発物質を他の留分から単離しそし
て再循環させることもできた。 段階5(反応BH) エチルl、3−ジメチル−4−(4’−フルオロフェニ
ル)−6−(1’−メチルエチル)−18−ピラゾロ[
3,4−bl ピリジン−5−カルボキシレート 239gの2.3−ジクロロ−5,6−ジシアツペンゾ
キノンを15−30分間の期間にわたり63.5gの段
階3の第二の生成物および308.5gの段階4の粗製
生成物の3リツトルのジオキサン中溶液に加え、その間
に内部温度は20−25℃から40℃に上昇し、そして
反応混合物を20−25°Cにおいて1.5−2時間に
わたり撹拌し、1.9リツトルのジエチルエーテルで1
回そして1.4リツトルずつのジエチルエーテルで2回
抽出した。ジエチルエーテル抽出物を一緒にし、無水硫
酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下で一
緒にして、暗赤色の油を得た。得られた暗赤色の油を1
.5kgの70−230メツシュASTMシリカゲル上
で溶離剤としてメチルt−ブチルエーテルを使用するク
ロマトグラフィーにかけた。実質的な量の生成物を含有
している留分(薄層クロマトグラフィーにより示される
)を−緒にし、そして減圧下で蒸発させて、桜赤色の油
を得た。油を800m+2の混合ヘキサン中に溶解させ
、溶液を0℃で16時間そして一20°Cで30分間保
った。沈澱を濾過により集め、400raQの冷t;い
(0−5℃)n−ヘキサンで洗浄し、モして10−31
0−3Oおよび20−25℃において一定重量となるま
で乾燥し−て生成物(融点68−71’O)を得た。 段階6(反応AA) 1.3−ジメチル−4−(4’−フルオロフェニル)−
6−(1’−メチルエチル)−1H−ピラゾロ[3,4
−bl ピリジン−5−メタノール1.8リツトルのI
M水素化ジイソブチルアルミニウム/n−ヘキサンを1
時間の期間にわたり0℃において撹拌されている90g
の段階5の生成物の1.45リツトルの乾燥テトラヒド
ロフラン中溶液に温度を一59C〜5℃に保ちなから滴
々添加し、そして反応混合物を20−25°Cに暖め、
この温度において48時間撹拌し、5℃に冷却し、ここ
でその間中は反応混合物は窒素下で撹拌されていた。1
.8リツトルの飽和塩化アンモニウム溶液を5℃におい
て撹拌しながら注意深く加え、950+*Qのジエチル
エーテルを加え、混合物をある種のセライト1フイルタ
ー助剤を使用して濾過し、有機層を分離し、そして水層
を9501ずつのジエチルエーテルで2回抽出した。ジ
エチルエーテル抽出物を前の有機層と一緒にし、−緒に
した有機溶液を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過
しそして減圧下で蒸発させて、黄色がかった白色の固体
を得た。得られた固体を390mgの熱いメチルt−ブ
チルエーテル中に溶解させ、綿栓を通して濾過し、0°
Cに冷却し、そして最後に一20℃に冷却した。生成し
た固体を濾過により集め、少量の冷t;いメチルt−ブ
チルエーテルで洗浄し、そして50°Cにおいて真空乾
燥して、生成物(融点166−168℃)を得た。 段階7(反応BA) 5−クロロメチル−1,3−ジメチル−4−(4’−フ
ルオロフェニル)−6−(1’−メチルエチル)−IH
−ピラゾロ[3,4−bl  ピリジン!0.0gの段
階6の生成物および12.0gの塩化チオニルの250
m12の塩化メチレン中溶液を4時間還流させ、20−
25℃に冷却し、そして過剰の塩化チオニルおよび塩化
メチレンを減圧下で蒸発させた。100m(!のトルエ
ンを残渣に加え、トルエンを減圧下で蒸発させ、そして
これらの二段階を二回繰り返して、粗毒生成物を橙褐色
の油状で得た。 段階8(反応BC) ジメチル[[1,3−ジメチル−4−(4,’−フルオ
ロフェニル)−6−(1’−メチルエチル)−1H−ピ
ラゾロ[3,4−bl  ビリジ−5−ル]メチル]ホ
スホネート 6ONIQの亜燐酸トリメチルを20℃において撹拌さ
れているこの実施例の段階7の粗製生成物に注意深く加
え、反応混合物を18時間にわたり還流させ、冷却し、
そして過剰の亜燐酸トリメチルを減圧下で蒸発させて檀
色の油を得て、それは放置すると固化した。固体を混合
ヘキサン類と共に粉砕し、濾過により集め、そして真空
乾燥して、生成物を得た。メチルt−ブチルエーテルか
らの再結晶化により分析試料を得た(融点153−15
4℃)。 段階9(反応G) 1.1−ジメチルエチル(3R,55)−(E)−7−
[1’、3’−ジメチル−4’−(4”−フルオロフェ
ニル)−6’−(1”−メチルエチル)−1H−ビラゾ
ロ[3,4−b] ピリジ−5′−ル] −3,5−ジ
ー[(1’、l’−ジメチルエチル)ジフェニルシリル
オキシ]ヘプテ−6−フェート 1611112の1.6Mn−ブチルリチウム/ヘキサ
ンを一78°Cにおいて撹拌されているlOgの段階8
の生成物の100++ffの乾燥テトラヒドロフラン中
溶液に急速に滴々添加し、生成した橙色溶液を一78℃
において10分間撹拌し、18gのl。 l−ジメチルエチル(3R,5S)−3,5−ジー[(
1’、l’−’;メチルエチル)ジフェニルシリルオキ
シ]−6−オキソヘキサノエート(下記の段階8′の生
成物)の265−の乾燥テトラヒドロフラン中溶液を一
78℃で撹拌しながら急いで滴々添加し、20II11
2の1.5Mリチウムジイソプロピル−アミドビス(テ
トラヒドロフラン)錯体/シクロヘキサンを一78℃で
撹拌しながら注射器により加え、反応混合物を撹拌しな
がら自然に20−25℃に暖め、そして20−25℃で
30分間撹拌し、ここでその間中は反応混合物はアルゴ
ン下で撹拌されていた。反応混合物を800m+lの水
および150IIIffの飽和塩化アンモニウム溶液の
混合物中に注ぎ、そして混合物をジエチルエーテルで3
回抽出した。ジエチルエーテル抽出物を一緒にし、無水
硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下で
蒸発させて、橙色の油を得た。 得られた油を230−400メツシュASTMシリカゲ
ル上で溶離剤として4:1混合ヘキサン類/メチルt−
ブチルエーテルを使用するフラッシュクロマトグラフィ
ーにかけ、生成物を含有している留分(薄層クロマトグ
ラフィーにより示される)を−緒にし、そして減圧下で
一緒にして、生成物を黄橙色の樹脂状で得た。 上記の段階9で使用された化合物すなわちl。 l−ジメチルエチル(3R,5S)−3,5−ジー[(
1’、l’−ジメチルエチル)ジフェニルシリルオキシ
】−6−オキソヘキサノエートは下記の如くして得られ
た。 段階ビ ジメチル(S)−ヒドロキシブタンジオエート(a)7
50 gの塩化アセチルを30分間の期間にわたり一5
〜0℃において撹拌されている13゜5リツトルのメタ
ノールに、0〜2℃の内部温度を保ちながら(添加は非
常に発熱的であった)加え、反応混合物を0°Cにおい
て1時間撹拌し、1゜76kgの(S)−ヒドロキシブ
タンジオン酸を0〜2℃の内部温度を保ちながら(添加
は非常に発熱的であった)30分間の期間にわたり添加
し、反応混合物を0〜2℃において2時間そして2〇−
25℃において16時間撹拌し、ここでその間中は反応
混合物は窒素下で撹拌されていた。0〜2°Cの内部温
度を保ちながら(添加はわずかに発熱的であった)89
8gの無水炭酸ナトリウムを15分間にわたり加えてp
Hを7−8に調節し、反応混合物を20−25℃におい
て30分間撹拌し、そして濾過した。フィルターケーキ
を500mQずつのメタノールで2回洗浄し、濾液およ
び洗浄液を一緒にし、35−40℃の内部温度を保ちな
がら溶液を25−3025−3Oにおいて蒸発させて約
20.5リツトルの容量とし、そして濾過した。フィル
ターケーキを5−QC)12のメタノールで洗浄し、濾
液および洗浄液を蒸発させ、そして溶媒を25−35m
mHgおよび40℃の内部温度において蒸留して、粗製
生成物を得た。 (b)300 gのこの段階の(a)部分からの粗製生
成物の300禽Qの塩化メチレン中溶液を300gの7
0−230メツシュASTMシリカゲルの1゜4リツト
ルの塩化メチレン中スラリーに加え、そして生成物を7
−8リツトルの塩化メチレンで溶離した。塩化メチレン
を30−430−4Oおよび50℃の外部温度において
蒸留して、部分的に精製された生成物を得て、それを0
.6mmHgおよび96−98℃の内部温度において蒸
留して、生成物を得1−(沸点90−92°O/1.5
−2mmHg;78−80℃10.6mmHg)。 (c)粗製生成物の残部も同様にして精製された。 段階2′ メチル(S)−3,4−ジヒドロキシブタノエート7.
5gのホウ水素化ナトリウムを一部分ずつ20−25℃
において撹拌されている523IIIQのlOMボラン
ジメチJレスルフイド錯体およびl。 8リツトルの乾燥テトラヒドロ7ランの混合物に加え、
反応混合物を20−25°Cにおいて1時間撹拌し、そ
して25℃に冷却し、ここでその間中は反応混合物は窒
素下で撹拌されていた。20−25℃の内部温度を保ち
ながら、1.8リツトルのメタノールをゆっくり加えた
(添加の最初の1/3は非常に発熱的でありしかも発泡
した)。20−25℃の内部温度を保ちながら反応混合
物を30分間撹拌し、溶媒を20−30 m m Hg
および40−45°Cの外部温度において蒸留し、50
0++Iaのトルエンを加え、溶媒を20−30 m 
m Hgおよび40−45℃の外部温度において蒸留し
、さらに500i12のトルエンを加え、そして溶媒を
20 30mmHgおよび40−45°Cの外部温度に
おいて蒸留して、生成物を非常に濃厚な撹拌可能な油状
で得た。逃げるジメチルスルフィドを捕獲するために、
全反応物および溶媒蒸留物は漂白剤を通して排出しなけ
ればならなかっt;。 段階3′。 メチル(S)−3−ヒドロキシ−4−0リフエニルメト
キシ)ブタノエート (a)1.82 k gのトリフェニルメチルクロライ
ドの2.5リツトルの塩化メチレン中溶液を15℃にお
いて撹拌されている716gの段階2′の生成物、88
0gのトリエチルアミンおよび4゜9リツトルの塩化メ
チレンの混合物に12分間ニわたり15−20℃の内部
温度を保ちながら(添加は発熱的であった)加え、そし
て反応混合物を23℃において16時間撹拌し、38−
40℃の内部温度において15分間撹拌しくこの間に気
体が発生した)、モして25°Cに冷却し、ここでその
間中は反応混合物は窒素下に保たれていた。7゜4リツ
トルの水を加え、底部の有機層を分離し、水層を500
Iの塩化メチレンで抽出し、塩化メチレン抽出物を底部
の有機層と一緒にし、−緒にした有機層を7.4リツト
ルの水、7.4リツトルの飽和炭酸水素ナトリウム溶液
および3.7リツトルの水で連続的に洗浄し、そして濾
過して、不溶性物質を除去した。溶媒を20 30mm
Hgおよび50−60℃の最高内部温度において蒸留し
て、濃厚な暗色の撹拌可能な油を得た。2.5リツトル
のメタノールを50℃において撹拌しながら加え、混合
物を50℃において5分間撹拌し、20°Cに冷却し、
そして濾過した。フィルターケーキを1リツトルのメタ
ノールで洗浄し、濾液および洗浄液を一緒にし、そして
溶媒を20−320−3Oおよび約50℃の外部温度に
おいて蒸留して、粗製生成物を濃厚な撹拌可能な褐色の
油状で得た。 (b)90cmX13cmのクロマトグラフィーカラム
に7.2リツトルの1=2酢酸工チル/混合ヘキサン類
を充填し、450gの海砂を加え、4kgの70−23
0メツシュASTMシリカゲルの12リツトルのl:2
酢酸工チル/混合ヘキサン類中スラリーを加え、その間
に溶媒の一部をカラムの底部から排出し、液体水準を低
下させるのに充分な溶媒をカラムから排出し、1.ok
gのこの段階の(a)部分の粗製生成物の1.0リツト
ルの塩化メチレン中溶液を加え、液体水準をシリカゲル
の上部まで低下させ−るのに充分な溶媒を排出し、カラ
ムを18リツトルのl:2酢酸工チル/混合ヘキサン類
で溶離して6留分を得て、そしてカラムを12リツトル
の1:l酢酸エチル/混合ヘキサン類を用いて溶離して
比較的純粋な生成物を含有している8留分を得た。これ
らの8留分を一緒にし、溶媒を20−320−3Oおよ
び60°0において蒸留して濃厚な撹拌可能な油を得て
、1リツトルのイソプロパツールを加え、溶媒を20 
30mmHgおよび60°Cの最高内部温度において蒸
留し、さらに1リツトルのインプロパツールを加え、溶
媒を20 30mmHgおよび60℃の最高内部温度に
おいて蒸留し、モして残渣を2リツトルのイソプロパツ
ールに加えた。生成した溶液を0〜5℃に冷却し、そし
てこの温度に3−4時間保った。固体を濾過により集め
、250raQずつの冷たい(0−5°C)イソプロパ
ツールで2回洗浄し、そして50−60°Cにおいて一
定重量となるまで真空乾燥して、生成物を得た
【融点8
0−82°O;  [α] ”5as−5,52°(c
−1,5580、CH,Cら)]。 全てのクロマトグラフィー留分および不純生成物を含有
している母液を一緒にしそして再びクロマトグラフィー
などにかけて、追加の生成物を得jこ 。 (c)粗製生成物の残りも同様にして精製した。 段階4′ 1.1−ジメチルエチル(S)−5−ヒドロキシ−3−
オキソ−6−(トリフェニルメトキシ)−ヘキサノエー
ト 1.98リツトルの1 、6 M n−ブチルリチウム
/ヘキサンを−50〜−40℃において撹拌されている
321gのジイソプロピルアミンおよび1゜5リツトル
の乾燥テトラヒドロフランの混合物に30分間の期間に
わたり加え、ここでその間中に内部温度は一5〜0°C
に上昇し、次に薄黄色の溶液を一5〜θ℃において30
分間撹拌し、−665°Cに冷却し、367gの酢酸t
−ブチルを40分間の期間にわt;リ−63〜−60°
Cの内部温度を保ちながら(添加は発熱的である)加え
、反応混合物を−62〜−60℃に枕いて40分間撹拌
し、300gの段階3′の生成物の1.35リツトルの
乾燥テトラヒドロフラン中溶液を25分間の期間にわた
り−62〜−58℃の内部温度を保ちながら(添加は発
熱的である)加え、反応混合物を−62〜−58℃にお
いて1時間撹拌し、−5〜0℃において30分間撹拌し
、ここでその間中反応混合物は窒素下で撹拌されていた
。1.8リツトルの飽和塩化アンモニウム溶液を3分間
にわたり15℃以下の内部温度を保ちながら(添加は発
熱的であった)加え、混合物を10−15℃において1
0分間撹拌し、2.1リツトルのトルエンを加え、上部
の有機層を分離し、1.5リツトルずつの水で3回洗浄
し、そして不溶性物質が存在しているなら濾過した。溶
媒を20 30mmHgおよび50−60°Cの内部温
度において蒸留して、粗製生成物を非常に濃厚な黄色の
油状で得て、それは50℃において撹拌可能であった。 段階5′ 1.1−ジメチルエチル(3R,5S)−3,5−ジヒ
ドロキシ−6−(トリフェニルメトキシ)へキサノエー
ト 715m12の1Mトリエチルポラン/テトラヒドロフ
ラン、4.76リツトルの乾燥テトラヒドロフランおよ
び1.44リツトルのメタノールの混合物を18−22
℃において45分間撹拌し、−75℃に冷却し、254
.4gの段階4′の粗製生成物の9601112の乾燥
テトラヒドロフラン中溶液を15分間にわたり−75〜
−72℃の内部温度を保ちながら加え、反応混合物を−
76〜−75℃においてl°時間撹拌し、24.96g
のホウ水素化ナトリウムを一部分ずつ15分間にわたり
−76〜−72°Cの内部温度を保ちながら加え、そし
て反応混合物を−77〜−76°Cにおいて4゜5時間
撹拌し、ここでその間中は反応混合物は窒素下で撹拌さ
れていた。756mQの飽和塩化アンモニウム溶液を2
5分間にわたり−76〜−67℃の内部温度を保ちなが
ら(添加は発熱的であり、そして幾らかの発泡が生じる
)ゆっくり加え、混合物を−68〜−67℃において3
0分間撹拌し、そして30分間の期間にれたり10−1
5°Cに暖め、360m(2の水を加え、混合物を3.
6リツトルの酢酸エチルで抽出し、上部の有機層を分離
し、750m(lの水および飽和塩化ナトリウム溶液の
1:l!合物並びに750m4の飽和塩化ナトリウム溶
液で連続的に洗浄し、そして溶媒を20−320−3O
および50℃の最高外部温度において蒸留した。180
mQの酢酸エチルを加え、溶媒を20 30mmHgお
よび50°Cの最高外部温度において蒸留し、そしてこ
れらの二段階を一回繰り返した。得られた濃厚な油(環
式ポロネート)に2.91リツトルの酢酸エチルを加え
、290mQの30%過酸化水素溶液を20−30分間
にわたり20−25°Cの内部温度を保ちながら(添加
は最初は発熱的である)ゆっくり加え、反応混合物を2
0−25°Cにおいて2.5時間撹拌し、そして360
肩12の水に加えた。上部の有機層を分離し、25℃の
内部温度を保ちながら480++IQずつの冷たい(0
−5℃)の10%亜硫酸ナトリウム溶液で(有機層が過
酸化物を含まなくなるまで)3回洗浄しく各回毎に10
−15分間)、そして43Q+nQの飽和炭酸水素ナト
リウム溶液、480m12の水(生成した乳化液は約1
時間以内番こ分離するであろう)および480mQの飽
和塩化ナトリウム溶液で連続的に洗浄した。上部の有機
層を分離し、そして溶媒を20 30mmHgおよび5
0−60°Cの最高外部温度において蒸留した。326
mαのメタノールを加え、溶媒を20−25mmHgお
よび50−60°Cの内部温度におl、%て蒸留し、そ
してこれらの二段階をさらに四回繰り返した。 100m12のトルエンを加え、溶媒を20−25mm
Hgおよび60℃の内部温度において蒸留し、そしてこ
れらの二段階をさらに三日繰り返しtこ。得られた油を
さらに3−4時間にわたり20−25m m Hgおよ
び50−60°Cに加熱して、生成物を得た(3 R,
5S異性体対3S、5S異性体の比は約69:lであっ
たが、他の/(ツチではそれ1ま約23:l程度の低さ
であった)。 段階6′ 1.1−ジメチルホルムシ R,5S)−3,5−ジ[
(1’、l’−ジメチルエチル)−ジフェニルシリルオ
キシ]−6−(トリフェニルメトキシ)ヘキサノエート 132.5gのイミダゾールを267gの段階5′の生
成物および90C1+QのN、N−ジメチルホルムアミ
ドの混合物に23−25℃の内部温度を保ちながら加え
、混合物を70−72℃に加熱し、235.8gのt−
7’チルジフエニルクロロシランを2分間の期間にわた
り加え、反応混合物を70−72℃において18時間撹
拌し、そして10℃に冷却し、ここでその間中は反応混
合物は窒素下で撹拌されていた。反応混合物を2.5リ
ツトルのヘキサンおよび1.1リツトルの水の混合物に
加え、混合物を5分間撹拌し、上部の有機層を分離し、
1.1リツトルずつの水で2回洗浄し、そして溶媒を2
0 30mmHgおよび40−60°Cの外部温度にお
いて蒸留して、生成物を得た。 段階7′ 1.1−ジメチルエチル(3R,5S)−3,5−ジー
 [(1’、1’−ジメチルエチル)−ジフェニルシリ
ルオキシ1−6−ヒドロキシヘキサノエート(a)96
0gの水、600gの氷および740gのトリフルオロ
酢酸から製造された冷たい溶液を2分間にわたり432
gの段階6′の生成物の3゜4リツトルの塩化メチレン
中溶液に25℃の最高内部温度を保ちながら加え、そし
て反応混合物を22−26°Cにおいて2.5時間撹拌
し、ここでその間中は反応混合物は窒素下で撹拌されて
いた。 底部の有機層を分離し、1.1リツトルの飽和炭酸水素
ナトリウム溶液および1.0リツトルの水で連続的に洗
浄し、そして溶媒を20−320−3Oおよび60℃の
最高外部温度において蒸留した。10(1+Qの混合ヘ
キサン類を残渣に加え、溶媒を20 30mmHgBよ
び60℃の最高外部温度において蒸留し、そしてこれら
の二段階を一回繰り返し、蒸留は溶媒がもはや蒸留され
なくなくまで続けられた。得られた濃厚な半固体にl。 1リツトルの混合ヘキサン類を加え、混合物を40−4
5℃にto−15分間にわたり加熱し、〇−5℃に冷却
し、0−5°Cに10分間保ち、固体を濾過により集め
、そして−100mf2ずつの冷たい(10℃)混合ヘ
キサン類で洗浄した。濾液およびヘキサン洗浄液を一緒
にし、そして溶媒を20−30 m m Hgおよび4
0−60℃の外部温度において蒸留して、粗製生成物を
油状で得t;。 (bXa)!分の粗製生成物をHPLCにより逆転相キ
ロプレプ250Ctsカートリッジ(80ミクロン)お
よび200nm検出器の付いたキロブレブ250ミリポ
ア・プロセスHPLCシステムを使用して精製した。カ
ラムに塩化メチレンを不純物が除去されるまで(紫外線
検出器により示される)流し入れそしてメタノールを約
10分間、次に9:lメタノール/水を約6分間にわた
り0゜5リットル/分の流速において流し入れた。この
段階の(a)部分の粗製生成物の393罰のメタノール
および22IIf2の水の混合物中溶液をカラム上に置
き、そしてカラムを9:lメタノール/水で約22分間
、11分間および3分間にわたり溶離して留分4および
5を得て、ここで流速は0.5リットル/分であった。 留分4および5を一緒にし、溶媒を20−420−4O
および40℃の最高内部温度において蒸留し、250m
12の塩化メチレンを残渣に加え、混合物を30℃にお
いて5分間撹拌し、底部の有機層を分離し、そして溶媒
を20 30mmHgおよび40−45°Cの最高内部
温度において蒸留した。100+*ffのn−へブタン
を加え、溶媒を20 30mmHgおよび40−45℃
の最高内部温度において蒸留し、そしてこれらの二段階
を一回繰′り返した。4601のn−へブタンを残渣に
加え、混合物を80−90℃に加熱して油を溶解させ、
撹拌しながら固体が生成するまで自然に20−25℃に
冷却し、そして10℃に2−3時間保った。生成した白
色の固体を濾過により集め、50mQずつの冷たい(1
0℃)n−へブタンで二回洗浄し、そして50℃におい
て15時間にわたり一定重量となるまで真空乾燥して、
生成物を白色の固体状で得た[融点79−80℃; [
α] ”、、、−+ 8.35°(c −5,0、cH
,CQz)]  (3R,5S異性体対3S、5S異性
体の比はFI76:lである)。 段階8′ 1.1−ジメチルエチル(3R,55)−3,5−ジー
[(1’、l’−ジメチルエチル)−ジフェニルシリル
オキシ]−6−オキソヘキサノエート150gのクロロ
クロム酸ピリジニウムを3分間にわたり20℃に冷却さ
れている200gの段階7′の生成物、2リツトルの塩
化メチレンおよび400gの4人粉末状分子ふるいの混
合物に20−22℃の内部温度を保ちながら(添加はわ
ずかに発熱的である)加え、そして反応混合物を22−
25°Cにおいて1時間激しく撹拌し、ここでその間中
は反応混合物は窒素下で撹拌されていl:。 3.32リツトルのn−へブタンを加え、混合物を23
°Cで5分間撹拌し、そして250gの予じめn−へブ
タンで湿らされているセライト8フイルター助剤を通し
て濾過した。フィルターケーキヲ200+n12ずつの
n−へブタンで二回洗浄し、濾液およびn−へブタン洗
浄液を一緒にし、そして溶媒を20−30 m m H
gおよび45−50°Cの最高外部温度において蒸留し
た。1OOIII+2のn −へブタンを加え、溶媒を
20−320−3Oおよび45−50℃の最高外部温度
において蒸留し、そしてこれを−回繰り返した。生成し
た油を4001の1:12酢酸工チル/混合ヘキサン類
中に溶解させ、そして約2.5cmの海砂が上部を覆っ
ている420gの70−230メツシュASTMシリカ
ゲル上で7cmの内径を有するカラムを使用しそして4
リツトルの1:12酢酸工チル/混合ヘキサン類を溶離
剤として使用してクロマトグラフィーにかけt;。溶媒
を20−320−3Oおよび5o−s5sの最高外部温
度において蒸留し、これを−回繰り返し、モして残渣を
この圧力および温度に2時間保った。335m+2の混
合ヘキサン類を40−50℃において得られた濃厚な油
に加え、混合物を−35〜−30°Cに冷却し、種結晶
をいれ、そして−35〜−30°Cに1時間保った。 生成した白色固体を濾過により集め、50m(2ずつの
冷たい(−25〜−20℃)混合ヘキサン類で二回洗浄
し、そして20 30mmHgおよび45−50℃にお
いて24時間にわたり一定重量となるまで乾燥して、生
成物を一得た[融点81−82°C; [σ] ”5a
s= +5−21°(c −5,0、CHzC(lx)
]  (3R,5S異性体対3S、5S異性体の比は約
99:1である)。 実施例2 ナトリウム(3R,55)−(E)−3,5−ジヒドロ
キシ−7−[1’、3’−ジメチル−4’−(4”−フ
ルオロフェニル)−6’−(1”−メチルエチル)−I
H−ピラゾロ[3,4−bl ピリジ−5′−ル]ヘプ
テ−6−ノエート [加水分解;変法b);反応K] 8.3gの実施例1の標記生成物、16.5m(2のI
N水酸化ナトリウム溶液および153m(2のエタノー
ルの混合物を20−25℃Jこおいて窒素下で3.5時
間撹拌し、溶媒を減圧下で蒸発させて褐色の泡状樹脂を
得て、約75m12のジエチルエーテルを加え、反応フ
ラスコの内壁を約15mQのクロロホルムですすいで泡
状樹脂を粉砕し、生成した黄色がかった淡褐色の粉末を
濾過により集めそして24時間にわたり真空乾燥して生
成物を得た[融点199−203℃(分解)]。 N 、 M −R−(CD s OD ) : l −
161−40(rn 、LH)、1.3−1.34(d
、6H)、1.42−1.61(m、lH)、1.90
 (s、3H)、2.10−2.32(m、2H)、3
.48−3.53(m、l H)、3.63 3.78
(m、LH)、4.02((s、3H)、4.19−4
.29(m、l H)、5.33−5.44(dd、l
H)、6.47−6.56(d 、I H)、7.11
−7.38(m、4 H)。 実施例3 エチル(±)−エリスロー(E)−3,5−ジヒドロキ
シ−7−[1’、6’−ジメチル−4’−(4”−フル
オロフェニル)−3’−フェニル−1H−ピラゾロ[3
,4−bl ピリジ−5′−ル]ヘプテ−6−ノエート [還元;変法c);反応B] (a)1.7m12の1.0Mトリエチルボラン/テト
ラヒドロフランを20−25℃において撹拌されている
0、7gのエチル(±)−(E)−7−[1’、6 ’
−ジメチルー4’−(4”−フルオロフェニル)−3′
−フェニル−IH−ピラゾロ[3,4−bl ビリジ−
5′−ル1−5−ヒドロキシー3−オキソヘプテ−6−
フェート(下記の段階lOの生成物)の5+m4の4:
lテトラヒドロフラン/メタノール中溶液に急速に滴々
添加し、反応混合物を20−25℃において1時間撹拌
し、−70℃に冷却し、0.06gのホウ水素化ナトリ
ウムを一部分ずつ加え、反応混合物を一70’Oにおい
て3時間撹拌し、ここでその間中は反応混合物は窒素下
で撹拌されていた。反応混合物を411I2の飽和塩化
アンモニウム溶液で急冷し、そして自然に20−25℃
に暖め、全ての固体を溶解させるのに充分な水を加え、
そして混合物をジエチルエーテルで2回洗浄した。ジエ
チルエーテル抽出物を一緒にし、無水硫酸マグネシウム
上で乾燥し、濾過し、そして減圧下で蒸発させて、環式
ホウ素エステルを得た。 (b)この段階の(a)部分の生成物の5肩aのメタノ
ール中溶液を20−25℃において16時間撹拌し、減
圧下で蒸発させ、そして残渣をジエチルエーテル中に溶
解させた。ジエチルエーテル溶液全飽和塩化ナトリウム
溶液で2回洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、
濾過し、減圧下で蒸発さえ、モして残渣を230−40
0メツシュASTMシリカゲル上で溶離剤として3:2
:1酢酸エチル/メチルt−ブチルエーテル/混合ヘキ
サン類を使用してクロマトグラフィーにかけた。生成物
を含有している留分(薄層クロマトグラフィーにより示
されている)を−緒にしそして減圧下で蒸発させて生成
物を得た。 N、M、R,(CD、OD): 1.26−1.32(
t 、3 H)、2.39−2.47(m、2H)、2
.72(s 、3 H)、4.20(s、3H)、4.
28−4゜43(m、lH)、5.27−5.38(d
 d、l H)、6.46−.6.54(d 、l H
)、6.68−6.83生成物は少なくとも95%純度
のエリスロラセミ体であり、その中に存在しているスレ
オラセミ体はそこから一般的な方法により分離できる。 エリスロラセミ体は2種の光学的に純粋なエナンチオマ
ー類すなわち3R,5Sおよび3S、5Rエナンチオマ
ー類に分割でき、その中では前者が好ましい。スレオラ
セミ体を分割させて3R,5Rおよび3S、5Sエナン
チオマー類を得ることができる。非−立体選択的還元を
使用すると、エリス三立体異性体対スレオ立体異性体の
非が3:2〜2:3の範囲である4種全ての立体異性体
類の混合物を与える。 出発物質は下記の如くして得られた。 段階1 5−アミノ−1−メチル−3−フェニルピラゾール 11.0gのベンゾイルアセトニトリル、3.5gのメ
チルヒドラジンおよび25肩aのイソプロパツールの混
合物を窒素下で24時間還流させ、自させた。残存して
いる油をトルエンと共に粉砕し、得られた固体を濾過に
より集め、そして真空乾燥して、生成物を黄色の粉末状
で得た(融点124−128℃)。 段階2 メチル(Z)−2−[(4’−フルオロフェニル)メチ
レン]−3−オキソブタノエート 100.0gの4−フルオロベンズアルデヒド、93.
6gのアセト酢酸メチル、7屑Ωの氷酢酸、7.0gの
とベリジンおよび900m(+のトルエンの混合物を1
6時間にわたり還流させて生成した水を除去し、自然に
20−25℃に冷却し、125vaQずつの5%水酸化
ナトリウム溶液で4回、125m12ずつの10%亜硫
酸水素ナトリウム溶液で4回、そして250mffずつ
の水で4@連続して洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で
乾燥し、濾過し、そして減圧かで蒸発させた。残渣を2
30−400メツシュASTMシリカゲル上で溶離剤と
してl:1酢酸工チル/混合ヘキサン類を使用してりa
マドグラフィーにかけたー。生成物を含有している留分
(薄層クロマトグラフィーにより示される)を−緒にし
、減圧下で蒸発させ、そして0.18mmHHにおいて
真空蒸留して、粗製生成物を濃厚な黄色の油状で得た(
沸点114−115℃10.18mmHg)(得られた
粗製生成物は薄層クロマトグラフィーによると二成分を
含有しており、第二のものは多分対応する(E)化合物
である)。 段階3 メチル4.7−シヒドロー1.6−シメチルー4−(4
’−フルオロフェニル)−3−フェニル−IH−ピラゾ
ロ[3,4−bl ピリジン−5−カルボキシレート 5.3gの段階lの生成物、6.2gの段階2の生成物
および25mQのHPLC等級メタノールの混合物を窒
素下で16時間にわたり還流させ、そして20−25°
Cにおいて64時間撹拌した。固化した混合物を20峠
のHPLC等級メタノール中に溶解させ、そして窒素下
で72時間還流し、自然に20−25℃に冷却し、そし
て減圧下で蒸発させた。残渣をジエチルエーテルと共に
粉砕し、得られた固体を濾過により集め、そして真空乾
燥して、生成物を得た。濾液を減圧下で蒸発させ、モし
て残渣を230−400メツシュASTMシリカゲル上
で塩化メチレンを使用するフラッシュクロマトグラフィ
ーにかけて二種の不純物および酢酸エチルを溶離させて
生成物を溶離させた。生成物を含有している留分(71
層クロマトグラフィーにより示されている)を−緒にし
、減圧下で蒸発させ、モして残渣をジエチルエーテルと
共に粉砕して、追加生成物を得た(融点181−183
℃)。 段階4(反応BH) メチル1.6−シメチルー4−(4’−フルオロ7エ二
ル)−3−7エニルーIH−ピラゾロ[3,4−b1ピ
リジン−5−カルボキシレート 6.6gの段階3の生成物、4.0gの2.3−ジクロ
ロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノンおよび2
−OmQの乾燥テトラヒドロフランの混合物を20−2
5°Cにおいて1時間撹拌し、さらに0.4gの2.3
−ジクロロ−5,6−ジシアツー1.4−ベンゾキノン
を加え、そして反応混合物を20−25℃において1時
間撹拌し、ここでその間中は反応混合物は窒素下で撹拌
されていた。 溶媒を減圧下で蒸発させ、そして残渣を230−400
メツシュASTMシリカゲル上で溶離剤としてl:lメ
チルt−ブチルエーテル/混合ヘキサン類を使用するフ
ラッシュクロマトグラフィーにかけた。純粋な生成物を
含有している留分(薄層クロマトグラフィーにより測定
される)を−緒にし、減圧下で蒸発させ、そして残渣を
混合ヘキサン類と共に粉砕した。得られた油を濾過によ
り集め、そして真空乾燥して、生成物を得た(融点14
2−144℃)。 段階5(反応AA) 1.6−シメチルー4−(4’−フルオロフェニル)−
3−フェニル−IH−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン
−5−メタノール 4B、OmQの水素化ジイソブチルアルミニウムを0℃
において撹拌されている4、5gの段階4の生成物の3
51の乾燥テトラヒドロフラン中溶液に急速に嫡々添加
し、反応混合物を自然に20−25℃に暖め、20−2
5℃において4時間撹拌し、モして0℃に冷却し、ここ
でその間中は反応混合物は窒素下で撹拌されていた。反
応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液で急冷し、2N塩
酸を用いて約pH6まで酸性化し、そしてメチルt−ブ
チルエーテルを用いて3回抽出した。メチルt−ブチル
エーテル抽出物を一緒にし、無水硫酸マグネシウム上で
乾燥し、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。残渣を混
合ヘキサン類と共に粉砕して、黄色の結晶性の粗製生成
物を得た。メチルt−ブチルエーテル抽出からの水層を
塩化メチレンで抽出し、塩化メチレン抽出物を減圧下で
蒸発させ、そして残渣を混合ヘキサン類と共に粉砕して
、追加生成物を白色の結晶状で得た(融点231−23
6℃)。 段階6(反応AB) 1.6−ジ、メチル−4−(4’−フルオロフェニル)
−3−フェニル−IH−巴うゾロ[3,4−b]ピリジ
ン−5−カルボキシアルデヒド 2.4gの段階5の生成物、lo、ogの活性化された
二酸化マンガンおよび25mI2のトルエンの混合物を
16時間にわたり還流させ、自然に20−25℃に冷却
し、そしてセライト3フイルター助剤を通して濾過した
。セライト1をジエチルエーテルですすぎ、ジエチルエ
ーテルすすぎ液をトルエン濾液と一緒にし、残渣を混合
ヘキサン類と共に粉砕し、固体を濾過により集め、そし
て真空乾燥して、生成物を得た。 段階7(反応AP) エチル(E)−3−[1’、6’−ジメチル−4′−(
411フルオロフェニル)−3′−フェニル−IH−ピ
ラゾロ[3,4−bl  ピリジ−5′−ル]プロペノ
エート 0.3gの60%水素化ナトリウム/絋油鉱混合ヘキサ
ン類で洗浄し、3*Qの乾燥テトラヒドロフラン中に懸
濁させ、懸濁液を0℃に冷却し、1゜5m4のホスホノ
酢酸トリエチルの5鱈の乾燥テトラヒドロ7ラン中溶液
を急速に滴々添加し、混合物を0°Cにおいて1時間撹
拌し、1.7gの段階6の生成物の17mQの乾燥テト
ラヒドロ7ラン中溶液を急速に嫡々添加し、反応混合物
を自然に20−25°Cに暖め、そしてこの温度におい
て16時間撹拌し、ここでその間中は反応混合物は窒素
下で撹拌されていた。反応混合物を水中に注ぎ、そして
混合物をジエチルエーテルで3回抽出した。 ジエチルエーテル抽出物を一緒にし、無水硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。 残渣を冷たい混合ヘキサン類と共に粉砕し、生成した固
体を濾過により集め、そして真空乾燥して、粗製生成物
を得た。 段階8(反応AG) (E)−3−N’、6’−ジメチル−4’−(4”−フ
ル、オロフェニル)−3’−フェニル−IH−ピラゾロ
[3,4−bl ピリジ−5′−ル]プロペー2−ンー
l−オール 14.4m12の1M水素化ジイソブチルアルミニウム
/テトラヒドロフランをO−5℃において撹拌されてい
る1、5gの段階7の生成物のlOmQの乾燥テトラヒ
ドロフラン中溶液に急速に滴々添加し、そして反応混合
物を自然に20−25℃に暖め、そして20−25°C
において16時間撹拌し、ここでその間中は反応混合物
は窒素下で撹拌されていた。反応混合物を飽和塩化アン
モニウム溶液で急冷し、2N塩酸を用いて約pH6まで
酸性化し、そしてジエチルエーテルで3回抽出した。 ジエチルエーテル抽出物を一緒にし、無水硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下で蒸発させて、
粗製生成物を白色の粉末状で得た。 段階9(反応AH) (E)−3−[1’、6’−ジメチル−4’−(4”−
フルオロフェニル)−3’−フェニル−IH−ピラゾロ
[3,4−bl ピリジ−5′−ル1プロペー2−ンー
l−アール 1.2gの段階8の生成物、4.8gの活性化された二
酸化マンガンおよび40+l(2のトルエンの混合物を
16時間にわたり還流し、そして熱時にセライト1フイ
ルター助剤を通して濾過した。セライト“を1:lジエ
チルエーテル/塩化メチレンで洗浄し、洗浄液を前の濾
液と一緒にした。−緒にした有機溶液を減圧下で蒸発さ
せ、そして残渣を混合ヘキサン類と共に粉砕した。生成
した固体を濾過により集め、そして真空乾燥して、粗製
生成物を得た。母液から追加の粗製生成物が得られた。 段階10(反応A) エチル(±)−(E)−7−[1’、6’−ジメチル−
4’−(4”−フルオロフェニル)−3′−フェニル−
IH−ピラゾロ[3,4−bl ピリジ−5′−ル]−
5−ヒドロキシー3−オキソヘプテ−6−ノ二−ト (a)0.6gの水素化ナトリウム/鉱油をヘキサンで
洗浄し、1OIIIQの乾燥テトラヒドロフラン中に懸
濁させ、1.9+++Qのアセト酢酸エチルの5mff
の乾燥テトラヒドロフラン中溶液1−0℃において撹拌
しながら満々添加し、反応混合物を0℃で20分間撹拌
し、9.6mffの1.55Mn−ブチルリチウム/ヘ
キサンを0℃において撹拌しなから満々添加し、反応混
合物を伊℃で20分間撹拌し、そして−20℃に冷却し
、ここでその間中は反応混合物は窒素下で撹拌されてい
た。 (b)約60%のこの段階の(a)部分のジアニオン溶
液を注射器により一20℃において撹拌されている1、
1gの段階9の粗製生成物の15m12の乾燥テトラヒ
ドロフラン中溶液に加え、ここでその間中は反応混合物
は窒素下で撹拌されていた。反応混合物を50taQの
飽和塩化アンモニウム溶液および50mlffの水の混
合物中に注ぎ、そして混合物をジエチルエーテルで3回
抽出した。ジエチルエーテル抽出物を一緒にし、無水硫
酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下で蒸
発させた。 残渣を230−400メツシュASTMシリカゲル上で
溶離剤としてl:1メチルt−ブチルエーテル/混合ヘ
キサン類を使用するフラッシュクロマトグラフィーにか
け、生成物を含有している留分(薄層クロマトグラフィ
ーにより示されている)を−緒にし、そして減圧下で蒸
発させて、生成物を黄色の固体状で得た。 実施例4 ナトリウム(±)−エリスロー(E)−3,5−ジヒド
ロキシ−7−[1’、6’−ジメチル−4′−(411
−yルオロフェニル)−3′−7エニルーlH−ピラゾ
ロ[3,4−bl ピリジ−5′−ル]ヘプテ−6−ノ
エート r加水分解:変法b);反応K】 実施例3の標記生成物から出発して、生成物[融点21
0−225℃(分解)]が実施例2と同様な方法で得ら
れた。 N、M、Ro(CD30D): 1.25−1.41(
m。 IH)、1.49−1.66(m、lH)、2.112
−2−33(,2H)、2.74(s、3H)、3.7
1−3.88(m、IH)、4.17(s、3H)、5
.34−5.48(dd、IH)、6.42−6.52
(a 。 1)1)、6.72−6.52(m、9 H)。 生成物は少なくとも95%純度のエリスロラセミ体であ
り、そしてその中に存在しているスレオラセミ体はそこ
から一般的な方法により分離できる。エリスロラセミ体
は二種の光学的に純粋なエナンチオマー類すなわち3−
R,5Sおよび3S、5Rエナンチオマー類に分割でき
、その中では前者が好ましい。スレオラセミ体を分割さ
せて3R。 5Rおよび3S、5Sエナンチオマー類を得ることがで
きる。実施例3における非−立体選択的還元を使用する
ことにより合成された出発物質を使用すると、エリスロ
立体異性体対スレオ立体異性体の比は3:2〜2:3で
あった。 N 、M、R、データ 実施例5 (CDCI2.): l 、26−1.34
(t 、3H)、1.93(s 、3 H)、2.41
−2.46(m。 2H)、4.07(s、3H)、4.13−4.23(
q。 2H)、4.28−4.41(m、lH)、5.30−
5.40(d d 、I H)、6.36−6.46 
 (d、IH)、7.04−7.27(m、4 H)。 実施例6(CD30D): l 、28−1−37(m
、LH)、1.46−1.64(m、IH)、1.88
(s。 3H)、2.1 1−2.32(m、2 H)、2.6
9(s。 3H)、4.Ol(s、3H)、4.1 5−4.30
(m。 IH)、5.37−5.48(a d、iH)、6.3
6−6.47(d、lH)、7.12−7.47  (
m、4H)。 実施例7(CDCCs): l 、92(s 、3 H
)、2.83−2.46(m、2 H)、4.06(s
、3H)、 4゜13−4.25(q、2H)、4.2
3−4.4 1(m。 IH)、5.22−5.33(da、IH)、6.46
−6.53(d、lH)、7.00−7.03  (m
、4H)。 実施例8 (CD CQs + CD s OD ) 
: 1.29 1−33(d、6H)、1.91(s、
3H)、2.12−2.37(m、2H)、3.37−
3.54(m、IH)、3.81−3.96(m、lH
)、4.04(s、3H)、5.26−5.37(a 
d、I H)、6.42−6.51(d、lH)、7.
04−7.28(m、4H)。 実施例9(CDCQs): l −151−4(m、9
 H)、1.58−2.1 0  (m、1OH) 、
2.73  (s。 3H)、3.22−3.45(m、IH)、4.01(
s。 3H)、4.10−4.27(q、2H)、4.332
−4−47(、IH)、5.64−5.78(m、lH
)、6.80−6.89(d 、l  H)。 実施例10(CDCQs): 1−93(s 、3 H
)、2.50−2.78(m、2 H)、2.68(s
、3H)、4.07(s、3H)、4.18−4.29
(m、l H)、5.04−5.17(m、lH)、5
.32−5.43(dd、IH)、6.46−6.54
(d、lH)、7.06−7.28(m、4H)。 実施例5−9中に存在しているスレオラセミ体をそこか
ら単離しそして分割して3R,5Rおよび3S、5Sエ
ナンチオマー類を得ることができ、そして各エリスロラ
セミ体を分割して3R,5SオヨrJ3 S、5 Rエ
ナンチオマー類を得ることもでき、この中では各場合と
も前者が好適である。 実施例10中に存在している’yZセミ体をそこから単
離しそして分割して4R,6Rおよび4S。 6Sエナンチオマー類を得ることができ、そしてトラン
スラセミ体を分割して4R,6Sおよび4S、6Rエナ
ンチオマー類を得ることもでき、各場合とも前者が好適
である。 Zが式aの基でありそこでR18がカチオンである実施
例の各化合物は、反応式m中に示されている方法により
、R1,が水素または別のカチオンM1特に後者、特別
にはM′、である対応する化合物に転化させることがで
きる。 実施例1−1Oのそれぞれ(各実施例の可能な光学的異
性体類のそれぞれを含む)はコレステロール生合成を抑
制しそれにより血液コレステロール水準を低下させるた
め例えば過脂肪蛋白質症およびアテローム性動脈硬化(
の治療用に投与できる。投与量は上記のものである。 明細書全体にわたり、「減圧」という語は吸引圧力を示
している。溶液に関して溶媒が特定されていない場合に
は溶媒は水であり、そして全ての溶媒混合物は容量単位
である。反応を窒素下で実施する時には、乾燥窒素まt
;はアルゴンを場合に応じて使用して無水条件を保つこ
とができる(反応媒体が水を含有している場合以外)。 核磁気共鳴スペクトルの全ては周囲温度において200
MHz光学計で読みとられた。全ての化学シフトはテト
ラメチルシランに関するp、p、m−(δ)で示されて
おり、そして1個のδ値が鋭い一重線以外で示されてい
る場合にはそれは中心点である。N 、M、R、データ
において、d −二重線 dd−二重線の二重線 m −多重線 q −四重線 S −一重線 七 −三重線 である。 本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。 ■、遊離酸形、またはδ−ラクトンもしくはエステル形
、または適当な塩形の、式■ p。 R1 1式中、 R4は非対称性炭素原子を含まないCt−aアルキル、
cs−7シクロアルキル、(CI−7シクロアルキル)
メチル、フェニル−(c H2)、−、ピリジルー2、
ピリジルー3、ピリジル−4、チエニル−2、チエニル
−3、または環へであり、 R1は非対称性炭素原子を含まないC+−sアルキル、
C,−、シクロアルキル、(Ca−yシクロアルキル)
メチル、フェニル−(CHり、−、ピリジルー2、ピリ
ジル−3、ピリジル−4、チエニル−2、チエニル−3
、または環Bであり、 但し条件として、R1およびR2の1個以下がピリジル
−2、ピリジル−3、ピリジルー4、チエニル−2、チ
エニル−3、環Aおよヒ環Bからなる群の一員であり、 R1は非対称性炭素原子を含まないC+−aアルキル、
C,、シクロアルキル、または環C゛士 であり、 R4は非対称性炭素原子を含まないC,−、アルキル、
Ca−tシクロアルキル、または環り壱1゜ であり、 Xは−(CHz)−1−CH−CH−1−CH,−CH
−CH−または −CH−CH−CH,−であり、ここでnは1.2また
は3であり、そして であり、ここで R17は水素またはC3−3アルキルであり、そして R4は水素、R,、またはMであり、ここでR11はエ
ステル基であり、モしてMはカチオンであり、 但し条件として、 (i)Xが一〇H−CH−または −CH,−CH−CH−であるか、および/または (ii)R,がCI−Jアルキルである時だけ、2は式
Cの基であることができ、ここで R6、R,、R11およびR14のそれぞれは独立して
、水素、Cl−3アルキル、n−ブチル、i−ブチル、
(−ブチル、C、、アルコキシ、n−ブトキシ、i−ブ
トキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、クロロ、フェ
ニル、)エノキシまたはベンジルオキシであり、 R6、R1、RljおよびR11のそれぞれは独立して
、水素%C1−3アルキル、C,−、アルコキシ、トリ
フルオロメチル、フルオロ、クロロ、フェノキシまt;
はベンジルオキシであり、そして R2、R1゜、R13およびRliのそれぞれは独立し
て、水素、C,−、アルキル、C1−2アルコキシ、フ
ルオロまたはクロロであり、 但し条件として、多環A、B、CおよびDの上の1個以
下の置換基が独立してトリフルオロメチルであり、多環
A1BSCおよびDの上の1個以下の置換基が独立して
フェノキシであり、そして多環A、B、CおよびDの上
の1個以下の置換基が独立してベンジルオキシであり、
そして 各mは独立してl、2または3である]の化合物。 2、遊離酸形、またはそれのエステル形、または適当な
塩形の、!:3 R,5′>)−(E) −3,5−ジ
ヒドロキシ−7−N’、3’−ジメチル−4′−(4”
−フルオロフェニル)−6’−(1”−メチルエチル)
−1H−ピラゾロ[3,4−bl ビリジ−5′−イル
]ヘプテー6−ノン酸である、上記lに記載の化合物。 3、ナトリウム塩形の、上記lまたは2に記載の化合物
。 4、適宜に遊離酸形、または生理学的に加水分解可能で
ありそして許容可能なエステル形もしくはδ−ラクトン
、または薬学的に許容可能な塩形の上記lに記載の化合
物を、薬学的に許容可能な担体または希釈剤と一緒に含
有している、薬学的組成物。 5、エステルもしくはδ−ラクトン形の式Iの化合物を
加水分解するか、または遊離酸形の式Iの化合物を工゛
ステル化もしくはラクトン化し、そして遊離カルボキシ
ル基が存在している時には遊離酸形または塩形で得られ
た化合物を回収することからなる、上記lに記載の化合
物の製造方法。 6、a)Xが−CH,CH,−1−CH2CH,CH,
−1−CH−CH−1−CH−CHCH,−1または−
CH,CH−CH−である時には、式PaPP−Xaa
−CH(OPro)−CH2−C(RtyXOPro)
−CH,−COORaa  (Pa)1式中、 PPは式 の基であり、ここでR1−R4は上記lで定義されてい
る如くであり、 X、は−CH,CH,、−CH,CH,CH,−1−C
H−CH−1−CH−CHCH,−1または一〇H,C
H−CH−であり、 R17は上記1で定義されている如くであり、Proは
保護基であり、そして R1,はエステル生成基である] の化合物の保護基を除去するか、 b )Rsaが水素またはMである時には、エステルま
たはラクトン形の式■の化合物を加水分解するか、 c)Xが−(CH,)n−または(E )−CH−CH
−であり、モしてZが式aの基であり、そこでR17が
水素である時には、式Pc PP−Xl−CH(OH)−CHl−C(=O)−CH
l−COORaa  (Pc)[式中、 PPおよびR8mは上記で定義されている如くであり、
そして X、は−(CHz)n−または(E )−CH−CH−
である] の化合物を還元するか、 d)Xが−(CH,)n−または(E )−CH−CH
−であり、モしてZが式aの基であり、そこでR17が C4−、アルキルである時には、式PdPP−X+−C
H(OCORi*)−CHz−C(R+yaXOH)−
CHz−COORaa  (Pd)[式中、 pp、x、およびRaaは上記で定義されている如くで
あり、そして R12,はC1−3アルキルであり、そしてR1゜はエ
ステル生成基の一部である]の化合物を加水分解するか
、 e)Zが式Cの基である時には、Zが式aの基である対
応する式Iの化合物を酸化するか、或いはf)遊離酸形
の式Iの化合物をエステル化またはラクトン化し、そし
て 遊離カルボキシル基が存在している時には、遊離酸形ま
たは塩形で得られた化合物を回収することからなる、上
記lに記載の化合物の製造方法。 7、式■、XI、XIV、XVI、Xl11 XX1X
X■、XX■、XL I−XLI[+、XLV−XL■
、L−L n、LVI[、LXIおよびLXI[の化合
物。 特許出願人 サンド・アクチェンゲゼルシャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、遊離酸形、またはδ−ラクトンもしくはエステル形
    、または適当な塩形の、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、 R_1は非対称性炭素原子を含まないC_1_−_6ア
    ルキル;C_5_−_7シクロアルキル、(C_5_−
    _7シクロアルキル)メチル、フェニル−(CH_2)
    _m_−、ピリジル−2、ピリジル−3、ピリジル−4
    、チエニル−2、チエニル−3、または環A ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、 R_2は非対称性炭素原子を含まないC_1_−_6ア
    ルキル;C_5_−_7シクロアルキル、(C_5_−
    _7シクロアルキル)メチル、フェニル−(CH_2)
    _m_−、ピリジル−2、ピリジル−3、ピリジル−4
    、チエニル−2、チエニル−3、または環B ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、 但し条件として、R_1およびR_2の1個以下がピリ
    ジル−2、ピリジル−3、ピリジル−4、チエニル−2
    、チエニル−3、環Aおよび環Bからなる群の一員であ
    り、 R_3は非対称性炭素原子を含まないC_1_−_6ア
    ルキル;C_5_−_7シクロアルキル、または環C▲
    数式、化学式、表等があります▼ であり、 R_4は非対称性炭素原子を含まないC_1_−_6ア
    ルキル;C_5_−_7シクロアルキル、または環D▲
    数式、化学式、表等があります▼ であり、 Xは−(CH_2)_n_−、−CH=CH−、−CH
    _2−CH=CH−または −CH=CH−CH_2−であり、ここでnは1、2ま
    たは3であり、そして Zは ▲数式、化学式、表等があります▼(a) ▲数式、化学式、表等があります▼(b) または ▲数式、化学式、表等があります▼(c) であり、ここで R_1_7は水素またはC_1_−_3アルキルであり
    、そして R_1_8は水素、R_1_9またはMであり、ここで
    R_1_9はエステル基であり、そしてMはカチオンで
    あり、 但し条件として、 (i)Xが−CH=CH−または −CH_2−CH=CH−であるか、および/または (ii)R_1_7がC_1_−_3アルキルである時
    だけ、Zは式cの基であることができ、ここで R_5、R_8、R_1_1およびR_1_4のそれぞ
    れは独立して、水素、C_1_−_3アルキル、n−ブ
    チル、i−ブチル、t−ブチル、C_1_−_3アルコ
    キシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、トリフルオロメチ
    ル、フルオロ、クロロ、フェニル、フェノキシまたはベ
    ンジルオキシであり、 R_6、R_9、R_1_2およびR_1_5のそれぞ
    れは独立して、水素、C_1_−_3アルキル、C_1
    _−_3アルコキシ、トリフルオロメチル、フルオロ、
    クロロ、フェノキシまたはベンジルオキシであり、そし
    て R_7、R_1_0、R_1_3およびR_1_6のそ
    れぞれは独立して、水素、C_1_−_2アルキル、C
    _1_−_2アルコキシ、フルオロまたはクロロであり
    、 但し条件として、各環A、B、CおよびDの上の1個以
    下の置換基が独立してトリフルオロメチルであり、各環
    A、B、CおよびDの上の1個以下の置換基が独立して
    フェノキシであり、そして各環A、B、CおよびDの上
    の1個以下の置換基が独立してベンジルオキシであり、
    そして 各mは独立して1、2または3である] の化合物。 2、適宜に遊離酸形、または生理学的に加水分解可能で
    ありそして許容可能なエステル形もしくはδ−ラクトン
    、または薬学的に許容可能な塩形の特許請求の範囲第1
    項記載の化合物を、薬学的に許容可能な担体または希釈
    剤と一緒に含有している、薬学的組成物。 3、エステルもしくはδ−ラクトン形の式 I の化合物
    を加水分解するか、または遊離酸形の式 I の化合物を
    エステル化もしくはラクトン化し、そして遊離カルボキ
    シル基が存在している時には遊離酸形または塩形で得ら
    れた化合物を回収することからなる、特許請求の範囲第
    1項記載の化合物の製造方法。 4、a)Xが−CH_2CH_2−、−CH_2CH_
    2CH_2−、−CH=CH−、−CH=CHCH_2
    −、または−CH_2CH=CH−である時には、式P
    aPP−Xaa−CH(OPro)−CH_2−C(R
    _1_7)(OPro)−CH_2−COORaa(P
    a)[式中、 PPは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基であり、ここでR_1〜R_4は特許請求の範囲第
    1項で定義されている如くであり、 Xaaは−CH_2CH_2、−CH_2CH_2CH
    _2−、−CH=CH−、−CH=CHCH_2−、ま
    たは−CH_2CH=CH−であり、 R_1_7は特許請求の範囲第1項で定義されている如
    くであり、 Proは保護基であり、そして Raaはエステル生成基である] の化合物の保護基を除去するか、 b)R_1_8が水素またはMである時には、エステル
    またはラクトン形の式 I の化合物を加水分解するか、 c)Xが−(CH_2)n−または(E)−CH=CH
    −であり、そしてZが式aの基であり、そこでR_1_
    7が水素である時には、式Pc PP−X_1−CH(OH)−CH_2−C(=O)−
    CH_2COORaa(Pc)[式中、 PPおよびRaaは上記で定義されている如くであり、
    そして X_1は−(CH_2)n−または(E)−CH=CH
    −である] の化合物を還元するか、 d)Xが−(CH_2)n−または(E)−CH=CH
    −であり、そしてZが式aの基であり、そこでR_1_
    7が C_1_−_3アルキルである時には、式PdPP−X
    _1−CH(OCOR_2_0)−CH_2−C(R_
    1_7a)(OH)−CH_2COORaa(Pd)[
    式中、 PP、X_1およびRaaは上記で定義されている如く
    であり、そして R_1_7aはC_1_−_3アルキルであり、そして
    R_2_0はエステル生成基の一部である]の化合物を
    加水分解するか、 e)Zが式cの基である時には、Zが式aの基である対
    応する式 I の化合物を酸化するか、或いはf)遊離酸
    形の式 I の化合物をエステル化またはラクトン化し、
    そして 遊離カルボキシル基が存在している時には、遊離酸形ま
    たは塩形で得られた化合物を回収することからなる、特
    許請求の範囲第1項記載の化合物の製造方法。
JP1015218A 1988-01-27 1989-01-26 5―置換1H―ピラゾロ[3,4―b]ピリジン誘導体、その製法と薬学的組成物 Pending JPH01272584A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/149,232 US4822799A (en) 1988-01-27 1988-01-27 Pyrazolopyridine analogs of mevalonolactone and derivatives thereof useful for inhibiting cholesterol biosynthesis in mammals
US149232 1988-01-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01272584A true JPH01272584A (ja) 1989-10-31

Family

ID=22529329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1015218A Pending JPH01272584A (ja) 1988-01-27 1989-01-26 5―置換1H―ピラゾロ[3,4―b]ピリジン誘導体、その製法と薬学的組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4822799A (ja)
EP (1) EP0327500A3 (ja)
JP (1) JPH01272584A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505056A (ja) * 2004-07-05 2008-02-21 アステラス製薬株式会社 ピラゾロピリジン誘導体

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5024999A (en) * 1988-04-26 1991-06-18 Nissan Chemical Industries Ltd. Pyrazolopyridine type mevalonolactones useful as pharmaeuticals
JP2890448B2 (ja) * 1988-04-26 1999-05-17 日産化学工業株式会社 ピラゾロピリジン系メバロノラクトン類
US5026698A (en) * 1988-11-02 1991-06-25 Nissan Chemical Industries, Ltd. Thienopyridine type mevalonolactones
FR2670211B1 (fr) * 1990-12-11 1993-01-22 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation de derives de l'acide dihydroxy-3,5 oxo-6 hexanouique.
US5134155A (en) * 1991-08-08 1992-07-28 Ortho Pharmaceutical Corporation Tetrahydroindazole, tetrahydrocyclopentapyrazole, and hexahydrocycloheptapyrazole compounds and their use as HMG-coA reductase inhibitors
JP3130342B2 (ja) * 1991-10-04 2001-01-31 日産化学工業株式会社 動脈硬化性血管内膜肥厚抑制薬
WO1995011898A1 (en) * 1992-05-12 1995-05-04 Nissan Chemical Industries Ltd. Condensed pyridine type mevalonolactone intermediate and process for its production
AU2001264313A1 (en) * 2000-06-20 2002-01-02 Japan Tobacco Inc. Pyrazolopyridine compounds and use thereof as drugs
PL361097A1 (en) * 2000-10-12 2004-09-20 Nissan Chemical Industries, Ltd. Preventives and remedies for complications of diabetes
US6977262B2 (en) 2001-02-02 2005-12-20 Mitsubishi Pharma Corporation Dihydropyrazolopyridine compounds and pharmaceutical use thereof
KR20030076650A (ko) * 2001-02-02 2003-09-26 미쯔비시 웰 파마 가부시키가이샤 디하이드로피라졸로피리딘 화합물 및 그의 약학적 용도
US7420059B2 (en) * 2003-11-20 2008-09-02 Bristol-Myers Squibb Company HMG-CoA reductase inhibitors and method
JP5588339B2 (ja) * 2007-06-25 2014-09-10 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規化学化合物
FR2951172B1 (fr) 2009-10-13 2014-09-26 Pf Medicament Derives pyrazolopyridines en tant qu'agent anticancereux
US8372877B2 (en) 2010-04-16 2013-02-12 Cumberland Pharmaceuticals Stabilized statin formulations
CN103153299A (zh) 2010-10-06 2013-06-12 国立大学法人东京大学 淋巴水肿预防治疗剂

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH416659A (de) * 1961-09-08 1966-07-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Pyrazolopyridine
US3403158A (en) * 1966-03-11 1968-09-24 Upjohn Co 1h-pyrazolo[3, 4-b]pyridines
DE2356684A1 (de) * 1972-11-15 1974-05-16 Heyden Chem Fab Neue 4-aminoderivate von pyrazolo (3,4-b)pyridin-5-carboxamiden
JPS5559140A (en) * 1978-10-30 1980-05-02 Sankyo Co Ltd 3,5-dihydroxypentanoic alkyl ester derivative, its preparation and remedy for hyperlipemia containing the same as the effective component
JPS5559180A (en) * 1978-10-30 1980-05-02 Sankyo Co Ltd 4-hydroxy-2-pyrone ring compound, its preparation, and remedy for hyperlipemia comprising it as active constituent
US4459422A (en) * 1979-08-17 1984-07-10 Merck & Co., Inc. Substituted pyranone inhibitors of cholesterol synthesis
US4293496A (en) * 1980-02-04 1981-10-06 Merck & Co., Inc. 6(R)-[2-(8-Hydroxy-2,6-dimethylpolyhydronaphthyl-1)-ethyl]-4(R)-hydroxy-3,4,5,6-tetrahydro-2H-pyran-2-ones
JPS57185275A (en) * 1981-05-07 1982-11-15 Sankyo Co Ltd Tetrahydro-dum-4 and tetrahydro-isodum-4 and their derivatives
WO1984002131A1 (en) * 1982-11-22 1984-06-07 Sandoz Ag Analogs of mevalolactone and derivatives thereof, processes for their production, pharmaceutical compositions containing them and their use as pharmaceuticals
US4571428A (en) * 1983-07-08 1986-02-18 Sandoz, Inc. 6-Substituted-4-hydroxy-tetrahydropyran-2-ones
US4588715A (en) * 1984-06-04 1986-05-13 Sandoz, Inc. Heptenoic acid derivatives
KR890001651B1 (ko) * 1984-06-22 1989-05-12 산도즈 파마슈티칼스 코포레이션 메발로노락톤의 피라졸 동족체 및 이의 유도체의 제조방법
US4613610A (en) * 1984-06-22 1986-09-23 Sandoz Pharmaceuticals Corp. Cholesterol biosynthesis inhibiting pyrazole analogs of mevalonolactone and its derivatives
US4647576A (en) * 1984-09-24 1987-03-03 Warner-Lambert Company Trans-6-[2-(substitutedpyrrol-1-yl)alkyl]-pyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
KR910003427B1 (ko) * 1984-12-04 1991-05-31 산도즈 파마슈티칼스 코포레이션 메발로노락톤의 인덴동족체 및 이들의 유도체의 제법
US4755606A (en) * 1985-05-22 1988-07-05 Sandoz Pharm. Corp. Imidazolyl-3,5-di-(diphenyl-butylsilyloxy) carboxylic acid ester intermediates
US4668794A (en) * 1985-05-22 1987-05-26 Sandoz Pharm. Corp. Intermediate imidazole acrolein analogs
EP0221025A1 (en) * 1985-10-25 1987-05-06 Sandoz Ag Heterocyclic analogs of mevalonolactone and derivatives thereof, processes for their production and their use as pharmaceuticals
US4654363A (en) * 1985-11-04 1987-03-31 Merck & Co., Inc. Synthetic analogs of mevinolin
DE3621372A1 (de) * 1986-06-26 1988-01-07 Thomae Gmbh Dr K Heterocyclisch substituierte 3,5-dihydroxy-hept-6-en-carbonsaeuren, ihre derivate, verfahren zur herstellung dieser verbindungen und die sie enthaltende arzneimittel
US4751235A (en) * 1986-12-23 1988-06-14 Sandoz Pharm. Corp. Anti-atherosclerotic indolizine derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505056A (ja) * 2004-07-05 2008-02-21 アステラス製薬株式会社 ピラゾロピリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0327500A3 (en) 1989-11-23
US4822799A (en) 1989-04-18
EP0327500A2 (en) 1989-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900001212B1 (ko) 메바로노락톤 및 그것의 유도체의 헤테로사이클릭 유사체 및 그것의 생산방법 및 약학적인 그것의 용도
KR910003428B1 (ko) 메발로노락톡의 이미다졸 유도체를 제조하는 방법
KR910003427B1 (ko) 메발로노락톤의 인덴동족체 및 이들의 유도체의 제법
JPH01272584A (ja) 5―置換1H―ピラゾロ[3,4―b]ピリジン誘導体、その製法と薬学的組成物
US5196440A (en) Compounds active as inhibitors of the cholesterol biosynthesis
US4940800A (en) Beazimidazole compounds active as inhibitors of the cholesterol biosynthesis
US4613610A (en) Cholesterol biosynthesis inhibiting pyrazole analogs of mevalonolactone and its derivatives
KR890001651B1 (ko) 메발로노락톤의 피라졸 동족체 및 이의 유도체의 제조방법
CA2005206A1 (en) Substituted 2-pyridones and pyrid-2-thiones, processes for their preparation and their use in medicaments
JPH0347167A (ja) メバロノラクトンの複素環同族体
EP0367895A1 (en) Pyrimidinyl-substituted hydroxyacids, lactones and esters and pharmaceutical compositions containing them
JPS60500499A (ja) メバロノラクトン同族体とその誘導体、それらの製造法、それらを含む製薬学的組成物、及びその製薬剤としての使用法
JPH04234389A (ja) ナフチリジン誘導体及びそれを有効成分とする抗潰瘍剤
US4851427A (en) Pyrrole analogs of mevalonolactone, derivatives thereof and pharmaceutical use
US4808607A (en) Imidazole analogs of mevalonolactone and derivatives thereof for use in inhibiting cholesterol biosynthesis and lowering blood cholesterol level
US4829081A (en) Analogs of mevalonolactone and derivatives thereof
KR20040072711A (ko) 펜세린 및 그 유사체의 제조방법
EP0135316B1 (en) Vinyl carboxylic acid derivatives and their production
NO890521L (no) Substituerte pyrimidiner.
JPS6137754A (ja) メバロノラクトン及びその誘導体のナフチル類似体、その製造方法及びその使用
US4755606A (en) Imidazolyl-3,5-di-(diphenyl-butylsilyloxy) carboxylic acid ester intermediates
US5001255A (en) Idene analogs of mevalonolactone and derivatives thereof
JPH01261375A (ja) 置換イミダゾリノン類又はイミダゾリチオン類
US4973704A (en) Pyrrolyl intermediates in the synthesis of pyrrole analogs of mevalonolactone and derivatives thereof
JPH05310724A (ja) クロマン誘導体若しくはジヒドロベンゾフラン誘導体