JPH01271381A - エレベーター制御装置 - Google Patents

エレベーター制御装置

Info

Publication number
JPH01271381A
JPH01271381A JP63099309A JP9930988A JPH01271381A JP H01271381 A JPH01271381 A JP H01271381A JP 63099309 A JP63099309 A JP 63099309A JP 9930988 A JP9930988 A JP 9930988A JP H01271381 A JPH01271381 A JP H01271381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear motor
elevator
control device
counterweight
rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63099309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2622398B2 (ja
Inventor
Noboru Arahori
昇 荒堀
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
Yoshio Sakai
吉男 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63099309A priority Critical patent/JP2622398B2/ja
Publication of JPH01271381A publication Critical patent/JPH01271381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622398B2 publication Critical patent/JP2622398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ロープ式エレベータ−装置に係り、特に、そ
の乗りかごの昇降駆動にリニアモータを用いたエレベー
タ−制御装置に関する。
[従来の技術] 従来の装置としては、特開昭48−58543号公報に
開示されているように、釣り合いおもりにリニアモータ
の1誘導体を取付け、これにより駆動力を与えてエレベ
ータ−を走行させるようにしたものや、これ釣り合いお
もりに、さらに緊急停止用のブレーキ装置を設けたもの
などが知られている。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術では、制御装置設置用のスペースについて
は特に配慮がされておらず、また、釣り合いおもりに設
置したリニアモータに対する給電ケーブルの存在につい
ても配慮がされておらず。
充分な省スペース化や、比較的大容量の給電ケーブルが
必要になるという点で問題があったヶ本発明の目的は、
機械室に制御装置設置用の余分なスペースが不要で、か
つ、大容量の給電ケーブルを必要としない、リニアモー
タ駆動のエレベータ−装置の提供にある。
[課題を解決するための手段] 上記目的は、リニアモータで駆動する方式のエレベータ
−において、そのリニアモータの1次巻線側(電機子側
)をエレベータ−の昇降路側に設置したり、リニアモー
タの1次巻線側と、それを対象とした制御装置とをエレ
ベータ−の釣り合いおもりに取付けたりすることにより
達成される。
[作用] リニアモータの1次巻線側が固定されていれば、可動部
分を対象とした給電ケーブルは不要になり、釣り合いお
もりにリニアモータの1次巻線側と。
それの制御装置とが設置されていれば、ホールなどエレ
ベータ−の昇ram側に設置しなければならない制御装
置は、非常停止装置を対象とした小型のもので済むため
、その設置スペースを器械室などに求める必要もなくな
り、省スペース化が容易に図れる。
[実施例] 以下、本発明によるエレベータ−制御装置について、図
示の実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例で、リニアモータの1次巻線
側をエレベータ−の昇降路内に、その乗りかごの走行方
向(上下方向)に沿って配置し。
それに対応して、リニアモータの2次巻線側を釣り合い
おもりに取付け、このリニアモータの推力によりエレベ
ータ−を開動するようにしたもので、この第1図におい
て、1はエレベータ−の乗りかご、2は同じく釣り合い
おもり、3はロープであり、このロープ3が昇降路の最
上部に取付けである滑車4に掛け渡されてつるべ式のエ
レベータ−を構成している。
6はリニアモータの電機子(1次巻線側)で。
エレベータ−の昇降路内の釣り合いおもり2の側面に対
向する位置に上下方向に配置され、その表面には1次コ
イル61が推力発生方向、すなわち上下方向に分布して
取付けられている。
そして、この電機子6に対向する釣り合いおもり2の側
面には、リニアモータの可動子(リアクションプレート
)となる、導体板52と磁性体板53の積層体が取付け
である9なお、この釣り合いおもり2はガイドレール5
により走行位置が規定されるようになっている。
7は非常ブレーキ装置で、釣り合いおもり2に取付けら
れ、必要に応じてガイドレール5に係合することにより
非常ブレーキとして動作するようになっている。
8.9は、それぞれ乗りかと1と釣り合いおもり2に結
合されたテールコード(移動式のケーブル)で1周知の
ものであるが、このうち、テールコード9は非常ブレー
キ装置7に対する接続路を構成するものである。
10は制御装置で、・リニアモータの電機子6やテール
コード8,9などに接続され、滑車4の回転を検出する
エンコーダ20からの信号や、その他、ホール呼びゃ各
種の制御信号を取込み、ホール呼びゃかと呼びに応じて
乗りかと1の走行、停止を制御し、図示してない、乗り
かご速度検出装置などからの信号に応じて非常ブレーキ
装置7の作動、解放などの制御を行なうなど、必要とす
るエレベータ−の制御を遂行する。
なお、12は機械室11の床、13は同じく天井であり
、この機械室11の床12に滑車4が設置され、ロープ
3をつるべ式に吊下げている。
ところで、この実施例では、ロープ3が吊下げられてい
るのは、駆動機構をもたない、単なる滑車4であり、従
って、乗りかと1を走行、停止させる駆動力は、通常の
エレベータ−システムとは異なり、滑車4からロープ3
に与えられるのではなくて、電機子6と、これに対向し
て釣り合いおもり2に取付けである導体板52と磁性体
板53からなる積層体とからなる。誘導電動機型のリニ
アモータにより、昇降路側から釣り合いおもり2に直接
、与えられるようになっている。
このため、制御装置10には、可変電圧可変周波数型イ
ンバータが設けられており、これによりリニアモータの
電機子6、に配設しである1次コイル61に、可変電圧
可変周波数の3相交流電力を供給し、釣り合いおもり2
に所定の方向に、所定の大きさの駆動力を与え1乗りか
と1の運行を制御するようになっている。
従って、この実施例によれば、エレベータ−の昇降路の
上部に設けられている機械室11には。
ロープ3を掛け渡して保持する滑車4だけを設置すれば
よく1巻上機などの設置が不要になるため。
機械室11の床12から天井13までの寸法を充分に小
さく抑えることができる。
また、この実施例によれば、リニアモータへの電力の供
給が、エレベータ−の昇降路に取付けである電機子6に
対する給電だけで済むため、制御装置10からのエレベ
ータ−運行用の電力の供給が、固定配置したケーブルで
行なうことができ、構成が簡単にできる。
ところで、リニアモータは、その電機子(1次導体側)
と2次導体側との間で相互に推力を発生するものである
から、釣り合いおもり2に電機子を配置するようにして
もよい。
そこで、次に、このようにした本発明の一実施例を第2
図により説明する。
この第2図の実施例は、リニアモータの電機子6を釣り
合いおもり2に取付け、その2次導体をエレベータ−の
昇降路側に配設したものであるが、さらに、このリニア
モータの電機子6に対する電力の供給を、エレベータ−
の昇降路内に配設したトロリー導体14と、釣り合いお
もり2に取付けである集電子15で行なうように構成す
ると共に、エレベータ−の制御装置を分割し、リニアモ
ータの電機子6に交流電力を供給するための可変電圧可
変周波数型インバータを含む制御装置10Bを釣り合い
おもり2に積載すると共に、その他の制御機能をはたす
部分を制御装置10Aとして構成し、これをエレベータ
−の昇降路側の適当な場所に設置し、そして、この制御
装置10Aと制御装置10B間及び非常ブレーキ装置7
との間での信号の伝送はテールコード9を介して行なう
ようにしたものである。
制御装置10Aには、非常ブレーキ装置17を作動させ
るための非常停止スイッチや、ブレーキ解放許可スイッ
チなども設けられており、エレベータ−の昇降路ピット
内や乗り場(ホール)の近傍など、点検、保守などが容
易な場所に設置されている。なお、この実施例でも、エ
ンコーダ20は滑車4の軸に取付けているが、乗りかと
1、或いは釣り合いおもり2に取付けるようにしてもよ
い。
従って、この実施例によっても、機械室11に必要なス
ペースは少くて済み、さらに、インバータなどを含む制
御装置の一部が制御装置10Bとして分割され、それが
釣り合いおもり2に積載されているため、制御装置ff
1lOAは小型化でき、その設置スペースも少くて済む
ため、その設置のために特別のスペースを容易にする必
要がなく、昇降路ピット内やホールの一部などに設ける
ことができ、機械室11に必要なスペースを抑えること
ができる。
また、制御装置10Aが、昇降路ピット内やホールなど
、係員が容易に近ずける場所に設置できるため、保守、
点検なども簡単に済むという効果が得られる。
さらに、この実施例によれば、制御装置10Bに、リニ
アモータ駆動に必要なインバータが設置できるため、ト
ロリー導体14と集電子15を介して釣り合いおもり2
に給電すべき電力を、直流電力の形で行なうことができ
、3相交流電力などによる場合に比して導体数を減らす
ことができ、構成が簡単にできる。
また、この実施例によれば、リニアモータを駆動するイ
ンバータが、リニアモータの電機子6の極く近傍に設置
できるため、インバータ制御に伴なうスイッチングノイ
ズの影響を低減でき、かつ、インバータとリニアモータ
との間のインピーダンスを少くすることができるため、
制御性能の低下を充分に抑えることができる。
次に、第2図の実施例における釣り合いおもり2の詳細
について、第3図及び第4図により説明する。
これら第3図、第4図において、第3図は正面図、第4
図は断面図であり、これらの図において、ガイドレール
5は磁性体である鋼材で作られており、その表面に銅、
アルミニウムなどからなる導体板52が積層されて、リ
ニアモータの2次導体(リアクションプレート)を構成
するように作られ、ブラケット51により昇降路ビット
の壁Wの表面に取付けられている。
そして、釣り合いおもり2全体は、複数個のガイドロー
ラ21によりガイドレール5に対して移動可能に保持さ
れ、かつ、リニアモータの電機子6とガイドレール5間
のギャップがほぼ一定に保たれるようになっている。
また、特に、第4図から明らかなように、リニアモータ
の電機子6はガイドレール5を挾んで2個づつ対をなし
て配置され、これによりガイドレール5との間に働く電
磁力がバランスされるようになっている。
釣り合いおもり2の下端には非常ブレーキ装置7が取付
けであるが、これは第5図に示すように電磁解放型の摩
擦ブレーキ装置であり、ガイドレール5を挾んで2枚の
摩擦板(ブレーキシュー)72がU字形の部材73に設
けてあり、これらの摩擦板72は図示してないばねによ
りガイドレール5を挾みつけることにより摩擦ブレーキ
作用をするが、コイル71に電流を流すと、これらの摩
擦板72は、上記したばねの力に抗してガイドレール5
から引き離され、ブレーキが解放されるように動作する
ものである。なお、この非常ブレーキ装置7は、非常時
に限らず、通常のエレベータ−運転状態でも使用され、
乗りかご停止時での保持に利用される。
次に、リニアモータの動作原理について説明する。
リニアモータの電機子6は、第6図に示すように、多数
のスロットを推力方向と直角に有する積層鉄心63を用
い、このスロットにコイル1を、周知の誘導電動機の電
機子を平面状に展開したときと同様に、多相、例えば3
相に、所定のピッチでで分布させて配線したものであり
、これに3相交流を供給すると矢印S方向の移動磁界が
発生するようにしたものである。そこで、この電機子6
に対応させ、所定のギャップGを保つようにして導体板
52を保持させると、上記した移動磁界により導体板5
2にうず電流が発生し、この結果、導体板S2に対して
電機子6は移動磁界と同じ方向に推力を受け、この結果
、矢印Sの実線の方向に移動磁界を作ったとすれば、導
体板52には破線の矢印の方向に推力を受けることにな
り、釣り合いおもり2をガイドレール5に沿って走行さ
せることができることになる。なお、導体板52が磁性
板53で裏打ちされているのは、電機子6による移動磁
界に対する磁路を形成し、導体板52に対する移動磁界
の働きが有効に現われるようにするためで、第3図、第
4図の実施例では、鋼製のガイドレール5がその働きを
しているものである。
次に、この実施例における制御装置10Aと10Bの詳
細について、第7図により説明する。
この第7図の実施例では、上記したように、リニアモー
タの駆動制御を主な機能とする第1の制御装置10Bと
、非常停止入力手段5TOP、ブレーキ開放指令入力手
段15Bを含む第2の制御装置10Aからなり、まず、
リニアモータ6を駆動する制御装置10Bは、釣り合い
おもり2に設置され、その構成は、電源50からトロリ
ー導体14と集電子15を介して入力した3相交流をダ
イオードD1〜D6により直流に変換する全波整流回路
C0NVと、この直流を平滑化するコンデンサCと、こ
の平滑後の直流を可変電圧可変周波数の3相交流に変換
する。トランジスタTR31〜TR8,から成る、可変
電圧可変周波数インバータ装置INV、リニアモータの
回生電力を消費する抵抗R1回生時にスイッチングして
上記抵抗Rに回生電力を消費させるトランジスタTR8
,、リニアモータの電流を検出する電流検出器CT、そ
して、インバータ装置INVの各トランジスタを周知の
パルス幅方式で変調するためのベース信号を作る、イン
バータ制御回路115から成る。
一方、第2の制御装置10Aは、エレベータ−を非常停
止する入力手段5TOPと非常ブレーキ装置7を強制的
に開放させる入力手段15Bからの信号、それに、その
他、呼び釦4oからのエレベータ−の呼びなどの各種の
信号を入力し、これによりエレベータ−の運転・停止信
号を発生したり、非常ブレーキ装置7に給電してブレー
キを開放したり、制動力を発生させたりする信号制御装
置111と、この信号制御装置111からの運転指令に
もとすき、エンコーダ20のパルスをカウントすること
により、最適な速度指令を発生する速度指令装置112
、それに、この速度指令を入力し、エンコーダ20の速
度信号と比較して、後述するベクトル制御理論により所
定の電流・周波数・位相信号を出力して、テールコード
9を介して第1の制御装置10Bのインバータ制御装置
115に送信する速度制御装置113とから構成されて
いる。
従って、入力手段5TOPと15Bを用いることにより
エレベータ−の非常停止やブレーキの強制解除などを行
なうことができ、エレベータ−の保守や点検時でのエレ
ベータ−の停止を行なったり、故障時などでの、いわゆ
るがんづめ乗客の救出作業などを行なうことができる。
なお、この第7図の実施例では、全波整流回路C0NV
を制御装置10Bに設けているが、これを制御装置10
Aに移し、トロリー導体14と集電子15を介して直流
を供給するようにしてもよい。
ここで、リニアモータの等価回路について考えてみると
、リニアモータは、多少の誤差を無視すると第8図に示
すように、周知の三相誘導電動機と同じ等価回路で表現
することができる(文献:″誘導電動機″坪島茂彦著 
昭和54年11月30日発行)。
従って、誘導電動機と同様の制御が可能な筈である。
一方、最近のパワーエレクトロニクスの進歩により、誘
導電動機については、その1次電流工。
を、磁束を作る励磁電流成分工、と、必要トルクに応じ
て制御されるトルク電流成分工、に分解し、その位相θ
を制御する、いわゆるベクトル制御方式が知られている
が、上記したように、リニアモータにおいても、等価回
路が同じであるので、同様のベクトル制御が可能であり
、この関係を第9図に示す、そして、通常は、励磁電流
成分工、を一定とし、必要推力に応じて、推力を発生す
る成分子、を可変することにより1次電流工、と周波数
f、位相θを制御することができ、これを本発明に適用
することができる。
なお、リニアモータでは、同期速度V、(m/S)は V、=ατf(m/s) で表わされる。ここで、τは、第6図における相ピッチ
を表わす。
そして、この同期速度V、と、リニアモータの電機子と
2次導体の相対移動速度■との差と、同期速度V、の比
がすべりSである。すなわち。
S= (V、−V)/V、=1−V/V。
である。
一方、リニアモータの推力をFとすれば、この推力Fは
すべりSと電源の周波数fの積の関数となる。
従って、インバータINVの出力周波数fは、f=f、
+f。
となる、ここで、f、はすベリ周波数、f、、は移動周
波数である。なお、移動周波数f、は誘導電動機の回転
周波数に相当するものである。
ところで、一般にエレベータ−が高速・大容量になると
、能動用の電動機が大形化し、その制御装置も大容量、
大形化する。特に制御装置の大形化は、コストアップは
もちろん、装置の製作に高い技術を要することにもつな
がる。
他方、高速、大容量のエレベータ−をリニアモータだけ
で駆動しようとすると、リニアモータ自体が大形化し、
これもコストアップになる。
そこで、このような場合に好適な本発明の一実施例につ
いて、第10図により説明する。
この第10図の実施例は、エレベータ−の駆動は通常の
つるべ式のエレベータ−と同じく、機械室に設置した巻
上機40を用い、その綱車41にロープ3を掛け渡して
行なうようにすると共に、釣り合いおもり2にリニアモ
ータの電機子6を設け、これによる推力で乗りかと1と
釣り合いおもり2のアンバランス力の制御を行なうよう
にしたものである。
巻上機40の綱車41を能動する3相誘導電動機42の
軸には非常ブレーキ装置7とエンコーダ20が取付けて
あり、これらは制御装置10に接続されており、他方、
釣り合いおもり2のリニアモータ電機子6に対する給電
は、トロリー導体14と集電子15を介して行なわれる
。従って、この釣り合いおもり2のリニアモータ部分の
構成は、第3図及び第4図の実施例と同じである。
乗りかと1は防振ゴムIAで浮かしてあり、この防振ゴ
ムIAのたわみ量により乗りかご内の荷重を検出する荷
重検出@IBが設けられている。
制御装置10には、リニアモータの電機子6を駆動する
ためのインバータ装置を主な構成要素とする制御装置1
0Bと1巻上機の電動機42を駆動するインバータ装置
を主な構成要素とする制御装置10C1それに信号制御
装置111とが設けられている。
次に、動作について説明する。
いま、エレベータ−を加速から減速、そして停止に到る
まで制御したとすると、このときのトルクは次の式で表
わせる。
τ輩=  CWl−Wl)XK+αXGD”・・・(1
)ここでτMi±必要電動機トルク、Wlはかご側の重
量(積載荷重含む)、Wlは釣り合いおもりの重量には
巻上機軸上のトルクに換算する係数、αは加減速度、G
D”はエレベータ−系全体のGD”である。
この実施例の趣旨は、上記(1)式において、第1項の
乗りかと1と釣り合いおもり2とのアンバランス量(W
ニーW Z )の制御をリニアモータで行ない、常にア
ンバランス量がゼロになるようリニアモータを駆動し、
エレベータ−の減速度αの制御を、3相誘導電動機42
で行なう様に構成したことにある。ここで、エレベータ
−のアンバランス量を検知する手段としては荷重検出器
IBの信号が用いられており、この信号により制御装置
10Bがリニアモータの電機子6を駆動し、乗りかと1
の荷重に見合う推力を発生させ、釣り合いおもり2との
アンバランス量が零になるようにしている。従って、ア
ンバランス量が検出可能な手段であれば、乗りかと1の
下に設けるだけでなく、例えばブレーキ装置7の軸トル
ク7を検出する手段でも良い。
ところで、この実施例では、リニアモータにより、乗り
かと1と釣り合いおもり2とは平衡しているので、ブレ
ーキ装置7は、エレベータ−停止ごとに0FF10Nす
る必要はなく、停電時や。
非常停止時、エレベータ−の呼びかない閑散時だけ動作
させ、エレベータ−を保持することも可能である。
第11図は制御装置10の回路構成図である。
3相誘導電動機42を開動制御する制御装置10Cは、
3相交流を整流して直流に変換するコンバータC0NV
、平滑用コンデンサC1、誘導電動機42を制御する第
1のインバータ装置INV工、信号制御装置111が発
生する指令に基いて速度指令を出力する速度指令装置1
12.その速度指令により、エンコーダ20の速度信号
と比較演算する速度制御装置113、それにインバータ
INV1の各トランジスタをパルス幅変調するインバー
タ制御装置115から構成され、速度指令に従って誘導
電動機42を加減速運転する働きをする。
一方、リニアモータを制御する制御装置10Bには、制
御装置10Cから得たコンバーターC0NVの直流出力
を、平滑コンデンサC2を介して入力する第2のインバ
ータINV、が設けられており。
この第2のインバータINV、により、電源ラインBA
S(トロリー導体14と集電子15)を介してリニアモ
ータの電機子6に給電され、所定の推力を発生し、乗り
かと1と釣り合いおもり2とのアンバランス量が補償さ
れる。
さらに、かご下の荷重検出器IBの信号により、アンバ
ランス量に見合う推力指令を発生する推力指令装置11
6、及びこの指令に対応した推力を発生するようにベク
トル制御演算する速度制御装置1i113、及びインバ
ータINV2を制御するインバータ制御装置115が設
けられている。
従って、この実施例によれば、エレベータ−系のトータ
ル負荷を、3相誘導電動機とリニアモータに分担してい
るので、互いに容量を下げることができ、装置の小形化
、低コスト化が容易に図れる。
なお、3相誘導電動機42が回生状態になったとき、リ
ニアモータを逆相制御や直流制動することにより、回生
された電力をリニアモータ内部で消費させるように構成
することもできる。そして、このようにした実施例によ
れば、回生処理の手段が不要になり、装置の低コスト化
がさらに図れる。
ところで、以上の実施例では、リニアモータを誘導電動
機型のものとして説明したが、本発明におけるリニアモ
ータとしては、上記した誘導電動機型のものに限らず、
同期電動機型や直流電動機型など、どのような型式のリ
ニアモータでも実施可能なことはいうまでもない。
さらに、本発明におけるリニアモータとしては。
周知の超電導を応用したリニアモータとしても良い。す
なわち、超電導を起こすための冷却装置を、釣り合いお
もり、あるいは制御装置に配置し、前記冷却装置により
、リニアモータを冷却してリニアモータを超電導状態に
しておけば、十分な推力が容易に得られる。
C発明の効果コ 本発明によれば、以下に説明する効果が得られる。
リニアモータで釣り合いおもりを駆動するようにしたの
で、巻上機が不要になり、機械室の省スペース化が可能
になる。
リニアモータの電機子側を固定したので、給電が簡単に
なり、信頼性が高い。
釣り合いおもりに制御装置を設置したので、さらに機械
室のスペースが少くて済む。
リニアモータでアンバランストルクの制御を行なうよう
にしたので、駆動機構全体としての小型化が図れる。
アンバランストルク発生用のリニアモータで回生電力を
吸収できるので、余分な電力吸収手段が不要になる。
リニアモータに対する給電をトロリー導体と集電子で行
なうようにしたので、大容量のテールコードが不要にな
る。
リニアモータをベクトル制御しているので、正確な推力
制御が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるエレベータ−制御装置の一実施例
を示す全体構成図、第2図は同じく他の一実施例を示す
全体構成図、第3図はリニアモータを設置した本発明の
一実施例における釣り合いおもりの一例を示す正面図、
第4図は同じく断面及び第9図はベクトル制御の説明図
、第10図は本発明のさらに別の一実施例を示す全体構
成図、第11図は同じく制御装置のブロック図である。 1・・・・・・乗りかご、2・・・・・・釣り合いおも
り、3・・・・・・ロープ、4・・・・・・滑車、5・
・・・・・ガイドレール、6・・・・・・リニアモータ
の電機子、7・・・・・・非常ブレーキ装置、10・・
・・・・制御装置、IOA・・・・・・第2の制御装置
、IOB・・・・・・第1の制御装置、11・・・・・
・機械室、14・・・・・・トロリー導体、】、5・・
・・・・集電子、第1図 第2図 第3図 第4図 W 第5図 第6図 第7図 jlis図 rt   χ1       χ2 第9図 第10図 ψ・ 息上磯

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エレベーター昇降路の上部に配置されている滑車と
    、この滑車につるべ式に掛け渡したロープと、このロー
    プの両端にそれぞれ取付けられた乗りかごと釣り合いお
    もりとを有するエレベーター装置において、上記エレベ
    ーター昇降路内面にリニアモータの1次巻線を含む電機
    子部分を設置すると共に、上記乗りかごと釣り合いおも
    りの少くとも一方に上記リニアモータの2次巻線部分を
    設け、このリニアモータによりエレベーターを走行駆動
    するように構成したことを特徴とするエレベーター制御
    装置。 2、エレベーター昇降路の上部に設置されている滑車と
    、この滑車につるべ式に掛け渡したロープと、このロー
    プの両端にそれぞれ取付けられた乗りかご及び釣り合い
    おもりと、この釣り合いおもりに設置したリニアモータ
    とを備え、このリニアモータの駆動力によりエレベータ
    ーを走行駆動する方式のエレベーター装置において、上
    記リニアモータを駆動するインバータと、このインバー
    タの制御を主な機能とする第1の制御装置と、電磁ブレ
    ーキ装置とを上記釣り合いおもりに設置し、非常停止制
    御と上記電磁ブレーキの制御とを主な機能とする第2の
    制御装置をエレベーターの昇降路を含むその近傍に設置
    したことを特徴とするエレベーター制御装置。 3、エレベーター昇降路の上部に設置した巻上機と、こ
    の巻上機の綱車につるべ式に掛け渡されたロープと、こ
    のロープの両端に取付けられた乗りかごと釣り合いおも
    りとを有し、上記巻上機によりエレベーターを走行駆動
    する方式のエレベーター装置において、上記釣り合いお
    もりにリニアモータを設け、乗りかごの荷重変化により
    上記巻上機に現われる不釣り合いトルクの制御を上記リ
    ニアモータの推進力制御で行なうように構成したことを
    特徴とするエレベーター制御装置。 4、特許請求の範囲第3項において、上記巻上機が回生
    制御装置を備え、エレベーターが減速制御されたときに
    は、上記巻上機の回生電力により上記リニアモータが制
    動力を発生するように構成したことを特徴とするエレベ
    ーター制御装置。 5、特許請求の範囲第2項又は第3項において、上記リ
    ニアモータに対する電力の供給が、接触摺動給電方式で
    行なわれるように構成したことを特徴とするエレベータ
    ー制御装置。 6、特許請求の範囲第1項、第2項及び第3項のいずれ
    かにおいて、上記リニアモータが誘導電動機型のリニア
    モータであり、このリニアモータの制御がベクトル制御
    方式で行なわれるように構成されていることを特徴とす
    るエレベーター制御装置。
JP63099309A 1988-04-23 1988-04-23 エレベーター制御装置 Expired - Fee Related JP2622398B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63099309A JP2622398B2 (ja) 1988-04-23 1988-04-23 エレベーター制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63099309A JP2622398B2 (ja) 1988-04-23 1988-04-23 エレベーター制御装置

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7098240A Division JP2616574B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 エレベーター装置
JP7098241A Division JP2616575B2 (ja) 1995-04-24 1995-04-24 エレベーター装置
JP8284908A Division JP2757861B2 (ja) 1996-10-28 1996-10-28 エレベーター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01271381A true JPH01271381A (ja) 1989-10-30
JP2622398B2 JP2622398B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=14244033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63099309A Expired - Fee Related JP2622398B2 (ja) 1988-04-23 1988-04-23 エレベーター制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2622398B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4115728A1 (de) * 1990-05-14 1991-11-21 Mitsubishi Electric Corp Aufzug mit linearmotor-antrieb
DE4119198A1 (de) * 1990-06-11 1991-12-12 Mitsubishi Electric Corp Linearmotoraufzugssystem
JPH0439285A (ja) * 1990-06-01 1992-02-10 Mitsubishi Electric Corp リニアモータエレベーター
JPH0455278A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Mitsubishi Electric Corp リニアモータ駆動方式のエレベータ装置
JPH04101984A (ja) * 1990-08-17 1992-04-03 Mitsubishi Electric Corp エレベータの駆動装置
JPH04173683A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Mitsubishi Electric Corp ロープレスリニアモータエレベーター
US5195615A (en) * 1989-03-03 1993-03-23 Gec Alsthom Limited Mine shaft conveyance system
US5345047A (en) * 1992-03-23 1994-09-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Joining segments of the secondary in a linear motor driven elevator apparatus
US5542501A (en) * 1991-12-10 1996-08-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling an elevator to reduce vibrations created in a linear drive motor
US5547059A (en) * 1992-01-16 1996-08-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Linear motor elevator system
WO2000053520A1 (fr) * 1999-03-08 2000-09-14 Hitachi, Ltd. Ascenseur
JP2001163533A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Hitachi Ltd エレベーター
JP2002087722A (ja) * 2000-09-08 2002-03-27 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの駆動補助装置及びそれを用いた着床レベル調整方法
WO2006001075A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置
JP2009107766A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置
CN104150293A (zh) * 2014-08-01 2014-11-19 青岛盛嘉信息科技有限公司 一种升降控制方法
CN104150302A (zh) * 2014-08-18 2014-11-19 青岛盛嘉信息科技有限公司 一种电梯
CN104310136A (zh) * 2014-08-15 2015-01-28 青岛盛嘉信息科技有限公司 一种电梯制动控制方法
JP2018052646A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 東芝エレベータ株式会社 マシンルームレスエレベータ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4087501B2 (ja) * 1998-05-08 2008-05-21 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御装置
KR100837462B1 (ko) * 2006-05-17 2008-06-12 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49124752A (ja) * 1973-03-09 1974-11-29
JPS5648432A (en) * 1979-09-26 1981-05-01 Kurosawa Kensetsu Kk Tension member removing method of earth anchor
JPS57121568A (en) * 1980-09-30 1982-07-29 Otis Elevator Co Self-feed elevator using linear motor as counter weight
JPS5964490A (ja) * 1982-10-04 1984-04-12 三菱電機株式会社 エレベ−タの巻上装置
JPS60180275U (ja) * 1984-05-11 1985-11-29 神鋼電機株式会社 垂直搬送装置
JPS61199483A (ja) * 1985-02-27 1986-09-03 Hitachi Ltd 交流エレベ−タ−の制御装置
JPS61151970U (ja) * 1985-03-12 1986-09-19

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49124752A (ja) * 1973-03-09 1974-11-29
JPS5648432A (en) * 1979-09-26 1981-05-01 Kurosawa Kensetsu Kk Tension member removing method of earth anchor
JPS57121568A (en) * 1980-09-30 1982-07-29 Otis Elevator Co Self-feed elevator using linear motor as counter weight
JPS5964490A (ja) * 1982-10-04 1984-04-12 三菱電機株式会社 エレベ−タの巻上装置
JPS60180275U (ja) * 1984-05-11 1985-11-29 神鋼電機株式会社 垂直搬送装置
JPS61199483A (ja) * 1985-02-27 1986-09-03 Hitachi Ltd 交流エレベ−タ−の制御装置
JPS61151970U (ja) * 1985-03-12 1986-09-19

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5195615A (en) * 1989-03-03 1993-03-23 Gec Alsthom Limited Mine shaft conveyance system
DE4115728A1 (de) * 1990-05-14 1991-11-21 Mitsubishi Electric Corp Aufzug mit linearmotor-antrieb
JPH0420482A (ja) * 1990-05-14 1992-01-24 Mitsubishi Electric Corp リニアモータエレベーター
JPH0439285A (ja) * 1990-06-01 1992-02-10 Mitsubishi Electric Corp リニアモータエレベーター
DE4119198A1 (de) * 1990-06-11 1991-12-12 Mitsubishi Electric Corp Linearmotoraufzugssystem
DE4119198C2 (de) * 1990-06-11 1995-04-20 Mitsubishi Electric Corp Linearmotoraufzugssystem
JPH0455278A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Mitsubishi Electric Corp リニアモータ駆動方式のエレベータ装置
JPH04101984A (ja) * 1990-08-17 1992-04-03 Mitsubishi Electric Corp エレベータの駆動装置
JPH04173683A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Mitsubishi Electric Corp ロープレスリニアモータエレベーター
US5542501A (en) * 1991-12-10 1996-08-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling an elevator to reduce vibrations created in a linear drive motor
US5547059A (en) * 1992-01-16 1996-08-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Linear motor elevator system
US5345047A (en) * 1992-03-23 1994-09-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Joining segments of the secondary in a linear motor driven elevator apparatus
WO2000053520A1 (fr) * 1999-03-08 2000-09-14 Hitachi, Ltd. Ascenseur
JP2001163533A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Hitachi Ltd エレベーター
KR100775947B1 (ko) * 1999-12-09 2007-11-13 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 엘레베이터
JP2002087722A (ja) * 2000-09-08 2002-03-27 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの駆動補助装置及びそれを用いた着床レベル調整方法
WO2006001075A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置
JPWO2006001075A1 (ja) * 2004-06-25 2008-04-17 三菱電機株式会社 エレベータ装置
JP4932478B2 (ja) * 2004-06-25 2012-05-16 三菱電機株式会社 エレベータ装置
JP2009107766A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置
CN104150293A (zh) * 2014-08-01 2014-11-19 青岛盛嘉信息科技有限公司 一种升降控制方法
CN104310136A (zh) * 2014-08-15 2015-01-28 青岛盛嘉信息科技有限公司 一种电梯制动控制方法
CN104150302A (zh) * 2014-08-18 2014-11-19 青岛盛嘉信息科技有限公司 一种电梯
JP2018052646A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 東芝エレベータ株式会社 マシンルームレスエレベータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2622398B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2622398B2 (ja) エレベーター制御装置
JP3152034B2 (ja) トラクションシーブ式エレベータ装置
CA2871401C (en) Brake controller, elevator system and a method for performing an emergency stop with an elevator hoisting machine driven with a frequency converter
JP5420140B2 (ja) エレベータ制御装置
JP2018145011A (ja) 電気リニアモータを備えるエレベータ
US9120644B2 (en) Braking device
JPH09202571A (ja) エレベータ用の駆動システム
JP2008056428A (ja) エレベータ制御装置
CN103523635A (zh) 电梯设备
Anand et al. Analysis of elevator drives energy consumptions with permanent magnet machines
CN107128756B (zh) 先进的平稳营救操作
JPS63117884A (ja) エレベ−タ装置
JPS638033B2 (ja)
JP2001002346A (ja) ロープ式エレベータ及びロープ式エレベータシステム
JP2000309475A (ja) エレベータ装置
JP2757861B2 (ja) エレベーター装置
US4661757A (en) Controller for AC elevator
JP2616574B2 (ja) エレベーター装置
CN111320056B (zh) 轿厢到轿厢无线功率传输
Rao et al. Drives analysis with dynamic loads on elevators and interactive study on integration systems
JP2616575B2 (ja) エレベーター装置
JP2500546B2 (ja) エレベ―タ装置
Chernenko et al. High-speed passenger lift model development
Anand et al. Elevator drives energy analysis with duty loads and behavior in dynamic conditions
JP3149415B2 (ja) トラクションシーブ式エレベータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees