JPH01270280A - イメージセンサおよびその製造方法 - Google Patents

イメージセンサおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH01270280A
JPH01270280A JP63098707A JP9870788A JPH01270280A JP H01270280 A JPH01270280 A JP H01270280A JP 63098707 A JP63098707 A JP 63098707A JP 9870788 A JP9870788 A JP 9870788A JP H01270280 A JPH01270280 A JP H01270280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous silicon
silicon nitride
nitride film
film
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63098707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2730047B2 (ja
Inventor
Yasuki Kudo
工藤 泰樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63098707A priority Critical patent/JP2730047B2/ja
Publication of JPH01270280A publication Critical patent/JPH01270280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2730047B2 publication Critical patent/JP2730047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/09Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/095Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation comprising amorphous semiconductors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファクシミリ、OCR,イメージスキャナなど
の読取部として用いられる長尺のイメージセンサに関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のイメージセンサとしては非晶質シリコン
窒化膜、非晶質シリコン膜の積層(例えば信学技報ED
86−86)、あるいは成膜条件の異なる非晶質シリコ
ンを積層したもの(特公昭61−88559号公報)な
どがある。
また、この種のイメージセンサの製造方法としては基板
上に非晶質シリコンを堆積する際先ず大きな放電電力で
堆積を行い、次に放電電力を徐々に減少させながら、堆
積を継続する方法(例えば特公昭61−85859号公
報)あるいは、非晶質シリコン窒化膜、非晶質シリコン
の順に積層する方法(信学技報ED86−86)などが
ある。
第4図を参照して従来のイメージセンサの一例を説明す
ると、ガラス基板21上に非晶質シリコン窒化膜22.
非晶質シリコン膜23.リンドープ非晶質シリコン24
をプラズマCVDで、クロム25をスパッタで、順に積
層する。
次にフォトリソグラフィー、エツチングの工程を経てリ
ンドープ非晶質シリコン24と凹凸形状で且つ対抗させ
て互いに入り組ませて配置するクロム25とをパターン
化して電極とする。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のイメージセンサは、光信号が小さい、あるいは受
光部の非晶質シリコンが露出しているため耐環境性、信
頼性に劣るなどの欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のイメージセンサは絶縁基板上に第1の非晶質シ
リコン窒化膜、非晶質シリコン膜、第2の非晶質シリコ
ン窒化膜をこの順に積層させた受光部と、非晶質シリコ
ン膜にオーミック接触となるように接続させた電極とを
有している。
また、本発明のイメージセンサの製造方法は、絶縁基板
上に、プラズマCVDにより第1の非晶質シリコン窒化
膜、非晶質シリコン、第2の非晶質シリコン窒化膜をこ
の順に真空を破らずに連続的に成膜する工程と、非晶質
シリコンにオーミック接触する電極を設ける工程とを有
している。
本発明のイメージセンサでは非晶質シリコン窒化膜、非
晶質シリコン、非晶質シリコン窒化膜の三層構造となっ
ている。ガラス基板側の第1の非晶質シリコン窒化膜は
ガラス基板と非晶質シリコンとの密着性を向上させるた
め、あるいはイメージセンサ素子の出力を均一化するた
めに用いられている。
ところで非晶質シリコン窒化膜と非晶質シリコンとの積
層構造をとると光出力が増加する。したがって、非晶質
シリコン窒化膜、非晶質シリコン、非晶質シリコン窒化
膜の三層構造とすることにより非晶質シリコン窒化膜と
非晶質シリコンの界面が二つできることになり光信号が
増加し、光信号が小さいという問題点が解決できる。ま
た、本発明のイメージセンサでは電極部以外の非晶質シ
リコンが第2の非晶質シリコン窒化膜で覆われているた
め、この第2の非晶質シリコン窒化膜がパッシベーショ
ン膜も兼ね、耐環境性、信頼性の改善がはかれる。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の平面図、第2図は第1図の
A−A’線線断断面図ある。ガラス基板1上に第1の非
晶質シリコン2をSiH4とNH3を用いて、非晶質シ
リコン3をSiH4を用いて、また第2の非晶質シリコ
ン窒化膜4をSiH+とN H3を用いてそれぞれプラ
ズマCVD法で真空を破らずに連続的に成膜した。
膜厚はそれぞれ700人、10,000人、700人で
ある。次にN、Nとなるべき部分の非晶質シリコン窒化
膜4をCF 4と02を用いたドライエツチングで除去
した。そしてオーミック接触を形成するためのりンドー
プ非晶質シリコン5をSiH<とPH3を用いてプラズ
マCVD法で500nm、クロム6をスパッタ法で30
00人基板全面に被着した。その後リンドープ非晶質シ
リコン5とクロム6を第1図の如き電極形状にエツチン
グした。
さらにマトリクス駆動用の多層配線を形成してイメージ
センサデバイスを作成した。
非晶質シリコン窒化膜2,4と非晶質シリコン膜3を真
空を破らず連続的に成膜すると大気に曝した場合に比べ
て約10倍の光信号が得られた。
また、本発明のように第1の非晶質シリコン窒化膜2.
非晶質シリコン膜3.第2の非晶質シリコン窒化膜4の
三層を真空を破らず連続的に成膜することにより第1.
第2の非晶質シリコン窒化膜2.4と非晶質シリコン膜
3の成膜の間にそれぞれ大気に曝す場合に比べて約20
倍の光信号が得られた。
また、本発明によれば電極部以外の非晶質シリコンが第
2の非晶質シリコン窒化膜で覆われているため、非晶質
シリコン3上の水分の吸着による特性の劣化を防止でき
、耐環境性の改善をはかることができた。
また、非晶質シリコン窒化膜の屈折率をn、膜厚をd、
入射光の波長をλとすると、nd=λ/4×m (mは
整数)の関係が成立するとき反射が最低となる。したが
って光入射側の非晶質シリコン窒化膜4の膜厚を適当に
選ぶことにより反射防止膜としての機能をもたせること
ができた。本発明では非晶質シリコン窒化膜の屈折率が
2.0であるので非晶質シリコン窒化膜の厚さが700
人のとき、ファクシミリ用の光源として用いられるピー
ク波長570nmのLEDに対して反射率が最小となっ
た。
第3図は本発明の他の実施例の縦断面図である。
ガラス基板1上に第1の非晶質シリコン窒化膜2、非晶
質シリコン膜3.第2の非晶質シリコン窒化膜4をこの
順に積層し、これをストライプ状にパターン化した。こ
の時、段差切れ、コンタクト不良などを防ぐため、端面
を垂直か、望ましくはテーパー形状にエツチングする必
要がある。次にオーミック接触を形成するためのりンド
ープ非晶質シリコン5.クロム6を全面に被着し、前記
リンドープ非晶質シリコン5とクロム6をフォトリソグ
ラフィーにより電極形状にパターン化した。
この後、マトリクス駆動のための多層配線を形成する工
程を経て、イメージセンサデバイスを作成した。
本実施例の場合にも、前記実施例の場合と同様に、従来
の方法に比べて約1桁大きい光信号が得られた。
なお、電極6として前述のクロムの他にチタン、アルミ
ニウム、モリブデン、あるいは前記金属と金の二層電極
を用いても同様な効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のイメージセンサは、第1の
非晶質シリコン窒化膜、非晶質シリコン。
第2の非晶質シリコン窒化膜の積層構造となっているた
め、大きな光信号が得られる効果がある。
また、電極部以外の非晶質シリコンが第2の非晶質シリ
コン窒化膜により被覆されているため高い信頼性が得ら
れる効果がある。また光入射側の非晶質シリコン窒化膜
の膜厚を適当に選ぶことにより反射防止膜の機能をもた
せることもできる。
更に、本発明の製造方法によれば、イメージセンサは第
1の非晶質シリコン窒化膜、非晶質シリコン、第2の非
晶質シリコン窒化膜をプラズマCVDで真空を破らずに
連続成膜するため、大きな光信号が得られる効果がある
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例によるイメージセンサの平面
図、第2図は第1図のA−A’での断面図、第3図は本
発明の他の実施例の縦断面図、第4図は従来のイメージ
センサの縦断面図である。 1.21・・・・・・ガラス基板、2・・・・・・第1
の非晶質シリコン窒化膜、3,23・・・・・・非晶質
シリコン膜、4・・・・・・第2の非晶質シリコン窒化
膜、5,24・・・・・・りンドープ非晶質シリコン、
6.25・・・・・・クロム、22・・・・・・非晶質
シリコン窒化膜。 代理人 弁理士 内 原   晋 A′ 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶縁基板上に第1の非晶質シリコン窒化膜と非晶質
    シリコン膜と第2の非晶質シリコン窒化膜とをこの順に
    積層させた受光部と、前記非晶質シリコン膜の2カ所に
    オーミック接触となるように接続させた電極とを有する
    ことを特徴とするイメージセンサ。 2、前記第1、第2の非晶質シリコン窒化膜の内光入射
    側のものが入射光に対する反射率が最低となるような膜
    厚であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    イメージセンサ。 3、絶縁基板上にプラズマCVDにより第1の非晶質シ
    リコン窒化膜、非晶質シリコン、第2の非晶質シリコン
    窒化膜をこの順に真空を破らずに連続的に成膜する工程
    と、前記非晶質シリコンの2カ所にオーミック接触する
    電極を設ける工程とを有することを特徴とするイメージ
    センサの製造方法。
JP63098707A 1988-04-20 1988-04-20 イメージセンサおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP2730047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63098707A JP2730047B2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 イメージセンサおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63098707A JP2730047B2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 イメージセンサおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01270280A true JPH01270280A (ja) 1989-10-27
JP2730047B2 JP2730047B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=14226983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63098707A Expired - Lifetime JP2730047B2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 イメージセンサおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2730047B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747388A (en) * 1992-09-18 1998-05-05 Siemens Aktiengesellschaft Antireflection layer and process for lithographically structuring a layer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693380A (en) * 1979-12-26 1981-07-28 Shunpei Yamazaki Manufacture of photoelectric conversion device
JPS58140153A (ja) * 1982-02-16 1983-08-19 Oki Electric Ind Co Ltd 光学読取りセンサの製造方法
JPS631077A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693380A (en) * 1979-12-26 1981-07-28 Shunpei Yamazaki Manufacture of photoelectric conversion device
JPS58140153A (ja) * 1982-02-16 1983-08-19 Oki Electric Ind Co Ltd 光学読取りセンサの製造方法
JPS631077A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5747388A (en) * 1992-09-18 1998-05-05 Siemens Aktiengesellschaft Antireflection layer and process for lithographically structuring a layer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2730047B2 (ja) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8338900B2 (en) Image sensor having curved micro-mirrors over the sensing photodiode and method for fabricating
JPS59143362A (ja) パツシベ−シヨン膜
EP1458095B1 (fr) Procédé de réalisation d'un microrésonateur piézoélectrique accordable
JP2002009328A (ja) 受光素子アレイ及びその製造方法
JPH01270280A (ja) イメージセンサおよびその製造方法
JP2000196051A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPS6173033A (ja) カラ−感光装置
JP2000114555A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPS6193678A (ja) 光電変換装置
JPH0456351U (ja)
CN115440833B (zh) 光学探测器及其制造方法
JPH07174623A (ja) 焦電型赤外線センサ及びその製造方法
JPH0370184A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS637473B2 (ja)
KR950004573A (ko) 밀착형 이미지 센서 및 그 제조방법
JPH06138317A (ja) 干渉フィルター及び干渉フィルター付受光素子
JPH06180401A (ja) エッジフィルター
JPH05121776A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2664377B2 (ja) 受光装置の製造方法
JPH0360185B2 (ja)
JPS62166562A (ja) イメ−ジセンサの製造方法
CN111668234A (zh) 显示面板及其制备方法
JPH01243466A (ja) 密着型イメージセンサー
JPH0442572A (ja) フォトセンサ
JPH0521777A (ja) 読み取り装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11