JPH01268903A - 道路継目伸縮装置の構築方法 - Google Patents

道路継目伸縮装置の構築方法

Info

Publication number
JPH01268903A
JPH01268903A JP9798288A JP9798288A JPH01268903A JP H01268903 A JPH01268903 A JP H01268903A JP 9798288 A JP9798288 A JP 9798288A JP 9798288 A JP9798288 A JP 9798288A JP H01268903 A JPH01268903 A JP H01268903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
road
members
joint members
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9798288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559203B2 (ja
Inventor
Motonosuke Arai
元之助 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9798288A priority Critical patent/JPH01268903A/ja
Publication of JPH01268903A publication Critical patent/JPH01268903A/ja
Publication of JPH0559203B2 publication Critical patent/JPH0559203B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は道路継目伸縮装置及びその構築方法に関する。
(従来の技術) 道路橋の継目部に構築される伸縮装置として、縦板の上
端部に継目遊間側に突出せしめた横板を設けてなる一対
のジヨイント部材を橋軸方向に対峙させ、その背部に後
打ち材を打設するとともに、上記縦板間にシール部材を
介装したものが知られている(例えば、実開昭58−1
34405号公報参照)。上記シール部材は、両ジヨイ
ント部材を道路継目部に形成された路面よりも低い段下
げ部に吊下手段で吊り下げて位置決めし固定した後、道
路継目部の全長にわたってこの両ジヨイント部材の縦板
間に液状ゴム材を流し込むことにより構成することがで
きる。しかし、縦板からの剥離や早期の老化という問題
を考慮するならば、加硫ゴムによるシール板を上記両ジ
ヨイント部材の縦板に機械的に結合することが望まれる
ところが、上述のジヨイント部材のように横板が継目部
の遊間側に突出しているものや、ジヨイント部材の縦板
の間隔が狭いものにおいては、両ジヨイント部材を道路
継目部に固定した後では、シール板を上記縦板間に挿入
してこの縦仮に結合することが難しい。特に、上記横板
が歯形になっていて、互いの歯が常時噛み合っている方
式のジヨイント部材においては、両側のジヨイント部材
の間にシール板を挿入する隙間が実質的にはない。
そこで、工場等でシール板を上記縦板に結合して両ジヨ
イント部材とシール板とを一体にし、道路継目部に設置
することになるが、その場合、通常は所定長さ(1〜2
m)のジヨイント部材にシール板を結合してなる単位部
材を道路継目部に順次設置していき、各単位部材のシー
ル板同士を一部重ね合わせて接着剤で接続するという方
法が採用されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上述の各単位部材のシール板同士を接続してい
く方法でも、その接続を狭い上記縦板間で行なうことに
なるから、作業性が悪く、しかも確実な接続を行なうこ
とは難しい。従って、得られる伸縮装置も上記シール板
同士の接続部から漏水し易くなる。
本発明は、かかる問題を解決した道路継目伸縮装置及び
その構築方法を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の道路継目伸縮装置はシール板を各単位長さのジ
ヨイント部材に跨がって連続した状態に設けたことを特
徴とするものである。
すなわち、請求項(1)の発明にかかる道路継目伸縮装
置は、縦板とこの縦板の上端部で水平になった横板とを
有し各々道路橋の継目部において上記横板を継目部の遊
間側に突出させ且つ上記縦板を橋軸方向に対峙させて1
組とし上記継目部の長手方向に複数組並設されたジヨイ
ント部材と、各組のジヨイント部材に跨がって上記継目
部の長手方向に連続して延び両側部がそれぞれ各組のジ
ヨイント部材の縦板に対し固定されたシール板とを備え
ているものである。
また、本発明の道路継目伸縮装置の構築方法は、上述の
ジヨイント部材を道路継目部の段下げ部に吊り下げて位
置決めする吊下手段を利用して、−対のジヨイント部材
をシール板がない状態で構築時の温度に対応するジヨイ
ント遊間、つまりは正規のジヨイント遊間よりも広い間
隔に設け、その状態でシール板を両ジヨイント部材の縦
板間に結合し、後から一対のジヨイント部材の間隔を正
規のジヨイント遊間とすることを特徴とする。
すなわち、請求項(2)の発明にかかる道路継目伸縮装
置の構築方法は、道路橋の継目部に形成された路面より
も低い段下げ部で、橋軸方向に対峙させて一組となすジ
ヨイント部材の複数組をそれぞれ吊下手段に結合し上記
継目部の長手方向に並べて吊り下げることにより上記継
目部に配置し、各組のジヨイント部材の背部に後打ち材
を打設して道路継目伸縮装置とする構築方法において、
各組の両ジヨイント部材は橋軸方向の間隔が構築時の温
度に対応するジヨイント遊間よりも広くなるように且つ
継目部の長手方向に隣り合うジヨイント部材同士に橋軸
方向の位置ずれがないように上記吊下手段にて支持し、
各組の両ジヨイント部材の互いに対向する面に対し各組
に跨がって上記継目部の長手方向に延びるシール板の両
側部をそれぞれ結合した後、各組の両ジヨイント部材を
その間隔が構築時の温度に対応するジヨイント遊間とな
るように吊下手段によって位置決めするものである。
また、請求項(3)の発明にかかる道路継目伸縮装置の
構築方法は、道路橋の継目部に形成された路面よりも低
い段下げ部で、橋軸方向に対峙させて一組となすジヨイ
ント部材の複数組をそれぞれ吊下手段に結合し上記継目
部の長手方向に並べて吊り下げることにより上記継目部
に配置し、各組のジヨイント部材の背部に後打ち材を打
設して道路継目伸縮装置とする構築方法において、各組
の一方のジヨイント部材を互いに橋軸方向の位置ずれが
ないように吊下手段にて支持し、各組に跨がって上記継
目部の長手方向に延びるシール板の一側部を上記一方の
ジヨイント部材に結合した後、各組の両方のジヨイント
部材の橋軸方向の間隔が構築時の温度に対応するジヨイ
ント遊間よりも広くなるように各組の他方のジヨイント
部材を上記吊下手段に結合して吊り下げ、この各組の他
方のジヨイント部材に上記シール板の他側部を結合した
後、各組の上記他方のジヨイント部材を上記−方のジヨ
イント部材との間隔が構築時の温度に対応するジヨイン
ト遊間となるように吊下手段にて位置決めすることを特
徴とする (作用) 上記請求項(1)の伸縮装置においては、シール板が各
組のジヨイント部材に跨がって連続して延びているから
、各組のジヨイント部材の接続部が止水のうえで問題と
なることがない。
上記請求項(2)の構築方法においては、各組の両ジヨ
イント部材は、先に正規のジヨイント遊間よりも広い間
隔で吊り下げ手段に結合し、後から正規のジヨイント遊
間の間隔で位置決めするから、上記広い間隔を利用する
ことにより、道路継目部の全長にわたってすべてのジヨ
イント部材を吊下手段にて吊り下げた状態で、この継目
部の全長にわたって延びるシール板を各組の両ジヨイン
ト部材に対し結合していくことができる。
上記請求項(3)の構築方法においては、最初は各組の
一方のジヨイント部材のみを段下げ部に支持するから、
他方のジヨイント部材との干渉の問題なく、この一方の
ジヨイント部材に対するシール板の結合を行なうことが
できる。
(発明の効果) 従って、請求項(1)の伸縮装置によれば、縦板と横板
とからなる単位長さのジヨイント部材を道路継目部の長
手方向に並設するものにおいて、シール板が上記長手方
向に連続しているから道路継目部での止水性の向上が図
れる。
、また、請求項(2)の構築方法によれば、ジヨイント
部材位置決め用の吊り下げ手段を利用して各組の両ジヨ
イント部材の間隔を広狭の2段階に設定するから、各組
のジヨイント部材に跨がって道路継目部の長手方向に連
続したシール板を各組のジヨイント部材に対し強固に結
合することが可能となり、簡単な施工でもって止水性の
高い道路継目伸縮装置を得ることができる。
また、請求項(3)の構築方法によれば、一方のジヨイ
ント部材に対するシール板の結合が容品になるから、そ
れだけ全体の施工を短時間で行なうことが可能になる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示す道路橋の継目部において、1は道路継目伸
縮装置、2は床版、3は床版2,2の遊間、4は舗装で
ある。
上記道路継目伸縮装置1において、5はジヨイント部材
、6はシール板、7は押え板、8は後打ち部である。上
記ジヨイント部材5は、継目部の長手方向に延びる縦板
10の上端に横板11をT字状に設けてなるもので、継
目部の長手方向の長さは1〜2m程度である。上記横板
11は床版遊間3側とその反対側とに継目部の長手方向
に延びる波形縁部11a、llbが形成されている。ま
た、上記ジヨイント部材5はその背部へ突出したアンカ
ー12を備えている。そして、この伸縮装置1において
は、2つのジヨイント部材5,5の縦板10,10を各
々の床版遊間3側に突出させた横板11.11の波形縁
部11a、llaで波形の遊間13ができるように橋軸
方向に対峙させて1組とし、複数組のジヨイント部材5
を上記継目部の長手方向に並設している。
上記シール板6は、断面がU字状に曲げられた状態で上
記継目部の長手方向へ各組のジヨイント部材5に跨がっ
て連続して延びており、その両側部が各組の両側のジヨ
イント部材5,5の縦板10.10に対し、それぞれ上
記押え板7を介してボルトにより結合されている。
上記後打ち部8は、予め床版遊間1の両側の床版2,2
の端部に箱抜き(継目部に型枠をおいて床版コンクリー
トを打設する工法)によって形成した路面よりも低い段
下げ部14に対し、上記各ジヨイント部材5の背部にお
いてコンクリート等の後打ち材を打設して構成したもの
であり、ジヨイント部材5を床版2に対し固定している
道路継目伸縮装置の構築にあたっては、まず、上記段下
げ部14の傍らで、2つのジヨイント部材5.5を波形
遊間ができるように対峙させ、第2図に示すアングル鋼
材による吊下手段15に結合手段16で結合する。この
結合手段16はコの字状フレームの上腕部に可動ロッド
を上下にねじ送り可能に設けたもので可動ロッドとフレ
ームの下腕部との間にジヨイント部材5の横板11と吊
下手段15とを挾持するようになっている。そして、こ
の場合、2つのジヨイント部材5は両者の波形遊間の間
隔が構築時の温度に対応するジヨイント遊間(伸縮量に
余裕量を加えたもの)よりも広くなるように上記吊下手
段15に結合する。この場合、上記波形遊間の間隔は、
最大シラインド遊間よりも広くするのが後述のシール板
の取付作業のうえでより好ましく、さらに、図面に示す
噛み合い方式のジヨイント部材5.5の場合、両側の横
板11.11の歯(波形縁部11 a+  11 a)
が互いにラップしはないような広い間隔とするのが好ま
しい。また、吊下手段15は2つで1組のジヨイント部
材5,5に対し2本以上設ける。
次に、上記吊下手段15に結合した1組のジヨイント部
材5を継目部の段下げ部14において、互いに橋軸方向
に対峙する位置関係として、吊下手段15の両端部を段
下げ部14の両側の舗装4の上に架設することにより吊
り下げる。同様にして、上記継目部の長手方向の全長に
わたり、段下げ部14に複数組のジヨイント部材5を互
いに継   −口部の長手方向において端縁を当接した
状態にし且つ継目部の長手方向に隣り合うもの同士に橋
軸方向の位置ずれがないようにして吊下手段15にて吊
り下げていく。この場合、一方のジヨイント部材5(第
2図においては左のもの)は段下げ部14における実際
の設置場所に位置決めをし、その背部のアンカー12を
段下げ部14に植設されているジベル筋に継目部の長手
方向にのびる通し筋を介して結合する。
次に、上記継目部の全長にわたって連続して延びたゴム
製のシール板6を上述の正規のジヨイント遊間よりも広
くした波形遊間から対向するジヨイント部材5.5の縦
板10.10間に挿入し、シール板6の一側部を一方の
ジヨイント部材5の縦板10と押え板7との間に挾んだ
状態にして、ボルトにより縦板10に結合する。そして
、第3図に示すようにシール板6の他側部を他方のジヨ
イント部材5の縦板10に押え板7とボルトを利用して
同様に結合する。
そうして、上記継目部の正規の設置場所に位置決めして
いない各組の他方のジヨイント部材5と吊下手段15と
の結合を弛め、この各組の他方のジヨイント部材5のす
べてを吊下手段15による吊下状態のまま互いに大きな
位置ずれが生じないようにしながら、予め位置決めされ
ている一方のジヨイント部材5の方へ寄せ、第4図に示
すように両ジヨイント部材5の波形遊間を構築時におけ
るジヨイント遊間として、上記他方のジヨイント部材5
のすべてを吊下手段15に再度結合(固定)する。この
作業を全組にわたって行ない、全ジヨイント部材5の位
置決めを完了する。そして、上記他方のジヨイント部材
5のアンカー12を段下げ部14のジベル筋に結合する
次に、上記結合手段16による各ジヨイント部材5と吊
下手段15との結合を解いて吊下手段15と結合手段1
6とを除去し、各ジヨイント部材5の背部の段下げ部1
4にコンクリート等の後打ち材を打設して道路継目伸縮
装置1の構築を完了する。
なお、先に正規の設置場所に位置決めしジベル筋に結合
したジヨイント部材5に関しては、その結合を行なった
時点で吊下手段15との結合を解いてもよい。
従って、上記道路継目伸縮装置1においては、シール板
6が各組のジヨイント部材5に跨がって連続して設けら
れているから、ジョイント部材5同士の接続部での漏水
の問題は解消される。また、上記構築方法においては、
各組のジヨイント部材5を先に正規のジヨイント遊間よ
りも広い間隔で吊下手段15により配置し、後からジヨ
イント遊間の間隔で位置決めするから、上記広い間隔を
利用してシール板6を各組の両ジヨイント部材5に対し
簡単に結合していくことができる。
第5図には構築方法の他の例が示されている。
すなわち、本例の場合、上記段下げ部14に対しては、
各組の一方のジヨイント部材5のみを互いに橋軸方向の
位置ずれがないように吊下手段15で吊り下げて位置決
めし、他方のジヨイント部材5は段下げ部14に横たえ
ておく。そして、上記一方の各ジヨイント部材5の縦板
10に対しシール板6の一側部を押え板7及びボルトを
利用して結合していく。次に、他方のジヨイント部材5
を上記吊下手段15に対し橋軸方向の位置ずれがないよ
うに且つ上記一方のジヨイント部材5との間隔(波形遊
間)が正規のジヨイント遊間よりも広くなるように結合
して吊り下げ、この他方の各ジヨイント部材5の縦板1
0に対し上記シール板6の他側部を同様にして結合して
いく。以後は先の実施例と同様にしてジヨイント遊間の
設定及び後打ち材の打設等を行なう。
従って、本例の場合、最初は各組の一方のジヨイント部
材5のみを段下げ部14に位置決めするから、他方のジ
ヨイント部材5との干渉の問題なくこの一方のジヨイン
ト部材5に対するシール板6の結合を簡単に且つ迅速に
行なうことができるようになり、全体の施工を短時間に
完了することが可能になる。
なお、本例において、まず、一方のジヨイント部材5の
みを吊下手段15で正規の設置場所に位置決めし、かつ
この一方のジヨイント部材5をジベル筋に固定した後、
吊下手段15を除去してシール板6の一側部を結合し、
その後、他方のジヨイント部材5を吊下手段15で吊り
下げてシール板6の他側部を他方のジヨイント部材5に
結合するようにしてもよい。
また、上記構築方法に関する2つの実施例では、各組の
一方のジヨイント部材を先に正規の設置場所に位置決め
するようにしたが、シール板を結合する段階ではかかる
位置決めをせずに、後から両ジヨイント部材の間隔をジ
ヨイント遊間に設定する際に上記位置決めを行なうよう
にしてもよい。
さらに、この構築方法において上記実施例ではジヨイン
ト部材が横板を備えているが、横板がない形式のジヨイ
ント部材の場合は縦板の上端部にアングル部材を仮付け
し、このアングル部材と上記吊下手段とを結合手段で結
合するようにすればよ%1゜ また、本発明が上記実施例のような鋼桁の上に床版を設
けた鋼橋以外、PC(プレストレストコンクリート)桁
橋、RC(レインホーストコンクリート)桁橋など他の
道路橋にも適用できることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は道路継目伸縮装
置の斜視図、第2図乃至第5図は構築方法の各段階を示
すもので、第2図は一部断面にした斜視図、第3図乃至
第5図は断面図である。 1・・・・・・道路継目伸縮装置、値2・・・・・・床
版、3・・・・・・床版遊間、4・・・・・・舗装、5
・・・・・・ジヨイント部材、6・・・・・・シール板
、7・・・・・・押え板、8・・・・・・後打ち部、1
0・・・・・・縦板、11・・・・・・横板、13・・
・・・・波形遊間、14・・・・・・段下げ部、15・
・・・・・吊下手段、16・・・・・・結合手段 第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)縦板とこの縦板の上端部で水平になった横板とを
    有し各々道路橋の継目部において上記横板を継目部の遊
    間側に突出させ且つ上記縦板を橋軸方向に対峙させて1
    組とし上記継目部の長手方向に複数組並設されたジョイ
    ント部材と、各組のジョイント部材に跨がって上記継目
    部の長手方向に連続して延び両側部がそれぞれ各組のジ
    ョイント部材の縦板に対し固定されたシール板とを備え
    ていることを特徴とする道路継目伸縮装置。
  2. (2)道路橋の継目部に形成された路面よりも低い段下
    げ部で、橋軸方向に対峙させて一組となすジョイント部
    材の複数組をそれぞれ吊下手段に結合し上記継目部の長
    手方向に並べて吊り下げることにより上記継目部に配置
    し、各組の両ジョイント部材の背部に後打ち材を打設し
    て道路継目伸縮装置とする構築方法において、各組の両
    ジョイント部材は橋軸方向の間隔が構築時の温度に対応
    するジョイント遊間よりも広くなるように且つ継目部の
    長手方向に隣り合うジョイント部材同士に橋軸方向の位
    置ずれがないように上記吊下手段にて支持し、各組の両
    ジョイント部材の互いに対向する面に対し各組に跨がっ
    て上記継目部の長手方向に延びるシール板の両側部をそ
    れぞれ結合した後、各組の両ジョイント部材をその間隔
    が構築時の温度に対応するジョイント遊間となるように
    吊下手段にて位置決めすることを特徴とする道路継目伸
    縮装置の構築方法。
  3. (3)道路橋の継目部に形成された路面よりも低い段下
    げ部で、橋軸方向に対峙させて一組となすジョイント部
    材の複数組をそれぞれ吊下手段に結合し上記継目部の長
    手方向に並べて吊り下げることにより上記継目部に配置
    し、各組の両ジョイント部材の背部に後打ち材を打設し
    て道路継目伸縮装置とする構築方法において、各組の一
    方のジョイント部材を互いに橋軸方向の位置ずれがない
    ように吊下手段にて支持し、各組に跨がって上記継目部
    の長手方向に延びるシール板の一側部を上記一方のジョ
    イント部材に結合した後、各組の両方のジョイント部材
    の橋軸方向の間隔が構築時の温度に対応するジョイント
    遊間よりも広くなるように各組の他方のジョイント部材
    を上記吊下手段に結合して吊り下げ、この各組の他方の
    ジョイント部材に上記シール板の他側部を結合した後、
    各組の上記他方のジョイント部材を上記一方のジョイン
    ト部材との間隔が構築時の温度に対応するジョイント遊
    間となるように吊下手段によって位置決めすることを特
    徴とする道路継目伸縮装置の構築方法。
JP9798288A 1988-04-20 1988-04-20 道路継目伸縮装置の構築方法 Granted JPH01268903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9798288A JPH01268903A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 道路継目伸縮装置の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9798288A JPH01268903A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 道路継目伸縮装置の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01268903A true JPH01268903A (ja) 1989-10-26
JPH0559203B2 JPH0559203B2 (ja) 1993-08-30

Family

ID=14206873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9798288A Granted JPH01268903A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 道路継目伸縮装置の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01268903A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129999A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Nexco-East Engineering Co Ltd 埋設ジョイント構造の施工方法および埋設ジョイント構造ならびに埋設ジョイント施工金具組立体
KR101327781B1 (ko) * 2012-02-24 2013-11-11 손승오 앵커 길이 조절이 가능한 신축이음장치 및 이의 설치공법
KR101721043B1 (ko) * 2016-08-19 2017-03-29 진형건설(주) 매달기 방식의 신축이음장치 및 그 설치방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531977A (en) * 1976-06-28 1978-01-10 Hitachi Ltd Discharge lamp lighting device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531977A (en) * 1976-06-28 1978-01-10 Hitachi Ltd Discharge lamp lighting device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129999A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Nexco-East Engineering Co Ltd 埋設ジョイント構造の施工方法および埋設ジョイント構造ならびに埋設ジョイント施工金具組立体
KR101327781B1 (ko) * 2012-02-24 2013-11-11 손승오 앵커 길이 조절이 가능한 신축이음장치 및 이의 설치공법
KR101721043B1 (ko) * 2016-08-19 2017-03-29 진형건설(주) 매달기 방식의 신축이음장치 및 그 설치방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559203B2 (ja) 1993-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0424306A (ja) プレハブ床版の設置工法
AU2009304601A1 (en) Concrete casting elements
JPH01268903A (ja) 道路継目伸縮装置の構築方法
JPH0449210Y2 (ja)
KR101580194B1 (ko) 공장제작형 소켓부재, 이와 공장제작된 강재거더를 이용한 강합성 교량 및 그 시공방법
JP2653994B2 (ja) 道路橋伸縮装置のシール構造
JPH0827733A (ja) プレキャスト床版の接合構造
JP3406383B2 (ja) 路盤の地覆施工方法
CN216689255U (zh) 橡胶止水带
JP5406896B2 (ja) 道路橋継目部の止水構造及び止水工法
JP3058906U (ja) 橋梁用支保工材
JPH057282Y2 (ja)
JP2694877B2 (ja) 道路継目伸縮装置及びその構築方法
JPH0641909A (ja) 道路継目伸縮装置
JP2000273812A (ja) 道路橋継目部の伸縮装置
JPH0235843Y2 (ja)
JP2554551Y2 (ja) 下枠の連結部材
JPH01142105A (ja) 不整目地遊間対応張り出し型枠
JPH0949203A (ja) 道路橋伸縮継手
JPH0529724B2 (ja)
JP3257990B2 (ja) 道路橋継目部の伸縮装置
JPS6033943B2 (ja) 長尺コンクリ−ト構造物の構築工法
JP2693714B2 (ja) 道路橋の継目部構造及びその構築方法
JPH0218088Y2 (ja)
RU2197583C2 (ru) Облицовка для стен из особо лёгкого бетона

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 15