JPH01268063A - Mos型半導体装置 - Google Patents

Mos型半導体装置

Info

Publication number
JPH01268063A
JPH01268063A JP63095529A JP9552988A JPH01268063A JP H01268063 A JPH01268063 A JP H01268063A JP 63095529 A JP63095529 A JP 63095529A JP 9552988 A JP9552988 A JP 9552988A JP H01268063 A JPH01268063 A JP H01268063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
soi
source
potential
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63095529A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Aoki
正明 青木
Masahiro Shigeniwa
昌弘 茂庭
Shigeru Honjo
本城 繁
Katsuro Sasaki
佐々木 勝朗
Katsuhiro Shimohigashi
下東 勝博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63095529A priority Critical patent/JPH01268063A/ja
Publication of JPH01268063A publication Critical patent/JPH01268063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はMOSデバイス構造に係り、特に高速で集積度
が高く、アルファ粒子によるソフトエラーが生じにくく
、かつ低温動作に適したSOT型デバイス構造に関する
〔従来の技術〕
従来のS OI  (Silicon on In5u
lator)構造MOSデバイスの例としては、Tec
hnical Di4astof 1983  IED
M、364頁から367頁のKawamuraらによる
” 3− D、fensional SOI / cM
I)Src’sI/abrjCatedbyBeam)
+ecrysta]1jzation”と題する文献に
記載されているMOSトランジスタがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来構造SOT型MOSトランジスタはSO
I層がフローティングになっているので、SOI層電位
が変動しTV特性にキングが発生するとの問題があった
。この従来構造デバイスを100に以下の低温で動作さ
せると、キャリアの衝突によってSl原子をイオン化す
る確率が増し基板電流が増加するので、上記SOI層電
位の変動がより生じやすいとの問題があった。
本発明の目的はこのような従来型SOI構造MOSデバ
イスのSOI層電位変動の問題を解消することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために1本発明構造では5OTQ上
のMOSトランジスタのソース拡散層をドレイン拡散層
よりも浅く形成して、下方の絶縁層と拡散層間にSi層
を介在させた(第1図(a)、(b)参照)。ここで第
1図(a)はゲート長方向の断面図であり、第1図(b
)はゲート幅方向の断面図である。So1層表面に形成
した拡散層をSOI層電極電極て、上記ソース、絶縁層
間Si層を通じてSOI層電位を固定することにした。
〔作用〕
本発明構造はソース拡散層を浅くして、この拡散層と下
方の絶縁層間のSi層を通してSOI層電位を固定する
ことにしたので、従来型S○工構造デバイスで発生した
S○■電位変動による不安定動作を解消することができ
た。第2図にTV特性結果を示すが1本発明では従来化
じていたIVカーブのキンクを解消できた。
また、本発明構造MOSトランジスタのドレイン拡散層
は従来デバイスと同様に、下方の絶縁層に接しているの
で、S OI 4W造デバイスの長所である次の2点は
本発明でもそのまま保持されている。すなわちc M 
OS回路の出力容量を低減でき、アルファ粒子によって
基板中に発生する雑音電荷の、記憶ノードへの流入を絶
縁層バリアによって低減できる。
〔実施例〕
以下、本発明の第1の実施例を第1図(a)および(b
)により説明する。第1図(a)において、1はSi基
板、2は熱酸化膜である。3が801層であり以下のプ
ロセス工程によってY3成される。先ずフォトリソグラ
フィーによって熱酸化膜2にシード領域となる開口部を
形成する0次にこの基板上に超高真空中で重子ビーム加
熱蒸着法により16人/SECの堆積速度でSiを堆積
し、厚さ0.3〜0.5μmの非晶質Si膜を形成する
その後、乾燥窒素ガス中で600℃の熱処理を行なって
、シード領域からの同相エピタキシャル成長により基板
上の非晶質Si膜を単結晶化する。
この後は通常のMOS製造プロセスを用いて厚さ0.3
〜0.5μmの単結晶801層3の表面にMOSトラン
ジスタを作成する。本実施例では先ずフィールド酸化膜
17をLOCO8法で形成し、次いでボロンを801層
にイオン注入して熱処理し、p型層とする。次いで熱酸
化膜7を形成してゲート酸化膜とし、その上に燐を高濃
度に含む多結晶シリコン層8をCVD法で堆積し、リソ
グラフィー技術でパターンニングしてゲート電極とする
。次にひ素(As)を50〜150Keyで1015〜
1016cys−”ノM S OI層3の表面に打ち込
みドレイン拡散層4とする6また同じくひ素を10〜1
. OOK e Vで10 ”〜10 ”ex−”の量
、801層3の表面に打ち込みソース拡散層5とする。
この後熱処理を行ない、拡散層4,5の不純物を活性化
する。以上の工程で形成するソースおよびドレイン拡散
層については、ソース拡散層のSi表面からの深さがド
レイン拡散層の深さよりも浅く、かつソース拡散層5の
底とその下の酸酸化膜2の間には前記固相エピタキシャ
ル成長によって単結晶化したSi層3が介在するように
する。
ソース拡散層と下地酸化膜の間の距離は0.1μm以上
とする。続いて、ボロンを10〜5゜KeVでI Q 
” 〜l Q 16cm−”の量、SOIOsO4面に
打ち込んでSOI電極層6とする。
第1図(a)は本発明のゲート長方向断面図であり、第
1図(b)は本発明構造のゲート幅方向断面図である。
17は素子絶縁分離用のフィールド酸化膜である。薄い
SOI層3層面表面成されたフィールド酸化膜17は通
常、下地酸化膜2に接している。このためソース拡散層
5が下地酸化膜2に接している従来構造のSO■MOS
トランジスタでは、ゲート下方でMOSトランジスタ基
板となるSOIOsO4から絶縁分離されていた。
このためSOIOsO4位がクローティングになり、ト
ランジスタ動作時に基板電位が変動してIVカーブにキ
ングを生じていた。これを回避するには801部3の電
位を固定する必要がある。
本実施例によれば、ソース拡散y/?J5と酸化膜2の
間にSi層3が介在しており、p十拡散層6を電極とし
て該Si層を通してMOSトランジスタの基板となるS
OIOsO4位を固定できた0本実施例構造MOSトラ
ンジスタで得たIV特性結果を従来デバイスと比較して
第2図に示す。本発明では5OIft位を固定できたの
で従来生じていたIVカーブのキンクを解消できた。ま
た100に以下の低温でも、安全に動作した。また本発
明構造MOSトランジスタのドレイン4は下方の酸化膜
2に接しており従来型デバイス同様にドレイン端子での
拡散層容量が小さいとの利点をもつ。
本発明の第2の実施例を第3図により説明する。
第2の実施例は本発明をcMOSデバイスに適用したも
のである。第3図において、9はS○工層に燐をイオン
注入して形成したnウェルであり、10はボロンを10
〜50Kevで10” 〜10ts1−2の量、5OI
9の表面に打ち込んで形成したPMOSトランジスタの
ドレイン拡散層であり、11はこれよりもやや低いエネ
ルギーでほぼ同量のボロンを打ち込んで形成したソース
拡散層である。nMo5トランジスタのpウェル3.ド
レイン4.ソース5の形成法は第1の実施例と同じであ
る。ここでnyP両MOSトランジスタのソース拡散層
はドレイン拡散層よりも浅く形成し、かつソース拡散層
と熱酸化膜2の間にはnウェル領域3(nMOS)また
nウェル領域9(2MOS)を介在させる。ソース拡散
層と熱酸化膜間の距離は0.1 μm以上とする。6は
pウェル電位を固定するためのp十拡散層、12はnウ
ェル電位を固定するためのn十拡散層である。13はn
+2両ウェルを電気的絶縁分離する溝型領域で多結晶ポ
リシリコンよりなる。14.15は該溝型領域を被覆す
るところのSi酸化膜とSi窒窒化l刃ある。このよう
な構造のc M OSデバイスにおいて、拡散層5と6
を結線して接地電位に接続し、拡散層11と12を結線
して電源電圧に接続し、n。
pii4MOSのゲート電I)i8と16を結線して入
力端子として、n、pWJMOSのドレイン4と10を
結線して出力端子とすればc M OSインバータを構
成することができる。
本実施例によれば、pウェル電位とnウェル電位がソー
ス拡散層下方のSi層を通じて、それぞれp十拡散層6
とn十拡散層12によって固定できた。従来構造ではソ
ース拡散層5が下地酸化膜2に接しており、SOI!p
ウェル3とnウェル9が他から絶縁分離されていた。こ
のためSOI層ウェル3,9の電位がブローティングに
なり、トランジスタ動作時に基板電位が変動して、IV
カーブにキングを生じていた。本実施例ではこの問題を
回避するため、両ウェルの電位を固定した。
この結果、従来デバイスで発生していたSOI層電位の
変動による動作不安定を解消できた。この効果は特に1
00に以下の低温で顕著であった。
また− ny P両MOSのドレイン拡散層は下方の酸
化膜2に接しており、そのためc M OSインバータ
の出力容量は、バルクc M OSに比べてかなり小さ
いとの利点をもっている。さらに、アルファ粒子の照射
によって基板中に生成した雑高電荷のドレイン拡散層へ
の流入が酸化膜2によって阻止されるのでソフトエラー
が発生しにくいとの利点も有している。
本発明の第3の実施例を第4図により説明する第3の実
施例は本発明を3次元c M OSデバイスに適用した
ものである。第4図において、1はn型(110)S 
i基板、2はn型ウェルで、pMOsMOSトランジス
タ4なるp型窩濃度不純物領域をそれぞれドレイン、ソ
ースとし、かっ5iOz膜6をゲート酸化膜、ポリSi
層7をゲート電極として形成されている。5はnウェル
電極用のn十拡散層である。8は厚さ800nmのPS
G膜、15は厚さ1100nの5iaNa膜である。
9はポリSi層をCW−Arレーザー光によってアニー
ルして再結晶化したSi層である。ポリSi層9はSi
gNt層15上にLPCVD法により堆積して形成する
(厚さ400〜450nm)。
これにCW −A rレーザを照射して再結晶化するが
、このときのレーザ光パワーは4〜5W、スポットサイ
ズは40μm、スキャン速度は12】/Sで、基板温度
は450℃に設定する。再結晶Si層9は5iaNa膜
15との界面の自由エネルギーが最小となるように成長
して、(100)面方位をとる。この再結晶層9上にn
MOsMOSトランジスタする方法は実施例1の場合と
同様である。n M OS トランジスタは10.11
なるn型高濃度不純物領域をそれぞれドレイン、ソース
とし、13をゲート酸化膜、ポリSi層14をゲート電
極として形成される。12は再結晶層(SOX層)9の
電極用のp十拡散層である。ここでソース拡散層11と
S i aN41115の間には幅0.1  μm以上
の距離をもたせてSi層を介在させる。電極12は該S
i層を通じて5OI9の電位を固定する。
本実施例によれば、SOIデバイスの特長を保ちながら
S○工MOSトランジスタの基板となる再結晶層9の電
位を固定できた。これにより第1゜第2の実施例と同様
に、従来デバイスで問題であった基板電位変動による動
作不安定性を解消できた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、801層上に作成したMOSトランジ
スタの基板電位(SOI電位)をソース。
下地酸化膜間に介在させたSi層を通して、SOI表面
上に設けた電極で固定できる。このため従来型SOI構
造デバイスの問題点であった。SOT層電位変動による
動作不安定を解消できた。また、本発明構造ではドレイ
ン拡散層を下地酸化膜に接触させているので、ドレイン
拡散容量が小さくまた逆方向リーク電流も小さい。さら
に、該下地酸化膜によってアルファ粒子が基板中に生成
した雑音電荷のドレイン拡散層への流入を阻止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)は本発明の第1の実施例を示
す図、第2図は本発明デバイスのI−V特性を示す図、
第3図及び第4図は本発明の第3及び第4の実施例を示
す図である。 1・・・Si基板、2゛・・・酸化膜、3・・・SOX
層、4・・・ソース、5・・・ドレイン、6・・・SO
I電極、7・・・ゲート酸化膜、8・・・ゲート電極、
17・・・フィールド5 ・・ソース広敢1 第 4 口 1・・・乳暮扱 2・・・Uウェル 9・・−1姑品S4 (S01 )

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に絶縁膜を介して形成された第1導電
    型単結晶半導体薄膜に第2導電型MOSトランジスタが
    形成されており、このトランジスタのソース領域がドレ
    イン領域よりも浅く形成されており、前記単結晶半導体
    薄膜の表面領域に前記準結晶半導体薄膜の電位を固定す
    る電極用の第1導電型高濃度不純物領域を有することを
    特徴とするMOS型半導体装置。 2、前記MOSトランジスタのドレイン領域が前記基板
    上絶縁膜に接触していることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の半導体装置。 3、100K以下の温度範囲で動作させることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項及び第2項記載の半導体装置
JP63095529A 1988-04-20 1988-04-20 Mos型半導体装置 Pending JPH01268063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63095529A JPH01268063A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 Mos型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63095529A JPH01268063A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 Mos型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01268063A true JPH01268063A (ja) 1989-10-25

Family

ID=14140082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63095529A Pending JPH01268063A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 Mos型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01268063A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463238A (en) * 1992-02-25 1995-10-31 Seiko Instruments Inc. CMOS structure with parasitic channel prevention
JP2003031811A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd トランジスタ及び半導体装置
US6713819B1 (en) * 2002-04-08 2004-03-30 Advanced Micro Devices, Inc. SOI MOSFET having amorphized source drain and method of fabrication
US6794717B2 (en) * 2001-02-13 2004-09-21 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7138684B2 (en) 1993-12-03 2006-11-21 Renesas Technology Corp. Semiconductor memory device including an SOI substrate
JP2015035617A (ja) * 2014-10-15 2015-02-19 三菱重工業株式会社 トランジスタ及び半導体装置
JP2016040851A (ja) * 2015-12-21 2016-03-24 三菱重工業株式会社 トランジスタ及び半導体装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463238A (en) * 1992-02-25 1995-10-31 Seiko Instruments Inc. CMOS structure with parasitic channel prevention
US7138684B2 (en) 1993-12-03 2006-11-21 Renesas Technology Corp. Semiconductor memory device including an SOI substrate
US7242060B2 (en) 1993-12-03 2007-07-10 Renesas Technology Corp. Semiconductor memory device including an SOI substrate
US6794717B2 (en) * 2001-02-13 2004-09-21 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7256463B2 (en) 2001-02-13 2007-08-14 Renesas Technology Corp. Semiconductor device having SOI structure including a load resistor of an sram memory cell
JP2003031811A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd トランジスタ及び半導体装置
US6713819B1 (en) * 2002-04-08 2004-03-30 Advanced Micro Devices, Inc. SOI MOSFET having amorphized source drain and method of fabrication
JP2015035617A (ja) * 2014-10-15 2015-02-19 三菱重工業株式会社 トランジスタ及び半導体装置
JP2016040851A (ja) * 2015-12-21 2016-03-24 三菱重工業株式会社 トランジスタ及び半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4996575A (en) Low leakage silicon-on-insulator CMOS structure and method of making same
US4272880A (en) MOS/SOS Process
US4476475A (en) Stacked MOS transistor
JPS60160159A (ja) スタックドmosデバイスの製造方法
JPH10189475A (ja) 低エネルギ注入を用いた逆行ウェル構造及びパンチスルー・バリアの形成方法
US5953604A (en) Methods for making compact P-channel/N-channel transistor structure
JPH01268063A (ja) Mos型半導体装置
JPS6035558A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
CA1191970A (en) Stacked mos transistor
JPS63192266A (ja) Cmos集積回路及びその製造方法
JPH0379035A (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
JPS61139056A (ja) 半導体装置
JP3161379B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH0575041A (ja) Cmos半導体装置
JPH05315556A (ja) 相補型mos半導体装置の製造方法
US5691224A (en) Method of making BiCMOS circuit
JPH02219237A (ja) Mis型半導体装置
JPH03272176A (ja) 半導体装置と基板と基板製造方法
JPH02237024A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02148865A (ja) ボディノードとソースノード間接続を含む絶縁物上シリコントランジスタ
JPH023270A (ja) Hct半導体装置の製造方法
JPH0341479Y2 (ja)
JPH02151064A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0221648A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03253079A (ja) Mos型半導体装置