JPH01267968A - ナトリウム−イオウ二次電池用袋管およびその製法 - Google Patents

ナトリウム−イオウ二次電池用袋管およびその製法

Info

Publication number
JPH01267968A
JPH01267968A JP63095617A JP9561788A JPH01267968A JP H01267968 A JPH01267968 A JP H01267968A JP 63095617 A JP63095617 A JP 63095617A JP 9561788 A JP9561788 A JP 9561788A JP H01267968 A JPH01267968 A JP H01267968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
sodium
solid electrolyte
beta
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63095617A
Other languages
English (en)
Inventor
Sayuri Okamoto
岡本 さゆり
Tetsuo Koyama
哲雄 小山
Masanori Yoshikawa
正則 吉川
Tetsuo Nakazawa
哲夫 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63095617A priority Critical patent/JPH01267968A/ja
Publication of JPH01267968A publication Critical patent/JPH01267968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • H01M10/3909Sodium-sulfur cells
    • H01M10/3918Sodium-sulfur cells characterised by the electrolyte
    • H01M10/3927Several layers of electrolyte or coatings containing electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ナトリウム−イオウ二次電池に好適なベータ
アルミナ袋管に関する。
〔従来の技術〕
ナトリウム−イオウ二次電池は、陰極活物質に金属ナト
リウムを、陽極活物質にイオウを用い。
ナトリウムイオン伝導性固体電解質を介して350℃前
後の温度で両者を反応させることにより、起電力を生じ
るものである。ナトリウムイオン伝導性固体電解質とし
ては多く、ベータアルミナが用いられる。ベータアルミ
ナはβ、β′、β”。
β“ の、少なくとも4つの結晶形が知られているが、
特に固体電解質として有用なのはβとβ“である。本願
明細書中で使用する用語「ベータアルミナ」とは、β−
アルミナ、β′−アルミナおよびこれらの混合物を指す
ナトリウム−イオウ二次電池は、電力貯蔵用及び乗物用
として期待されているが、固体電解質の劣化、破損によ
り短寿命であることが大きな問題となっている。ナトリ
ウム−イオウ二次電池の陽極側には、通常補助集電体と
してグラファイト繊維を用いるが、これが固体電解質に
接触すると、電池の過放電、あるいは大電流放電により
、固体電解質を通ってきたナトリウムがこの補助集電体
から直接電子を受けとり、金属ナトリウムとなることが
ある7この金属ナトリウムが未反応のイオウ、もしくは
高次の硫化ナトリウムと反応すると、この時の発熱の為
、固体電解質の陽極側が侵食され、固体電解質劣化の原
因となる。また、充電時には、補助集電体と固体電解質
との接触面でイオウが析出し、固体電解質が完全に覆わ
れた際、なお充電電流を与えると、電解質の電解を生じ
てナトリウムイオンが離脱し、微視的なりラックを生じ
ることになる。
これらを避けるため、固体電解質の陽極側を多孔質セラ
ミックス絶縁体で覆う方法がとられている。その具体的
方法として1例えば特公昭48−14807のように多
孔質磁器隔膜を固体電解質の陽極側に設けるもの、特公
昭59−10539のように、セラミックスフェルトを
用いる方法がある。さらに、多孔質の基体表面にベータ
アルミナをコーティングし、これを焼成することにより
、多孔質基体と固体電解質とを一体化する方法も考えら
れている。
また、ベータアルミナに替わって、ナトリウムイオン伝
導性ガラスを用いることも考え、られている。
固体電解質の劣化、及び破損のもう1つの原因として、
固体電解質表面の非対称分極が考えられ、これについて
は、ジャーナル オブ ジ アメリカン セラミック 
ソサイエテイ 67 (10)(1984年)、第63
7頁から第642頁及び第696頁から第699頁(J
、 Amer、 Ceram、 Soc。
67  (10)  (1984)pp637〜642
゜696〜699)において論じられている。
これらによれば、固体電解質表面にナトリウムリッチな
相が存在し、これが非対称分極の原因となって抵抗率増
加を生じ、やがて破損に至るとしている。このため、ナ
トリウムリッチな相をとり除く方法として、特公昭58
−49660のように、りん酸により表面をエツチング
する方法がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術のうち、絶縁体として多孔質磁器隔膜や、
セラミックスフェルトを用いる方法では。
構造上の不均質及びそれに由来する電池反応の不均一性
に関する配慮がなく、絶縁体と固体電解質との界面にお
ける均質な一体化が困難であり、このため電池反応の不
均一を生じる恐れがあった。
また、ベータアルミナを多孔質基体表面にコーティング
する方法では、1500℃以上の高温での熱処理を必要
とするため、ベータアルミナ中のナトリウムが揮散して
、固体電解質としての特性を低下させる恐れがあった。
本発明の目的は、固体電解質と非電子伝導体とを比較的
低温の熱処理で構造上均質に一体化させることにより、
固体電解質の特性を低下させることなく電池反応の不均
一を除き、同時に固体電解質表面の非対称分極をなくし
て固体電解質の劣化破損を防ぎ、高強度化させた高寿命
の電池を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、ベータアルミナ袋管表面に非電子伝導体を
コーティングすることによって達成される。具体的には
、非電子伝導体としてアルミナを用い、焼結したベータ
アルミナ袋管の陽極側となる一方の面に、ベーマイトも
しくは活性アルミナ微粉末をコーティングし、熱処理し
てベータアルミナ袋管と一体化させる。活性アルミナと
しては、δ−2η−20−1その他のいかなる多形でも
よく、粉末の粒径としては、コーティングしゃすい粒径
、好適には0.001〜1.0μmのものを用いる。ま
た、粉末の状態は水、アルコールその他有機溶媒のいず
れかに分散したゾルなどの分散液、あるいは粉末そのも
のを用いてもよく、コーティングの方法としては、デイ
ツプコーティングを始め、スパッタや溶射など、粉末の
状態に適した他のいかなる方法を用いてもよい。熱処理
温度としては材料として用いる活性アルミナが、ベータ
アルミナ袋管と一体化するに十分な温度であればよく、
活性アルミナが微粉であるために従来よりも低温の熱処
理で目的は達成される。従って温度範囲は700〜15
00℃、さらに好適には700〜1200℃が望ましい
〔作用〕
このようにして、最終的に熱処理を施すことにより、ベ
ータアルミナ袋管の焼結体表面をコーティング層で覆う
ことができ、固体電解質との均質な一体化が可能になる
。こうして得られたベータアルミナ袋管表面上のコーテ
ィング層は、多孔質であり、電池反応に関与しないので
、電池反応の効率を低下させることも充放電の繰り返し
によって劣化することもない。材料として用いる活性ア
ルミナは微粉であるため、通常よりも低温での反応性が
高い。第4図は、活性アルミナ微粉末とナトリウム成分
との反応性を、ベータアルミナのピーク(20句7.8
°)に注目して高温X線回折を行った結果であるが、1
000℃付近から、ベータアルミナの生成が見られる。
このため、ベータアルミナ袋管の焼結体上にコーティン
グした場合、熱処理の工程中、非対称分極の原因となる
ナトリウムリッチな表面層上において、過剰なナトリウ
ムと反応してベータアルミナを生成することができる。
しかし、比較的低温であるため、固体電解質の特性を低
下させる程のナトリウムの拡散は生じない。これにより
、固体電解質の特性を低下させることなく非対称分極を
なくし、固体電解質の劣化を防ぐことができる。またコ
ーティング層はベータアルミナ袋管表面のマイクロクラ
ックを埋め、袋管の物理的強度をも向上させることがで
きる。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明によるナトリウムーイオウニ次電池の模
式図である。
直径15 mm X長さ130画の袋管焼結体を、ガラ
ス製密閉容器中で水溶性ベーマイトゾルに浸漬し、真空
ポンプで吸引しながら20分間含浸した。
その後1袋管をとり出して熱風で乾燥するとともに、表
面の余分な液滴を取り去った。これを第2図に示すよう
なプロフィールで焼成した。
こうして得た陽極側にアルミナをコーティングしたベー
タアルミナ袋管の比抵抗は、3.8Ω・■で、アルミナ
をコーティングしない場合に比べて、はとんど差がなか
った。この袋管をナトリウム−イオウ電池に組み込んで
充放電試験を行った結果を第3図に示す。この袋管の充
放電曲線は対称挙動を示した。また、この袋管を切断し
て、圧環強′度を測定した結果、ベータアルミナのみの
場合、平均値が240 M P a 、標準偏差21.
1 だったものが、アルミナコーティングの後は平均値
が320 M P a 、標準偏差17.7 となり、
約30%強度向上し、ばらつきも軽減した。
〔発明の効果〕
本発明によれば、比較的低温でベータアルミナ袋管の焼
結体とアルミナのコーティング層とが均質に一体化でき
るので、ベータアルミナの固体電解質としての特性を損
なわずに、ベータアルミナ袋管の劣化、破損を防ぐこと
ができ、る。
また、非対称分極の原因となる。ベータアルミナ袋管表
面上のナトリウムリッチな相と、コーティングしたアル
ミナ微粉末とが反応してベータアルミナを生成すること
により、ナトリウム成分の不均一を除き、対称分極が可
能となるので電池反応の不均質による劣化、破損を防ぐ
ことができる。
さらに、コーティングしたアルミナ微粉末は、ベータア
ルミナ袋管表面のマイクロクラックを埋め、約30%の
圧環強度の向上を達成することができる。
本発明はナトリウム−イオウ二次電池用袋管の劣化、破
損に対し有効である。
第5図に示すように排気し、密閉された容器がベータア
ルミナのセラミックスで二つの部分に分けられており、
一方には高温度の金属ナトリウム3がベータアルミナ6
に接して人っている。他方のベータアルミナ表面には、
多孔質電極9が設けられ、冷却によって、ナトリウム蒸
気圧は低くなっている。このため、高温側のナトリウム
原子はベータアルミナの両側に生じた蒸気圧差に従って
イオン化して低圧低温側へ拡散する。低圧側の多孔質電
極に到達したす1−リウムイオンはここで電子を受けと
って蒸気となり、冷却、された容器壁で凝縮して液体に
戻る。絶えず高温側に、液体ナトリウムを送りこめば、
高温側から低温側へのナトリウムイオンの流れが生じ、
これを利用して電気をとり出すことができる。このヒー
トエンジンにおいては、陽極側(低圧、低温側)となる
ベータアルミナ表面で、第6図に示すように、ベータア
ルミナ中を移動してきたナトリウムイオンが、電子を受
けとってナトリウム蒸気となるが、この時。
体積が4倍に膨張する。このため、ベータアルミナ表面
にマイクロクラックが存在すると、ナトリウム蒸気がク
ラックを押し拡げ、破損の原因となる恐れがある。そこ
で1本発明はベータアルミナ袋管にアルミナ微粉末をコ
ーティングすれば、容易に破損の原因となるマイクロク
ラックを埋めることができ、ヒートエンジンの寿命を著
しく向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるナトリウムーイオウニ次電池の模
式図、第2図は本発明の実施例の熱処理プロフィール、
第3図は充放電特性、第4図は本発明に用いたアルミナ
微粉末とナトリウムとの反応性を示すX線回折結果図、
第5図はナトリウムヒートエンジンの模式図、第6図は
ナトリウム蒸気によるクラック発生の様子を示す模式図
である。 1・・陰電極、2・・・陽極、3・・・ナトリウム、4
・・・イオウ、5・・・アルミナ多孔質膜、6・・・ベ
ータアルミナ、7・・・α−アルミナリング、8・・・
陽極チューブ、9・・・多孔質電極。 宅1図 厄3図 衣9t(4尺) 高4図 Z(9(す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ナトリウムイオン伝導性固体電解質がベータアルミ
    ナ焼結体から成るナトリウム−イオウ二次電池用袋管に
    おいて、該焼結体の陽極側にベーマイト、γ−アルミナ
    または活性アルミナの被覆層を有することを特徴とする
    ナトリウム−イオウ二次電池用袋管。 2、前記活性アルミナ被覆層の結晶粒の平均粒径が5μ
    m以下であることを特徴とする請求項1記載のナトリウ
    ム−イオウ二次電池用袋管。 3、前記活性アルミナがベーマイト、γ−アルミナであ
    ることを特徴とする請求項1または2記載のナトリウム
    −イオウ二次電池用袋管。 4、ナトリウムイオン伝導性固体電解質がベータアルミ
    ナ焼結体から成るナトリウム−イオウ二次電池用袋管の
    製法において、該焼結体の陽極側に粉末の粒径が0.0
    01〜1.0μmの活性アルミナの被覆層を設け、70
    0〜1200℃で焼結することを特徴とするナトリウム
    −イオウ二次電池用袋管の製法。 5、前記活性アルミナがベーマイト、γ−アルミナであ
    ることを特徴とする請求項4記載のナトリウム−イオウ
    二次電池用袋管の製法。
JP63095617A 1988-04-20 1988-04-20 ナトリウム−イオウ二次電池用袋管およびその製法 Pending JPH01267968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63095617A JPH01267968A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 ナトリウム−イオウ二次電池用袋管およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63095617A JPH01267968A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 ナトリウム−イオウ二次電池用袋管およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01267968A true JPH01267968A (ja) 1989-10-25

Family

ID=14142508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63095617A Pending JPH01267968A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 ナトリウム−イオウ二次電池用袋管およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01267968A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5380341A (en) Solid state electrochemical capacitors and their preparation
KR101536560B1 (ko) 패턴화된 세라믹 코팅 분리막 및 제조방법 그리고 이를 포함하는 이차전지
JPH04230957A (ja) 複合イオン伝導性電解質構成材を有する電気化学セル
EA039481B1 (ru) Электролитный элемент и аккумулятор, включающий электролитный элемент
JP2020514948A (ja) 全固体リチウムイオン蓄電池およびその製造方法
US5230712A (en) Method for producing multi-cell solid state electrochemical capacitors and articles formed thereby
US8962193B2 (en) Electrochemical cell with solid electrolyte having alumina edge portion
CN105489880A (zh) 一种固态二次钠电池用复合储钠正极及其制备方法
JP2009238576A (ja) 全固体電池、全固体電池の製造方法及び電子伝導性付与方法
JPH026191B2 (ja)
CN115395091A (zh) 一种高性能复合固态电解质膜片及其制备方法和应用
KR102105658B1 (ko) 콜로이드 무기질 바인더를 이용한 열전지용 박막 전극과 박막 전해질의 제조 방법, 이에 의해 제조된 열전지용 박막 전극과 박막 전해질, 및 이를 포함하는 열전지
KR20210124130A (ko) 리튬-공기 전지용 고체 전해질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬-공기 전지
KR100294467B1 (ko) 나트륨-유황전지용고체전해질의제조방법
JPH01267968A (ja) ナトリウム−イオウ二次電池用袋管およびその製法
CN116995307A (zh) 压电材料过渡层修饰全固态薄膜锂离子电池界面的方法、全固态薄膜锂离子电池
CN113140784A (zh) 一种改性固态电解质及其制备方法和应用
CN206727162U (zh) 一种多管式钠硫电池
JPS6362163A (ja) ナトリウム−イオウ二次電池
KR20160113409A (ko) 인쇄가능한 겔 타입 하이브리드 전해질을 포함한 리튬이차전지 제조방법
JP3315807B2 (ja) 電気二重層キャパシタ及びその製造方法
KR102291207B1 (ko) 이차전지용 음극 구조체, 이를 포함하는 음극, 이를 포함하는 이차전지 및 제조방법
KR101353600B1 (ko) 나트륨 유황 전지 및 그 제조 방법
JP2667551B2 (ja) ナトリウム―硫黄電池に用いられる高抵抗層の形成方法
EP4349801A1 (en) Ultrafast high-temperature sintering method