JPH01265079A - ヒドロキシアルキルートリアゾリル誘導体類 - Google Patents

ヒドロキシアルキルートリアゾリル誘導体類

Info

Publication number
JPH01265079A
JPH01265079A JP63119452A JP11945288A JPH01265079A JP H01265079 A JPH01265079 A JP H01265079A JP 63119452 A JP63119452 A JP 63119452A JP 11945288 A JP11945288 A JP 11945288A JP H01265079 A JPH01265079 A JP H01265079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
formulas
tables
carbon atoms
mathematical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63119452A
Other languages
English (en)
Inventor
Horumuutsudo Gurahamu
グラハム・ホルムウツド
Udo Kraatz
ウド・クラーツ
Karl Heinz Buchel
カルル・ハインツ・ビユツヘル
Burandesu Biruherumu
ビルヘルム・ブランデス
Stefan Dutzmann
シユテフアン・ドウツツマン
Paul Reinecke
パウル・ライネツケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH01265079A publication Critical patent/JPH01265079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/40Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals
    • C07C15/42Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals monocyclic
    • C07C15/44Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals monocyclic the hydrocarbon substituent containing a carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/24Halogenated aromatic hydrocarbons with unsaturated side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/08Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by halogen atoms, nitro radicals or nitroso radicals

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なヒドロキシアルキル−トリアゾリル誘
導体類、それらの製造方法および殺菌・殺カヒ剤(fu
ng ic 1des)としてのそれらの使用に関する
ものである。
種々のヒドロキシ−アルキルアゾリル誘導体類が殺菌・
殺カビ剤性を有することはすでに開示されている(ヨー
ロッパ公告明細書0,040.345およびヨーロッパ
公告明細書0,061,835参照)。従って菌・カビ
類の防除用に例えば1−(4−クロロフェニル)−4,
4−ジメチル−3−(I,2,4−1リアシリ−1−ル
ーメチル)−ペンタン−3−オールが使用されている。
この物質の活性は非常に良好であるが、植物耐性および
活性はある場合には希望するものとは幾分具なる。
式 %式%() [式中、 Rは式−CH2CH(CH3J 2、 −   (CH2)  、−CHI 、  −(CH2
)  S    CHs 、−(CH2)   6−C
H3、 CH2CH2CHCHJ CI 。
CH。
−C−CH2CH1、 CH。
CH。
CCH2CHx−CH3または CH。
C,H。
C−CH3 2H5 の基を表わし、 Zはハロゲン、炭素数が1−4のアルキル、炭素数が1
もしくは2でありそしてハロゲン数が1−5のハロゲノ
アルキル、炭素数が1もしくは2でありそしてハロゲン
数が1−5のハロゲノアルコキシ、炭素数が1もしくは
2でありそしてハロゲン数が1−5のハロゲノアルキル
チオ、フェニル、またはアルコキシ基中の炭素数が1−
4のアルコキシイミノメチルを表わし、そして mは数0.1,2または3を表わす1 の新規なヒドロキシアルキル−トリアゾリル誘導体類、
並びにそれらの酸付加塩類および金属塩錯体類を見いだ
した。
式(I)の新規なヒドロキシアルキル−トリアゾリル誘
導体類は非対称性に置換された炭素原子を有しており従
って2種の光学的異性体系で存在できる。本発明はラセ
ミ体類並びに別個の異性体類およびそれらの混合物類の
両者に関するものである。
さらに、式(I)のヒドロキンアルキル−トリアゾリル
誘導体類、並びにそれらの酸付加塩類および金属塩錯体
類は、式 [式中、 R,Zおよびmは上記の意味を有する1のオキソラン類
を、希釈剤の存在下で、適宜酸結合剤の存在下でそして
適宜触媒の存在下で、式の1.2.4−トリアゾールと
反応させ、そして次に適宜このようにして得られた式(
I)の化合物類に酸または金属塩を続いて加える時に得
られるということも見いだした。
最後に、式(I)のヒドロキンアルキル−トリアゾリル
誘導体類、並びにそれらの酸付加塩類および金属塩錯体
類が非常に良好な殺菌・殺カビ剤性により特徴つけられ
ているということも見いたし jこ 。
驚くべきことに、本発明に従う物質類は、同じ型の活性
を有する構造的に同様なこれまで公知の活性物質である
1−(4−クロロフェニル)−4゜4−ジメチル−3−
(I,2,4−1リアシリ−1−ルーメチル)−ペンタ
ン−3−オールより良好な殺菌・殺カビ剤活性を有して
いる。さらに本発明に従う物質類は顕著な植物耐性も示
す。
式(I)は本発明に従うヒドロキシアルキル−トリアゾ
リル誘導体類の一般的な定義を与えるものである。式(
I)の好適な化合物類は、Rが式−CH2CH(CH3
)z、 −(CH2)4−CH3、(CI−12) S  CH
s、(CH2)g  CHs、 −CH□−CI 2− CI −CH。
CH。
CH3CH。
Cx Hs または−C−CH。
c、IIs の基を表わし、 Zか弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、トリフルオロ
メチル、トリフルオロエチル、トリフルオロエチル/、
トリフルオロメチルチオ、フェニル、メトキンイミノメ
チルまたはエトキシイミノメチルを表わし、そして mが数0,1.2または3を表わす ものである。
mか2または3を表わす時には、Z用の置換基は同一で
あってもまたは異なっていてもよい。
R,Zおよびmが本発明に従う物質類の記載に関してこ
れらの置換基またはこの指数に対して好適であるとして
示されている意味を有する式(I)ノビドロキンアルキ
ル−トリアゾリル誘導体類と酸類との付加生成物類も本
発明に従う好適な化合物類である。
好適に加えることのできる酸類には、ハロゲン化水素酸
類、例えば塩酸および臭化水素酸、特に塩酸、並びに燐
酸、硝酸、−および二官能性カルボン酸類およびヒドロ
キシカルボン酸類、例えば酢酸、マレイン酸、琥珀酸、
フマル酸、酒石酸、クエン酸、サリチル酸、ソルビン酸
および乳酸、並びにスルホン酸類、例えばp−トルエン
スルホン酸および1.5−ナフタレンジスルホン酸、が
包含される。
元素の周期律表の主族■−■並びに副族I、IIおよび
■−■の金属類の塩類とR%z8よびmが本発明に従う
物質類の記載に関してこれらの置換基またはこの指数に
対して好適であるとして示されている意味を有する式(
I)のヒドロキシアルキル−トリアゾリル誘導体類との
付加生成物類も本発明に従う好適な化合物類である。
ここでは、銅、亜鉛、マンガン、マグネシウム、錫、鉄
23よびニッケルの塩類が特に好適である。
これらの塩類の可能なアニオンは、植物にとって生理的
に許容可能な付加生成物を生成する酸類から誘導される
ものである。ここで特に好適なこの型の酸類は、ハロゲ
ン化4て素酸類、例えば塩酸および臭化水素酸、1シび
に燐酸、硝酸および硫酸である。
本発明に従う化合物類のヤ1jとして挙けられるものけ
、下表に示されている物質類である:表 i罎 、114 N!−−一ワ −F 4−CH=N−OCH。
4−CI!・      i I    CH。
■ 4−CF3     ζ 、1−F     。
2− [2−(4−クロロフェニル)−エチル1−2−
[(I,l−ジメチル)−ブチル1−オキシランおよび
I、2.4−)リアゾールを出発物質として使用する場
合には、本発明に従う方法の工程は下記の反応式により
表すことができる:OHC8゜ −・    11 式(It)は本発明に従う方法を実施する際に出発物質
として使用されるオキシラン類の一般的な”定義を与え
るものである。この式において、RlZおよびmは好適
には本発明に従う物質類の記載に関してこれらの置換基
またはこの指数に対して好適であるとして示されている
意味を有する。
式(It)のオキシラン類はこれまでに知られていない
。それらは、 (a)第一段階において式 [式中、 R,Zおよびmは上記の意味を有する1のケトン類を、
塩基の存在下でそして希釈剤の存在下で、式 %式% ドと反応させ、そして次に第二段階においてこのように
して得られた式 F式中、 R,Zおよびmは上記の意味を有する]の化合物類を希
釈剤の存在下で過酸類と反応させるか、或は b)式 [式中、 R,Zおよびmは上記の意味を有するJのケトン類を、
希釈剤の存在下で、 σ)式 %式%() のジメチルオキソスルホニウムメチリドと、またβ)式 %式%() のジメチルスルホニウムメチリドと、 反応させる 方法により製造できる。
式(II)のオキシラン類の製造において出発物質とし
て必要な式(IV)のケトン類は公知であるかまたは原
則的に公知である方法により簡単に製造できる(ヨーロ
ッパ公告明細書0.084.834参照)。すなわち、
式(IV)のケトン類は式CH,−C−R’ 量              (ff)[式中、 R′はRに対する上記の意味を有するか、またはRの対
応する不飽和置換基を表わす]の化合物類を、例えばエ
タノールの如き希釈剤の存在下で、0−60°Cの間の
温度において、式[式中、 Zおよびmは上記の意味を有する1 のアルデヒド類と反応させ、そしてこの反応で生成した
式 [式中、 R′、Zおよびmは上記の意味を何する1の化合物類を
、例えばう不一ニッケルの如き触媒の存在下で、例えば
トルエンまたはテトラヒドロフランの如き希釈剤の存在
下で、40−180°Cの間の温度において、水素を使
用して水素化することにより得られる(製造実施例も参
照のこと)。
式(]IIの化合物類並びに式(X)のアルデヒド類も
公知であるかまたは公知である方法により簡単に製造で
きる。
方法(a)に従う式(II)のオキシラン類の製造にお
いてさらに出発物質として必要な式(V)のメチル−ト
リフェニル−ホスホニウムブロマイドは公知である。
上記の方法(a)に従う式(n)のオキシラン類の製造
における第二段階の出発物質として必要な式(Vl)の
化合物類はこれまでに知られていない。
式(■)のオキシラン類の製造用の方法(a)における
第一段階は塩基の存在下で実施される。
ここで使用できる塩基類は、この型のウィティツヒ反応
用に一般的に使用できる全ての塩基類である。
カリウムターシャリーーブチレートを好適に使用できる
式(II)のオキシラン類の製造用の上記の方法(a)
の第一段階を実施する際に適している希釈剤は、該反応
用に一般的な全ての有機溶媒類である。芳香族炭化水素
類、例えばベンゼン、トルエンおよびキシレン、を好適
に使用できる。
式(II)のオキシラン類の製造用の上記の方法(a)
の第二段階を実施する際にエポキシ化用に使用できる試
薬は全ての普通の過酸類である。メタ−クロロ過安息香
酸および過酢酸が好適に使用できる。さらに、酢酸およ
び過酸化水素の混合物も使用できる。
式i)のオキシラン類の製造用の上記の方法(a)の第
二段階を実施する際に適している希釈剤は、該エポキシ
化用に一般的な全ての有機溶媒類である。ジクロロメタ
ン、クロロホルム、トルエン、ジクロロベンゼン、酢酸
および他の不活性溶媒類を好適に使用できる。
式(II)のオキシラン類の製造用の方法(a)におい
て、反応温度はある範囲内で変えることができる。一般
的に、第一段階は50°C−140°Cの間の、好適に
は80’C!−120°Cの間の、温度において実施さ
れる。第二段階は一般的にlOoC−60°Cの間、好
適には20°C−50°Cの間、で実施される。
式(n)のオキシラン類の製造用の方法(a)の実施に
際しては、第一段階では1モルの式(■)のケトン当t
;す1−3モルの式(V)のメチルトリフェニルホスホ
ニウムブロマイドおよびl−2モルの塩基を使用する工
程が実施される。第二段階では、1モルの式(Vl)の
化合物光たり各場合ともl−2モルの過酸が使用される
。各場合とも、処理は一般的な方法に従い行われる。
方法(b)における反応成分として必要な式(■)のン
メチルオキソスルホニウムメチリドは公知である(ザ・
ジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソサイ
エテイ(J−Amer、 Chem。
Sac、)、87,1363−1364  (I965
)参照)。それは上記の反応においては製造しだての状
態で使用され、そこではそれは希釈剤の存在下でのトリ
メチルオキソ−スルホニウムと水素化ナトリウムまたは
ナトリウムアミドとの、特にカリウムターンヤリー−ブ
チレートまたはナトリウムメチレートとの、反応により
その場で得られる。
方法(b)における反応成分としてその他に可能な式(
■)のジメチルスルホニウムメチリドも公知である(ヘ
テロサイクルス(Heterocycles)、旦、3
97(I977)参照)。それも上記の反応においては
製造したての状態で使用され、そこではそれは例えば水
素化ナトリウム、ナトリウムアミド、ナトリウムメチレ
ート、カリウムターシャリーーブチレートまたは水酸化
カリウムの如き強塩基の存在下で、例えばターシャリー
−ブタノールまたはジメチルスルホキンドの如き希釈剤
の存在下で、ハロゲン化トリメチルスルホニウムまたは
メチル硫酸トリメチルスルホニウムからその場で得られ
る。
方法(b)を実施する際に適している希釈剤は、不活性
有機溶媒類である。アルコール類、例えばターシャリー
−ブタノール、エーテル類、例えばテトラヒドロフラン
まtこ(ま・ジオキサン、並びに脂肪族および芳香族炭
化水素類、例えばベンゼン、トルエンまたはキシレン、
並びに強極性溶媒類、例えばジメチルスルホキンド、を
好適Iこ使用できる。
方法(b)において、反応温度は比較的広い範囲内で変
えることができる。一般的に、反応は000−100°
Cの間の、好適にはlOoC−60℃の間の、温度にお
いて実施される。
方法(b)を実施する際には、1モルの式(IV)のケ
トン当たり1−3モルの式(■)のジメチルオキソスル
ホニウムメチリドまたは式(■)のジメチルスルホニウ
ムメチリドが好適に使用される。
オキシラン類の単離は普通の方法に従って行われる。
本発明に従う方法では、式(n)のオキシラン類を適宜
単離せずにさらに直接反応させることもできる。
本発明に従う方法用に適している希釈剤は反応条件下で
不活性な有機溶媒類である。アルコール類、例えばエタ
ノール、メトキシエタノールまたはプロパツール、ケ[
・ン類、例えば2−ブタノンおよびn−メチルピロリド
ン、ニトリル類、例えばアセトニトリル、エステル類、
例えば酢酸エチル、エーテル類、例えばジオキサン、芳
香族炭化水素類、例えばベンゼンおよびトルエン、或は
アミド類、例えばジメチルポルムアミド、を好適に使用
できる。
本発明に従う方法用に使用できる塩基類は、全ての一般
的に使用可能な無機および有機塩基類である。アルカリ
金属炭酸塩類、例えば炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウ
ム、アルカリ金属水酸化物類、例えば水酸化ナトリウム
、アルカリ金属アルコレート類、例えばナトリウムメチ
レートおよびカリウムメチレート、並びにナトリウムメ
チレートおよびカリウムメチレート、アルカリ金属水素
化物類、例えば水素化ナトリウム、並びに低級第三級ア
ルキルアミン類、シクロアルキルアミン類およびアラル
キルアミン類、例えば特にトリエチルアミン、を好適に
使用できる。
本発明に従う方法を実施する際に適している触媒は、該
反応用に一般的に使用できる反応促進剤である。α、σ
′−アゾーイソブチロニトリルを好適に使用できる。
本発明に従う方法の実施に際しては、反応温度は比較的
広い範囲内で変えることができる。−船釣に、反応はO
’C!−200°Cの間の、好適には60°C!−15
0°Cの間の、温度において実施される。
本発明に従う方法の実施に際しては、反応は一般的には
大気圧において実施される。しかしながら、加圧下でま
たは減圧下で実施することもできる。
本発明に従う方法の実施に際しては、1モルの式(II
)のオキシラン類たりl−2モルの1,2゜4−トリア
ゾールおよび適宜1−2モルの酸結合剤が好適に使用さ
れる。最終生成物の処理および単離は一般的な方法に従
い行われる。
本発明に従う方法により得られる式(I)の化合物類を
酸付加塩類または金属塩錯体類に転化することができる
式(I)の化合物類の酸付加塩類の製造用に適している
酸類は好適には、本発明に従う酸付加塩類の記載に関し
て好適な酸であるとすでに記されている酸類である。
式(I)の化合物類の酸付加塩類は簡単に一般的な塩生
成方法により、例えば−儀式(I)の化合物を適当な不
活性溶媒中に溶解させ、例えば塩酸の如き酸を加えるこ
とにより、得られ、そしてそれらを例えば濾別の如き公
知の方法で単離し、必要に応じて不活性有機溶媒を用い
る洗浄により精製できる。
一般式(I)の化合物類の金属塩錯体類の製造用に適し
ている金属塩類は好適には、上記のものである。
一般式(I)の化合物類の金属塩錯体類は簡単に一般的
な方法により、例えば金属塩を例えばエタノールの如き
アルコール中に溶解させそして一般式(I)の化合物類
を加えることにより、得られる。金属塩錯体類を例えば
濾別の如き公知の方法で単離し、必要に応じて再結晶化
により精製できる。
本発明に従う活性化合物は強い殺微生物剤(micro
bicidal)活性を示し、そして殺菌・殺カビ剤と
して使用できる。
植物保護において、該殺菌・殺カビ剤はプラスモジオフ
オロミセテス(P lasmodiophoromyc
etes)、卵菌類(Oomycetes) 、キトリ
ジオミセテス(Chytridiomycetes)、
接合菌類(Z ygomycetes)、異子菌類(A
 scomycetes) 、担子菌類(B as i
domycetes) 、および不完全菌類(D eu
teromyceむes)を防除する際に用いられる。
上記の風呂にはいる菌・カビ性の病気を引き起こす数種
の微生物順を例として挙げるが、それらに限定しようと
するものではない:キサントモナス(X anthom
onas) f−1、例えばキサントモナス−オリザエ
(Xanthcmonas oryzae)  ;ンユ
ードモナス(P seudomonas) 91、例え
ばシュードモナス・ラクリマンス(P 5eudoio
nas lachrymans) ;エルウィニア(E
 rwinia)種、例えばエルウィニア・アミロヴオ
う(E rvinia amylovora) ;ピチ
ウム(P ythium)種、例えばピチウム・ウルチ
マム(P ythium  ultimum)  ;フ
ィトフトラ(P hytop肌hora)種、例えばフ
ィトフトラ・インフェスタンス(P hytophth
ora  1nfestans) ;シュードペロノヌ
ボラ(P seu+Joperonospora)種、
例えばシュードペロノスポラ・7ムリ(P seudo
peronosporahumuli)またはシュード
ペロノスポラ・クベンス(P 5eudoperono
spora  cubense)  ;プラスモパラ(
P lasmopara)種、例えばプラスモパラ・ヴ
イチコラ(P Iasmopara  viticol
a)  ;ペロノスポラ(P eronospora)
種、例えばペロノスポラ・ビシ(P eronospo
ra  posi)またはP・ブラシカ(P、 bra
ssicae)  ;エリVフx (E rysiph
e)種、例えばエリシフエ・グラミニス(E rysi
phe  graminis)  ;スフ二ロテカ(S
 phaeroLheca)種、例えばス7工Clテカ
・7リギネア(S phaerothecafulig
inea) ;ボドスフエラ(P odosphaar
a)種、例えばボドスフェラ・ロイコトリチャ(Pad
osphaera  1eucoLricha)  ;
ヴエンチュリア(Vencuria) 種、例えばヴエ
ンチュリア・インエクアリス(V enturia  
1naequalis)  ;ピレノフォラ(P yr
enophora)種、例えばピレノフオう・テレス(
P yrenophora  teres)またはP、
グラミ不(P 、 gramine) ; (コニディ
ア(Conidia)型:ドレチュスレラ(Drech
slera) 、 syn : ヘルミントスポリウム
(HelminLhosporjum) )  ;コク
リオボルス(Cochliobolus)種、例えばコ
クリオボルス1サチブス(Cochliobolus 
 5aLivus)(コニディア(Conidia)型
:ドレチュスレラ(D rechslera) 、 s
yn :ヘルミントスポリウム(Helminthos
porium) )  ;ウロミセス(U romyc
es)種、ウロミセス・アペンディクラツス(U r。
myces  appendiculaLus) ;プ
クシニア(P uccinia)種、例えばブタシニア
・レコンディタ(Puccinia  recondi
ta)  ;チレナア(T 1lletia)種、例え
ばチレチア・カリエス(Ti1letiacaries
) ;ウスチラゴ(U stilago)種、例えばウ
スチラゴ・ヌダ(U sLilago  nuda)ま
たはウスチラゴーアヴエナエ(LJstilago  
avenae) ;ペリクラリア(P e!1icul
aria)種、例えばペリタラリア・ササキイ(Pel
licularia  5asakii);ピリクラリ
ア(p yricularia)種、例えばピリクラリ
アΦオリザエ(P yricularia  oryz
ae) ;フサリウム(F usarium)種、例え
ばフサリウム・クルモルム(Fusariumculm
orum) ; ハイイロカビ(B otrytis)
 種、例えばポツリナイス・シネレア(B otryt
is  cinerea) ;セズトリア(S epL
oria)種、例えばセプトリア・ノドルム(S ep
toria  nodorum)  ;レプトスフェリ
ア(L epLosphaeria)種、例えばレプト
スフェリア・7ドルム(L eptosphaeria
  nodorum)  ;セルコスポラ(Cerco
spora)種、例えばセルコスポラ・力4 ノセンス
(Cercospora  canescens)  
;アルテルナリア(Al 16rnaria)種、例え
ばアルテルナリア・ブラシカ(A 1ternaria
  brassicae)  ;およびシュードセルコ
スポレラ(P 5eudocercosporella
) 種、例tlfシュードセルコスポレラ・ヘルポトリ
コイデス(P 5eudocercosporella
  herpotrichoides) 。
植物の病気を防除する際に必要な濃度で、本活性化合物
の植物による良好な許容性があるために、植物の地上部
分、生長増殖茎および種子、並びに土壌の処理が可能で
ある。
本発明に従う物質はヴエンチュリア(V enturi
a)  (リンゴ)、セルコスポラ(Cercospo
ra)  (マンゴ−マメ)、並びに穀物中のエリシフ
ェ(E rysiphe) 、ブタシニア(P ucc
inia、is レプトスフエリア(L eptosp
haeria) 、コクリオボルス(Cochliob
olus)およびピレノフォラ(P yrenopho
ra)、並びにイネ中のピリクラリア(P yricu
laria)およびペリクラリア(P ellicul
aria)を防除するための植物保護剤として使用でき
て特に良好な効果を与える。
さらに、本発明に従う活性化合物は試験管内で良好な広
範囲の活性を有する。
活性化合物類を普通の調合物、例えば溶液、乳濁液、懸
濁液、粉末、泡剤、塗布剤、粒剤、エーロゾル、重合体
物質中および種用のコーティング組成物中の非常に微細
なカプセル剤、並びにUL−■調合物、に変えることが
できる。
これらの調合物は公知の方法により、例えば該物質類を
伸展剤、すなわち任意に界面活性剤、すなわち乳化剤お
よび/または分散剤および/または発泡剤を使用してい
てもよい液体溶媒類および/または固体坦体類、と混合
することにより、製造できる。伸展剤として水を使用す
る場合、例えば有機溶媒を補助溶媒として使用できる。
液体の溶媒としては、主として次のものが適当である:
芳香族類、例えばキシレン、1−ルエンもしくはアルキ
ルナフタレン、塩素化芳香族もしくは塩素化脂肪族の炭
化水素類、例えばクロロベンゼン類、クロロエチレン類
もしくは塩化メチレン、脂肪族炭化水素類、例えばシク
ロヘキサン、またはパラフィン類、例えば鉱油溜分、ア
ルコール類、例えばブタノールもしくはグリコール、並
びにそれらのエーテル類およびエステル類、ケトン類、
例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトンもしくはシクロヘキサノン、または強い極性の
溶媒類、例えばジメチルホルムアミドおよびジメチルス
ルホキシド、並びに水。液化した気体の伸展剤または担
体とは常温および常圧では気体で液体、例えばハロゲン
化された炭化水素類並びにブタン、プロパン、窒素およ
び二酸化炭素の如きエアロゾル抛射剤、を意味する。固
体の坦体としては、例えば粉砕した天然鉱物類、例えば
カオリン類、粘土類、滑石、チョーク、石英、アタパル
ジャイト、モントモリロナイトまたは珪藻土、および粉
砕した合成鉱物、例えば高度に分散した珪酸、アルミナ
および珪酸塩が一適している。
粒剤用の固体坦体としては、例えば破砕および分別され
た天然の岩石、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石お
よびドロマイト、並びに無機および有機の粉末の合成の
粒体、および有機物質の粒体、例えばのこ屑、やし殻、
とうもろこし穂軸およびたばこの茎が適している。乳化
剤および/または発泡剤としては、非イオン性および陰
イオン性の乳化剤類、例えばポリオキ/エチレン−脂肪
酸エステル類、ポリエチレン脂肪族アルコールエーテル
類、例えばアルキルアリールポリグリコールエーテル類
、アルキルスルホネート類、アルキルサルフェート類、
アリールスルホネート類、並びにアルブミン加水分解生
成物類が適している。分散剤としては、例えばリグニン
−硫酸塩廃液およびメチルセルロースが適している。
接着剤類、例えばカルボキシメチルセルロースおよび粉
末、粒体およびラテックスの形の天然および合成の重合
体類、例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコールおよ
びポリ酢酸ビニル、並びに天然燐脂質類、例えばセファ
リン類およびレシチン類、並びに合成燐脂質類、を調合
物中で使用できる。鉱油類および植物油類も他の添加物
である。
着色剤類、例えば無機顔料類、例えば酸化鉄、酸化チタ
ンおよびゾルシアンブルー、並びに有機染料類、例えば
アリザリン染料類、アゾ染料類および金属フタロシアニ
ン染料類、および微量栄養素類、例えば鉄、マンガン、
ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩類を
使用できる。
調合物は一般に0.1−95重量%、好適には0.5−
90重量%、の活性化合物を含有できる。
本発明に従う活性化合物は調合物中で他の公知の活性化
合物、例えば殺菌・殺カビ剤、殺昆虫剤(insect
icides)、殺ダニ剤(acar ic 1des
)および除草剤(herbicides)との混合物と
して、並びに肥料および成長調節剤との混合物として、
存在することもでさる。
活性化合物類はそのまま、或いはそれらの調合物の形態
または該調合物からさらに希釈することにより調製した
施用形態、例えば調製済み液剤、懸濁液、水和剤、塗布
剤、可溶性粉剤、粉剤、および粒剤の形態で使用できる
。それらは普通の方法で、例えば液剤散布、液剤噴霧、
噴霧、粒剤散華、粉剤散布、泡剤施用、ハケ塗りなどに
よって使用される。活性化合物を超−低容量方法により
適用することまたは活性化合物調合物もしくは活性化合
物自身を土壌中に注入することもできる。
植物の種子も処理できる。
本発明に従う化合物類を殺菌・殺カビ剤として使用する
時には、適用量は適用型により実質的な範囲内で変える
ことができる。すなわち植物部分の処理における使用形
の活性化合物濃度は一般的lこ1−0.0001重量%
の間、好適には0.5−0.001重量%の間、である
。種子の処理では、1kgの種子当たり一般的に0.0
01−50gの、好適には0.01−10gの、活性化
合物量が必要である。土壌の処理では、作用場所におい
て0.0001−0.1重量%の、好適には0.000
1−0.02重量%の、活性化合物濃度が必要である。
本発明に従う化合物類の製造および使用を下記の実施例
に示す。
製造実施例 実施例1 20.5g (0,077モル)の2−(4−クロロ−
フェニルエチル)2(I,1−ジメチルブチル)−オキ
シラン、5.3g (0,077モル)の1.2.4−
トリアゾール、1.Og(0,025モル)の水酸化ナ
トリウム、In(+の水およびスパチュラ先端量のα、
α′−アゾ−イソブチロニトリルの501nQのN−メ
チルピロリドン中溶液を120°Cに5時間加熱した。
その後、この溶液を室温に冷却し、そして減圧下での溶
媒のストリッピングにより濃縮し、残った残渣を酢酸中
に溶解させ、水で3回洗浄し、有機相を硫酸ナトリウム
上で乾燥し、そして溶媒を減圧下で除去した。残渣をカ
ラムクロマトグラフィーにより精製した(シリカゲル;
ジクロロメタン:酢酸エチル=4 : l)。この方法
で、16.0g (理論値の61.9%)の1−(4−
クロロフェニル)−4,4−ジメチル−3−(I,2,
4−1−リアシリ−1−ルーメチル)−3−へブタノ−
・ルが黄色の油状で得られた。
この物質は第1図に示されている核共鳴スペクトルによ
り同定された。
出発物質の製造 18.2g (,0,106モル)のm−りo口過安息
香酸の250m(2のジクロロメタン中溶液を、22g
 (0,88モル)の2−(4−クロロフェニルエチル
)−3,3−ジメチル−1−ヘキセンの100m+2の
ジクロロメタン中沸騰溶液に2.5時間にわたり滴々添
加した。混合物を還流下でさらに2時間加熱し、次に室
温に冷却し、最初はIN水酸化ナトリウム水溶液で3回
洗浄し、その浸水で洗浄し、有機相を次に硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、そして減圧下での溶媒のストリンピング
lこより濃縮した。20.5gの無色の油が得られ、そ
れはガスクロマトグラフィーおよび質量分光計分析によ
ると89.6%の2−(4−クロロ−フェニルエチル)
−2−(I,l−ジメチルブチル)−オキシランを含ん
でいた。従って、収率は理論値の78.5%であると計
算された。生成物はさらに精製せずに次の反応に使用さ
れた。該物質はNMR−スペクトルにより下記の如く同
定された:化合物It−1: 300MH2,CDCI 。
デルタ−2,73(IH,D) 2.61 (LH,D) 2種の信号はオキシラン環の水素原子により生じtこ 
47.4g (0,133モル)のメチル−トリフェニ
ルホスホニウムブロマイドおよび15.3g(0,13
7モル)のカリウムターシャリーーブチレートの250
mQの無水トルエン中懸濁液を乾燥窒素下で30分間加
熱還流した。Ion(2の無水トルエン中に溶解された
25.3g (0,1モル)の1−(4−クロロフェニ
ル)−4,4−ジメチル−3−ヘプタノンを次に5分間
にわたり滴々添加した。反応混合物を還流下でさらに1
5時間加熱し、次に室温に冷却し、水で2回洗浄し、そ
して減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に加え、5
°Cに冷却し、そして生成した結晶群を吸引濾別した。
濾液を濃縮し、そして減圧下で蒸留した。23g(理論
値の91,8%)の2−(4−クロロフェニル−エチル
)−3,3−ジメチル−1−ヘキセンが沸点85−87
°C!10.1ミリバールの黄色の油状で得られた。
15gのう不一ニッケルを92g (0,37モル)の
1−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチル−1,
6−へブタジェン−3−オンの400mQ、のテトラヒ
ドロフラン中溶液に加え、そして混合物をオートクレー
ブ中で40°Cにおいて50バールの水素圧下で2.5
時間撹拌した。その後、この混合物を痔過し、そして減
圧下で濃縮した。
残渣を真空中で蒸留した後に、55g(理論値の58.
9%)の1−(4−クロロフェニル)−4゜4−ジメチ
ル−3−ヘプタノンが沸点179°C/16ミリバール
の黄色の油状で得られた。
40mQの水を56.2g (0,4モル)の4−クロ
ロベンズアルデヒドおよび50.4g (0゜4モル)
の4.4−ジメチル−1−ヘキセン−5−オンの200
+++12のエタノール中溶液に加え、そして直接その
後1.2gの水酸化ナトリウムの12mQの水中溶液を
加えた。混合物を最初に室温において1時間撹拌し、次
に0.8gの固体水酸化ナトリウムを加え、そして混合
物をさらに16時間撹拌した。それを次に水で希釈し、
そして酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出物を水で
3回洗浄し、乾燥し、そして濃縮した。92g(理論値
の92.5%)の1−(4−クロロフェニル)−4,4
−ジメチル−1,6−へブタジェン−3−オンが黄色の
油状で得られた。
H3 121g (I,0モル)の3−ブロモプロペンおよび
103g (I,2モル)の3−メチル−2−ブタノン
の混合物を、168g (3,0モル)の水酸化カリウ
ム粉末およびlOgの臭化テトラブチルアンモニウムの
300mQのトルエン中懸濁液に撹拌しながら2時間に
わたり滴々添加した。
この添加中に、反応温度は30°C以下に保たれていた
。反応混合物を室温にさらに2時間保ち、次に水と混合
し、そして有機相を分離した。有機相を水で2回洗浄し
、乾燥し、そしてバ7クト・カラムを通して周囲圧力に
おいて蒸留した。40g(理論値の31.7%)の4.
4−ジメチル−1−ヘキセン−5−オンが沸点151−
154°Cの透明な液体状で得られた。
実施例2 H 89g (0,352モル)の2−(4−クロロ−フェ
ニルエチル)−2−ペンチル−オキシラン、26.5g
 (0,384モル)の1,2.4−トリアゾール、3
.5g (0,0875モル)の水酸化ナトリウム、1
.2m12の水およびスパチュラ先端量のa、σ′−ア
ゾーイソブチロニトリルの175m12のN−メチルピ
ロリドン中溶液を120°Cに4時間加熱した。その後
、この溶液を室温に冷却し、減圧下での溶媒のストリッ
ピングにより濃縮し、残った残渣を酢酸中に溶解させ、
水で3回洗浄し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、
そして溶媒を減圧下で除去した。残渣をカラムクロマト
グラフィーにより精製した(シリカゲル;ジクロロメタ
ン:酢酸エチル=l:l)。この方法で、53.2g(
理論値の47.0%)の1−(4−クロロフェニル)−
3−(I,2,4−トリアシリ−1−ルーメチル)−3
−オクタノールが黄色の油状で得られた。
この物質は第2図に示されている核共鳴スペクトルによ
り同定された。
出発物質の製造 7−\ C1−パ、)−CI+2−CHz−C(CH2)4−C
H3(■−2)\□ −−CH2 38m(2(0,61モル)のアイオドメタンを、47
、6m(2(0−65モル)の硫化ジメチルの280m
Qの無水ジメチルスルホキシドおよび150mQの無水
テトラヒドロフラン中冷却溶液に滴々添加した。混合物
を室温で16時間加熱した。97゜5g(0,41モル
)の1−(4−クロロフェニル)−3−オクタノンの4
00mQの無水トルエン中溶液を加え、反応混合物を0
−5℃に冷却し、そして41g(0,76モル)のナト
リウムメチレートを一部分ずつ3時間にわたり加えた。
混合物を室温でさらに15時間撹拌し、次に1リツトル
の水を加え、有機相を分離し、モして水相をトルエンで
1回抽出した。−緒にした有機相を大量の水で洗浄し、
硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして減圧下での溶媒のス
トリッピングにより濃縮した。93.2gの無色の油が
得られ、それはガスクロマトグラフィーおよび質量分光
計分析によると84.5%の2−(4−クロロ−フェニ
ルエチル)−2−ペンチル−オキシランを含んでいた。
従って、収率は理論値の76.1%であると計算された
。生成物はさらに精製せずに次の反応に使用された。該
物質はNMR−スペクトルにより下記の如く同定された
: 化合物■−2: 9〇八丁H2,CDCl。
デルタ−2,58(S、2H) 信号はオキシラン環の2個の水素原子により生じtこ 
γ−ぐ 15gのう不一ニノケルを100g (0,423モル
)の1−(,1−クロロフェニル)−1−オクテン−3
−オンの500mffのトルエン中溶液に加え、そして
次に混合物をオートクレーブ中で70−90バールの水
素圧において60°Cに加熱した。その後、反応混合物
を濾過し、そして減圧下で濃縮した。97.3g(理論
値の96.4%)の1−(4−クロロ7Lニル)−3−
オクタノンが無色の油状で得られた。
70mQの水を90g (0,64モル)の4−クロロ
ベンズアルデヒドおよび68.5g (0,6モル)の
2−ヘプタノンの300m(2のエタノール中溶液に加
え、そして直接その後1.7gの水酸化ナトリウムの1
7mQの水中溶液を加えた。混合物を最初に室温におい
て1時間撹拌し、次に0゜6gの固体水酸化ナトリウム
を加え、そして混合物をさらに64時間撹拌した。沈澱
した生成物を吸引濾別し、■リットルの水で希釈し、粘
土板上で圧縮し、そして次に真空中で五酸化溝上で16
時間乾燥した。135g (理論値の95.1%)の1
−(4−クロロフェニル)−1−オクテン−3−オンが
融点44−47°Cの薄黄色の固体状で得られた。
下表に式により示されている化合物類も実施例2に記さ
れている方法tこ従い製造された。
l 4しi−署 下記の化a物が以下の使用例で比較物質として使用され
た: H −=、     I C84 ! 実施例A ヴエンチュリア(V enturia)試験(リンゴ)
/治療 溶媒: 4.7重量部のアセトン 乳化剤:0.3重量部のアルキルアリールポリグリコー
ルエーテル 活性化合物の適当な調合物を製造するために、1重量部
の活性化合物を上記量の溶媒および乳化剤と混合し、そ
して濃厚物を水で希釈して希望する濃度にした。
治療活性を試験するために、若い植物にリンゴの面皮を
ひきおこす有機体(ヴエンチュリア・インエクアリス(
V enturia 1naequalis) )の水
性胞子懸濁液を接種した。植物を20°Cおよび100
%の相対的大気湿度の培養室中で1時間保ち、そして次
に温室中にいれた。指定時間後に、植物に活性化合物の
調合物をしずくで濡れるまで噴霧した。
植物を次に20°Cおよび約70%の相対的大気湿度の
温室中にいれた。
接種後12日に、評価を行った。
この試験では、本発明に従う物質類(I−1)および(
I−7)は比較物質(A)より良好な活性を示した。
ゝへ、 表  A 公知: H 本発明: 実施例B セルコスポラ(Cercospora)試験(マンゴ−
マメ)/保護 溶媒= 4.7重量部のアセトン 乳化剤二0.3重量部のアルキルアリールポリグリコー
ルエーテル 活性化合物の適当な調合物を製造するために、1重量部
の活性化合物を上記量の溶媒および乳化剤と混合し、そ
して濃厚物を水で希釈して希望する濃度にした。
保護活性を試験するために、若い植物に活性化合物の調
合物をしずくで濡れるまで噴震した。噴霧コーティング
が乾燥した後に、植物にセルコスポラ1カネツセンス(
Cercospora canescens) )の水
性胞子懸濁液を接種し、そして20°Cおよび100%
の相対的大気湿度の暗い培養室中で1日間保った。
植物を約23°Cおよび約80%の相対的大気湿度の照
明されている温室中にいれた。
接種後20日に、評価を行った。
この試験では、本発明に従う物質類(I−7)および(
I−8)は比較物質(A)より良好な活性を示した。
表  B 公知: OH 7−・1 本発明: OH、、、CI(。
=−=、、     1 実施例C 植物耐性試験 試験植物:キュウリ 試験期間ニア日間 溶媒:  4.7重量部のアセトン 乳化剤= 0.3重量部のアルキルアリールポリグリコ
ールエーテル 活性化合物の適当な調合物を製造するために、1重量部
の活性化合物を上記量の溶媒および乳化剤と混合し、そ
して濃厚物を水で希釈して希望する濃度にした。
若い植物にこの活性化合物の調合物をしずくで濡れるま
で噴霧し、そして約20°Cの温室中にいれ lこ 。
植物を例えば生長障害、変色および壊死の如き被害に関
して評価した。植物に対する被害度を%で示した。数値
はここでは下記の意味を有する;0%:被害なし 100%:植物が完全に被害を受けた。
この試験では、本発明に従う物質類(I−1)および(
I−7)は比較物質(A)より良好な活性を示した。
へへ− 一\ \\ 表  C 公知: OH 本発明: Cl1IC4(3 N (I−7)     ’″lN N1−=−□ 実施例D エリシフx (E rysiphe)試験(大麦)7種
子処理 活性化合物を乾燥塗布剤として使用した。それらは特定
の活性化合物を粉砕鉱物で伸展させて種子表面上に確実
に均−lこ分布するような微細粉末状昆合物を与えるこ
とにより製造されていた。
塗布剤を適用するために、種子を閉鎖ガラスフラスコ中
で塗布剤と共に3分間振った。
12粒の大麦3バツチを標準土壌中に2cmの深さに種
まきした。種まきから7日後に若い植物の第−葉か開い
た時に、それらにエリシフエ・グラミ0ス9f、sp、
 ′;hルディ(E rysiphe gramini
sf−sp、hordei)の胞子を散布した。
うどんこ病の膿庖の生育を促進させるため、植物を約2
0°Cの温度および約80%の相対的大気湿度の温室中
にいれた。
接種後7日に、評価を行った。
この試験では、本発明に従う化合物(I−8)は比較物
質(A)より良好な活性を示した。
表  D Erysipl+e−試験(大麦)1種子処理本発明: 0、   CI+ 。
・−1j 本発明の主なる特徴および態様は以下のとおりである。
1、式 [式中、 Rは式−Cf12CH(CH3) 2、−(C1l□)
、−CH3、−(CI(2) S −CHs、(CH2
) 6  CHs、 −C112C82CH−CIfs clf。
Clイ。
−C−CF(2CH3、 CH。
CH。
C,CH2CH2CH3または CH3 C2H。
−C−CH。
C21−15 の基を表わし、 Zはハロゲン、炭素数がI−4のアルキル、炭素数が1
もしくは2でありそしてハロゲン数が1−5のハロゲノ
アルキル、炭素数がIもしくは2でありそしてハロゲン
数がi−5のハロゲノアルコキシ、炭素数が1もしくは
2でありそしてハロゲン数が1−5のハロゲノアルキル
チオ、フェニル、マたはアルコキシ基中の炭素数が1−
4のアルコキシイミノメチルを表わし、そして mは数0.l、2または3を表わす] のヒドロキンアルキル−トリアゾリル誘導体類。
2.Rが式−CH2CH(CHx) 2、(CH2) 
I  CH3、(CH2)6  CH3、−(CI−1
2) 6−CH3、 CH2CH2CHCHs CH。
C2Hs または−CCH3 C2Hs の基を表わし、 Zが弗素、塩素、臭素、メチル、エチル、トリフルオロ
メチル、トリフルオロエチル、トリフルオロメトキシ、
トリフルオロメチルチオ、フェニル、メトキシイミノメ
チルまたはエトキシイミノメチルを表わし、そして mか数0.l、2または3を表わす 上記lに記載の式(I)のヒドロキシアルキル−トリア
ゾリル誘導体類。
3、式 [式中、 Rは式−CH2CH(CH3)z、 (CH,)4  CHs、  (CH2) s  CH
s、(CHz)s  CH3、 CH2CHI  CHCHs CH。
CH。
置 −CCFl t CHs、 CH。
CH。
CCH2CHz  CH3または CH。
C,H。
−C−CH。
C2H。
の基を表わし、 Zはハロゲン、炭素数が1−4のアルキル、炭素数が1
もしくは2でありそしてハロゲン数が1−5のハロゲノ
アルキル、炭素数が1もしくは2でありそしてハロゲン
数が1−5のハロゲノアルコキシ、炭素数が1もしくは
2でありそしてハロゲン数が1−5のハロゲノアルキル
チオ、フェニル、またはアルコキン基中の炭素数が1−
4のアルコキシイミノメチルを表わし、そして mは数0、l、2または3を表わす1 のヒドロキシアルキル−トリアゾリル誘導体類、並びに
それらの酸付加塩類および金属塩錯体類の製造方法にお
いて、式 [式中、 R,Zおよびmは上記の意味を有する]のオキシラン類
を、希釈剤の存在下で、適宜酸結合剤の存在下でそして
適宜触媒の存在下で、式の1,2.4−1リアゾールと
反応させ、そして次に適宜このようにして得られた式(
I)の化合物類に酸または金属塩を統いて加えることを
特徴とする方法。
4、少なくとも1種の上記1に記載の式(I)のヒドロ
キシアルキル−トリアゾリル誘導体または式(I)のヒ
ドロキシアルキル−トリアゾリル誘導体の酸付加塩もし
くは金属塩錯体を含有していることを特徴とする、殺菌
・殺カビ剤。
5、上記lに記載の式(I)のヒドロキシアルキル−ト
リアゾリル誘導体類またはそれらの酸付加塩類もしくは
金属塩錯体類を菌・カビ類および/またはそれらの環境
に適用することを特徴とする、菌・カビ類の防除方法。
6.菌・カビ類を防除するための、上記lに記載の式(
[)のヒドロキシアルキル−トリアゾリル誘導体類、ま
たはそれらの酸付加塩類および金属塩錯体類の使用。
7、上記1に記載の式(I)のヒドロキシアルキル−ト
リアゾリル誘導体類またはそれらの酸付加塩類もしくは
金属塩錯体類を伸展剤および/または表面活性物質と混
合することを特徴きする、殺菌・殺カビ剤の製造方法。
8、式 1式中、 Rは式−CH,−CH(CHs)2、 (CHz) a  CHs、−(CH2)s−CHx、
(CH2)@  CH3、 −CH2−CH,−CH−Cl−13 CH3 CH。
−C−CH2CH’3、 Cl(。
CH。
−C−ct(2−cl−1,−c)(、または■ CH。
C,H。
−C−CH。
C,H。
の基を表わし、 Zはハロゲノ、炭素数が1−4のアルキル、炭素数がI
もしくは2でありそしてハロゲン数が1−5のハロゲノ
アルキル、炭素数が1もしくは2でありそしてハロゲン
数が1−5のハロゲノアルコキシ、炭素数が1もしくは
2でありそしてハロゲン数が1−5のハロゲノアルキル
チオ、フェニル、またはアルコキシ基中の炭素数が1−
4のアルコキシイミノメチルを表わし、そして mは数0、l、2または3を表わす1 のオキシラン類。
9、式 [式中、 Rは式−CH2CH(CH3)x、 (CHz)4  CHs、  (CHz)s  CHs
、(CH2)@  CH3、 −CH2−CH,−CH−CH。
? CH。
CH。
夏 CCH2CHs、 CH。
CH。
CCHI  CHI  CHsまたは CH。
Cz Hs −C−CH,+ C2H5j の基を表わし、 2はハロゲン、炭素数が1−4のアルキル、炭素数が1
もしくは2でありそしてハロゲン数が1−5のハロゲノ
アルキル、炭素数が1もしくは2でありそしてハロゲン
数が1−5のハロゲノアルコキシ、炭素数が1もしくは
2でありそしてハロゲン数が1−5のハロゲノアルキル
チオ、フェニル、またはアルコキシ基中の炭素数が1−
4のアルコキシイミノメチルを表わし、そして mは数0.1,2または3を表わす1 のオキシラン類の製造方法において、 (a)第一段階において式 [式中、 R,Zおよびmは上記の意味を有する]Dケトン類を、
塩基の存在下でそして希釈剤の存矢下で、式 のメチル−トリフェニル−ホスホニウムブロマイドと反
応させ、そして次に第二段階においてこのようにして得
られた式 [式中、 R,Zおよびmは上記の意味を有する]の化合物類を希
釈剤の存在下で過酸類と反応させるか、或は b)式 [式中、 RSZおよびmは上記の意味を有する]のケトン類を、
希釈剤の存在下で、 σ)式 %式%() のジメチルオキソスルホニウムメチリドと、または β)式 %式% のジメチルスルホニウムメチリドと、 反応させる ことを特徴とする方法。
10、式 [式中、 Rは式−CHI  CH(CH3)2、− (CH2)
、−CH,、(CH2)s  CHs、(CH2)s 
 CH3、 CHI  CHx  CHCH3 CHs CH。
−c −c H2CH,、 H3 CH。
CCH2CH2CH3または CH。
C2H。
CCH3 C2H。
の基を表わし、 Zはハロゲン、炭素数が1−4のアルキル、炭素数がl
もしくは2でありそしてハロゲン数が1−5のハロゲノ
アルキル、炭素数が1もしくは2でありそしてハロゲン
数が1−5のハロゲノアルコキシ、炭素数が1もしくは
2でありそしてハロゲン数が1−5のハロゲノアルキル
チオ、フェニル、またはアルコキシ基中の炭素数が1−
4のアルコキシイミノメチルを表わし、そして ・ mは数0.l、2または3を表わす1 の化合物類。
【図面の簡単な説明】
特許出願人 バイエル・アクチェンゲゼルシャフト −Iユ続苔n正書(方式) 特許庁長官 吉 1)文 毅  殿 ■、事件の表示 昭和63年特許願第119452号 2、発明の名称 ヒドロキシアルキル−トリアゾリル誘導体類3、補正を
する者 事件との関係    特許出願人 名称 バイエル・アクチェンゲゼルシャフト4、代理人
 〒107

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、 Rは式−CH_2−CH(CH_3)_2、−(CH_
    2)_4−CH_3、−(CH_2)_5−CH_3、
    −(CH_2)_6−CH_3、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、 Zはハロゲン、炭素数が1−4のアルキル、炭素数が1
    もしくは2でありそしてハロゲン数が1−5のハロゲノ
    アルキル、炭素数が1もしくは2でありそしてハロゲン
    数が1−5のハロゲノアルコキシ、炭素数が1もしくは
    2でありそしてハロゲン数が1−5のハロゲノアルキル
    チオ、フェニル、またはアルコキシ基中の炭素数が1−
    4のアルコキシイミノメチルを表わし、そして mは数0、1、2または3を表わす] のヒドロキシアルキル−トリアゾリル誘導体類。 2、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、 Rは式−CH_2−CH(CH_3)_2、−(CH_
    2)_4−CH_3、−(CH_2)_5−CH_3、
    −(CH_2)_6−CH_3、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、 Zはハロゲン、炭素数が1−4のアルキル、炭素数が1
    もしくは2でありそしてハロゲン数が1−5のハロゲノ
    アルキル、炭素数が1もしくは2でありそしてハロゲン
    数が1−5のハロゲノアルコキシ、炭素数が1もしくは
    2でありそしてハロゲン数が1−5のハロゲノアルキル
    チオ、フェニル、またはアルコキシ基中の炭素数が1−
    4のアルコキシイミノメチルを表わし、そして mは数0、1、2または3を表わす] のヒドロキシアルキル−トリアゾリル誘導体類、並びに
    それらの酸付加塩類および金属塩錯体類の製造方法にお
    いて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、 R、Zおよびmは上記の意味を有する] のオキシラン類を、希釈剤の存在下で、適宜酸結合剤の
    存在下でそして適宜触媒の存在下で、式▲数式、化学式
    、表等があります▼(III) の1,2,4−トリアゾールと反応させ、そして次に適
    宜このようにして得られた式( I )の化合物類に酸ま
    たは金属塩を続いて加えることを特徴とする方法。 3、菌・カビ類を防除するための、特許請求の範囲第1
    項記載の式( I )のヒドロキシアルキル−トリアゾリ
    ル誘導体類、またはそれらの酸付加塩類および金属塩錯
    体類の使用。 4、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、 Rは式−CH_2−CH(CH_3)_2、−(CH_
    2)_4−CH_3、−(CH_2)_5−CH_3、
    −(CH_2)_6−CH_3、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、 Zはハロゲン、炭素数が1−4のアルキル、炭素数が1
    もしくは2でありそしてハロゲン数が1−5のハロゲノ
    アルキル、炭素数が1もしくは2でありそしてハロゲン
    数が1−5のハロゲノアルコキシ、炭素数が1もしくは
    2でありそしてハロゲン数が1−5のハロゲノアルキル
    チオ、フェニル、またはアルコキシ基中の炭素数が1−
    4のアルコキシイミノメチルを表わし、そして mは数0、1、2または3を表わす] のオキシラン類。 5、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中、 Rは式−CH_2−CH(CH_3)_2、−(CH_
    2)_4−CH_3、−(CH_2)_5−CH_3、
    −(CH_2)_6−CH_3、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、 Zはハロゲン、炭素数が1−4のアルキル、炭素数が1
    もしくは2でありそしてハロゲン数が1−5のハロゲノ
    アルキル、炭素数が1もしくは2でありそしてハロゲン
    数が1−5のハロゲノアルコキシ、炭素数が1もしくは
    2でありそしてハロゲン数が1−5のハロゲノアルキル
    チオ、フェニル、またはアルコキシ基中の炭素数が1−
    4のアルコキシイミノメチルを表わし、そして mは数0、1、2または3を表わす] のオキシラン類の製造方法において、 (a)¥第一段階¥において式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) [式中、 R、Zおよびmは上記の意味を有する] のケトン類を、塩基の存在下でそして希釈剤の存在下で
    、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(V) のメチル−トリフェニル−ホスホニウムブロマイドと反
    応させ、そして次に¥第二段階¥においてこのようにし
    て得られた式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) [式中、 R、Zおよびmは上記の意味を有する] の化合物類を希釈剤の存在下で過酸類と反応させるか、
    或は b)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) [式中、 R、Zおよびmは上記の意味を有する] のケトン類を、希釈剤の存在下で、 α)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) のジメチルオキソスルホニウムメチリドと、または β)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) のジメチルスルホニウムメチリドと、 反応させる ことを特徴とする方法。 6、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) [式中、 Rは式−CH_2−CH(CH_3)_2、−(CH_
    2)_4−CH_3、−(CH_2)_5−CH_3、
    −(CH_2)_6−CH_3、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、 Zはハロゲン、炭素数が1−4のアルキル、炭素数が1
    もしくは2でありそしてハロゲン数が1−5のハロゲノ
    アルキル、炭素数が1もしくは2でありそしてハロゲン
    数が1−5のハロゲノアルコキシ、炭素数が1もしくは
    2でありそしてハロゲン数が1−5のハロゲノアルキル
    チオ、フェニル、またはアルコキシ基中の炭素数が1−
    4のアルコキシイミノメチルを表わし、そして mは数0、1、2または3を表わす] の化合物類。
JP63119452A 1987-05-18 1988-05-18 ヒドロキシアルキルートリアゾリル誘導体類 Pending JPH01265079A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873716559 DE3716559A1 (de) 1987-05-18 1987-05-18 Hydroxyalkyl-triazolyl-derivate
DE3716559.3 1987-05-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01265079A true JPH01265079A (ja) 1989-10-23

Family

ID=6327770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63119452A Pending JPH01265079A (ja) 1987-05-18 1988-05-18 ヒドロキシアルキルートリアゾリル誘導体類

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4894383A (ja)
EP (1) EP0291795B1 (ja)
JP (1) JPH01265079A (ja)
KR (1) KR880013905A (ja)
BR (1) BR8802435A (ja)
DE (2) DE3716559A1 (ja)
HU (1) HU199437B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4600905A (en) * 1985-09-03 1986-07-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Flat passband etched groove saw filter
DE3812967A1 (de) * 1987-06-24 1989-01-05 Bayer Ag Azolylmethyl-cyclopropyl-derivate
DE4018068A1 (de) * 1990-06-06 1991-12-19 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von an der doppelbindung mit ethylen verlaengerten styrol-derivaten mit in der gebildeten verlaengerungskette verbleibender doppelbindung
AU672059B2 (en) * 1992-10-09 1996-09-19 Uniroyal Chemical Co./Uniroyal Chemical Cie Fungicidal substituted azole derivatives
US20120088660A1 (en) 2009-06-18 2012-04-12 Basf Se Antifungal 1,2,4-triazolyl Derivatives

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU542623B2 (en) * 1980-05-16 1985-02-28 Bayer Aktiengesellschaft 1-hydroxyethyl-azole derivatives
EP0052424B2 (en) * 1980-11-19 1990-02-28 Imperial Chemical Industries Plc Triazole compounds, a process for preparing them, their use as plant fungicides and fungicidal compositions containing them
DE3279417D1 (en) * 1981-03-18 1989-03-09 Ici Plc Triazole compounds, a process for preparing them, their use as plant fungicides and fungicidal compositions containing them
DE3202601A1 (de) * 1982-01-27 1983-08-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte 1 -hydroxyalkyl-azolyl-derivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihrer verwendung als fungizide und pflanzenwachstumsregulatoren
DE3202602A1 (de) * 1982-01-27 1983-08-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Antimykotisches mittel

Also Published As

Publication number Publication date
EP0291795A3 (en) 1989-05-10
KR880013905A (ko) 1988-12-22
HUT48606A (en) 1989-06-28
DE3861208D1 (de) 1991-01-17
HU199437B (en) 1990-02-28
EP0291795B1 (de) 1990-12-05
BR8802435A (pt) 1988-12-13
US4894383A (en) 1990-01-16
EP0291795A2 (de) 1988-11-23
US4999440A (en) 1991-03-12
DE3716559A1 (de) 1988-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5097047A (en) Fungicidal and plant growth-regulating azolylmethyl-cyclopropyl derivatives
US5288883A (en) Oxirane intermediates for azolyl-propanol fungicides
JPH0662582B2 (ja) 置換アゾリルメチルシクロプロピルカルビノール誘導体
US4960453A (en) Hydroxyalkyl-azolyl derivatives as fungicides and plant growth regulators
JP2749589B2 (ja) ヒドロキシアルキル−アゾリル誘導体
HU206023B (en) Compositions with fungicidal and plant growth regulating activity and process for producing new azole derivatives used as active ingredient of the compositions
US4968712A (en) Fungicidal 1,4-disubstituted 1-azolyl-3,3-dimethylbutane derivatives
US4938791A (en) Fungicidal and plant growth-regulating hydroxyethyl-azolyl derivatives
US4875928A (en) Substituted azolylcyclopropyl-azolylmethyl-carbinol derivatives
JPH01265079A (ja) ヒドロキシアルキルートリアゾリル誘導体類
US4921529A (en) 2-Hydroxyethyl-azole derivatives
US4530715A (en) Cycloalkyl (α-triazolyl-β-hydroxy)-ketones as fungicides and plant growth regulators
US5371065A (en) Substituted azolylmethyloxiranes
US4888048A (en) Fungicidal and plant growth-regulating azolyl-tetrahydropyran derivatives
US4954162A (en) Azolymethyl-cyclopropyl carbinol derivatives
JPS62148472A (ja) 1,4−二置換1−アゾリル−3,3−ジメチルブタン−2−オンおよび−オ−ル誘導体
US4960781A (en) Fungicidal disazolyl-hydroxyalkyl derivatives
JPH02108686A (ja) 置換ジオキソラニルエチルアミン、その製造法、有害生物防除剤及び新規中間体生成物
JPS63154679A (ja) 置換ヒドロキシプロピルアミンのサツカリン塩
US5025030A (en) Hydroxyalkinyl-azolyl derivatives
US5140035A (en) Fungicidal triazolymethyl-cyclopropyl derivatives
US4988383A (en) Fungicidal and plant growth-regulating cyclopropyl-hydroxyethyl-azolyl-derivatives
US4427672A (en) Combating fungi with substituted triazolylalkyl pyridyl ethers
AU614357B2 (en) Substituted triazolylmethylcarbinols
JPH0348663A (ja) ヒドロキシエチル―シクロプロピル―アゾリル誘導体