JPS63154679A - 置換ヒドロキシプロピルアミンのサツカリン塩 - Google Patents

置換ヒドロキシプロピルアミンのサツカリン塩

Info

Publication number
JPS63154679A
JPS63154679A JP62289653A JP28965387A JPS63154679A JP S63154679 A JPS63154679 A JP S63154679A JP 62289653 A JP62289653 A JP 62289653A JP 28965387 A JP28965387 A JP 28965387A JP S63154679 A JPS63154679 A JP S63154679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
methyl
case
formula
hydroxypropylamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62289653A
Other languages
English (en)
Inventor
ボルフガング・クレーマー
ヨアヒム・バイスミユラー
パウル・ライネツケ
ゲルト・ヘンスラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS63154679A publication Critical patent/JPS63154679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/04Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/04Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D275/06Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with hetero atoms directly attached to the ring sulfur atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/08Amines; Quaternary ammonium compounds containing oxygen or sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/092Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings with aromatic radicals attached to the chain

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な置換ヒドロキシプロピルアミンサッカリ
ン塩、その製造方法、およびその有害生物防除剤として
の使用に間するものである。
置換アミンのサッカリン塩、たとえば 5−アミノ−1
,2,4−トリアゾールのサッカリン塩またはシクロヘ
キシルアミンのサッカリン塩が殺有害生物性(fung
izide Eigenschaften)を有するこ
とは、既に公知の事実である(E P 158074を
参照)。
さらに、ある種の置換ヒドロキシアルキルアミン、たと
えば4−(4−t−ブチルフェニル)−3−メチル−1
−(3−メチル−ピペリジン−1−イル)−ブタン−2
−オールが殺有害生物性を有することもの公知の事実で
ある( E P 129321を参照)。
しかし、これらの既知の化合物の活性は、特に少量で、
および低濃度で使用する場合には、必ずしも常に、全て
の適用分野において完全に溝長ずべきものではない。
一般式(N (i) 式中、 R1はいずれの場合にも置換されていることもあるフェ
ニル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニルアルキル、
フェノキシアルキルおよびフェニルチオアルキルを表す
か、または、いずれの場合にも置換されていることもあ
るシクロヘキシル、シクロへキシルオキシ、シクロへキ
シルチオ、シクロヘキシルアルキル、シクロへキシルオ
キシアルキルおよびシクロへキシルチオアルキルを表し
、 R2は水素またはメチルを表し、 R3はメチルまたはエチルを表し、 1l− R4およびR5は相互に独立にアルキルまたはアルケニ
ルを表すか、 または、 R4およびR5が、その結合している窒素原子とともに
、置換されていることもあり、他のへテロ原子を含有し
ていてもよい飽和の異節環を表す の新規な置換ヒドロキシプロピルアミンサッカリン塩が
見いだされた。
式(1)の化合物は幾何異性体および/または光学異性
体として、また、種々の組成の異性体混合物として得る
ことができる。純粋な各異性体も異性体混合物も、とも
に本発明により特許請求されている。
さらに、一般式(I) (I) 式中、 RIはいずれの場合にも置換されていることもあるフェ
ニル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニルアルキル、
フェノキシアルキルおよびフェニルチオアルキルを表す
か、または、いずれの場合にも置換されていることもあ
るシクロヘキシル、シクロへキシルオキシ、シクロへキ
シルチオ、シクロへキシルアルキル、シクロへキシルオ
キシアルキルおよびシクロへキシルチオアルキルを表し
、 R2は水素またはメチルを表し、 R3はメチルまたはエチルを表し、 R4およびR5は相互に独立にアルキルまたはアルケニ
ルを表すか、 または、 R4およびR5が、その結合している窒素原子とともに
、置換されていることもあり、他のへテロ原子を含有し
ていてもよい飽和の異節環を表す の新規な置換ヒドロキシプロピルアミンサッカリン塩が
、式(II) R20HR’ R’  CH,R5 式中、 R1、R2、R3、R4およびR,sは上記の意味を有
する の置換ヒドロキシプロピルアミンを適宜に希釈剤の存在
下にサッカリンと反応させて得られることが見いだされ
た。
最後に、一般式(I)の新規な置換ヒドロキシプロピル
アミンサッカリン塩が有害生物に対して作用を有するこ
とが見いだされた。
驚くべきことには、本発明記載の一般式(I)の置換ヒ
ドロキシプロピルアミンサッカリン塩は、とりわけ、技
術の現状より公知の置換アミンサッカリン塩、たとえば
 5−アミノ−1,2,4−トリアゾールのサッカリン
塩またはシクロヘキシルアミンのサッカリン塩よりも良
好な殺有害生物活性を示し、また同様に、技術の現状よ
り公知の、化学的にも作用の観点からも近接している化
合物である置換ヒドロキシルアミン、たとえば4.14
−t−ブチルフェニル)−3−メチル−1−(3−メチ
ルピペリジン−1−イル)−ブタン−2−オールよりも
かなり良好な殺菌・殺カビ活性をも有するのである。
本発明記載の置換ヒドロキシプロピルアミンサッカリン
塩は式(I)により一般的に定義される。
好ましいものは式中の、 R1がいずれの場合にも同一の、または異なる置換基に
より1置換ないし5置換されていることもあるフェニル
、フェノキシ、フェニルチオ、ならびに、いずれもアル
キル部分に1もしくは2個の炭素原子を有するフェニル
アルキル、フェノキシアルキルおよびフェニルチオアル
キルであって、上記フェニル置換基として挙げ得るもの
が、いずれの場合にも:ハロゲン、いずれの場合にも工
ないし5個の炭素原子を有し、いずれの場合にも直鎖で
あっても枝分かれがあってもよいアルキル、アルコキシ
またはアルキルチオ、いずれ−1つm− の場合にも1または2個の炭素原子と1ないし5個の同
一の、または異なるハロゲン原子、好ましくはフッ素原
子または塩素原子とを有するハロゲノアルキル、ハロゲ
ノアルコキシまたはハロゲノアルキルチオであるものを
表すか、 または、 いずれの場合にも同一の、または異なる置換基により一
置換または多置換されていることもあるシクロヘキシル
、シクロへキシルオキシ、シクロへキシルチオ、ならび
に、いずれもアルキル部分に1もしくは2個の炭素原子
を有するシクロへキシルアルキル、シクロへキシルオキ
シアルキルおよびシクロへキシルチオアルキルであって
、上記シクロヘキシルの置換基として挙げ得るものが、
いずれの場合にも:いずれの場合にも1ないし5個の炭
素原子を有し、いずれの場合にも直鎖であっても枝分か
れがあってもよいアルキルもしくはアルコキシ、トリフ
ルオロメチルまたはトリフルオロメトキシであるものを
表し、R2が水素またはメチルを表し、 R3がメチルまたはエチルを表し、 R(およびR5が相互に独立に、1ないし8個の炭素原
子を有する直鎖の、もしくは枝分かれのあるアルキルま
たは3ないし6個の炭素原子を有する直鎖の、もしくは
枝分かれのあるアルケニルを表ずか、 または、 R4およびR5か、その結合している窒素原子とともに
、同一の、または異なる置換基により1置換ないし10
置換されていることもあり、1または2個のへテロ原子
、好ましくは窒素もしくは酸素を有する5ないし7員の
飽和の異節環であって、上記の置換基として挙げ得るも
のが:メチル、エチルおよびヒドロキシメチルであるも
のを表ず式(I)の化合物である。
特に好ましいものは、式中の、 R1がいずれの場合にも同一の、または異なる置換基に
よりIW損ないし3置換されていることもあるフェニル
、フェニルメチル、フェノキシメチル、フェニルチオメ
チル、フェノキシまたはフェニルチオであって、上記フ
ェニル置換基として挙げ得るものが、いずれの場合にも
:フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、n−プロピル
、i−プロピル、n−2i−5S−または t−ブチル
、n−ペンチル、2−メチル−2−ブチル、メトキシ、
エトキシ、n−または i−プロポキシ、t−ブトキシ
、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびト
リフルオロメチルチオであるものを表すか、 または、 いずれの場合にも同一の、または異なる置換基により1
置換ないし3置換されていることもあるシクロヘキシル
、シクロヘキシルメチル、シクロへキシルオキシメチル
、シクロへキシルチオメチル、シクロへキシルオキシま
たはシクロへキシルチオであって、上記シクロヘキシル
の置換基として挙げ得るものが、いずれの場合にも:メ
チル、エチル、n−tたは 1−プロピル、n−1i−
1S−またはt−ブチル、n−ペンチル、2−メチル−
2−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−または i−プ
ロポキシ、t−ブトキシ、トリフルオロメチルおよびト
リフルオロメトキシであるものを表し、 R2が水素またはメチルを表し、 R3がメチルまたはエチルを表し、 R4およびR5が相互に独立にメチル、エチル、n−ま
たは l−プロピル、n−1i−1S−またはt−ブチ
ル、n−ペンチル、アリル、2−ブテニル、または3−
メチル−2−ブテニルを表すか、 または、 R4およびR5が、その結合している窒素原子とともに
、いずれの場合にもメチル、エチルまたはヒドロキシメ
チルより選択した同一の、または異なる置換基により1
置換ないし3置換されていることもある、1−ピロリジ
ニル、1−ピペリジニル、1−ピペラジニル、4−モル
ホリニルまたは 1−へキサヒドロアゼピニルを表す 一般式(I)の化合物である。
特に極めて好ましいものは式中の、 R1がいずれの場合にも塩素、メチル、1−ブチルおよ
びトリフルオロメトキシより選択した同一の、または異
なる置換基により1置換または2M換されていることも
あるフェニル、フェノキシ、フェノキシメチル、フェニ
ルチオメチル、フェニルチオ、シクロへキシルオキシ、
シクロヘキシルメチルまたはシクロへキシルオキシメチ
ルを表し、 R2が水素またはメチルを表し、 R3がメチルを表し、 R4およびR5が、その結合している窒素原子とともに
、メチルにより1置換ないし3置換されていることもあ
る 1−ピペリジニル、4−モルホリニルまたは 1−
ヘキサヒトロアゼビニルを表す 一般式(I)の化合物である。
製造実施例に挙げた化合物以外にも、以下の一般式(1
)の化合物を個々に挙げ得る。
(I) CH。
CHs CH。
−23−〜−−24− 727一 たとえば2.3.3−トリメチル−4−(3−メチルフ
ェニル>4−(モルホリン−4−イル)−2−ブタノー
ルを出発物質として使用するならば、本発明記載の方法
の反応経過は以下の図式により表すことができる。
−〉 本発明記載の方法の実施に出発物質として必要な置換ヒ
ドロキシプロピルアミンは式(iBにより一般的に定義
される。この式(TI)において、R1,R2、R3、
R4およびR5は、本発明記載の式(I)の化合物の記
述との関連で、これらの置換基用に既に挙げたものと同
様の基を表す。
置換ヒドロキシプロピルアミンは部分的には公知物質で
ある(D E−OS 2505423を参照)。
部分的には本件出願人会社の先願にかかわる未公開の特
許出願の対象である(1986年8月9日付西ドイツ特
許出願P362)071を参照)。
これらは、たとえば、式(III) I R”CH。
式中、 R1,R2およびR3は上記の意味を有するのエポキシ
ドを一般式(Iv) H−N          (IV) 式中、 R4およびR5は上記の意味を有する のアミンと、適宜に希釈剤、たとえばブタノールの存在
下に、かつ、適宜に触媒、たとえば酢酸の存在下に、4
0℃ないし200℃の温度で反応させ、適宜に第2段階
において、かくして得られる式式中、 R’−’はいずれの場合にも置換されていることもある
フェニル、フェノキシ、フェニルアルキルまたはフェノ
キシアルキルを表し、R2、R3、R4およびR5は上
記の意味を有する の置換ヒドロキシルアミンを適宜に希釈剤、たとえばイ
ソプロパツールの存在下に、かつ、適宜に触媒、たとえ
ば活性炭担持ルテニウムの存在下に80℃ないし200
℃の温度において、通常の方法で分子状水素を用いてフ
ェニル環を水素化することにより得られる。
式(III)のエポキシドは公知物質である(たとえば
DEO83413996を参照)か、または、周知の方
法で、たとえば式(V) 一26= R1〜C−C0−CH,(V) 式中、 Rl 、R2およびR3は上記の意味を有するのメチル
ケトンを、 α)式(Vl) (CH3)2S”=CH2’−(VI)のジメチルオキ
ソスルホニウムメチリドと、それ自体は公知の手法で、
希釈剤、たとえばジメチルスルホキシドの存在下に、2
0℃ないし80°Cの温度で反応させる(この関連では
アメリカ化学会誌(J、八m、 Chew、 Soc、
) 87.1363−1364 [1965]の記述を
参照)か、または、 β)式(Vll) [(CHz)is”] CHss O4−(VII)の
メチル硫酸トリメチルスルホニウムと、それ自体は公知
の手法により、不活性有機溶剤、たとえばアセトニトリ
ルの存在下に、かつ塩基、たとえばナトリウムメチラー
トの存在下に、0℃ないし60℃の温度で、好ましくは
室温で反応させる(異部環[1eterocycles
)川、397[1977]の記述をも参照) ことにより得られる。
式(V)のメチルケトン類は公知物質である(たとえば
D E−OS 3048266およびDE−〇S 32
10725を参照)が、または、それに記載された方法
により、類似の手法で得ることができる。
式(III)のエポキシドも、対応するオレフィンを、
原理的には公知の方法により、たとえば過酸化水素また
は過酸との反応によりエポキシ化して得られる。
式(IV)のアミンは有機化学で周知の化合物である6 本発明記載の方法の実施に用いる希釈剤としては、不活
性有機溶媒が挙げられる。
これには、特に、エーテル類、たとえばエチレングリコ
ールジメチルエーテルもしくは−ジエチルエーテル;ケ
トン類、たとえばアセトンもしくはブタノン;ニトリル
類、たとえばアセトニトリルもしくはプロピオニトリル
;アミド類、たとえばジメチルホルムアミド、ジメチル
アセタミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピ
ロリドンもしくはヘキサメチルリン酸トリアミド;また
はアルコール類、たとえばメタノール、エタノールもし
くはプロパツールが含まれる。
本発明記載の方法の実施に際して、反応温度は広い範囲
で変えることができる。一般には0℃ないし100℃の
温度で、好ましくは10℃ないし80℃の温度で作業す
る。
本発明記載の方法を実施するには、式(II)の置換ヒ
ドロキシプロピルアミン1モルあたり、等モル量のサッ
カリンを使用する。両反応成分を適当な反応温度で適当
な溶剤に溶解させ、続いて、真空蒸留により溶剤を除去
する。かくして得られる塩の精製は、通常の精製法を用
いて、たとえば再結晶または再沈澱により行う。時には
無定形の塩の同定はスペクトル法(IR; IH−NM
R)を用いて行う。
本発明記載の活性化合物は有害生物に対して強力な作用
を示し、望ましくない有害生物の防除用に実用に供する
ことができる。
本件活性化合物は有害生物防除剤として、とりわけ殺菌
・殺カビ剤として使用に適している。
植物保護の分野において、殺菌・殺カビ剤はネコプカビ
類(Plasmodiophoromyeetes) 
、卵菌類(Oomycetes) 、ツボカビ類(Ch
itridiomycetes)、接合菌類(Zygo
Beetes ) 、子嚢菌類(^seomycete
s)、担子菌類(Basidiomycetes )お
よび不完全菌類(Deuteromycetes )の
防除用に用いられる。
上記の上位概念に属する個々の菌・カビ病病原微生物を
例として挙げるが、これは、限定のためのものではない
フハイカビ(Pytbium)種、たとえばピチウム・
ウルチムム(Pythium ultimum) ;エ
キビョウキン(Phytophthora )種、たと
えばフィトフトラ・インフェスタンス(Phytoph
thora inf3O− estans) ; シュードベロノスボラ(Pseudoperonosp
ora )種、たとえばシュードペロノスボラ・フムリ
(Pseud。
peronospora humuli)またはシュー
ドベロノスボラ“クベンシス(Pseudoperon
ospora cubensis);タンジクツユカビ
(Plas+*opara)種、たとえばプラスモバラ
・ビチコラ(Plasmopara viticola
) ;ツユカビ(Peronospora )種、たと
えばペロノスボラ“ビシ(Peronospora p
isi)またはベロノスボラ・ブラシカニ(P、 br
assicae) ;ウドンコカビ(Erysiphe
)種、たとえばエリシフェ・グラミニス(Erysip
he graminis) ;スフェロテ力(5pba
erotheca )種、たとえばスフェロテカ・フリ
ギネア(Sphaerotheca fuligine
a);ボドスフェラ(Podosphaera )種、
たとえばボドスフエラ°レウコトリヂャ(Podosp
haera 1eueotricha) ; ベントクリア(Venturia)種、たとえばペント
ウリア・イネ力リス(Venturia 1naequ
alis) ;ピレノフォラ(Pyrenophora
 )種、たとえばビレノフオう・テレス(Pyreno
phora teres )またはピレノフォラ・グラ
ミネア(P、 gra+ainea)(分生子型:ドレ
クスレラ(Drechslera) 、異名:ヘルミン
トスボリウム(llelminthosporium)
 ) ;コクリオボルス(Cochliobolus)
 M、たとえばコクリオボルス・サチブス(Cochl
iobolus 5ativus)(分生子型:ドレク
スレラ(Drechslera) 、異名:ヘルミント
スボリウム(Helminthosporium) ;
ウロミセス(Uro+myces )種、たとえばウロ
ミセス・アペンジクラトウス(Uromyces ap
pendiculatus);サビキン(Puccin
ia)種、たとえばブラシニア・レコンジタ(Pucc
inia reeondita) ;ナマグサクロポキ
ン(Tilletia)種、たとえばチルレチア・カリ
エス(Tilletia caries) ;クロボキ
ン(Ust i Iago )種、たとえばウスチラゴ
・ヌープ(Ust i Iago nuda )または
ウスチラゴ・アベナエ(Ustilago avena
e) ;ベルリクラリア(Pellieularia)
種、たとえばベルリクラリア・ササキイ(Pellic
ularia 5asakii) ;ピリクラリア(P
yricularia)種、たとえばビリクラリア・オ
リザエ(Pyricularia oryzae) ;
フサリウム(Fusarium)種、たとえばフサリウ
ム・クルモルム(Fusariuni culioru
m) ;ボトリチス(Botryt is )種、たと
えばボ)〜リチス・キネレア(Botrytis ci
nerea) ;セプトリア(5eptoria )種
、たとえばセブトリア・ノドルム(Septoria 
nodorun) ;レプトスフェリア(1,epto
sphaeria )種、たとえばレプトスフェリア・
ノドルム(1,eptosphaerianodoru
m) ; ケルコスポラ(Cercospora )種、たとえば
ケルコスポラ・カネスケンス(Cercospora 
canescens);アルテルナリア(八It、er
naria)種、たとえばアlレテルナリア・ブラシカ
ニ(^1ternaria brassicae) ;
シュードケルコスボレルラ(Pseudocercos
porel la)種、たとえばシュードケルコスボレ
ルラ・ヘルボトリコイデス(1’5eudocerco
sporella herpoLrichoides)
 、。
植物病害のを防除に必要な濃度における本件活性化合物
に対して植物が良好な耐性を有するので、植物の地上部
分の、苗および穀物種子の、ならびに土壌の処理が可能
になる。
このため、本発明記載の活性化合物は穀物病害の防除に
、たとえばオオムギの真正うどんこ癩病原体(エリシフ
ェ・グラミニス)に対して、またはイネの病害の防除に
、たとえばイネの斑点病病原体(ピリクラリア・オリザ
エ)に対して、または野菜の病害の防除に、たとえばキ
ュウリのうどんこ癩病原体くスフェロテ力・フリギネア
)に対して使用して、特に良好な成果を挙げ得る。本発
明記載の活性化合物が、良好な保護活性以外に、根茎内
的特性をも有することが強調される。
本件活性化合物はその個々の物理的および/または化学
的特性に従って、慣用の配合剤、たとえば、溶液、乳濁
液、けん濁液、粉末、泡剤、ペースト、顆粒、エアロゾ
ル、活性化合物を含浸させた天然および合成材料、重合
体材料中の、および種子用被覆剤中の微少カプセル、な
らびにULV冷ミスミストび温ミスト配合剤に転化させ
ることができる。
これらの配合剤は公知の手法で、たとえば活性化合物を
増量剤、ずなわぢ液体溶剤、加圧液化ガスおよび/また
は固体担体と、任意に界面活性剤、すなわち乳化剤およ
び/または分散剤および/または起泡剤を用いて混合す
ることにより製造する。
増量剤として水を用いる場合には、たとえば有機溶媒を
補助溶剤として使用することもできる。液体溶剤として
挙げ得る主要なものには:芳香族炭化水素、たとえばキ
シレン、トルエンまたはアルキルナフタレン;塩素置換
芳香族炭化水素または塩素置換脂肪族炭化水素、たとえ
ばクロロベンゼン類、クロロエチレン類または塩化メチ
レン;シクロヘキサンまたはパラフィン類たとえば鉱油
溜置のような脂肪族炭化水素;アルコール類、たとえば
ブタノールまたはグリコールならびにそのエーテル類お
よびエステル類;ケトン類、たとえばアセトン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘ
キサノン;極性の強い溶媒、たとえばジメチルホルムア
ミドおよびジメチルスルホキシドならびに水がある。液
化ガス状の増量剤または担体とは、常温、常圧では気体
であるような液体、たとえばハロゲン置換炭化水素のよ
うなエアロゾル噴射剤ならびにブタン、プロパン、窒素
および二酸化炭素を意味する。固体担体として挙げ得る
ものには:たとえばカオリン、粘土、タルク、白亜、石
英、アタパルジャイト、モンモリロナイトまたはケイ藻
土のような天然鉱物の磨砕物、ならびに高分散珪酸、酸
化アルミニウムおよび珪酸塩のような合成鉱物の磨砕物
がある。
顆粒用の固体担体として挙げ得るものには:たとえば方
解石、大理石、軽石、セビオライトおよびドロマイトの
ような天然岩石を粉砕、分別したちの;ならびに無機お
よび有機粗粉の合成顆粒;有機材料たとえばおが屑、ヤ
シ殻、トウモロコシの穂軸およびタバコの茎の顆粒があ
る。乳化剤および/または起泡剤として挙げ得るものに
は:たとえばポリオキシエチレン−脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレン−脂肪族アルコールエーテルたとえば
アルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルス
ルホン酸塩、アルキル硫酸塩、アリールスルホン酸塩の
ような非イオン性およびアニオン性の乳化剤ならびにタ
ンパク質加水分解生成物がある。分散剤として挙げ得る
ものには:たとえば、リグニン−亜硫酸塩廃液およびメ
チルセルローズがある。
接着剤、たとえばカルボキシメチルセルローズならびに
粉末、顆粒またはラデックスの形状の天然および合成重
合体たとえばアラビアゴム、ポリビニルアルコールおよ
びポリ酢酸ビニル、ならびに天然リン脂質たとえばケフ
ァリンおよびレシチン、および、合成リン脂質も配合剤
中に使用し得る。他の可能な添加物は鉱物油および植物
油である。
無機顔料たとえば酸化鉄、酸化ヂタニウムおよびフェロ
シアン青、ならびに有機染料たとえばアリザリン染料、
アゾ染料および金属フタロシアニン染料のような色素も
、また、痕跡量の栄養剤、たとえば鉄、マンガン、ホウ
素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩を使用す
ることも可能である。
37一 本件配合剤は一般に0.1ないし95重量%の、好まし
くは0,5ないし90重蓋%の活性化合物を含有する。
本発明記載の活性化合物はその配合剤中において他の公
知の活性化合物、たとえば殺菌・殺カビ剤、殺虫剤(I
n5ekLizide) 、殺ダニ剤(^carizi
de)および除草剤(Ilerbizide)との混合
物として、ならびに肥料および成長調節剤との混合物と
して存在することもできる。
本件活性化合物はそれ自体で、その配合剤の形状で、ま
たは配合剤から製造した使用形態、たとえば調合済み溶
液、1すん濁液、水相性粉末、ペースト、可溶性粉末、
振りかけ用粉末および顆粒の形状で使用し得る。適用は
慣用の手法で、たとえば液剤散布、スプレー、噴霧、粒
剤散布、粉末散布、起泡、塗布等により実行する。さら
に、本件活性化合物を超低容量法により適用するか、ま
たは活性化合物配合剤もしくは活性化合物自体を土壌中
に注入することも可能である。植物の種子を処理するこ
ともできる。
一38= 植物の部分の処理に際しては、使用形態中の活性化合物
濃度は広い範囲で変えることができる。
一般には1ないしo、ooot重量%、好ましくは0.
5ないし0.001重量%の範囲である。
種子の処理においては一般に、種子1キログラムあたり
o、ooiないし50 g、好ましくは0.01ないし
10 gの活性化合物が必要である。
土壌の処理においては、作用場所においてo、oooo
tないし0.1重量%の、好ましくは0.0001ない
し0.02重量%の活性化合物濃度が要求される。
χ電忽−−1: 4−(3−メチルシクロヘキシル)−1−13−メチル
ピペリジン−1−イル)−2,3,3−トリメチルブタ
ン−2−オール1.2 g (0,0039モル)を4
0 w(1のエタノ−1しに入れ、サッカリン0.7 
g(0,00385モル)と反応させ、50℃で10分
間撹拌する。
真空中で溶剤を除去すると、4−(3−メチルシクロヘ
キシルl 1−(3−メチルピペリジン−1−イル) 
−2,3,3−トリメチルブタン−2−オールサッカリ
ン塩1.9 g (理論量の100%)が無定形固体と
して得られる。
’H−NMR(XDCI 、/’I”MS)   : 
 δ  =  3.7 −4.0 (m、 2H)  
; 3.55−3.1 (m、 3H)  ;2.8(
m、IH)。
II  の    の11 2.3.3−)ジメチル−4−(3−メチルフェニル)
−113−−メチルピペリジン−1−イル)−2−ブタ
ノール6.8g (0,022モル)を100 zlの
イソプロパツールに溶解させ、5%活性炭担持ルテニウ
ム2gを用い、130℃、200気圧で4時間以内に水
素化する。触媒を炉別し、溶剤を水流ポンプの真空で蒸
留除去する。
屈折率n j’、 : 1.4886の2.3.3−ト
リメチル−4−(3−メチルシクロヘキシル)−1,−
(3−メチルピペリジン−1−イル)−2−ブタノール
6,7g(理論量の99%)が得られる。
構造はNMR−スペクトルにより、純度はガスクロマト
グラフィーにより確認する。
3−メチルピペリジン8.9 g (0,07モル)を
4011のn−ブタノールと0.2 w(lの酢酸との
中に入れ、これに、粗2.3.3−トリメチル−4−(
3−メチルフェニル)−ブテン−1−オキシドを101
1のn−ブタノールに入れたものを満々添加−41= し、還流下に18時間加熱する。続いて、溶剤を水流ポ
ンプの真空下で蒸留除去する。残留物を、溶離液として
順次に塩化メチレンおよび塩化メチレン/メタノール(
9:1)を用いるシリカゲルカラムのクロマトグラフィ
ーにかける。
屈折率r1 i : 1.5134の2.3.3−トリ
メチル−4−(3−メチルフェニル)−1−(3−メチ
ルピペリジン−1−イル)−2−ブタノール13.6 
g (理論量の65%)が油状物として得られる。
構造はNMR−スペクトルにより、純度はガスクロマト
グラフィーにより確認する。
式i!U上久薊11Kゆ製L− CH。
CH,CH30−−CH2 2,2−ジメチル−1−(3−メチルフェニル)・ブタ
ン−3−オン96 g (0,5モル)を630 xI
/のデトラヒドロフランに溶解させる。この溶液を、ヨ
ウ化トリメチルスルホキソニウム132..8 g(0
,6モル)とカリウム第3ブチラード88 g (0,
6モル)とを1.80 zlのジメチルスルホキシドに
けん濁させ、あらかじめ60℃で6時間撹拌しておいた
けん濁液に満々添加する。内部温度は27℃に上昇する
。ついで、これを45℃で15時間撹拌する。続いて、
この混合物を21の氷水に注ぎ入れ、500 xlずつ
の塩化メチレンで4回、500 xiの水で2回抽出す
る。有機相を乾燥し、溶剤を真空中で蒸留除去する。
粗2.3.3−)ジメチル−4−(3−メチルフェニル
)−ブテン−1−オキシド97.3 gが得られる。
■ のr ゛の 二 CH,0 CI(3CHa 水酸化カリウム161g<3モル)を臭化テトラブチル
アンモニウム24.4 g (0,075モル)ととも
に1.251のシクロヘキサンに入れ、メチルイソプロ
ピルケトン258g(3モル)と塩化3−メチルベンジ
ル210 g (1,511モル)との溶液と、還流下
で反応させる。続いて、この混合物を水分分離器中、還
流下で30時間加熱し、ケイ藻土で吸引濾過し、真空蒸
留する。
0.15ミリバールにおける沸点52℃の2,2−ジメ
チル−1−(3−メチルフェニル)−ブタン−3−オン
 100 g (理論量の35%)が得られる。
対応する手法で、製造の一般的指示に従って、以下の一
般式(I)の置換ヒドロキシプロピルアミンサッカリン
塩が得られる。
対応する手法で、製造の一般的指示に従って、以下の一
般式N)の置換ヒドロキシプロピルアミンザッカリン塩
が得られる。
(I) CI   CH3 0,85 3,2−3,0 CH。
Hs 本)IH−NMRスペクトルはCDCl3中で、内部標
準としてテトラ。
化学シフトはppw+で表したδ−値として与えである
くチルシラン(TMS)を用いて測定した。
侠囲】口1吐 以下の使用実施例において、下に示す化合物を比較物質
として使用した。
(A) 5−アミノ−1,2,4−トリアゾールサッカリン塩 および (B) シフヘキシルアミンサッカリン塩 (両者いずれも E P 158074により公知)な
らびに CHs OHCHi (C) 4−(4−t−ブチルフェニル)−3−メチル−1−(
3−メチルピペリジン−1−イル)−ブタン−2−オー
ル (EP129321により公知)。
丈ml ウドンコカビ試験(オオムギ)/保護活性溶 剤:10
0重量部のジメチルホルムアミド乳化剤、  0.25
重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 目的に適った活性化合物配合液を製造するには1重量部
の活性化合物を上記量の溶剤および乳化剤と混合し、こ
の濃厚液を水で所望の濃度に希釈する。
保護活性を試験するために、若い苗に活性化合物配合液
を露に濡れた程度までスプレーする。スプレー被膜が乾
燥したのち、この苗にエリシフェ・グラミニスf、sp
、ホルデイ(Erysiphe graminisf、
sp、 hordei)の胞子を振りかける。
うどんこ病のいぼの発現を幇助するために、この苗を温
度約20℃、相対温度約80%の温室に入れる。
接種の7日後に評価を行う。
当該技術の現状と比較して明らかな作用の優位性が、こ
の試験で、たとえば下記製造実施例記載の化合物により
示された。
製造実施例:2.3.4.5.6.7および12゜0.
025            41.20.025 
           0.00.025      
    0.00.025         12.5
−54= 釆1漕[二」 ピリクラリア試験(イネ)/保護活性 溶 剤:  12.5重量部のアセトン乳化剤20.3
重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル 目的に適った活性化合物配合液を製造するには1重量部
の活性化合物を上記蓋の溶剤と混合し、この濃厚液を水
および上記量の乳化剤で所望の濃度に希釈する。
保護活性を試験するために、若いイネの苗に活性化合物
配合液を液滴がしたたるほど濡れるまでスプレーする。
スプレー被膜が乾燥したのち、この苗にピリクラリア・
オリザエの胞子の水性けん濁液を接種する。続いて、こ
の苗を25℃、相対湿度100%の温室に入れる。
接種の4日後に病害感染の評価を行う。
当該技術の現状と比較して明らかな作用の優位性が、こ
の試験で、たとえば下記製造実施例記載の化合物により
示された。
製造実施例:5.6.9および10゜ 0.025            200.025 
           20実施例 C ピリクラリア試験(イネ〉/根茎内活性溶 剤:  1
2.5重量部のアセトン乳化剤二〇、3重量部のアルキ
ルアリールポリグリコールエーテル 目的に適った活性化合物配合液を製造するには1重量部
の活性化合物を上記量の溶剤と混合し、この濃厚液を水
および上記量の乳化剤で所望の濃度に希釈する。
根茎内特性を試験するために、若いイネの苗を生育させ
た標準土壌に40 mlの活性化合物配合液を注ぐ。こ
の処理の7日後に、この苗にピリクラリア・オリザエの
胞子の水性けん濁液を接種する。その後、評価する時ま
で、この苗を温度25℃、相対湿度100%の温室に入
れておく。
接種の4日後に病害感染の評価を行う。
当該技術の現状と比較して明らかな作用の優位性が、こ
の試験で、たとえば1°記製造実施例記載の化合物によ
り示された。
製造実施例:5.6.9.10および12゜CH2 1(1,2) H100i。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 R^1はいずれの場合にも置換されていることもあるフ
    ェニル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニルアルキル
    、フェノキシアルキルおよびフェニルチオアルキルを表
    すか、または、いずれの場合にも置換されていることも
    あるシクロヘキシル、シクロヘキシルオキシ、シクロヘ
    キシルチオ、シクロヘキシルアルキル、シクロヘキシル
    オキシアルキルおよびシクロヘキシルチオアルキルを表
    し、 R^2は水素またはメチルを表し、 R^3はメチルまたはエチルを表し、 R^4およびR^5は相互に独立にアルキルまたはアル
    ケニルを表すか、 または、 R^4およびR^5が、その結合している窒素原子とと
    もに、置換されていることもある、他のヘテロ原子を含
    有していてもよい飽和の異節環を表す の置換ヒドロキシプロピルアミンサッカリン塩。 2、式中の、 R^1がいずれの場合にも同一の、または異なる置換基
    により1置換ないし5置換されて いることもあるフェニル、フェノキシ、フェニルチオ、
    ならびに、いずれもアルキル部分に1もしくは2個の炭
    素原子を有するフェ ニルアルキル、フェノキシアルキルおよびフェニルチオ
    アルキルであって、上記フェニル置換基として挙げ得る
    ものが、いずれの場合にも:ハロゲン、いずれの場合に
    も1ないし 5個の炭素原子を有し、いずれの場合にも直鎖であって
    も枝分かれがあってもよいアルキル、アルコキシまたは
    アルキルチオ、いずれの場合にも1または2個の炭素原
    子と1 ないし5個の同一の、または異なるハロゲ ン原子とを有するハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキ
    シまたはハロゲノアルキルチオであるものを表すか、 または、 いずれの場合にも同一の、または異なる置換基により一
    置換または多置換されていることもあるシクロヘキシル
    、シクロヘキシルオキシ、シクロヘキシルチオ、ならび
    に、いずれもアルキル部分に1もしくは2個の炭素原 子を有するシクロヘキシルアルキル、シクロヘキシルオ
    キシアルキルおよびシクロヘキシルチオアルキルであっ
    て、上記シクロヘキシルの置換基として挙げ得るものが
    いずれの場合にも:いずれの場合にも1ないし5個の 炭素原子を有し、いずれの場合にも直鎖であっても枝分
    かれがあってもよいアルキルもしくはアルコキシ、トリ
    フルオロメチルまたはトリフルオロメトキシであるもの
    を表し、 R^2が水素またはメチルを表し、 R^3がメチルまたはエチルを表し、 R^4およびR^5が相互に独立に、1ないし8個の炭
    素原子を有する直鎖の、もしくは枝分かれのあるアルキ
    ルまたは3ないし6個 の炭素原子を有する直鎖の、もしくは枝分かれのあるア
    ルケニルを表すか、 または、 R^4およびR^5が、その結合している窒素原子とと
    もに、同一の、または異なる置換基により1置換ないし
    10置換されているこ ともある、1または2個のヘテロ原子を有 する5ないし7員の飽和の異節環であって、上記の置換
    基として挙げ得るものが:メチル、エチルおよびヒドロ
    キシメチルであるものを表す ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の式( I
    )の置換ヒドロキシプロピルアミンサッカリン塩。 3、式中の、 R^1がいずれの場合にも同一の、または異なる置換基
    により1置換ないし3置換されて いることもあるフェニル、フェニルメチル、フェノキシ
    メチル、フェニルチオメチル、フェノキシまたはフェニ
    ルチオであって、上記フェニル置換基として挙げ得るも
    のが、いずれの場合にも:フッ素、塩素、臭素、メチル
    、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−、i−、
    s−またはt−ブチル、n−ペンチル、2−メチル−2
    −ブチル、メトキシ、エトキシ、n−またはi−プロポ
    キシ、t−ブトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオ
    ロメトキシおよびトリフルオロメチルチオであるものを
    表すか、 または、 いずれの場合にも同一の、または異なる置換基により1
    置換ないし3置換されているこ ともあるシクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、シク
    ロヘキシルオキシメチル、シクロヘキシルチオメチル、
    シクロヘキシルオキシまたはシクロヘキシルチオであっ
    て、上記シクロヘキシルの置換基として挙げ得るものが
    、いずれの場合にも:メチル、エチル、n−またはi−
    プロピル、n−、i−、s−またはを−ブチル、n−ペ
    ンチル、2−メチル−2−ブチル、メトキシ、エトキシ
    、n−またはi−プロポキシ、t−ブトキシ、トリフル
    オロメチルおよびトリフルオロメトキシであるものを表
    し、 R^2が水素またはメチルを表し、 R^3がメチルまたはエチルを表し、 R^4およびR^5が相互に独立にメチル、エチル、n
    −またはi−プロピル、n−、i−、s−またはt−ブ
    チル、n−ペンチル、アリル、2−ブテニル、または3
    −メチル−2−ブテニルを表すか、 または、 R^4およびR^5が、その結合している窒素原子とと
    もに、いずれの場合にもメチル、エチルまたはヒドロキ
    シメチルより選択した同一の、または異なる置換基によ
    り1置換な いし3置換されていることもある1−ピロリジニル、1
    −ピペリジニル、1−ピペラジニル、4−モルホリニル
    または1−ヘキサヒドロアゼピニルを表す ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の式( I
    )の置換ヒドロキシプロピルアミンサッカリン塩。 4、式中の、 R^1がいずれの場合にも塩素、メチル、t−ブチルお
    よびトリフルオロメトキシより選択した同一の、または
    異なる置換基により1 置換または2置換されていることもあるフェニル、フェ
    ノキシ、フェノキシメチル、フェニルチオメチル、フェ
    ニルチオ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘキシルメチ
    ルまたはシクロヘキシルオキシメチルを表し、 R^2が水素またはメチルを表し、 R^3がメチルを表し、 R^4およびR^5が、その結合している窒素原子とと
    もに、メチルにより1置換ないし 3置換されていることもある1−ピペリジニル、4−モ
    ルホリニルまたは1−ヘキサヒドロアゼピニルを表す ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の式( I
    )の置換ヒドロキシプロピルアミンサッカリン塩。 5、式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、 R^1はいずれの場合にも置換されていることもあるフ
    ェニル、フェノキシ、フェニルチオ、フェニルアルキル
    、フェノキシアルキルおよびフェニルチオアルキルを表
    すか、または、いずれの場合にも置換されていることも
    あるシクロヘキシル、シクロヘキシルオキシ、シクロヘ
    キシルチオ、シクロヘキシルアルキル、シクロヘキシル
    オキシアルキルおよびシクロヘキシルチオアルキルを表
    し、 R^2は水素またはメチルを表し、 R^3はメチルまたはエチルを表し、 R^4およびR^5は相互に独立にアルキルまたはアル
    ケニルを表すか、 または、 R^4およびR^5が、その結合している窒素原子とと
    もに、置換されていることもある、他のヘテロ原子を含
    有していてもよい飽和の異節環を表す の置換ヒドロキシプロピルアミンを、適宜に希釈剤の存
    在下に、サッカリンと反応させることを特徴とする、一
    般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 R^1、R^2、R^3、R^4およびR^5は上記の
    意味を有する の置換ヒドロキシプロピルアミンサッカリン塩の製造方
    法。 6、特許請求の範囲第1および第5項記載の式( I )
    の置換ヒドロキシプロピルアミンサッカリン塩を少なく
    とも1種含有することを特徴とする有害生物防除剤。 7、特許請求の範囲第1および第5項記載の式( I )
    の置換ヒドロキシプロピルアミンサッカリン塩の有害生
    物防除用の使用。 8、特許請求の範囲第1および第5項記載の式( I )
    の置換ヒドロキシプロピルアミンサッカリン塩を、有害
    生物またはその生息空間に作用させることを特徴とする
    有害生物防除方法。 9、特許請求の範囲第1および第5項記載の式( I )
    の置換ヒドロキシプロピルアミンサッカリン塩を増量剤
    および/または界面活性剤と混合することを特徴とする
    、有害生物防除剤の製造方法。 10、特許請求の範囲第7項記載の式( I )の置換ヒ
    ドロキシプロピルアミンサッカリン塩の、菌・カビ類防
    除用の使用。
JP62289653A 1986-11-22 1987-11-18 置換ヒドロキシプロピルアミンのサツカリン塩 Pending JPS63154679A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863639902 DE3639902A1 (de) 1986-11-22 1986-11-22 Saccharin-salze von substituierten hydroxypropylaminen
DE3639902.7 1986-11-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63154679A true JPS63154679A (ja) 1988-06-27

Family

ID=6314522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62289653A Pending JPS63154679A (ja) 1986-11-22 1987-11-18 置換ヒドロキシプロピルアミンのサツカリン塩

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4845098A (ja)
EP (1) EP0269916A1 (ja)
JP (1) JPS63154679A (ja)
KR (1) KR880006213A (ja)
AU (1) AU8161487A (ja)
BR (1) BR8706261A (ja)
DE (1) DE3639902A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527713A (ja) * 2002-04-23 2005-09-15 ダイオレン インダストリアル ファイバーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング シートベルト用帯材を製造するための方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9608771D0 (en) * 1996-04-27 1996-07-03 Agrevo Uk Ltd Pyrimethanil salts
US20050176790A1 (en) 2001-02-28 2005-08-11 Johannes Bartholomaus Pharmaceutical salts
DE10109763A1 (de) * 2001-02-28 2002-09-05 Gruenenthal Gmbh Pharmazeutische Salze
WO2009017813A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. O-desmethyl venlafaxine saccharinate
WO2011121452A2 (en) * 2010-03-29 2011-10-06 Pliva Hrvatska D.O.O. Crystal forms of o-desmethylvenlafaxine fumarate

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2538645A (en) * 1948-10-18 1951-01-16 William F Hamilton Vasoconstrictor compounds of saccharin and pharmaceutical compositions produced therefrom
US3567723A (en) * 1966-05-21 1971-03-02 Meiji Seika Kaisha Tertiary aminoalkyl pentachlorophenyl ethers
GB8316444D0 (en) * 1983-06-16 1983-07-20 Ici Plc Heterocycle compounds
DE3430805A1 (de) * 1984-03-08 1985-09-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Mikrobizide mittel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527713A (ja) * 2002-04-23 2005-09-15 ダイオレン インダストリアル ファイバーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング シートベルト用帯材を製造するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR8706261A (pt) 1988-06-28
EP0269916A1 (de) 1988-06-08
AU8161487A (en) 1988-05-26
KR880006213A (ko) 1988-07-22
DE3639902A1 (de) 1988-06-01
US4845098A (en) 1989-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU204975B (en) Fungicidal composition comprising 1-phenyl-2-cyclopropyl-3-azolyl-propan-2-ol derivative as active ingredient and process for producing the active ingredients
US4668700A (en) Pest-combating agents
HU205536B (en) Fungicidal composition comprising substituted dioxolane derivatives and process for producing such compounds
NZ208790A (en) Substituted 1,3-oxathiolanes and plant pest treatment agents containing such
JPS63154679A (ja) 置換ヒドロキシプロピルアミンのサツカリン塩
US4721786A (en) β-naphthylalkylamines
US4559355A (en) 2-Aryl-2-azolylmethyl-1,3-dioxepine fungicides
HU206329B (en) Process for producing hydroxy-ethyl-triazol derivatives and fungicide compositions containing them as active components and process for utilizing them
US4829063A (en) Saccharine salts of substituted amines
US4863917A (en) Decahydronaphth-2-al-alkylamines
US4894383A (en) Fungicidal hydroxyalkyl-triazolyl derivatives
US4849435A (en) Fungicidal 1-aminomethyl-3-aryl-4-cyano-pyrroles
EP0289913B1 (de) Schädlingsbekämpfungsmittel auf Basis von substituierten Aminomethylheterocyclen
JPH02108686A (ja) 置換ジオキソラニルエチルアミン、その製造法、有害生物防除剤及び新規中間体生成物
EP0256367B1 (de) Substituierte Hydroxypropylamin-Derivate
CA2032944A1 (en) Subsituted 1-aminomethyl-3-aryl-4-cyano-pyrroles
US5304568A (en) Ethyl-triazolyl derivatives
US5025030A (en) Hydroxyalkinyl-azolyl derivatives
US4877786A (en) Aminomethylisoxazolidines, fungicidal compositions and use
JPH0348663A (ja) ヒドロキシエチル―シクロプロピル―アゾリル誘導体
EP0268923A1 (de) Saccharin-Salze von Aminomethylheterocyclen
JPH02108685A (ja) アミノメチル複素環化合物、その製造法、その有害生物防除のための使用、及び新規な中間体
US4824844A (en) Saccharine salts of substituted amines, fungicidal compositions and use
US4826865A (en) Novel azolyl-aroxymethyl-dimethylpentinol fungicides
JPH01249758A (ja) 置換トリアゾール