JPH0126489Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126489Y2
JPH0126489Y2 JP6575085U JP6575085U JPH0126489Y2 JP H0126489 Y2 JPH0126489 Y2 JP H0126489Y2 JP 6575085 U JP6575085 U JP 6575085U JP 6575085 U JP6575085 U JP 6575085U JP H0126489 Y2 JPH0126489 Y2 JP H0126489Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold air
cooling unit
heat exchanger
indoor cooling
fins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6575085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61182315U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6575085U priority Critical patent/JPH0126489Y2/ja
Publication of JPS61182315U publication Critical patent/JPS61182315U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0126489Y2 publication Critical patent/JPH0126489Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車用の冷房装置の室内冷房ユニツ
トに関する。
(従来の技術) 従来、小型及び中型の箱型自動車に冷房をする
場合、第3図及び第4図に示すように、運転者用
として助手席1の前に所謂ダツシユタイプの室内
冷房ユニツト2が設置され、一方、後部座席3の
乗客用として、天井に吊式の室内冷房ユニツト4
が設置されている。室内冷房ユニツト4には第5
図に示す所謂クロスフインチユーブ式の熱交換器
41が用いられている。この熱交換器41は複数
のプレートフイン42と、このプレートフイン4
2を支持・固定するための支持板43と、これら
プレートフイン42及び支持板43を貫通する伝
熱管4とによつて構成されており、伝熱管44の
一端は箱型自動車に搭載された冷媒回路(図示せ
ず)に連結されている。
第4図に示すように、室内冷房ユニツト4には
複数個の送風機45が備えられており、第3図及
び第4図に示すように送風機45の駆動によつて
吸気口46から吸入された空気は熱交換器41で
熱交換(冷却)され、冷風として吹出口47から
吹出される。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上述の天井吊式室内冷房ユニツト4
の場合、同一の方向にのみ冷風が吹出されるた
め、冷風が良く届く場所とあまり届かない場所と
が存在する。従つて後部座席3の乗客に快適度の
著しい差異が生じるという問題点がある。
一方、冷風がすべての場所に程良くようにする
ためには複数の天井吊式の室内冷房ユニツト4が
必要となり、冷房装置自体が高価となるという問
題点がある。
本考案は室内の冷房が均一かつ充分に行うこと
のでき、しかも安価な室内冷房ユニツトを提供す
ることにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案によれば、自動車の室内に設置され、冷
風吹出口、送風機及び熱交換器を備えた自動車用
室内冷房ユニツトにおいて、熱交換器のフイン間
にはこのフインと平行に少なくとも一枚の仕切板
が設けられており、この仕切板によつて冷風吹出
口が複数個に分割され、さらに、この複数個の冷
風吹出口のうち少なくとも一つは他の冷風吹出口
と逆向に配設されていることを特徴とする自動車
用室内冷房ユニツトが得られる。
(実施例) 以下本考案について実施例によつて説明する。
まず、第1図を参照して、本考案による天井吊
式の室内冷房ユニツトに用いられるクロスフイン
チユーブ式の熱交換器51について説明すると、
複数のプレートフイン52がその両端面におい
て、支持板35に支持・固定されるとともに、こ
れらプレートフイン52及び支持板53を貫通し
て、箱型自動車に搭載されている冷媒回路(図示
せず)からの冷媒が流入する伝熱管54が配設さ
れている。支持板53間にはプレートフイン52
と平行に仕切板55が設けられており、この仕切
板によつて熱交換器は実質的に3分割されている
(第1〜第3の熱交換部51a〜51c)。
次に第2図を参照して、上述の熱交換器51は
室内冷房ユニツト5の筐体に収納され、第1〜第
3の熱交換部51a〜51cに対応してそれぞれ
送風機56a〜56cが設けられている。送風機
56a及び56cにそれぞれ対応する冷風吹出口
57a及び57cは箱型自動車の後部に向けられ
ており、一方、送風機56bに対応する冷風吹出
口57bは前部に向けられている。即ち第1〜第
3の熱交換器51a〜51cに対応してそれぞれ
冷風吹出口が設けられており、そのうちの一つ冷
風吹出口は他の冷風吹出口と逆向きとなつてい
る。
送風機56a〜56cの駆動によつて各吸気口
(図示せず)から吸入された空気はそれぞれ第1
〜第3の熱交換部51a〜51cで熱交換され、
吹出口57a及び57cから車内後部に冷風が吹
出され、一方、吹出口57bから車内前部に冷風
が吹出されることになる。なお、熱交換器51の
能力を上げれば第3図及び第4図に示すダツシユ
タイプの室内冷房ユニツト2は不必要となる。ま
た第1図に示す熱交換器51の支持板53と仕切
板55とを同一形状とすれば、室内冷房ユニツト
筐体への装着が容易であり、部品点数を少なくす
ることができる。
このように上述の天井吊式の室内冷房ユニツト
を用いれば、車室の前部及び後部に冷風が吹出さ
れるから、車室内に冷風が均一にゆきわたる。ま
た1台の室内冷房ユニツトで車室の前部及び後部
に冷風が吹出されるようにしたから、2台の室内
冷房ユニツトを用いて逆向きに冷風を吹出すよう
にした場合に比べて、安価となる。
(考案の効果) 以上説明したように本考案による室内冷房ユニ
ツトによれば、1台で、逆向きに冷風を吹き出す
ことができるから、車室内の冷風を均一にするこ
とができ、かつ安価である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による室内冷房ユニツトに用い
られる熱交換器を示す斜視図、第2図は本考案に
よる室内冷房ユニツトを箱型自動車と共に上方か
ら示す図、第3図は従来の室内冷房ユニツトを箱
型自動車と共に側方から示す図、第4図は従来の
室内冷房ユニツトを箱型自動車と共に上方から示
す図、第5図は従来の室内冷房ユニツトに用いら
れる熱交換器を示す斜視図である。 1……助手席、2……ダツシユタイプ室内冷房
ユニツト、3……後部座席、4,5……天井吊式
室内冷房ユニツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 自動車の室内に配置され、冷風吹出口、送風
    機及び熱交換器を備えた自動車用冷房ユニツト
    において、前記熱交換器のフイン間には該フイ
    ンと平行に少なくとも一枚の仕切板が設けられ
    ており、該仕切板によつて前記冷風吹出口が複
    数個に分割され、さらに該複数個の冷風吹出口
    のうち少なくとも一つは他の冷風吹出口と逆向
    に配設されていることを特徴とする自動車用室
    内冷房ユニツト。 2 実用新案登録請求の範囲第1項の記載におい
    て、前記仕切板は前記フインを支持固定するた
    め前記熱交換器の両端に設けられている支持板
    と同一形状であることを特徴とする自動車用室
    内冷房ユニツト。
JP6575085U 1985-05-04 1985-05-04 Expired JPH0126489Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6575085U JPH0126489Y2 (ja) 1985-05-04 1985-05-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6575085U JPH0126489Y2 (ja) 1985-05-04 1985-05-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61182315U JPS61182315U (ja) 1986-11-13
JPH0126489Y2 true JPH0126489Y2 (ja) 1989-08-08

Family

ID=30598025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6575085U Expired JPH0126489Y2 (ja) 1985-05-04 1985-05-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0126489Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3314533B2 (ja) * 1994-07-08 2002-08-12 株式会社デンソー 車両用空気調和装置
US20110005730A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Keihin Corporation Vehicular air conditioning apparatus
JP6197616B2 (ja) * 2012-12-20 2017-09-20 株式会社デンソー 車両用送風装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61182315U (ja) 1986-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5271473A (en) Front body structure for automotive vehicle
US6205805B1 (en) Motor vehicle dehumidifier with drying agent and drying agent regenerative control
US4732011A (en) Air conditioner for vehicles
CA2413667C (en) Ceiling assembly for the ducted type of rvac
JPS5811605Y2 (ja) 自動車用通風装置
JPH0126489Y2 (ja)
JPS601018A (ja) 自動車用空気調和装置
CN210970588U (zh) 后置空调管道总成及车辆
JPH1178506A (ja) 空気調和装置のエバポレータ取付構造
JPH09142131A (ja) 車載用空調装置
JPH0219283Y2 (ja)
JP2548727Y2 (ja) 空調装置におけるルーバーの取付構造
JP4623439B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0113618Y2 (ja)
JPH0582620U (ja) 自動車用空調装置の吹出しグリル
JPS6137531Y2 (ja)
JPS6382880A (ja) 自動車のフロントボデ−構造
JP3317019B2 (ja) 車両用空調装置
JP2658292B2 (ja) 車両用空調装置
CN215826432U (zh) 车辆的空调系统和车辆
JPH0332500B2 (ja)
JPS5675210A (en) Room cooler for vehicle
JPH04310420A (ja) 車載用空調装置
KR200307444Y1 (ko) 자동차용 공조유니트
JPS609944B2 (ja) 車両用空調ダクト