JPH01264832A - 積層板の製造方法 - Google Patents

積層板の製造方法

Info

Publication number
JPH01264832A
JPH01264832A JP9358788A JP9358788A JPH01264832A JP H01264832 A JPH01264832 A JP H01264832A JP 9358788 A JP9358788 A JP 9358788A JP 9358788 A JP9358788 A JP 9358788A JP H01264832 A JPH01264832 A JP H01264832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
heat
hole
holes
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9358788A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Tsuji
辻 雅人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP9358788A priority Critical patent/JPH01264832A/ja
Publication of JPH01264832A publication Critical patent/JPH01264832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属板等の支持板とフィルム基板等の可撓性
シートとを接着してなる積Ntrliの製造方法に関す
る。
〔従来の技術〕
フィルムの片面に銅箔パターンを形成したフィルム基板
のように、可撓性に冨むシートは、鉄板等の支持板に貼
着した状態で使用されることが多い。そして、この種の
可撓性シートを支持板に貼着する場合、例えば熱可塑性
樹脂を含有する接着シートを介して支持板上に可撓性シ
ートを重ね合わせ、これを熱板によりホットプレスする
という手法が一般的であり、かかるホットプレス工程を
経て可撓性シート、接着層および支持板からなる積層板
を得ていた。
ところで、この種の積層板のうちスルーホールを有する
ものは、予め支持板と可撓性シートにそれぞれ穴あけ加
工を施しておき、両者の貫通孔を合致させた状態で支持
板上に可撓性シートを重ねてホットプレスを行う。この
とき、可撓性シートは接着シートを貼り付けてから穴あ
け加工を行い、支持板上に位置合わせして重ねた接着シ
ート付きの可撓性シートの上面に熱板を押しつけること
により、所定位置にスルーホールを有する積層板を得て
いた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、支持板上に重ねた可撓性シートの上面に
熱板を押しつけてホットプレスを行うと、接着用の樹脂
が溶融して支持板の貫通孔内へ流れ込みやすいので、積
層板のスルーホール径が不所望に狭くなってしまうこと
があり、これが製造歩留まりを低下させる要因となって
いた。
本発明はこのような技術的背景に鑑みてなされたもので
、その目的は、ホットプレスを行う際に溶融樹脂がスル
ーホール内へ流れ込む虞れがない積層板の製造方法を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、支持板上に位置
決めして重ねた可撓性シートの上面を、耐熱性ゴム部材
を介して熱板で押圧し、この耐熱性ゴム部材の一部を上
記可撓性シートおよび支持板の各貫通孔内へ押し込んだ
状態で加圧・加熱するようにした。
〔作用〕
上記手段によれば、ホットプレスを行うと、まず耐熱性
ゴム部材の一部が可撓性シートおよび支持板の各貫通孔
内へ押し込まれ、しかる後このゴム部材を介して熱板の
熱が可撓性シートに伝わるので、可撓性シートの下面側
で溶融する接着用の樹脂がスルーホール内へ流れ込む虞
れがなくなる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図ないし第4図は本発明の一実施例に係り、第1.
2図はホットプレス1程を示す説明図、第3図は完成し
た積層板の要部断面図、第4図はその外観図である。
第3,4図に示す金属ベース積層板1は、キーボード装
置のプリント配線板として製造したものであり、多数の
貫通孔2aを有する金属基板2と、各貫通孔2aと対応
する位置に貫通孔3aを有し片面に銅箔パターン4が形
成されているフィルム基板3と、これらの金属基板2お
よびフィルム基板3間に介在している接着層5とから主
に構成されている。
金属基板2は、貫通孔2a用の孔を穿設した鋼板等の金
属板6と、この金属板6にプラスチック粉末を静電粉体
塗装して塗膜されている絶縁膜7とから構成されており
、この実施例の場合、金属板6の板厚は0.8m、絶縁
rf#、7の膜厚は100μm程度である。フィルム基
板3は、可撓性および耐熱性を有する公知の銅張積層シ
ートの銅箔面をパターニングしてなるもので、このフィ
ルム基板3の銅箔パターン4の表面にはランド部を除い
て半田レジスト8が印刷しである。また、接着N5は、
熱可塑性樹脂を含有する公知の接着シートを加圧・加熱
してなるもので、この接着N5を介して金属板2上にフ
ィルム基板3が貼着されている。なお、フィルム基板3
および接着層5の厚さはいずれも150μm程度である
次に、上記構成からなる金属ベース積層板1の製造方法
について説明する。
まず、NCパンチ等を用いて穴あけ加工を行うことによ
り、所定位置に貫通孔2a用の孔を有する金属板6を作
成する。次いで、この金属板6に静電粉体塗装を施して
エポキシ樹脂等からなる絶縁膜7を形成し、所定位置に
貫通孔2aを有する金属基板2を得る。
一方、上記工程と前後して、予め用意した銅張積層シー
トおよび接着シートをホットロールラミネータ等を用い
て貼り合わせ、さらにNCドリル等を用いて貫通孔2a
と対応する個所に穴あけ加工を行う。
しかる後、第1図に示すように、位置合わせ治具20上
に金属基板2と接着シート15付きの銅張積層シート1
3とを位置合わせして重ね、金属基板2の各貫通孔2a
と銅張積層シート13の各貫通孔3aとを合致させたな
ら、銅張積層シート13の上面に耐熱シリコンゴムシー
ト21を重ね、このゴムシート21の上方から熱板22
を押しつけてホットプレスを行う。このホットプレス工
程において、耐熱シリコンゴムシート21が熱+F1.
22から圧力を受けると、第2図に示すように、このゴ
ムシート21の一部は自らの弾性により貫通孔3aおよ
び2a内へ速やかに押し込まれ、やや遅れて、熱板22
の熱がゴムシート2工を介して接着シート15に伝わり
、この熱によって接着シ−ト15中の樹脂が溶融する。
したがって、溶融樹脂が貫通孔2a、3a内へ流れ込む
心配はない。
こうして金属基板2をベースにした積層板を加圧加熱成
形したなら、銅張積層シート13 (フィルム基板3)
の銅箔面にエツチング等を施して銅箔パターン4を形成
し、さらにランド部を除いて銅箔パターン4の表面に半
田レジスト8を印刷する。このとき、銅張積層シート1
3は全面にわたって金属基板2に接着されているので、
エツチング後の水洗いを経てもシワが発生する虞れはな
く、収縮率も0.01%程度で極めて小さい。
最後に、ツインロールベンディングマシン等を用いて曲
げ加工を行い、第4図に示す如き所定形状の金属ベース
積層板1を完成する。
このように、上記実施例は、耐熱シリコンゴムシート2
1を介してホットプレスを行うので、金属ベース積層板
1のスルーホールとなる貫通孔2a、3a内へ接着用の
溶融樹脂が流れ込む虞れがな(、そのためスルーホール
径が所定寸法以下になってしまうという不具合が起こら
ず、歩留まりを著しく向上させることができる。
なお、上記実施例では耐熱シリコンゴムシート21を銅
張積層シー)13の上面に載置してから熱板22を降下
させてホットプレスを行っているが、第5図に示すよう
に耐熱シリコンゴムシート21を予め熱板22に取り付
けておけば、作業性の向上が図れる。また、耐熱シリコ
ンゴムシートの代わりに、耐熱性および弾力性を有する
他のゴム部材を使用してもよい。
さらに、上記実施例では金属ベース積層板を製造する場
合について例示しであるが、スルーホールを有する他の
積層板についても、本発明は適用可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、支持板上に可撓
性シートを重ねてホットプレスする際に、耐熱性ゴム部
材の一部が可撓性シートおよび支持板の各貫通孔内へ押
し込まれ、しかる後このゴム部材を介して熱板の熱が可
撓性シートに伝わるので、可撓性シートの下面側で溶融
する接着用の樹脂がスルーホール内へ流れ込む虞れがな
く、常に所定のスルーホール径を確保することができて
歩留まりが著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例に係り、第1図
および第2図はホットプレス工程を示す説明図、第3図
は完成した積層板の要部断面図、第4図はその外観図、
第5図は本発明の他の実施例に係るホットプレス工程を
示す説明図である。 1・・・・・・金属ベース積層板、2・・・・・・金属
基板、2a・・・・・・貫通孔、3・・・・・・フィル
ム基板、3a・・・・・・貫通孔、5・・・・・・接着
層、13・・・・・・銅張積層シート、15・・・・・
・接着シート、21・・・・・・耐熱シリコンゴムシー
ト、22・・・・・・熱板。 第1図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  貫通孔を有し剛性に冨む支持板と、同じく貫通孔を有
    する可撓性シートとを、両者の貫通孔が合致するように
    重ね合わせた後、加圧・加熱して両者を接着する積層板
    の製造方法において、上記支持板上に位置決めして重ね
    た上記可撓性シートの上面を、耐熱性ゴム部材を介して
    熱板で押圧し、この耐熱性ゴム部材の一部を上記可撓性
    シートおよび支持板の各貫通孔内へ押し込んだ状態で加
    圧・加熱することを特徴とする積層板の製造方法。
JP9358788A 1988-04-18 1988-04-18 積層板の製造方法 Pending JPH01264832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9358788A JPH01264832A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9358788A JPH01264832A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 積層板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01264832A true JPH01264832A (ja) 1989-10-23

Family

ID=14086420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9358788A Pending JPH01264832A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01264832A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6484400B1 (en) * 1997-10-07 2002-11-26 Tokyo Kikai Seisakusho, Ltd. Method of manufacturing an orifice member
JP2009206424A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Hitachi Aic Inc 貼り合わせ基板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6484400B1 (en) * 1997-10-07 2002-11-26 Tokyo Kikai Seisakusho, Ltd. Method of manufacturing an orifice member
JP2009206424A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Hitachi Aic Inc 貼り合わせ基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005099329A1 (ja) リジッド-フレキシブル基板及びその製造方法
JP4840132B2 (ja) 多層基板の製造方法
JPH06342977A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP4574311B2 (ja) リジッド−フレキシブル基板の製造方法
JPH01264832A (ja) 積層板の製造方法
JP2768236B2 (ja) 多層基板の製造方法
JP3470965B2 (ja) 銅箔とアルミニウムセパレータ板の接合方法
JP3231537B2 (ja) 多層基板の製造方法
JPH07283534A (ja) 多層基板の製造方法
JP3583241B2 (ja) 金属箔張り積層板の製造法及びプリント配線板の製造法
JPH01264831A (ja) 積層板の製造方法
JPH07288383A (ja) 多層配線板の製造方法
JP2002052614A (ja) 積層板の製造方法
JPH01241893A (ja) 金属ベース積層板の製造方法
JP3918674B2 (ja) プリント基板の製造方法
JPH10147088A (ja) 非接触型icカードとその製造方法
JP2000151102A (ja) 多層回路基板の製造方法
JP3934826B2 (ja) 多層配線板の製造方法
JPH06268354A (ja) フレキシブル回路基板の製造方法
JPH03112656A (ja) 片面銅張積層板の製造方法及び該積層板を使用した片面プリント配線板の製造方法
JP3795570B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2864276B2 (ja) プリント配線基板の製造方法
JPH02241091A (ja) 多層積層板の積層方法
JP4045472B2 (ja) 配線板の製造法
JPH0417385A (ja) 複合回路基板の製造方法