JPH01264555A - ブラシモーター及びブラシモーターを備えた磁気記録装置 - Google Patents

ブラシモーター及びブラシモーターを備えた磁気記録装置

Info

Publication number
JPH01264555A
JPH01264555A JP9097188A JP9097188A JPH01264555A JP H01264555 A JPH01264555 A JP H01264555A JP 9097188 A JP9097188 A JP 9097188A JP 9097188 A JP9097188 A JP 9097188A JP H01264555 A JPH01264555 A JP H01264555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coils
coil
commutator
brush
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9097188A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Baba
馬場 照夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9097188A priority Critical patent/JPH01264555A/ja
Publication of JPH01264555A publication Critical patent/JPH01264555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、コイルの整流にブラシとコンミテータを用い
た直流ブラシモーター及び、ブラシモーターを備えた磁
気記録装置に関する。
[従来の技術] 従来のブラシモーターの構造は、第6図に示すごとき構
造であり、また、そのコイルの接続方向は第7図及び、
第8図に示すごとき構造である。
第6図は従来のブラシモーターの断面図であり、第7図
及び第8図はそれぞれコイルの接続図である。    
第6図において、1はローター継鉄、2は駆動コイル、
3は主磁石で複数極に着磁されている。
4は主軸、5はローター継鉄1とはかしめ等により固定
し、主軸4とは圧入等により固定するブツシュであり、
6は主磁石3の磁気回路を構成する目的とモーター全体
のフレームの役割をするモーターフレーム、7は複数の
駆動コイルの接続を受けもつローター基板で、コイル数
と同一極数をもちラジアル方向に接触面を構成したコン
ミテータ9と接続している。8aはころがり軸受、8b
はメタル軸受である。10はコイル2への通電をコンミ
テータ9との接触を通じて行うブラシであり、ブラシ1
0からのリード線はモーター回転数制御基板11に接続
されている。
次にコイルの接続について説明する。第7図において、
駆動コイル2は6個あり、コイル2個を一対にして3相
から構成されており、3相の接続は周知のY型接続であ
る。またコンミテータ9は主軸4を中心に円筒形構造を
しており、円周方向、に6等分割されている。さらにブ
ラシ10はコンミテータ9の外周に接触するように2個
配置されており、2個のブラシの取り付は角度はこの゛
場合は90°となっている。
上記ブラシモーターの回転はブラシ10とコンミテータ
9によりコイル2への通電のタイミングをンカ的に切り
換えることにより主磁石3の各極とコイル2の各相が吸
引あるいは反発力を得ることで、モーターの回転力とな
っている。また定速回転の制御は、回転数制御基板11
により、ローターの回転速度に比例して発生するタコジ
ェネレータ出力を検出して、コイル2に流す電流を制御
してモーターの回転数を一定に保っている。
またコイルの通常の通電方法は、たとえば第7図のとと
くC相、A相の2相のコイルに通電をし、コンミテータ
90回転途中で第8図のごとく、となりあう2つのコン
ミテータがブラシによりショート状態となった場合(以
下、転流状態と称する)には、B相とC相のコイルは並
列に接続され、それがさらにA相と直列に接続される。
このようにモーターの回転により通電されるコイルが切
り換わり、2相通電−3相通電(転流状態)−2相通電
−というように通電される。
[発明が解決しようとする課題J しかし、かかる従来のブラシモーターは、3相あるコイ
ルの接続がY型接続となっているため転流状態以夕1の
通常通電時においては、コイルは3相あるうち2相ずつ
に通電され、回転トルクを発生させているものであるか
ら効率が低い通電方法となっている。このため、モータ
ーの回転トルクを大きくするためにはコイル体積を大き
くする、主磁石の体積を大きくする等の必要性があり、
モーターの薄型化に対する支障になっていた。
そこで、本発明は従来のこのような問題点を解決するも
ので、モーター効率が高く、形状的には全1v型のブラ
シモーターを提供することを目的とする。
げた、hfl来のブラシモーターは上記のように、モー
ターの回転)・ルクを得るためにコイルと主磁石の体積
を大きくする必要があり、モーター形状も厚みの厚いも
のであり、磁気記録装置に組み込む場合、磁気記録装置
そのものの厚みも厚くなっていた。
本発明の他の目的は、ブラシ付きDDモモ−−を磁気記
録装置に組み込んだ場合でもそのような問題が生ぜず、
薄型の磁気記録装置を提供する点に−ある。
[課題を解決するための手段] 上記問題点を解決するため、本発明のブラシモーターは
、ステーターに設置した複数極をもつ主磁石と該主磁石
と平面対向し、基板を介してローター継鉄に固着した3
0倍数から成る複数個のコイルと、前記ローター継鉄の
回転中心に配した主軸と、該主軸を回転可能に受け支え
ハウジングを介してステーターに固定した軸受と、前記
主磁石と前記コイルの成す磁気回路により回転するロー
ターの回転を制御する制御基板と、前記コイルに通電を
行い、前記基板に対向して前記ステーターに配した複数
個のブラシと、前記コイルと同−敗の極数を有し、それ
ぞれが前記コイルと接続され、前記ブラシと回転接触を
して該コイルの通電を順次切り換えて行い、前記基板に
平面的に配したヲンミテータとから成り、 前記コイルは複数対を1相として3声で構成し、該3相
の接続はデルタ型接続をしていることを特徴とする。。
また、かかるブラシモーターを搭載した磁気記録装置が
構成される。
[作用〕 上記のように構成されたブラシモーターは、消費電流に
対する回転トルクを効率良く出力することができる。換
言すると所定の回転トルクを得るためには、従来よりも
小さなコイル及び主磁石の体積にて達成できるため、薄
型のモーターを提供することができる。
また、モーターが薄型化できるため、それを搭載する磁
気記録装置においても薄型化が可能になる。
[実施例] 以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第5図は、本発明の一実施例を示す図であ?て
、第1図は本発明のブラシモーターの全体構造を示す断
面図、第2図及び第3図は駆動コイルの通電方法を示す
図であって、第2図は通常通電の一例を示すコイル接続
の概略図、第3図は転流状態における通電の一例を示す
コイル接続の!略図である。第4図は本発明の要部詳細
図であり、第5図は左半分がロータ一部分を示す平面図
であって、右半分はステータ一部分を示す平面図である
第1図〜第5図において、25aは磁気ディスク(図示
省略)の金属性メディアハブをチャッキングする時に、
メディア・・ブを受けるで・ブ受け体、25bは前記メ
ディアハブ声磁気吸引するためのチャッキングマグネッ
ト、25cはメディアハブの駆動用に設けられたメτイ
ア孔に飲会してメディアハブを回転駆動するチャワキン
グローラーであり、磁気ディスクをチャッキン【するチ
ャッキングハブ25を構成している。21はモーターの
回転部分であって、駆動コイル22とともに磁気回路を
構成するローター継鉄であり、本実施例では、チャッキ
ングハブ25と一体構造となっているが、チャッキング
ハブ25と別体構造であってもかまわない。22.は駆
動コイルであり−っの相は複数の直列に接線されたコイ
ルがらなり、3相にて構成するためコイル数は3の債数
個で構成しである。本実施例では二つのコイルを一対と
して1相を形成しているが、1相中のコイル数は何個で
あっても良い。27はローダ−基板であって、コイル2
2の結線のため、所望のパターンを配置しである。基板
材質は非磁性のガラスエポキシ系等の基板でも良いが、
本実施例ではコイル22とローター継鉄21の間に磁気
抵抗を生じないよう磁性体の基板にて構成しである。2
9はコンミテータ基板であり、第2図及び第3図に示す
ように円周方向に分割した平面的なパターンが形成して
あり、これがコンミテータ29aである。コンミテーク
29aは銅箔のパターンで形成しても良いし、更に導慕
性、耐摩肝性を、向上させるようNiメツキを銅箔上に
施し、更に金メツキをする等の表面処理をしても良い。
コンミテータの分割数はコイル22と同数にしてあり等
分割である。本実施例では、ローター基板27とコンミ
テータ基板29を別基板としたが、ローター基板27キ
にコンミテータのパターンを形成して、コンミテータ基
板を使わなくともかまわない。24はモーターの主軸で
あり、ハブ受け体25aに1iSII看されている。第
4呼において32は、速度検出のためのFGマグネット
であり、その真下の制御基板31上にはFGマグネット
の磁束により誘起電圧を発生するパターンが形成されて
いる。また33はコンデンサであり、コイル22のスイ
ッチング時に発生するノイズ、吸収用、さらにはコイル
のスイッチング時に発生するコイル鳴き音の吸収用にコ
イル間に接続されており、その容量は1μF以上のもの
が良い。以上のチャッキングハブ25、ローター継鉄2
1、コイル22、ローター基板27、コル22、ロータ
ー基板27、コンミテータ基板29、主軸24を一体構
成の要素としてローター20と総称する。
26はモーターのσ体となるモーターフレームであり磁
性体にて形成しである。28は軸受であり28aはボー
ルベアリング、28bは含油メタルで構成しである。2
3はローター20に対して回転方向の力を付与するため
の主磁石であり、N極とS極を1極とした極数は、1相
中のコイル数と等しく、本実施例では1相中にコイルが
2個ずつあり、主磁石の極数は2極で構成しである。
31はローター20の回転数を一定に保つための制御回
路を実装した制御基板であり、34は軸受28を固定し
つつ、モーターフレーム26にネジ等の手段により固定
されるノ\ウジングである。
30は駆動コイル22に、コンミテータ29aと接触し
て通電するためのブラシであって、本実施例では2個用
いてあり、その平面位置関係は第5図右手分に示す通り
主軸24の中心に対し、互いに90’の位置に配置して
あり、その中心からのように決めである。30aはブラ
シと制御基板31とを接続するためのリード線であり、
リード線30aの制御基板31までの配線は、主磁石2
3に一部切り欠き23aを設けて、該切り欠き23aの
中をリード線30aを通しである。さらにブラシ30に
はローター20の回転中に生ずる振動防止のための制振
ゴム30bを砧り付けである。以上述べたモーターフレ
ーム26、主磁石23、ハウジング34、ブラシ30、
制御基板31を一体構成の別要素としてステーター40
と総称する。
以上のような構造のモーターにおいて、コイル22の通
電方法について説明すると、通常通電時においては第2
図に示すように、各々のブラシは1極のコンミテータ2
9aにだけ接触している。
このとき電流の流れる方向については第2図の場合、プ
ラス側のブラシからB相方向とC相方向に流れ、さらに
B相からA相に流れ、A相とC相の電流が合流してマイ
ナス側のブラシへ流れるという経路をとる。従ってこの
状態では6個のコイルすべてが通電されており、主磁石
23ON極、S極とコイル22の位置関係を適正に配置
すると6個のコイルにはすべて回転方向の力が付与され
てローター20が回転する。一方、第3図に示す転流状
態における通電方法について説明すると、プラス側のブ
ラシ30は2極あコンミテータ29aに接触しており2
極のコンミテータ29aはショート状態になっている。
マイナス側のブラシは1極のコンミテータにのみ接触し
た状態である。このときの電流の流れる方向は、ショー
ト状態の2極のコンミテータにつながるコイルのB相に
おいてはB相コイル両端が同電位となるためB相には電
流は流れない。従って、プラス側のブラシよりA相コイ
ルとC相コイルに電流がそれぞれ流れ、それが合流して
マイナス側のブラシへ流れ込むという経路をとる。従っ
て、この状態ではローター20の回転方向の力となるコ
イルは4個となるが、転流状態となる時間はコンミテー
タ29aの極間のスリット11により決定されるもので
あり、該スリット中を極力狭く構成することにより転流
状態を短くし、回転トルクむらについても実用上問題と
ならない程度まで小さくすることが可能である。
従って、コイル22を周知のデルタ型結線方法にするこ
とにより高効率の回転トルクを得ることができる。換言
すると、所定のトルクを得るにも、従来のY型接続より
も小さなコイル及び主磁石の体積にて得ることができる
ため、モーターの小型化、薄型化が可能となる。
次龜コイル通電に用いるブラシとコンミテータであるが
、平面方向に対向させて、コンミテータを基板上に形成
したことにより、従来の畏シアル方向に接触面をもらも
のではモーターの厚み方向にコンミテータが配され、こ
のコンミテータ部材の分厚み方向のスペースを確保する
必要があったのに対し、コンミテータ基板厚と、若干の
ブラシ設置空間だけですみ、モーターの薄型化に有利で
ある。また、従来のような高価なコンミテータ部材を用
いなくとも、十分な整流作用を実現できるため、コンミ
テータの製法が金フラッシュ等の表面処理だけでよく簡
単であり、コンミテータ部材を必要としない(すなわち
部品数削減)等の利点がある。
また、ブラシモーターの欠点としては、コイルのスイッ
チング時に発生する電気ノイズがあるが、ブラシモータ
ーを磁気記録装置に搭載した場合には、前記電気ノイズ
が磁気ヘッドにふく射され、信号の読み込み、書き込み
時に正常なデータパルスにノイズとして飛び込み、エラ
ーの発生源となる。このふく射ノイズの低減方法として
第5図右手分に示すように磁気ヘッドのある方向に主磁
石のN極とS極の切り換わり部分がくるように配置する
と良い。これは磁石の極の中心にコイルが達した瞬間に
コイルのスイッチングが行われるため、できるだけスイ
ッチングされるコイルと磁気ヘッドを遠ざけることによ
りふく射ノイズの磁気ヘッドへの飛び込みを減少するこ
とができる。
他の電気ノイズ対策として、コンデンサをコイル22間
に接続する方法がある。接続としてはコンデンサ3個を
コイル間にY型に接続する方法(第2図、及び第3図に
示しである)、コイル1相の両端に並列に接続する方法
等がある。さらにはバリスタを上記コンデンサと同様に
接続しても効果が得られる。コンデンサ3個をコイル間
にY型に接続する方法については、電気ノイズ吸収の他
に、コイルのスイッチング時に発生するコイル鳴き音を
吸収する効果もあり、磁気記録装置が静かなオフィスで
使用されるようになった昨今、磁気記録装置も静かなも
のが要求される中で、コイルの鳴き音を吸収し、モータ
ーの回転音を小さくするということは磁気記録装置゛に
搭載する上では必要条件となる。コンデンサの容量はた
とえば1μF以上のものと0.1μF程度のセラミック
コンデンサを併用すると効果が大きい。さらにモーター
の回転音にはブラシとコンミテータが回転接触するとき
に発生する摺動音もあるが、これはローター継鉄21と
ローター基板27の間に存在する空間をエポキシ系の接
着剤等の防振材でうめると空間中の拡声作用を防止して
、実用上気にならない程度に音の発生をおさえることが
できる。
[発明の効果] 本発明のブラシモーターは、以上説明したように、ブラ
シとコンミテータを平面対向に配置したことによりブラ
シモーターの薄型化を達成するとともに、コイルの結線
方法をデルタ型接続にしたことにより高効率の回転トル
クが得られ、モーター全体の体積の小型化、薄型化を促
進できる効果がある。
またかかるブラシモーターを磁気記録装置に搭載すると
、磁気記録装置の小型化、薄型化ができるという効果が
あり、さらに安価で音の静かな装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のブラシモーターの全体構造を示す断
面図、第2図及び第3図は駆動コイルの通電方法を示す
図であって、第2図は通常通電の一例を示すコイル接続
の概略図、第3図は転流状態における通電の一例を示す
コイル接続の概略図である。第4図は本発明のブラシモ
ーターの要部詳細図であり、第5図は左半分がロータ一
部分を示す平面図であって、右半分はステータ一部分を
示す平面図である。 第6図は従来のブラシモーターの断面図であり、第7図
及び第8図はそれぞれコイルの接続図である。 2」・・・・・・・・・・・・ローター継鉄22・・1
・・・・・・・・駆動コイル23・・・・・・・・・・
・・主磁石 24・・・・・・・・・・・・主軸 25・・・・・・・・・・・・チャッキングハブ26・
・・・・・・・・・・・モーターフレーム27・・・・
・・・・・・・・ローター基板28・・・・・・・・・
・・・コンミテータ基板30・・・…・・・・・・ブラ
シ 31・・・・・・・・・・・・制御基板以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人弁理士 鈴木喜三部(他1名) X 譜 工    法      ・ ミ吏是固冷ぬに心心

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ステーターに設置した複数極をもつ主磁石と、該主
    磁石と平面対向し、基板を介してローター継鉄に固着し
    た3の倍数から成る複数個のコイルと、前記ローター継
    鉄の回転中心に配した主軸と、該主軸を回転可能に受け
    支えハウジングを介してステーターに固定した軸受と、
    前記主磁石と前記コイルの成す磁気回路により回転する
    ローターの回転を制御する制御基板と、前記コイルに通
    電を行い、前記基板に対向して前記ステーターに配した
    複数個のブラシと、前記コイルと同一数の極数を有し、
    それぞれが前記コイルと接続され、前記ブラシと回転接
    触をして該コイルの通電を順次切り換えて行い、前記基
    板に平面的に配したコンミテータとから成り、前記コイ
    ルは複数対を1相として3相で構成し、該3相の接続は
    デルタ形接続をしていることを特徴とするブラシモータ
    ー。 2)第1項記載のブラシモーターを備えて構成したこと
    を特徴とする磁気記録装置。 3)磁気ヘッドを前記主磁石のN極とS極の遷移線上に
    配置したことを特徴とする第2項記載の磁気記録装置。
JP9097188A 1988-04-13 1988-04-13 ブラシモーター及びブラシモーターを備えた磁気記録装置 Pending JPH01264555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9097188A JPH01264555A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 ブラシモーター及びブラシモーターを備えた磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9097188A JPH01264555A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 ブラシモーター及びブラシモーターを備えた磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01264555A true JPH01264555A (ja) 1989-10-20

Family

ID=14013392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9097188A Pending JPH01264555A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 ブラシモーター及びブラシモーターを備えた磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01264555A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1071191A1 (de) * 1999-07-23 2001-01-24 Interelectric Ag Glockenankermotor mit einer Funkenunterdrückungseinrichtung
SG90084A1 (en) * 1999-01-06 2002-07-23 Texas Instruments Inc Method and apparatus for reconfiguring a motor in a disk drive
WO2004114505A1 (fr) * 2003-06-20 2004-12-29 Victor Alekseevich Makukha Moteur electrique a courant continu
JP2007300751A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Denso Corp クランク軸直結式車両用回転電機
JP2020022248A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 マブチモーター株式会社 ロータ及びモータ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG90084A1 (en) * 1999-01-06 2002-07-23 Texas Instruments Inc Method and apparatus for reconfiguring a motor in a disk drive
EP1071191A1 (de) * 1999-07-23 2001-01-24 Interelectric Ag Glockenankermotor mit einer Funkenunterdrückungseinrichtung
WO2004114505A1 (fr) * 2003-06-20 2004-12-29 Victor Alekseevich Makukha Moteur electrique a courant continu
JP2007300751A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Denso Corp クランク軸直結式車両用回転電機
JP4743528B2 (ja) * 2006-05-01 2011-08-10 株式会社デンソー クランク軸直結式車両用回転電機
JP2020022248A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 マブチモーター株式会社 ロータ及びモータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0804828B1 (en) D.c. brushless motor with minimized net radial forces and low cogging torque
JPS6223352A (ja) 一相通電されるブラシレスモ−タ
US3867656A (en) Brushless direct current motor
JPH01264555A (ja) ブラシモーター及びブラシモーターを備えた磁気記録装置
JPS59217271A (ja) フロツピ−デイスクドライブ装置
JPH0251350A (ja) ブラシモーター及びブラシモーターを備えた磁気記録装置
JPH05146134A (ja) 無接点直流モータ
JP2584039B2 (ja) 回転ヘッドシリンダー装置
JPH0681443B2 (ja) 出力軸のない振動モータ
JP2000224805A (ja) 扁平型振動モータ
JPH0815388B2 (ja) Dcブラシレスモ−タ
JPS61218344A (ja) デイスクドライブモ−タ
JPH0870562A (ja) ブラシレスモータ
JPS59217269A (ja) デジタル・オ−デイオ・デイスク等に適するブラシレスモ−タ装置
JPS6325900Y2 (ja)
JPS592560A (ja) 直流モ−タ
JP2003061284A (ja) スピンドルモータ
JP2001178100A (ja) 振動モータ
JPS62247749A (ja) 周波数発電機内蔵軸方向空隙型電動機
JPS6130458Y2 (ja)
JP3441798B2 (ja) モータの位置検出装置
JPS62171448A (ja) 単相ブラシレスモ−タ
JPH022061Y2 (ja)
JPH033644A (ja) ブラシレスモータ
JPS59216458A (ja) Dcモ−タ