JPH01264109A - 電気的コネクタ - Google Patents

電気的コネクタ

Info

Publication number
JPH01264109A
JPH01264109A JP1033902A JP3390289A JPH01264109A JP H01264109 A JPH01264109 A JP H01264109A JP 1033902 A JP1033902 A JP 1033902A JP 3390289 A JP3390289 A JP 3390289A JP H01264109 A JPH01264109 A JP H01264109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
thick film
track
sufficient
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1033902A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew M Honour
アンドルー マイケル オナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMI Group Ltd
Original Assignee
Thorn EMI PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thorn EMI PLC filed Critical Thorn EMI PLC
Publication of JPH01264109A publication Critical patent/JPH01264109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は厚膜導体トラックに対する接続を行なうための
電気的コネクタに関する。特に、本発明は、例えば、厚
膜導体トラックよりなる加熱要素に対して接続を行なう
ための電気的コネクタに関し、この電気的コネクタはそ
の加熱要素に必要な大電力を搬送しうるように大電流搬
送容量を有すしていなければならない。
数十ミクロンのオーダの直径を有する金またはアルミニ
ウム・ワイヤを用いて厚膜導体トラックに対する接続を
行なうことが知られている。そのワイヤは超音波溶接に
よってトラックに溶接される。また同様に数十ミクロン
のオーダの直径を有する銅ワイヤを用いることも提案さ
れている。しかし、そのようなコネクタは高価であって
、十分な大電流容量と温度安定性を有していない。
本発明の1つの目的は上述した問題点のうちの少なくと
も幾つかを解決した電気的コネクタを提供することであ
る。
本発明の第1の態様によれば、互いに!!された(br
aided)複数の導電性ファイバよりなり、それらの
ファイバはそれぞれコネクタに十分な剛性を与えかつコ
ネクタを厚膜トラックに接着させうるような直径を有し
ている、厚膜トラックに対する接続を行なうための電気
的コネクタが提供される。
本発明者は、本発明に従って提供されるコネクタは適当
な接着剤を用いてまたは強力な接着を形成することによ
り厚膜ヒータ・トラックに接着されうろことを認めた。
このように大きな接着力は、複数のファイバによって形
成されていて接着剤による優れた濡れを生ずるコネクタ
の大きい表面積によるものと考えられる。
さらに、その複数のファイバが必要な電流搬送容量のた
めの十分に大きな断面積を有し、しかもコネクタとして
有効なようにある程度の柔軟性を有する構造を提供する
。このコネクタの電気的および機械的特性は、何千本と
いうオーダでありうるファイノぐ本数とそのコネクタの
材質とによて決定される。
各ファイバの直径は108mから300μmまでの範囲
内であることが好ましく、最も好ましい直径は12μm
である。
このコネクタを作製するためには種々の金属が用いられ
得るが、特定の用途に最も適した金属はコネクタが接着
されるべき厚膜トラックの材質に一部依存する。適当な
金属としてはステンレススチール、ニッケル、銅等があ
る。ステンレススチールの有利な点は容易に酸化しない
ことであり、このことは個々のファイバの細さを考える
と重要な点である。コネクタの温度安定性はコネクタ材
料の酸化に対する耐性によって決定され、ステンレスス
チール(430級)編組コネクタは少なくとも750℃
まで安定している。
本発明の第2の態様によれば、電気的に絶縁性の基体に
添着された厚膜トラックとそのトラックに接続された前
記請求項による電気的コネクタよりなり、そのこねくた
の断面積が前記トラックの断面積より大きい加熱ユニッ
トが提供される。
導電性を有する構造体の電流搬送容量はそれの断面積に
よって少なくとも一部決定される。従って、本発明の上
記第2の態様により提供される加熱ユニットでは、コネ
クタの電流搬送容量は制限的要因となりにくい。
以下図面を参照して本発明の実施例につき説明しよう。
1つの実施例では、コネクタはステンレススチールであ
って1000本の個々のファイバ3で形成されており、
各ファイバは直径カ月2μmである。このようなコネク
タは抵抗が非常に小さく 、240V、A。
C1で同士アンペアもの電流を搬送しうる。第1図はコ
ネクタ2の一端を示し、ファイバ3がどのようにして互
に編組されるかを示している。
ガラス/金属接着剤6がこのコネクタを厚膜トラック8
に接着するために用いられる。その接着剤は厚膜トラッ
クを形成するために用いられたものと同じ導電性インク
であることが有利でありうる。それにより接着剤を硬化
させかつトラックを形成するために用いられるのと同じ
焼成工程を用いることができる。ニッケル厚膜トラック
を形成するのに適した接着剤の一例はニッケル80重量
%とガラス20重量%よりなるものである。
本発明に従って提供されるコネクタと厚膜ヒータトラッ
クとの間に接合(bond)を形成するための適当であ
るがそれに限定されることのない方法について次に述べ
る。
ニッケル80重量%およびガラス20重量%とESL4
00のような適当なスクリーン印刷媒体よりなる導電性
インクが形成される。このインクは基体10上に所望の
パターンでスクリーン印刷される。それぞれ直径が12
μmの複数のステンレススチール・ファイバで形成され
た$!絹コネクタは一端を平坦になされている。この端
部は上述の導電性インクに浸漬されてそのインクで濡ら
され、モして治具のような適当な位置決め手段を用いて
トラック・パターン8上の所定位置に保持される。その
後で全体が150℃で乾燥されそして750℃から11
00℃までの範囲の温度で焼成され、厚膜トラックに接
看されたコネクタとなされる。この焼成工程は金属の酸
化を防止するために窒素雰囲気内で行なわれることが好
ましい。
治具は製造工程時に多数のコネクタをトラック・パター
ン上の所定位置に保持しうる。
他のワイヤ片を他端に巻縮、半田付けまたは溶接するこ
とによフてコネクタに対し他の接続がなされろる。コネ
クタはガラスまたはセラミック・スリーブを用いて絶縁
されうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従って提供されるコネクタの一端を示
す図、第2図はこのようなコネクタを具備した加熱ユニ
ットの一部分を示す図である。 図面において、2.4はコネクタ、3はファイバ、6は
接着剤、8導電性パターン、lOは基体をそれぞれ示す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、互いに編組された複数の導電性ファイバよりなり、
    それらのファイバはそれぞれコネクタに十分な剛性を与
    えかつコネクタを厚膜トラックに接着させうるような直
    径を有している、厚膜トラックに対する接続を行なうた
    めの電気的コネクタ。 2、各ファイバの直径が10μmから300μmまでの
    範囲にある請求項1の電気的コネクタ。 3、各ファイバの直径が12μmである請求項2の電気
    的コネクタ。 4、各ファイバの直径が30μmから300μmまでの
    範囲にある請求項2の電気的コネクタ。 5、ステンレススチールで形成された請求項1〜4のう
    ちの1つに記載された電気的コネクタ。 6、電気的に絶縁性の基体に添着された厚膜トラックと
    そのトラックに接続された前記請求項による電気的コネ
    クタよりなり、そのコネクタの断面積が前記トラックの
    断面積より大きい加熱ユニット。
JP1033902A 1988-02-16 1989-02-15 電気的コネクタ Pending JPH01264109A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888803519A GB8803519D0 (en) 1988-02-16 1988-02-16 Electrical connectors
GB8803519 1988-02-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01264109A true JPH01264109A (ja) 1989-10-20

Family

ID=10631777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1033902A Pending JPH01264109A (ja) 1988-02-16 1989-02-15 電気的コネクタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4978814A (ja)
EP (1) EP0329421B1 (ja)
JP (1) JPH01264109A (ja)
AT (1) ATE94692T1 (ja)
CA (1) CA1294374C (ja)
DE (1) DE68909067T2 (ja)
ES (1) ES2044082T3 (ja)
GB (1) GB8803519D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018511175A (ja) * 2015-03-16 2018-04-19 パック テック−パッケージング テクノロジーズ ゲーエムベーハー チップ配置、および接触接続部を形成する方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5118983A (en) * 1989-03-24 1992-06-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thermionic electron source
US5134248A (en) * 1990-08-15 1992-07-28 Advanced Temperature Devices, Inc. Thin film flexible electrical connector
US5088007A (en) * 1991-04-04 1992-02-11 Motorola, Inc. Compliant solder interconnection
US5136122A (en) * 1991-05-13 1992-08-04 Motorola, Inc. Braided fiber omega connector
DE19541976A1 (de) * 1995-11-10 1997-05-15 Ego Elektro Blanc & Fischer Elektrische Schaltung
FR2744843B1 (fr) * 1996-02-09 1998-04-10 Seb Sa Procede de realisation de connexion electrique par collage d'une cosse rigide sur une piste conductrice, cosse rigide pour la mise en oeuvre du procede et son application a une plaque chauffante pour recipient chauffant
FR2744842B1 (fr) * 1996-02-09 1998-04-10 Seb Sa Procede de realisation de connexion electrique par collage d'une cosse sur une piste conductrice, connexion electrique ainsi realisee et son application a une plaque chauffante pour recipient chauffant
DE19636934C2 (de) * 1996-09-11 1998-07-09 Siemens Matsushita Components Verfahren zum Befestigen von elektrischen Anschlüssen an Bauelementen
GB2322272A (en) * 1997-02-17 1998-08-19 Strix Ltd Terminal arrangement for a thick film heater
GB2337682A (en) * 1997-02-17 1999-11-24 Strix Ltd Thick film heaters
US6663914B2 (en) 2000-02-01 2003-12-16 Trebor International Method for adhering a resistive coating to a substrate
US6580061B2 (en) 2000-02-01 2003-06-17 Trebor International Inc Durable, non-reactive, resistive-film heater
US7081602B1 (en) 2000-02-01 2006-07-25 Trebor International, Inc. Fail-safe, resistive-film, immersion heater
US6544583B2 (en) 2000-02-01 2003-04-08 Trebor International, Inc. Method for adjusting resistivity of a film heater
US6433319B1 (en) 2000-12-15 2002-08-13 Brian A. Bullock Electrical, thin film termination
US6674053B2 (en) 2001-06-14 2004-01-06 Trebor International Electrical, thin film termination
US6530776B1 (en) 2001-10-09 2003-03-11 Husky Injection Molding Systems, Ltd. Method and apparatus of connection to an electrical film device
ATE480126T1 (de) * 2004-03-12 2010-09-15 Panasonic Corp Heizelement und herstellungsverfahren dafür
US8299400B2 (en) * 2005-08-04 2012-10-30 Guardian Industries Corp. Heatable vehicle window utilizing silver inclusive epoxy electrical connection and method of making same
DE102008015378A1 (de) * 2008-03-20 2009-09-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Anschlussstift und elektrischer Anschluss
AT507187B1 (de) 2008-10-23 2010-03-15 Helmut Dr Buchberger Inhalator
AT510837B1 (de) 2011-07-27 2012-07-15 Helmut Dr Buchberger Inhalatorkomponente
JP5681819B2 (ja) 2011-02-11 2015-03-11 バットマーク・リミテッド 吸入器コンポーネント
KR102433286B1 (ko) 2011-09-06 2022-08-16 니코벤처스 트레이딩 리미티드 가열식 끽연 가능 물질
KR102309513B1 (ko) 2011-09-06 2021-10-05 니코벤처스 트레이딩 리미티드 가열식 흡연가능 재료
AT511344B1 (de) 2011-10-21 2012-11-15 Helmut Dr Buchberger Inhalatorkomponente
GB201207039D0 (en) 2012-04-23 2012-06-06 British American Tobacco Co Heating smokeable material
GB2504076A (en) 2012-07-16 2014-01-22 Nicoventures Holdings Ltd Electronic smoking device
GB2513637A (en) 2013-05-02 2014-11-05 Nicoventures Holdings Ltd Electronic cigarette
GB2513639A (en) 2013-05-02 2014-11-05 Nicoventures Holdings Ltd Electronic cigarette
GB2513638A (en) 2013-05-02 2014-11-05 Nicoventures Holdings Ltd Electronic cigarette
GB201407426D0 (en) 2014-04-28 2014-06-11 Batmark Ltd Aerosol forming component
GB2528673B (en) 2014-07-25 2020-07-01 Nicoventures Holdings Ltd Aerosol provision system
GB2533135B (en) 2014-12-11 2020-11-11 Nicoventures Holdings Ltd Aerosol provision systems
GB201511349D0 (en) 2015-06-29 2015-08-12 Nicoventures Holdings Ltd Electronic aerosol provision systems
US20170055584A1 (en) 2015-08-31 2017-03-02 British American Tobacco (Investments) Limited Article for use with apparatus for heating smokable material
US11924930B2 (en) 2015-08-31 2024-03-05 Nicoventures Trading Limited Article for use with apparatus for heating smokable material
MY192211A (en) 2016-04-27 2022-08-08 Nicoventures Trading Ltd Electronic aerosol provision system and vaporizer therefor

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US546005A (en) * 1895-09-10 Flexible conductor and inclosed conduit therefor
CA448489A (en) * 1948-05-11 A. Bouget Yves Stranded electrical conductor
GB190401847A (en) * 1904-01-25 1904-02-25 John Stratton Improvements in the Manufacture of Electric Cables and the like.
US1986339A (en) * 1928-10-04 1935-01-01 Gen Motors Corp Electrical condenser
US2600485A (en) * 1950-09-16 1952-06-17 Duncan B Cox Metal foil heating device
US3207838A (en) * 1961-06-30 1965-09-21 Western Electric Co Substrates having solderable gold films formed thereon, and methods of making the same
AT238322B (de) * 1962-04-19 1965-02-10 Philips Nv Verfahren zum Anbringen von Kontakten an halbleitenden keramischen Körpern aus n-leitendem oxydischen Material
US3157734A (en) * 1962-12-26 1964-11-17 Philco Corp Double wire wrap connection of juxtaposed terminals
US3643133A (en) * 1969-12-15 1972-02-15 Computer Ind Inc Wire-routing system
US4069410A (en) * 1976-02-12 1978-01-17 Keep Jr Henry Heat treating appliance and cable
US4108701A (en) * 1977-06-01 1978-08-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for making hose incorporating an embedded static ground conductor
JPS5933894A (ja) * 1982-08-19 1984-02-23 電気化学工業株式会社 混成集積用回路基板の製造法
US4666547A (en) * 1985-03-29 1987-05-19 Snowden Jr Thomas M Electrically conductive resinous bond and method of manufacture
DE3512158A1 (de) * 1985-04-03 1986-10-23 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau Elektrisches bauelement sowie verfahren zum herstellen eines solchen bauelementes
US4634805A (en) * 1985-05-02 1987-01-06 Material Concepts, Inc. Conductive cable or fabric
US4667401A (en) * 1985-11-26 1987-05-26 Clements James R Method of making an electronic device using an uniaxial conductive adhesive

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018511175A (ja) * 2015-03-16 2018-04-19 パック テック−パッケージング テクノロジーズ ゲーエムベーハー チップ配置、および接触接続部を形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0329421B1 (en) 1993-09-15
GB8803519D0 (en) 1988-03-16
ES2044082T3 (es) 1994-01-01
ATE94692T1 (de) 1993-10-15
DE68909067D1 (de) 1993-10-21
DE68909067T2 (de) 1994-04-07
EP0329421A3 (en) 1990-12-19
US4978814A (en) 1990-12-18
EP0329421A2 (en) 1989-08-23
CA1294374C (en) 1992-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01264109A (ja) 電気的コネクタ
US20100065320A1 (en) Wiring board and method for manufacturing the same
EP0829886A3 (en) Chip resistor and a method of producing the same
US6241146B1 (en) Process for manufacturing a sensor arrangement for temperature measurement
JPS6244971A (ja) セラミツク基板ヒ−タ−
CN101292576B (zh) 适合于安装在基板上的器件和安装表面安装设备的方法
US6530776B1 (en) Method and apparatus of connection to an electrical film device
EP0651936B1 (en) Electrical connection to thick film tracks
JPH11160163A (ja) 回路板を有する電気的センサ特に温度センサ
US5122929A (en) Method of achieving selective inhibition and control of adhesion in thick-film conductors
US7770290B2 (en) Electrical connection method for plural coaxial wires
US3405382A (en) Terminal and tap connections for resistance element
US20070084043A1 (en) Conductive Adhesive Attachment of Capacitor Terminals
US4959751A (en) Ceramic hybrid integrated circuit having surface mount device solder stress reduction
KR19980018524A (ko) 최소한 한 금속-적층을 가진 기판의 제조방법 및 프린트기판과 그의 적용
JP2000503485A (ja) セラミック層に対する電気接点の固着方法及びこれにより製造した抵抗素子
JPS6110885A (ja) 電気コネクタ
JPS6124178A (ja) 導電体を導電性帯状体又は導電性層と耐熱的に接触させる方法
JPH08264262A (ja) 面状発熱体
EP0355965A2 (en) A method of achieving selective inhibition and control of adhesion in thick-film conductors
KR20230006532A (ko) 접촉 패드를 갖는 연선 와이어의 온도-안정성 복합체
CN219047384U (zh) 陶瓷雾化芯及电子烟雾化器
JPH0287030A (ja) 白金温度センサ
JP2017224641A (ja) 抵抗器及びヒータ
JPS58169996A (ja) 電気的接続装置