JPH0126224B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126224B2
JPH0126224B2 JP56126337A JP12633781A JPH0126224B2 JP H0126224 B2 JPH0126224 B2 JP H0126224B2 JP 56126337 A JP56126337 A JP 56126337A JP 12633781 A JP12633781 A JP 12633781A JP H0126224 B2 JPH0126224 B2 JP H0126224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ghost
television
level
transversal filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56126337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5827479A (ja
Inventor
Masaru Sakurai
Tooru Hirata
Hisashi Yamada
Shunichi Oonishi
Masaharu Obara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Hoso Kyokai NHK filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56126337A priority Critical patent/JPS5827479A/ja
Publication of JPS5827479A publication Critical patent/JPS5827479A/ja
Publication of JPH0126224B2 publication Critical patent/JPH0126224B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • H04N5/211Ghost signal cancellation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、トランスバーサル・フイルタを用
いたテレビジヨンゴースト除去装置に関する。
タツプ利得可変のトランスバーサル・フイルタ
を用いたテレビジヨンゴースト除去装置が最近盛
んに研究され、テレビジヨン中継局等では既に一
部実用化されている。
このようなテレビジヨンゴースト除去装置の一
例を第1図に示す。入力端子1に入るテレビジヨ
ン信号はトランスバーサル・フイルタ2に導入さ
れる。トランスバーサル・フイルタ2は例えば
CCD等の電荷転送素子からなるタツプ付遅延素
子3と、この遅延素子3の各タツプ出力に重み係
数(これをタツプ利得という)を乗じる加乗回路
1〜4oと、これらの加重回路41〜4oの出力お
よび入力テレビジヨン信号を加算合成する加算器
5とで構成され、タツプ利得を適当に定めること
により加算器5の出力にゴースト成分の除去され
たテレビジヨン信号が得られるものである。
このタツプ利得は次のようにして決定される。
トランスバーサル・フイルタ2の加重回路41
oに与えるべきタツプ利得は、タツプ利得メモ
リ10にデジタルデータとして記憶され、適当な
タイミング例えばブランキング期間内に読出され
て、D/A変換器11でアナログ電圧に変換され
た後、タツプ利得保持回路12に加えられる。タ
ツプ利得保持回路12はD/A変換器11の出力
電圧の各タツプ利得に対応する電圧値をサンプル
して保持し、それらを加重回路41〜4oにそれぞ
れタツプ利得として供給する。
一方、タツプ利得メモリ10の内容は次のよう
にして修正される。すなわち、トランスバーサ
ル・フイルタ2の出力信号は出力端子6に導き出
されると共に、微分器7に加えられてその基準波
形、例えば第2図aに示す垂直同期波形の近傍の
一定区間が同図bに示すように微分される。トラ
ンスバーサル・フイルタ2の出力信号に主信号に
対してその比がdなる大きさのゴースト成分があ
ると、微分器7の出力には垂直同期信号の立下り
部21とこの立下り部のゴースト成分22の所で
インパルス状波形23,24が得られる。微分器
7の出力は、レベル比較器からなる正負判定器8
を介して加算器9に入力される。正負判定器8は
上記インパルス状波形23,24を負と判定し、
そのとき加算器9はこのインパルス状波形23,
24の位置(遅れ時間)に対応するタツプ利得メ
モリ10内のデータに例えば−1を加算する。こ
のような動作が繰返されることによつて、ゴース
ト成分の位置(遅れ時間)に対応するタツプのタ
ツプ利得は順次増加し、それに伴いトランスバー
サル・フイルタ2の出力に含まれるゴースト成分
は減少していく。そしてこのゴースト成分のレベ
ルが微分器7、正負判定器8による検知限以下と
なつたところで、各タツプ利得は収束する。
ところで、このような装置における大きな問題
点の一つに加重回路の非直線性が拳げられる。一
般にMOSトランジスタなどを用いた加重回路で
は、大きなレベルの入力信号に対して直線性がか
なり悪くなる。一例として第3図のような入出力
特性30を持つた加重回路を考える。今、テレビ
ジヨン信号に主信号に対してその比がdなる大き
さのゴースト成分がある場合、そのゴーストを除
去するタツプの加重回路の出力として要求される
信号の主信号に対する比はdである。その場合、
従来のゴースト除去装置においては第3図に示さ
れるようにゴースト成分の検出のための基準波形
として用いられる垂直同期信号31付近での入力
に対する出力信号33の主信号に対する比がdと
なるように加重回路が制御される。しかしこのと
き白レベル付近の映像信号32には、加重回路の
非直線性のためdよりも小さいタツプ利得d′が加
重される。このため垂直同期信号付近ではゴース
トが消えても映像信号の部分では、ゴーストが
(d−d′)だけ消え残るという問題が生ずる。
この発明は上記の点に鑑みてなされたもので、
その目的は加重回路の非直線性に起因するゴース
ト信号の消え残りを減少することができるテレビ
ジヨンゴースト除去装置を提供することにある。
この発明は、トランスバーサル・フイルタの入
力側においてゴースト成分の検出のための基準波
形として用いられる同期信号部分の直流レベルを
映像信号側にシフトして加重回路で同期信号部分
と映像信号部分とにほぼ同じタツプ利得が与えら
れるようにすることによつて、同期信号部分のみ
ならず映像信号部分においてもゴースト成分を十
分に除去できるようにしたものである。
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明
する。
第4図はこの発明の一実施例のテレビジヨンゴ
ースト除去装置の構成を示したもので、トランス
バール・フイルタ2の入力側にレベルシフト回路
40が挿入されている点が第1図と異なる。この
レベルシフト回路40はパルス発生器41と、こ
のパルス発生器41の出力を入力端子1に入力さ
れるテレビジヨン信号に加算する加算器42とか
ら構成されている。
今、入力端子1に第5図aに示すテレビジヨン
信号が入力されると、パルス発生器41はこのテ
レビジヨン信号中の垂直同期信号51付近すなわ
ちゴースト成分の検出のための基準波形に対応す
るタイミングで同図bに示すような方形パルス5
3を発生する。この方形パルス53は加算器42
に与えられ、aのテレビジヨン信号に加算され
る。この結果、加算器42の出力には第5図cに
示すような垂直同期信号51付近の直流レベルが
映像信号52側にシフトされたテレビジヨン信号
が得られ、これがトランスバーサル・フイルタ2
に入力されることになる。この場合、方形パルス
53の振幅54は垂直同期信号51付近の直流レベ
ルと映像信号52部分の直流レベルとが第5図c
の55に示される如く一致するような値に設定す
ることが望ましい。
以上のような処理を施すと、トランスバーサ
ル・フイルタ2に入力されたテレビジヨン信号
は、加重回路41〜4oにおいて垂直同期信号部分
と映像信号部分とが、ほぼ同じタツプ利得を与え
られる。すなわち、加重回路41〜4oに第3図に
示すような非直線性があつても、その入出力特性
曲線30のほぼ同じ領域で垂直同期信号部分と映
像信号部分とにタツプ利得が加重される。従つ
て、加重回路41〜4oの非直線性に起因する映像
信号部分のゴースト成分の消え残りは著しく減少
する。
この作用効果は発明者らの行なつた実験結果か
らも明らかである。第6図に示すような、映像信
号と直流レベルが同じでかつ水平走査期間の中央
(水平同期パルス61の中間)に位置するインパ
ルス62に対してゴースト成分63の存在するテ
レビジヨン信号を入力した場合のゴースト除去の
様子を第7図に示す。
第7図はゴーストDU比(Desire/Undesire)
とゴースト消え残りピーク値との関係を示したも
ので、71は従来の場合、72は垂直同期信号部
分のレベルシフトを行なつたこの発明の場合をそ
れぞれ示している。また第8図は主信号に対して
15dBの大きさのゴースト成分があるテレビジヨ
ン信号を入力した場合の出力波形を示したもの
で、aが従来の場合、bがこの発明の場合であ
る。81は主信号、82,83は主信号81に対
するゴースト成分の消え残りを示している。
これら第7図、第8図からも、この発明により
ゴースト成分の消え残りが大幅に減少されること
が理解されよう。
なお、実施例ではレベルシフト回路によつて垂
直同期信号部分の直流レベルを映像信号部分の直
流レベルと一致させたが、必ずしも両直流レベル
を一致させる必要はなく、近接させるだけでもゴ
ーストの消え残りを減少させる効果が得られるこ
とは勿論である。また、実施例ではゴースト成分
の検出のための基準波形として垂直同期信号部分
を用いたが、水平同期信号部分あるいは垂直、水
平同期信号部分の両方を用いた場合にもこの発明
を同様に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテレビジヨンゴースト除去装置
の構成図、第2図はゴースト成分がある時の垂直
同期信号の立下り付近の波形とその微分波形を示
す図、第3図は加重回路の入出力特性とその入出
力波形を示す図、第4図はこの発明の一実施例に
係るテレビジヨンゴースト除去装置の構成図、第
5図はその動作を説明するための波形図、第6図
はこの発明の作用効果を調べるために入力したテ
レビジヨン信号の波形図、第7図はこの発明によ
るゴースト消え残り低減効果を説明するためのゴ
ーストDU比とゴースト消え残りピーク値との関
係を示す図、第8図は同じくこの発明によるゴー
スト消え残り低減効果を説明するための波形図で
ある。 2…トランスバーサル・フイルタ、40…レベ
ルシフト回路、41…パルス発生器、42…加算
器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 テレビシヨン信号をタツプ利得可変のトラン
    スバーサル・フイルタに導入し、テレビジヨン信
    号中の同期信号を基準波形としてテレビジヨン信
    号中のゴースト成分を検出し、それに基き前記ト
    ランスバーサル・フイルタのタツプ利得を制御し
    てゴースト成分を除去する装置において、前記基
    準波形として用いられる同期信号部分の直流レベ
    ルをテレビジヨン信号中の映像信号側にシフトす
    るレベルシフト回路を前記トランスバーサル・フ
    イルタの入力側に挿入したことを特徴とするテレ
    ビジヨンゴースト除去装置。 2 レベルシフト回路のシフト量は、基準波形と
    して用いられる同期信号部分の直流レベルが映像
    信号部分の直流レベルと一致するように設定され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のテレビジヨンゴースト除去装置。
JP56126337A 1981-08-12 1981-08-12 テレビジヨンゴ−スト除去装置 Granted JPS5827479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126337A JPS5827479A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 テレビジヨンゴ−スト除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126337A JPS5827479A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 テレビジヨンゴ−スト除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827479A JPS5827479A (ja) 1983-02-18
JPH0126224B2 true JPH0126224B2 (ja) 1989-05-23

Family

ID=14932673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56126337A Granted JPS5827479A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 テレビジヨンゴ−スト除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827479A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5827479A (ja) 1983-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4931743A (en) Noise reduction circuit
EP0234757A1 (en) Noise reduction circuit for video signal
JPH0126224B2 (ja)
JPS61152171A (ja) デイジタル化ゴ−スト除去装置
JPS6259950B2 (ja)
US4882626A (en) Signal combining circuitry
JPH07105905B2 (ja) 雑音除去装置
JPH0518308B2 (ja)
JPS627750B2 (ja)
JP3077163B2 (ja) 波形歪み成分の除去回路
JP2996086B2 (ja) ゴースト除去装置
JP2574509B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH021431B2 (ja)
JPH0215784A (ja) ノイズ低減回路
JPH0457575A (ja) ゴースト除去装置
JPH0235508B2 (ja)
JPH0410773A (ja) 輪郭強調回路
JPH0437618B2 (ja)
JPS61152174A (ja) ディジタル等化回路
JPS59191975A (ja) ゴ−スト除去装置
JPH04319886A (ja) 映像信号処理装置
JPS6316072B2 (ja)
JPS6247369B2 (ja)
JPS5887979A (ja) ゴ−スト除去装置
JPS6083473A (ja) ゴ−スト除去装置