JPH01260889A - 多層配線基板の製造方法 - Google Patents

多層配線基板の製造方法

Info

Publication number
JPH01260889A
JPH01260889A JP8968288A JP8968288A JPH01260889A JP H01260889 A JPH01260889 A JP H01260889A JP 8968288 A JP8968288 A JP 8968288A JP 8968288 A JP8968288 A JP 8968288A JP H01260889 A JPH01260889 A JP H01260889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green sheet
conductive paste
printing
wiring pattern
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8968288A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Morimoto
亮一 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8968288A priority Critical patent/JPH01260889A/ja
Publication of JPH01260889A publication Critical patent/JPH01260889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al産業上の利用分野 この発明は多層配線基板の製造方法に関する。
(bl従来の技術 一般に、多層配線基板は、セラミクスのグリーンシート
に導電性ペーストによる配線パターンを印刷し、積層し
、配線パターンとセラミクスを同時焼成することによっ
て製造されている。
te1発明が解決しようとする課題 このような多層配線基板を製造する際、従来は、グリー
ンシート1枚毎に配線パターンを印刷し、その後、印刷
済みのグリーンシートを積層して焼成が行われる。とこ
ろでグリーンシートにはその表裏方向に導通をとるため
のバイアホール形成用の貫通孔が形成されていて、上記
配線パターンの印刷の際、この貫通孔に導電性ペースト
が埋めこまれてバイアホールが形成される。したがって
、配線パターンの印刷の際、貫通孔に適量の導電性ペー
ストが埋めこまれるように印刷しなければならないが、
次に述べるような問題があった。
第3図(A)、(B)はバイヤーホールの形成状態を表
す図であり、11はスクリーン印刷のステージ、10は
グリーンシート、12はグリーンシート中に形成されて
いる貫通孔F1に印刷により埋めこまれた導電性ペース
トである。同図(A)に示す状態から(B)に示すよう
に、グリーンシート10をステージ11から取り外す際
、貫通孔Hに充填されていた導電性ペーストの一部12
aがステージ11に付着し、そのためバイアホールとし
ての導電性ペースト12の充填量が不足する。さらにス
テージ11が印刷の度に汚れるため、その都度拭き取ら
なければならず、また次の新たなグリーンシートに対す
る印刷の際、支障を来すという問題があった。
この発明の目的は、グリーンシートに配線パターンを印
刷する際、適量の導電性ペーストを貫通孔に充填させ、
かつ印刷装置のステージに導電性ペーストが付着しない
ようにして、上記従来の問題点を解消した多層配線基板
の製造方法を提供することにある。
(d)課題を解決するための手段 この発明の多層配線基板の製造方法は、 バイアホール
形成箇所に貫通孔を形成したグリーンシート間に配線パ
ターンを介在させて多層化した多層配線基板の製造方法
であって、 第1のグリーンシートの片側表面に配線パターンを印刷
し、この面に第2のグリーンシートを積層するとともに
仮圧着する工程と、積層されたグリーンシートの上面に
配線パターンを印刷するとともにバイアホールを形成し
た後、この上部に他のグリーンシートを仮圧着する工程
を含むことを特徴としている。
(e)作用 この発明の多層配線基板においては、第1のグリーンシ
ートに配線パターンを印刷する際、その片側の表面にの
み、印刷し、貫通孔内には導電性ペーストを充填しない
。その後、第1のグリーンシートの配線パターンの印刷
面に第2のグリーンシートを積層するとともに仮圧着す
ることにより、第1あるいは第2のグリーンシートに対
して配線パターンを印刷する際、一方のグリーンシート
に形成されている貫通孔は他方のグリーンシートによっ
て閉塞されているため、導電性ペーストが貫通孔を介し
て印刷装置のステージに達することがない。さらに、積
層されたグリーンシートの上面に配線パターンの印刷お
よびバイアホールを形成した後この上部に他のグリーン
シートを仮圧着することにより、この新たに仮圧着した
グリーンシートの貫通孔はその下層のグリーンシートに
より閉塞され、配線パターンおよびバイアホールの印刷
の際、貫通孔内の導電性ペーストが印刷装置のステージ
に付着することがない。このことは3層以上に多層化す
る場合も同様である。
(f)実施例 第1図(A)〜(G)はこの発明の実施例である多層配
線基板の製造方法の手順を表し、第2図は完成された多
層配線基板の構造を表している。
これらの図において1,2.3は各層を構成するグリー
ンシートでありHl、H2はグリーンシート1に形成し
た貫通孔、H3はグリーンシート2に形成した貫通孔、
H4,H5はグリーンシート3に形成した貫通孔である
。また、LL−LIOは各グリーンシートに印刷した配
線パターンである。
先ず、第1図(A)→(B)に示すように、グリーンシ
ート2の表面に配線パターンL4.L5を印刷する。こ
のとき、配線パターンL5の導電性ペーストが貫通孔H
3内に充填されないように導電性ペーストの粘度および
印刷量を制御する。
次に(C)に示すようにグリーンシート2の印刷面にグ
リーンシート1を積層して、仮圧着する。
次に(D)→(E)に示すように仮圧着したグリーンシ
ートを裏返してグリーンシート2の表面に配線パターン
L6.L7を通常のスクリーン印刷により形成する。し
たがって貫通孔H3に導電性ペーストが充填され、バイ
アホールが形成される。その後、(F)に示すようにグ
リーンシート2の上部にグリーンシート3を積層し、仮
圧着する。続いて(G)に示すように積層されたグリー
ンシートを裏返してグリーンシート1側に導電性ペース
トを印刷し、配線パターンLl、L2.L3を形成する
とともに貫通孔H1,H2に導電性ペーストを充填する
。その後、配線パターンLl。
H2,H3などの仮乾燥後、グリーンシート3側に導電
性ペーストを印刷する。続く工程で圧着し、導電性ペー
ストとグリーンシートを同時焼成する。以上のようにし
て第2図に示した3層の配線基板を製造する。
上記実施例では、下面側となるグリーンシートには、形
成されている貫通孔に導電性ペーストを充填しないよう
にして多層化し、最終段階で必要な全てのバイアホール
を形成する例であったが、次に説明するようにグリーン
シートの各層に順次配線パターンとバイアホールを形成
していく方法を採ることもできる。
第4図(A)〜(H)はこの発明の他の実施例である多
層配線基板の製造方法の手順を表している。第1図およ
び第2図と同一箇所を同一符号で示している。(A)〜
(C)は第1図に示した場合と同様にして処理を行う。
続いて(D)に示すように、グリーンシートlの表面に
配線パターンLl、L3を通常のスクリーン印刷により
形成する。これにより貫通孔H1とH2に導電性ペース
トが充填され、バイアホールが形成される。続いて(E
)→(F)に示すように積層したグリーンシートを裏返
してグリーンシート2側に導電性ペーストを印刷し、配
線パターンL6.L7を形成するとともに貫通孔H3に
導電性ペーストを充填する。その後、(G)に示すよう
にグリーンシート2の印刷面にグリーンシート3を積層
し、仮圧着する。続いて()I)に示すように、積層さ
れたグリーンシート30表面からさらに導電性ペースト
を印刷することによって配線パターンL8.L9、LI
Oを形成するとともに、貫通孔H4,H5に導電性ペー
ストを充填する。以降は一ヒ記実施例の場合と同様にし
て圧着と焼成を行うことによって第2図に示した3層の
配線基板を製造する。
なお、実施例は3層の配線基板についてであったが、4
層以上の配線パターンについても、グリーンシートの仮
圧着と印刷を繰り返すことによって同様に製造すること
ができる。
(g)発明の効果 以上のようにこの発明によれば、バイアホール形成用貫
通孔の片側は他のグリーンシートによって常に閉塞され
ているため、この貫通孔に適量の導電性ペーストを容易
に充填することができ、しかも印刷装置のステージに導
電性ペーストが付着することがなく、作業性が向上する
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(G)はこの発明の実施例である多層配
線基板の製造方法における工程を表す図、第2図は完成
された多層配線基板の構造を表す断面図、第3図(A)
、(B)は従来の製造方法におけるバイアホールの形成
状態を表す図である。第4図(A)〜(H)はこの発明
の他の実施例にかかる多層配線基板の製造方法における
工程を表す図である。 1.2.3−グリーンシート、 H1〜H5−貫通孔、 L1〜LIO−配線パターン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バイアホール形成箇所に貫通孔を形成したグリー
    ンシート間に配線パターンを介在させて多層化した多層
    配線基板の製造方法であって、第1のグリーンシートの
    片側表面に配線パターンを印刷し、この面に第2のグリ
    ーンシートを積層するとともに仮圧着する工程と、積層
    されたグリーンシートの上面に配線パターンを印刷する
    とともにバイアホールを形成した後、この上部に他のグ
    リーンシートを仮圧着する工程を含むことを特徴とする
    多層配線基板の製造方法。
JP8968288A 1988-04-12 1988-04-12 多層配線基板の製造方法 Pending JPH01260889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8968288A JPH01260889A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 多層配線基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8968288A JPH01260889A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 多層配線基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01260889A true JPH01260889A (ja) 1989-10-18

Family

ID=13977533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8968288A Pending JPH01260889A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 多層配線基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01260889A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015201477A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 日本特殊陶業株式会社 多層セラミック基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015201477A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 日本特殊陶業株式会社 多層セラミック基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004335989A (ja) スタック型ビアホール付きビルドアッププリント配線板およびその作製方法
KR930004137B1 (ko) 다층회로 제조방법
US6808578B2 (en) Method for producing ceramic substrate
JPH01260889A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP3956703B2 (ja) 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP4329253B2 (ja) フリップチップ用セラミック多層基板の製造方法
JPH01208824A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP3995294B2 (ja) セラミック積層基板の製造方法
JP3895017B2 (ja) プリント配線板の製造における埋込型表面バイアホールの形成方法
JPH06268369A (ja) ビアホールの充填方法
JPS63207195A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH05191051A (ja) セラミック多層電子部品の製造方法
JPS62125692A (ja) グリ−ンシ−トのvia充填法
JPH0498894A (ja) セラミック多層配線基板の製造方法
JPH02239697A (ja) 回路基板の製造方法
JPS63288094A (ja) セラミック多層基板及びその製造方法
JPH06326468A (ja) 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP2005019569A (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
JPH06224558A (ja) キャビティ付きセラミック多層ブロックの製造方法
JPH01273389A (ja) セラミック多層配線基板の製造方法
JPH05235553A (ja) セラミック多層電子部品
JPH06326469A (ja) 積層型セラミック電子部品の製造方法
JPH0786747A (ja) セラミック多層基板の製造方法
JPS60127789A (ja) バイアホ−ルの導電性ペ−スト充てん方法
JPH0828578B2 (ja) 多層セラミック基板のバイヤ形成方法