JPH01260710A - 電気粘性流体の作動方法 - Google Patents
電気粘性流体の作動方法Info
- Publication number
- JPH01260710A JPH01260710A JP8804488A JP8804488A JPH01260710A JP H01260710 A JPH01260710 A JP H01260710A JP 8804488 A JP8804488 A JP 8804488A JP 8804488 A JP8804488 A JP 8804488A JP H01260710 A JPH01260710 A JP H01260710A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- fluid
- electrically insulating
- electrorheological
- film layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 50
- 238000011017 operating method Methods 0.000 title description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 57
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 15
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- -1 silica Chemical class 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 229910003480 inorganic solid Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 2
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- FWLHAQYOFMQTHQ-UHFFFAOYSA-N 2-N-[8-[[8-(4-aminoanilino)-10-phenylphenazin-10-ium-2-yl]amino]-10-phenylphenazin-10-ium-2-yl]-8-N,10-diphenylphenazin-10-ium-2,8-diamine hydroxy-oxido-dioxochromium Chemical compound O[Cr]([O-])(=O)=O.O[Cr]([O-])(=O)=O.O[Cr]([O-])(=O)=O.Nc1ccc(Nc2ccc3nc4ccc(Nc5ccc6nc7ccc(Nc8ccc9nc%10ccc(Nc%11ccccc%11)cc%10[n+](-c%10ccccc%10)c9c8)cc7[n+](-c7ccccc7)c6c5)cc4[n+](-c4ccccc4)c3c2)cc1 FWLHAQYOFMQTHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LAXBNTIAOJWAOP-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobiphenyl Chemical compound ClC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 LAXBNTIAOJWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000737 Duralumin Inorganic materials 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100084040 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) ppi-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N alumanylidynesilicon Chemical compound [Al].[Si] CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N calcium titanate Chemical compound [Ca+2].[O-][Ti]([O-])=O AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001722 carbon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- WMYWOWFOOVUPFY-UHFFFAOYSA-L dihydroxy(dioxo)chromium;phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O.O[Cr](O)(=O)=O WMYWOWFOOVUPFY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分軒]
本発明は電圧制御により粘性変化可能な電気粘性流体の
作動方法に関するものであり、クラッチ、ブレーキ等の
トルク伝達用、あるいはバルブ、ダンパー等の流体制動
用のアクチュエータとして利用され、高温でも長期にわ
たり優れた安定な性能を発揮させることができる。
作動方法に関するものであり、クラッチ、ブレーキ等の
トルク伝達用、あるいはバルブ、ダンパー等の流体制動
用のアクチュエータとして利用され、高温でも長期にわ
たり優れた安定な性能を発揮させることができる。
[従来の技術]
シリカ、デンプン、イオン交換樹脂等の含水微粒子を、
鉱油、シリコーン油、塩化パラフィン等の電気絶縁性液
体に分散させた流体に電圧を印加すると瞬間かつ可逆的
に大きく粘性を変化する。この現象はウィンズロ−効果
として古くから知られており、これまで提案されてきた
電気粘性流体はこのウィンズロ−効果を応用したものが
主流であり、この効果を高める方法として、微粒子を中
心に多くの提案がなされている。
鉱油、シリコーン油、塩化パラフィン等の電気絶縁性液
体に分散させた流体に電圧を印加すると瞬間かつ可逆的
に大きく粘性を変化する。この現象はウィンズロ−効果
として古くから知られており、これまで提案されてきた
電気粘性流体はこのウィンズロ−効果を応用したものが
主流であり、この効果を高める方法として、微粒子を中
心に多くの提案がなされている。
例えば、マイカ、ヒル石などの層構造間に金属イオンと
極性物質の水溶液を含有させた粒子(特公昭49−51
17号公報)、強酸性あるいは強塩基性の含水イオン交
換樹脂粒子(f?開昭50−92278号公報)、ポリ
アクリル酸のような酸性基をもつ高吸水性の樹脂粒子(
特開昭53−93188号公報)等の含水微粒子を用い
る方法、また、チタン酸カルシウムなどの強誘電体粒子
(J、Appl、Physlcs、38(1)67(1
987)] 、ポリ(アセン−キノン)やアニリンブラ
ックなどの有機゛r導体粒子(特開昭61−21820
2号公報)等の非含水粒子を用いる方法が挙げられる。
極性物質の水溶液を含有させた粒子(特公昭49−51
17号公報)、強酸性あるいは強塩基性の含水イオン交
換樹脂粒子(f?開昭50−92278号公報)、ポリ
アクリル酸のような酸性基をもつ高吸水性の樹脂粒子(
特開昭53−93188号公報)等の含水微粒子を用い
る方法、また、チタン酸カルシウムなどの強誘電体粒子
(J、Appl、Physlcs、38(1)67(1
987)] 、ポリ(アセン−キノン)やアニリンブラ
ックなどの有機゛r導体粒子(特開昭61−21820
2号公報)等の非含水粒子を用いる方法が挙げられる。
これらの電気粘性流体は一般に直流および交流のいずれ
にも作動することから、両者の使用が可能であるが、長
時間電圧を印加し続けると徐々に電圧が低下したり絶縁
破壊し易くなる傾向かあり、これを防止するため直流パ
ルス電圧を印加する方法(英国特許第2125230号
)が提案されている。
にも作動することから、両者の使用が可能であるが、長
時間電圧を印加し続けると徐々に電圧が低下したり絶縁
破壊し易くなる傾向かあり、これを防止するため直流パ
ルス電圧を印加する方法(英国特許第2125230号
)が提案されている。
[発明が解決しようとする課題]
従来提案されてきた電気粘性流体の殆どは、含水微粒子
を電気絶縁性流体に分散させた所謂ウィンズロ−タイプ
の流体であり、この微粒子中の水の移行、蒸発、電気分
解、昇温による電流急増などの問題があり本質的に高温
での使用が難しい。
を電気絶縁性流体に分散させた所謂ウィンズロ−タイプ
の流体であり、この微粒子中の水の移行、蒸発、電気分
解、昇温による電流急増などの問題があり本質的に高温
での使用が難しい。
また有機半導体や強誘電体粒子を用いた方法では電流量
が高過ぎたり電気粘性効果が低いといった問題があり実
用が難しい。
が高過ぎたり電気粘性効果が低いといった問題があり実
用が難しい。
[課題を解決するための手段]
従来の電気粘性流体の粘性発現機構としては、次の考え
方が有力である。すなわち含水微粒子表面の水が形成す
る電気2重層が外部電界により自由イオンの移動を起し
分極を生じる。この分極電荷が静電引力による粒子間の
電界方向の架橋を形成させ、これが架橋と直角方向の流
れに対して抵抗となり、流体の粘度を増大させる。
方が有力である。すなわち含水微粒子表面の水が形成す
る電気2重層が外部電界により自由イオンの移動を起し
分極を生じる。この分極電荷が静電引力による粒子間の
電界方向の架橋を形成させ、これが架橋と直角方向の流
れに対して抵抗となり、流体の粘度を増大させる。
これは所ハV、電気2重層膜と言われるものである。。
本発明者らはこのような水の存在なく、外部電界により
粒子表面に分極電荷を容易に誘起させ、かつ分極電荷が
粒子表面にある程度の強さで保持させ粒子間に架橋を形
成させる物質が粒子として望ましいのではないかとの仮
説を基に各種の粒子を検討した結果、少くとも表面が導
電性を有する粒子の表面に電気絶縁性薄膜層を形成した
粒子が優れた粒子間の架橋形成能を示し、これを電気絶
縁性の流体に分散させた実質的に非含水の流体が高温で
も優れた電気粘性効果を発現することを見出し、既に特
許出願した(特願昭61−241929号、特願昭82
−159809号等)。
粒子表面に分極電荷を容易に誘起させ、かつ分極電荷が
粒子表面にある程度の強さで保持させ粒子間に架橋を形
成させる物質が粒子として望ましいのではないかとの仮
説を基に各種の粒子を検討した結果、少くとも表面が導
電性を有する粒子の表面に電気絶縁性薄膜層を形成した
粒子が優れた粒子間の架橋形成能を示し、これを電気絶
縁性の流体に分散させた実質的に非含水の流体が高温で
も優れた電気粘性効果を発現することを見出し、既に特
許出願した(特願昭61−241929号、特願昭82
−159809号等)。
本発明は、更にこれらの新しい電気粘性流体の作動方法
と用途につき鋭意検討した結果生まれたものである。す
なわち、上記発明の流体は、交流あるいは直流をパルス
的に印加することによって、高温でも長期にわたり優れ
た電気粘性効果を安定に発現することを見出し、高温長
期使用可能なトルク伝達用あるいは流体制動用のアクチ
ュエーターとして優れたものであることを確認した。
と用途につき鋭意検討した結果生まれたものである。す
なわち、上記発明の流体は、交流あるいは直流をパルス
的に印加することによって、高温でも長期にわたり優れ
た電気粘性効果を安定に発現することを見出し、高温長
期使用可能なトルク伝達用あるいは流体制動用のアクチ
ュエーターとして優れたものであることを確認した。
その結果、本発明の構成は、特許請求の範囲に記載のよ
うに、少くとも表面が導電性を有する粒子の表面に電気
絶縁性薄膜層を形成させた粒子を、電気絶縁性の流体に
分散させてなる実質的に水を含まない電気粘性流体を、
交流電圧あるいは直流パルス電圧の印加により作動させ
る電気粘性流体の作動方法である。
うに、少くとも表面が導電性を有する粒子の表面に電気
絶縁性薄膜層を形成させた粒子を、電気絶縁性の流体に
分散させてなる実質的に水を含まない電気粘性流体を、
交流電圧あるいは直流パルス電圧の印加により作動させ
る電気粘性流体の作動方法である。
本発明にいう少くとも表面が導電性を有する粒子として
は、アルミニウム、ケイ素、ニッケル、ジェラルミン、
シルミン(アルミニウムーケイ素合金)などの金属ある
いは合金、カーボンブラック、黒鉛、炭化ケイ素などの
炭素あるいは炭素化合物、ポリアセチレン、ポリピロー
ルなどをベースとした有機導電性ポリマー、硫化鋼、酸
化インジウムなどの導電性金属化合物等そのもの自体が
導電性を示す物質からなる粒子が挙げられる。また合成
高分子やセルロースなどの有機固体粒子あるいはシリカ
やアルミナバルーンなどの無機固体粒子のようにそのも
の自体は絶縁性ではあるが、その表面に金属や導電性a
機高分子、カーボンブラックなどの導電性物質を被覆し
た粒子、あるいは導電性物質を混合して導電性を付与し
た粒子も挙げられる。
は、アルミニウム、ケイ素、ニッケル、ジェラルミン、
シルミン(アルミニウムーケイ素合金)などの金属ある
いは合金、カーボンブラック、黒鉛、炭化ケイ素などの
炭素あるいは炭素化合物、ポリアセチレン、ポリピロー
ルなどをベースとした有機導電性ポリマー、硫化鋼、酸
化インジウムなどの導電性金属化合物等そのもの自体が
導電性を示す物質からなる粒子が挙げられる。また合成
高分子やセルロースなどの有機固体粒子あるいはシリカ
やアルミナバルーンなどの無機固体粒子のようにそのも
の自体は絶縁性ではあるが、その表面に金属や導電性a
機高分子、カーボンブラックなどの導電性物質を被覆し
た粒子、あるいは導電性物質を混合して導電性を付与し
た粒子も挙げられる。
いずれの粒子もその電気抵抗は105以下、好ましくは
102[単位Ω・cIlあるいはΩ]以下の導電性を示
す粒子であれば基本的に使用できる。
102[単位Ω・cIlあるいはΩ]以下の導電性を示
す粒子であれば基本的に使用できる。
これらの粒子の形状はできるだけ丸みを帯びた、球状や
楕円状のものがよく、特に球状が好ましい。
楕円状のものがよく、特に球状が好ましい。
粒径は1ないし100μlが好ましく、特に粒径の小さ
い方が粒子の沈降や摺動摩耗の防止の面から好ましい。
い方が粒子の沈降や摺動摩耗の防止の面から好ましい。
粒径分布についてはできるだけ単分散に近いものが優れ
た電気粘性効果と安定性の点で好ましい。
た電気粘性効果と安定性の点で好ましい。
次に、電気絶縁性薄膜層とは、導電性薄膜上に形成され
た有機および無機の電気絶縁性物質からなる薄膜層であ
る。この電気絶縁性薄膜層を設けることによって、電界
下に置かれた上記粒子表面の導電性薄膜に生じた分極電
荷が、粒子間の接触で容易に電荷の中和を起したり、電
極間に導電路を形成し、度々スパークをともなった絶縁
破壊の原因になるのを防止することができる。
た有機および無機の電気絶縁性物質からなる薄膜層であ
る。この電気絶縁性薄膜層を設けることによって、電界
下に置かれた上記粒子表面の導電性薄膜に生じた分極電
荷が、粒子間の接触で容易に電荷の中和を起したり、電
極間に導電路を形成し、度々スパークをともなった絶縁
破壊の原因になるのを防止することができる。
このような目的に使用できる有機および無機の絶縁性物
質としては、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリアクリ
ロニトリル、ポリフッ化ビニリデン等の有機合成高分子
物質、ワックス、アスファルト、フェス等の有機天然高
分子物質、シリカ、アルミナ、酸化チタン、チタン酸バ
リウム等の無機化合物等が代表例として挙げられる。
質としては、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリアクリ
ロニトリル、ポリフッ化ビニリデン等の有機合成高分子
物質、ワックス、アスファルト、フェス等の有機天然高
分子物質、シリカ、アルミナ、酸化チタン、チタン酸バ
リウム等の無機化合物等が代表例として挙げられる。
一般に体積あるいは表面電気抵抗が10”Ωあるいは1
06ΩCff1以上で、できるだけ絶縁破壊強度や誘電
率の大きな物質が好ましい。
06ΩCff1以上で、できるだけ絶縁破壊強度や誘電
率の大きな物質が好ましい。
絶縁薄膜層の厚さは絶縁破壊させない限り、できるだけ
薄い方が好ましいが、耐摩耗性や均一性との関連から、
1μ−以下、好ましくは0.5μ■以下0.05μm以
上で使用される。
薄い方が好ましいが、耐摩耗性や均一性との関連から、
1μ−以下、好ましくは0.5μ■以下0.05μm以
上で使用される。
絶縁性薄膜層の形成には、溶液または粉体コーティング
、表面重合、蒸着、表面反応等、公知の被覆方法が適用
できる。この場合も導電性薄膜層形成時と同様に、厚さ
が均一な全面被覆が好ましいが、被覆時の二次粒子の発
生をできるだけ防止することが必要である。このような
被覆方法としては、工業技術ライブラリー25“マイク
ロカプセル″ (近藤朝士著、日刊工業新聞社)に紹介
された各種の方法、あるいは導電性薄膜層表面の酸化、
窒化等により絶縁化する方法、金属アルコキシドを表面
吸着させた後、加水あるいは加熱分解し金属酸化膜を形
成する方法などが、好ましい方法として使用できる。
、表面重合、蒸着、表面反応等、公知の被覆方法が適用
できる。この場合も導電性薄膜層形成時と同様に、厚さ
が均一な全面被覆が好ましいが、被覆時の二次粒子の発
生をできるだけ防止することが必要である。このような
被覆方法としては、工業技術ライブラリー25“マイク
ロカプセル″ (近藤朝士著、日刊工業新聞社)に紹介
された各種の方法、あるいは導電性薄膜層表面の酸化、
窒化等により絶縁化する方法、金属アルコキシドを表面
吸着させた後、加水あるいは加熱分解し金属酸化膜を形
成する方法などが、好ましい方法として使用できる。
無機質固体粒子の表面にこれらの導電性層および絶縁性
層の2層を積層させた3層構造粒子は実用上、これらの
層間にかなりの接着力が必要となるが、このためには粒
子表面の酸化、エツチングなどの物理的又は化学的処理
、カップリング剤、アンカーコート剤などの結合助剤の
使用が有効な場合が多い。
層の2層を積層させた3層構造粒子は実用上、これらの
層間にかなりの接着力が必要となるが、このためには粒
子表面の酸化、エツチングなどの物理的又は化学的処理
、カップリング剤、アンカーコート剤などの結合助剤の
使用が有効な場合が多い。
高温での長期連続使用のためには、粒子表面と導電性層
、導電性層と絶縁性薄膜層の接着性及び絶縁性薄膜層の
耐摩耗性が重要であり、中でも導電性粒子として金属粒
子を絶縁性薄膜層としてその金属粒子の表面を酸化や窒
化などの化学的処理により絶縁性薄膜を形成させる方法
が最もよく、かつ簡単であることがわかった。
、導電性層と絶縁性薄膜層の接着性及び絶縁性薄膜層の
耐摩耗性が重要であり、中でも導電性粒子として金属粒
子を絶縁性薄膜層としてその金属粒子の表面を酸化や窒
化などの化学的処理により絶縁性薄膜を形成させる方法
が最もよく、かつ簡単であることがわかった。
アルミニウム粒子を例に表面絶縁性薄膜層の形成方法を
挙げると、温水やアルカリ水処理による水酸化アルミニ
ウム化、クロム酸あるいはクロム酸−リン酸処理による
クロメート化、酸素や窒素、アンモニアなどの一定分圧
のガス雰囲気下での高温加熱処理による酸化や窒化があ
るが、中でもクロメート化が絶縁層の厚さの調整調整や
絶縁破壊強度、耐摩耗性の面で好ましい。
挙げると、温水やアルカリ水処理による水酸化アルミニ
ウム化、クロム酸あるいはクロム酸−リン酸処理による
クロメート化、酸素や窒素、アンモニアなどの一定分圧
のガス雰囲気下での高温加熱処理による酸化や窒化があ
るが、中でもクロメート化が絶縁層の厚さの調整調整や
絶縁破壊強度、耐摩耗性の面で好ましい。
水酸化アルミニウム化はそのままでは被膜強度が低く長
期使用の面から望ましくなく、また同じ絶縁破壊強度を
得るための被膜強度も厚くなり電気粘性効果が低くなる
傾向があるが、−変角熱処理により水酸化物の一部また
は大部分を酸化物にすると耐摩耗性や絶縁破壊強度も向
上し長期使用にも耐えられるようになる。
期使用の面から望ましくなく、また同じ絶縁破壊強度を
得るための被膜強度も厚くなり電気粘性効果が低くなる
傾向があるが、−変角熱処理により水酸化物の一部また
は大部分を酸化物にすると耐摩耗性や絶縁破壊強度も向
上し長期使用にも耐えられるようになる。
本発明に使用される電気絶縁性の流体としては、従来の
電気粘性流体で使用されてきた塩化ジフェニル、セパチ
ン酸ブチル、芳香族ポリカルボン酸高級アルコールエス
テル、ハロフェニルアルキルエーテル、トランス油、塩
化パラフィン、フッ素系オイル、シリコーン系オイル等
は勿論、電気絶縁性や絶縁破壊強度が高く、化学的に安
定で、分散粒子と比重が近いものであれば何でも使用可
能である。
電気粘性流体で使用されてきた塩化ジフェニル、セパチ
ン酸ブチル、芳香族ポリカルボン酸高級アルコールエス
テル、ハロフェニルアルキルエーテル、トランス油、塩
化パラフィン、フッ素系オイル、シリコーン系オイル等
は勿論、電気絶縁性や絶縁破壊強度が高く、化学的に安
定で、分散粒子と比重が近いものであれば何でも使用可
能である。
本発明においては粒子と電気絶縁性流体の混合重量比率
は5対95から60対40、好ましくは10対90から
50対50の範囲で選ばれる。混合された電気粘性流体
は、電気絶縁特性をあまり低下させない範囲で分散の安
定性や防錆、酸化防止等の目的で添加剤を使用すること
ができる。
は5対95から60対40、好ましくは10対90から
50対50の範囲で選ばれる。混合された電気粘性流体
は、電気絶縁特性をあまり低下させない範囲で分散の安
定性や防錆、酸化防止等の目的で添加剤を使用すること
ができる。
また、本発明でいう実質的に無水とは、粒子および流体
ともに水を全く含有しない状態でも本質的に電気粘性効
果を示すということであるが、実用上僅かの水を含有し
てもさしつかえなく、通常は粒子としては1重量%以下
、流体としては数百ppm以下の含有水であってもさし
つかえない。
ともに水を全く含有しない状態でも本質的に電気粘性効
果を示すということであるが、実用上僅かの水を含有し
てもさしつかえなく、通常は粒子としては1重量%以下
、流体としては数百ppm以下の含有水であってもさし
つかえない。
ところで、本発明の作動方法であるが、従来の含水粒子
を用いた電気粘性流体では一般に直流及び交流のいずれ
の電圧印加に対しても作動するが、本発明の電気粘性流
体は、本質的に直流電圧では作動し難く、交流電圧ある
いは直流パルス電圧に作動することが見出された。この
ことは従来の電気粘性流体とは電気粘性の発現機構の点
でも大きく異なることを示唆するものと考えられる。ま
たこのような作動方法をとることにより低温は勿論、高
温でも長期間にわたり優れた電気粘性効果を安定に発現
させつることも見出された。この原因はまだ明確ではな
いが、従来の含水粒子を用いた電気粘性流体では長時間
の連続電圧印加で粒子が一方あるいは両方の電極面に移
行しスケール状に沈着する傾向が見られるのに対して、
本発明の電気粘性流体及び作動方式ではその傾向が見ら
れないことから、粒子の電極部への沈着のないことにも
関連するのではないかと考えられる。
を用いた電気粘性流体では一般に直流及び交流のいずれ
の電圧印加に対しても作動するが、本発明の電気粘性流
体は、本質的に直流電圧では作動し難く、交流電圧ある
いは直流パルス電圧に作動することが見出された。この
ことは従来の電気粘性流体とは電気粘性の発現機構の点
でも大きく異なることを示唆するものと考えられる。ま
たこのような作動方法をとることにより低温は勿論、高
温でも長期間にわたり優れた電気粘性効果を安定に発現
させつることも見出された。この原因はまだ明確ではな
いが、従来の含水粒子を用いた電気粘性流体では長時間
の連続電圧印加で粒子が一方あるいは両方の電極面に移
行しスケール状に沈着する傾向が見られるのに対して、
本発明の電気粘性流体及び作動方式ではその傾向が見ら
れないことから、粒子の電極部への沈着のないことにも
関連するのではないかと考えられる。
このように本発明の電気粘性流体の作動方法により、高
温での長期の連続運転にも耐え得ることから、従来、電
気粘性流体の大きな用途として期待されてきた。例えば
、使用温度や耐久性の問題で実用化できなかったクラッ
チ、ブレーキ等のトルク伝達用あるいはバルブ、ダンパ
ー等の流体制動用のアクチュエーターの実現が可能とな
り、各種のクラッチ、バルブ、ショックアブシーバー、
エンジンマウント、振動加振装置、油圧システムなど幅
広い用途への応用が期待される。
温での長期の連続運転にも耐え得ることから、従来、電
気粘性流体の大きな用途として期待されてきた。例えば
、使用温度や耐久性の問題で実用化できなかったクラッ
チ、ブレーキ等のトルク伝達用あるいはバルブ、ダンパ
ー等の流体制動用のアクチュエーターの実現が可能とな
り、各種のクラッチ、バルブ、ショックアブシーバー、
エンジンマウント、振動加振装置、油圧システムなど幅
広い用途への応用が期待される。
[実施例コ
以下、実施例によって本発明をより詳細に示す。
本実施例での電気粘性特性は同一中心軸をもつ内径40
1mのシリンダーと外径381111のロータの間隙(
1,0mm)に封入された試料流体間に、所定速度の剪
断をかけ、電圧を印加した際の発生剪断応力と電流を測
定する方法により評価した。
1mのシリンダーと外径381111のロータの間隙(
1,0mm)に封入された試料流体間に、所定速度の剪
断をかけ、電圧を印加した際の発生剪断応力と電流を測
定する方法により評価した。
実施例1
平均粒径20μlの球状アルミニウム粒子を無水クロム
酸1.5、リン酸5.0、フッ化ナトリウム 1.0(
いずれも重量%)を含有する30℃の水溶液に1分間浸
漬処理した後、完全に水洗し、70℃で2日間乾燥させ
た。この粒子は表面に約0.2μmのクロメートの絶縁
層が形成されていること、また実質的に水分を含有しな
い(1000pp+n以下)のものであることが確認さ
れた。
酸1.5、リン酸5.0、フッ化ナトリウム 1.0(
いずれも重量%)を含有する30℃の水溶液に1分間浸
漬処理した後、完全に水洗し、70℃で2日間乾燥させ
た。この粒子は表面に約0.2μmのクロメートの絶縁
層が形成されていること、また実質的に水分を含有しな
い(1000pp+n以下)のものであることが確認さ
れた。
この粒子を乾燥窒素雰囲気下で吸湿させることなく直ち
に乾燥したジメチルシリコーン(水分率100ppI1
1以下)に粒子濃度30重量%にして混合分散させ、2
0℃での電気粘性特性を評価した。
に乾燥したジメチルシリコーン(水分率100ppI1
1以下)に粒子濃度30重量%にして混合分散させ、2
0℃での電気粘性特性を評価した。
電圧印加は交流(50サイクル)、直流パルス(パルス
幅10n+5ecsデユーテイ比1対1の矩形波)およ
び直流で行った。
幅10n+5ecsデユーテイ比1対1の矩形波)およ
び直流で行った。
第1表に各電圧印加方法での印加電圧、発生剪断応力(
単位:9/cII12)の関係を示した。
単位:9/cII12)の関係を示した。
なお本実施例の粒子の電気抵抗は5X1012Ω・cm
であった。
であった。
第1表の結果より、本発明の電気粘性流体は、直流では
印加による応力の発生は見られないものの直流パルスで
は交流並の応力の発生が見られることがわかる。
印加による応力の発生は見られないものの直流パルスで
は交流並の応力の発生が見られることがわかる。
第1表
実施例2
実施例1て得られた電気粘性流体を、同じ交流および直
流パルスの電圧印加方法で120℃で2、OKv/nu
nの電圧印加をし続けながら1週間連続耐久性試験を行
った。なお24時間毎に短時間25℃に戻し、室温での
性能の変化も測定した。
流パルスの電圧印加方法で120℃で2、OKv/nu
nの電圧印加をし続けながら1週間連続耐久性試験を行
った。なお24時間毎に短時間25℃に戻し、室温での
性能の変化も測定した。
第2表に発生剪断応力(単位: g/c1M’ )の経
時変化を示した。
時変化を示した。
第2表
この結果より本発明の電気粘性流体は120℃において
も長時間極めて安定な電気粘性効果を示し、また、高温
と室温での発生応力比も1近く(従来の電気粘性流体で
は低温領域の僅かな温度変化においても数倍あるいは数
十倍の変化が見られる)極めて優れた性能を示すことが
わかる。
も長時間極めて安定な電気粘性効果を示し、また、高温
と室温での発生応力比も1近く(従来の電気粘性流体で
は低温領域の僅かな温度変化においても数倍あるいは数
十倍の変化が見られる)極めて優れた性能を示すことが
わかる。
本実施例の電気粘性特性の測定装置自体が、1つの円筒
クラッチであり、上記の結果はとりも直さず、トルク伝
達用アクチュエーターとして極めて優れた高温性能及び
耐久性能をもつことを示すものである。
クラッチであり、上記の結果はとりも直さず、トルク伝
達用アクチュエーターとして極めて優れた高温性能及び
耐久性能をもつことを示すものである。
[発明の効果]
以上説明したように従来の電気粘性流体は60〜70℃
以上の高温では全く実用不可能であったが、本発明の電
気粘性流体は本質的には100℃以上、例えば200℃
の高温でも使用することが可能である。特に、交流電圧
あるいは直流パルス電圧の印加による作動方法をとるこ
とにより、このような高温でも長期間にわたり優れた電
気粘性効果を安定に発現させ得るものである。したがっ
て、本発明の方法は各種のトルク伝達用あるいは流体制
動用の実用的なアクチュエータの実現を可能とするもの
である。
以上の高温では全く実用不可能であったが、本発明の電
気粘性流体は本質的には100℃以上、例えば200℃
の高温でも使用することが可能である。特に、交流電圧
あるいは直流パルス電圧の印加による作動方法をとるこ
とにより、このような高温でも長期間にわたり優れた電
気粘性効果を安定に発現させ得るものである。したがっ
て、本発明の方法は各種のトルク伝達用あるいは流体制
動用の実用的なアクチュエータの実現を可能とするもの
である。
特許出願人 旭化成工業株式会社
代理人 弁理士 小 松 秀 岳
Claims (1)
- (1)少くとも表面が導電性を有する粒子の表面に電気
絶縁性薄膜層を形成させた粒子を、電気絶縁性の流体に
分散させてなる実質的に水を含まない電気粘性流体を、
交流電圧あるいは直流パルス電圧の印加により作動させ
ることを特徴とする電気粘性流体の作動方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8804488A JPH01260710A (ja) | 1988-04-12 | 1988-04-12 | 電気粘性流体の作動方法 |
US07/209,807 US5607617A (en) | 1987-06-29 | 1988-06-22 | Electroviscous fluids |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8804488A JPH01260710A (ja) | 1988-04-12 | 1988-04-12 | 電気粘性流体の作動方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01260710A true JPH01260710A (ja) | 1989-10-18 |
Family
ID=13931829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8804488A Pending JPH01260710A (ja) | 1987-06-29 | 1988-04-12 | 電気粘性流体の作動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01260710A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0517791A (ja) * | 1991-07-11 | 1993-01-26 | Colloid Res:Kk | 電気レオロジー流体組成物 |
WO1998008235A1 (fr) * | 1996-08-23 | 1998-02-26 | Nittetsu Mining Co., Ltd. | Fluide rheologique |
JP2003322196A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-14 | Fujikura Kasei Co Ltd | 電気レオロジー素子およびこれを備えた電気レオロジーデバイス |
DE102011018177A1 (de) | 2011-04-19 | 2012-10-25 | Raino Petricevic | Paste und deren Verwendung |
JP2014210346A (ja) * | 2013-04-17 | 2014-11-13 | 株式会社リコー | 電気粘着保持部材、シート搬送ベルト及びシート搬送装置 |
-
1988
- 1988-04-12 JP JP8804488A patent/JPH01260710A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0517791A (ja) * | 1991-07-11 | 1993-01-26 | Colloid Res:Kk | 電気レオロジー流体組成物 |
WO1998008235A1 (fr) * | 1996-08-23 | 1998-02-26 | Nittetsu Mining Co., Ltd. | Fluide rheologique |
AU732595B2 (en) * | 1996-08-23 | 2001-04-26 | Katsuto Nakatsuka | Rheological fluid |
US6280658B1 (en) | 1996-08-23 | 2001-08-28 | Nittesu Mining Co., Ltd. | Rheological fluid |
KR100470817B1 (ko) * | 1996-08-23 | 2005-03-07 | 닛데츠 고교 가부시키가이샤 | 레올로지 유체 |
JP2003322196A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-14 | Fujikura Kasei Co Ltd | 電気レオロジー素子およびこれを備えた電気レオロジーデバイス |
JP4495392B2 (ja) * | 2002-04-26 | 2010-07-07 | 藤倉化成株式会社 | 電気レオロジー素子およびこれを備えた電気レオロジーデバイス |
DE102011018177A1 (de) | 2011-04-19 | 2012-10-25 | Raino Petricevic | Paste und deren Verwendung |
JP2014210346A (ja) * | 2013-04-17 | 2014-11-13 | 株式会社リコー | 電気粘着保持部材、シート搬送ベルト及びシート搬送装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6397694A (ja) | 電気粘性流体 | |
JP2631717B2 (ja) | 非水系電気粘性流体 | |
JPH01260710A (ja) | 電気粘性流体の作動方法 | |
JPH02240197A (ja) | 電気粘性流体 | |
JP2617959B2 (ja) | 電気粘性流体 | |
JPH01172496A (ja) | 改良された電気粘性流体 | |
EP0516394A1 (en) | Electrorheological fluid | |
KR100593483B1 (ko) | 전도성 입자로서 폴리아닐린/타이타늄 다이옥사이드복합체를 구성한 전기유변유체 및 그 제조 방법 | |
JP4109473B2 (ja) | 電気粘性組成物 | |
US5288535A (en) | Electrode for electroviscous fluid | |
US5607617A (en) | Electroviscous fluids | |
JPH03181597A (ja) | 電気粘性流体 | |
JP2001026793A (ja) | 電気レオロジー流体用複合粒子および電気レオロジー流体 | |
JPH02292393A (ja) | 電気レオロジー性流体組成物、粒状材料及びその製造方法 | |
JPH02235994A (ja) | 電気粘性流体 | |
JPH02284991A (ja) | 電気レオロジー性流体組成物、それに使用する粒状材料及びその製造法 | |
JPH07190098A (ja) | 電 極 | |
JPH0764649A (ja) | 電 極 | |
JPH08135688A (ja) | 運動伝達制御方法および制御装置 | |
JP4495392B2 (ja) | 電気レオロジー素子およびこれを備えた電気レオロジーデバイス | |
JP2534169B2 (ja) | 電気レオロジ―流体組成物 | |
JPH04185918A (ja) | 電気粘性流体適用装置 | |
JPH02169695A (ja) | 電気粘性流体 | |
JPH0316910A (ja) | 電気粘性流体 | |
JPH04100897A (ja) | 電気粘性流体 |