JPH01260170A - トイレの組立構造 - Google Patents

トイレの組立構造

Info

Publication number
JPH01260170A
JPH01260170A JP8850588A JP8850588A JPH01260170A JP H01260170 A JPH01260170 A JP H01260170A JP 8850588 A JP8850588 A JP 8850588A JP 8850588 A JP8850588 A JP 8850588A JP H01260170 A JPH01260170 A JP H01260170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet
frame
wall
ceiling
panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8850588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2656941B2 (ja
Inventor
Keitoku Watanabe
渡辺 敬徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP8850588A priority Critical patent/JP2656941B2/ja
Publication of JPH01260170A publication Critical patent/JPH01260170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656941B2 publication Critical patent/JP2656941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はプレファブ式屋内トイレの組立構造に関する。
(従来の技術) ブレファブ式の屋内トイレは、通常、所与の屋内空間の
中に更に壁パネルを建並べて周壁を形成することにより
、所要のスペースを画成し、こ\にトイレ設備を施した
構成になっている。
斯かるトイレの組立に際し、架構を組んでこれに壁パネ
ルを建付けた所謂架構式構造を採用する場合があり、架
構は、普通、天井の部分と、これを支持する支持部とか
ら成る。
従来、斯かる架構の支持部は、トイレスペースの角隅に
立設した支柱により構成されていた。
(発明が解決しようとする課題) 然るに、支柱の立設は実質的な一点支持である為、垂直
出し等に際し、基礎側の条件に左右される要素が多く、
現場によっては、作業に手間取る結果となっていた。
本発明は斯かる従来のトイレにおける問題点を有効に解
決すべく為されたもので、その目的とする処は、架構の
構築が容易なトイレの組立構造を、 提供するにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本発明は、架構の支持部をトイレ
スペースの角隅で相交差する板状の部材で構成するよう
にした。
(作用) 上記手段によれば、板状部材の各下端と交差部とによる
多点支持となって、架構の納まりが着き易い。
(実施例) 以下、本発明に係る架構を用いたトイレの実施例二進り
に付き、添付図面に基いて詳細な説明を行なう。
先ず、第1図及び第2図を参照して、第一の実施例を説
明する。
第1図及び第2図は夫々架構及びトイレの全体斜視図で
ある。
図中、Tは第一の実施例に係るトイレの全体を表し、ト
イレTは、所与の屋内空間Siの中に。
矩形架構Frを組み、これFrに壁パネルPw・・・を
建付け、並べ廻して、所要のトイレスペースStを前後
左右から囲繞画成する側壁Wsを形成し、その中に、防
水下地タイル仕上床Ftを張る一方、吊天井Ctを設け
、更に配管ユニットや便器その他のトイレ設備Itを施
した所謂乾式のプレファブ物で、架構Frは、側壁Ws
の輪郭に倣い躯体床Fb上に組廻した支持部Frsと、
これに架設保持されトイレ天井Ctを吊持する天井部F
rcとから成る。
本実施例では、以上において、躯体床Fb上に上向きチ
ャンネル状のランナ一部材1〜4を定着敷設して四角に
組廻すことにより土台SfLを形成する一方、土台3文
の角隅部Cn・・・に、前記壁パネルPwと同系統の仕
上材を用いた長方形ボードパネル5〜12を各隅Cn二
枚ずつ嵌め付けて添い立ちさせ、各組(即ち、5と6.
7と8,9と1O111と12の都合四組)夫々略直角
に交差せしめて接合することにより、平面視略り字形の
隅壁状耐力構造体Wcl〜Wc4を構築し、更に、隣合
う角隅Cnに位置するボードパネル6.7;8.9;1
0,11.12.5の上縁部6a。
7a;8a、9a;10a、lla;12a。
5a間に断面路り字形状の支持梁13〜16を渡架し、
その両端部13a、13b; 14a。
14b ; 15a、15b; 16a、16bを対応
するパネル上縁部6a、7a;8a、9a;10a、l
la;12a、5a−杯に重ならせてビス止め固定する
ことにより、堅牢な架構支持部Frsを構成するように
している。
そして、支持梁13〜16間に天井補強用の横梁20,
21や火打梁22〜25を架して天井部Frcを形成す
ることにより、架構Frを仕上げ、その上台SfLと支
持梁13〜16間に前記壁パネルPw・・・を建付けて
トイレ側壁Wsを得ている。
図中、26.27は天井補強梁20.21から吊るした
天井Ctの野縁受である。
本実施例によれば、耐力構造体Wc1〜Wc4がL字形
をなしているので、納まりが着き易く、また耐力上必要
であれば、単に、ボードパネル5〜12の芯材やその補
強材の強度を上げておくだけで済み、架構構築上都合が
良い、しかも、支持梁13〜16を渡して支えてやるよ
うにしているので、倒れる心配が無く、壁パネルPw建
付時も安心して作業を進めることができる。
尚、耐力構造体Wcl〜Wc4の部分を予め一体にユニ
ット化しておくことは差支えない。
ところで、上記実施例では、壁パネルPwの上側建付枠
となる支持梁13〜16をボードパネル5〜12に対し
剛節として架構Frの支持部Frsに含めたが、これを
大筒として架構天井部に含めることは差支えず、そうし
た構造例を、以下、第3図乃至第8図に基き、第二実施
例として説明する。
第3図乃至第8図は第二実施例に係るトイレに付き示し
たもので、第3図はトイレ隅壁の立上げ状態を示す斜視
図、第4図は第3図の4−4線断面図、第5図は隅壁と
桁材の位置関係を示す斜視図、第6図は第5図の矢視6
部拡大図で桁材の取付状態を示したもの、第7図は壁パ
ネルの建材順序を示す斜視図、そして第8図はトイレの
全体斜視図である。尚、第一の実施例と同様な部分は、
同じ参照番号で表されている。
先ず、第7図及び第8図を参照して、概略構成を説明し
ておくに、図中、T′は第二実施例に係るトイレの全体
を5表し、トイレT°も、屋内空間Si中に、支持部F
 rs’ と天井部Frc’から成る架構Frを組み、
これに壁パネルPw・・・を建付けてトイレスペースS
tを囲繞画成する周壁Wtを完成させる一方、タイル仕
上床Ftを張り、吊天井Ctを設け、所要のトイレ設備
Itを施した構成になっている。
トイレ周壁Wtは、壁パネルPwで構成した前後左右の
平壁Wf・・・と、その各両端に取合うFIR壁Wc・
・・とから成り、全体が下縁を土台枠3oで支持され、
上縁を天井枠40で保持されている。
±台枠30は、チャンネル形ランナー材31〜34から
成り、一方、天井枠4oは、断面時Z乃至り形の桁材4
1〜44で構成され、これに架した梁材45・・・や入
隅の三角プレート46・・・で補強きれている0図中、
47は梁材45から吊した野緑受である。
本実施例では、以上において、天井枠4oを構成する桁
材41〜44や補強材45.46を架構Frの天井部F
rc’に含め、これを受荷する土台枠30と隅壁Wc川
で架構支持部Frs’を構成するようにしており、各隅
壁Wcは、第3図及び第4図に示すように、二枚の平パ
ネル50,50“を土台枠30に立上げ、左右直角に交
差せしめた状態で、スプリングジヨイントJtにより相
互に連結固定した構造になっている。
各平パネル50.50’は前後の壁装部51゜51′及
び52.52’ と中間の補強枠53゜53゛とから成
り、補強枠53,53°のMI框54.54” に、前
側壁装部51,51° と一体の後向チャンネル状取合
部材55.55′や後側壁装部52,52’ と一体の
補強材56.56゜が固着されていて、取合部材55,
55°の側片55a、55’a間にジョイン)Jtを嵌
め渡し、ビス57止めした形になっている。
各縦框54,54°は、上端部54a、54”aが両壁
装部51,51′及び52,52°よりも上方に突出し
ていて、これら突出上端部54a。
54°aの内、同一周壁面に属するもの同志間、っ −
まり、54a、54aと54a、54aとの間並びに5
4°d、54°aと54°a、54°♂の間に、第5図
及び第6図に示すように、桁材41〜44を架は渡すよ
うにしており、桁材41,42間、42.43間、43
.44間、及び44.41間のいずれの交差部も同様な
構造が採用されていることから、以下、44.41間に
付き、その詳細を説明しておく。
縦框上端部54a、54’aには、その右乃至は左側面
に山形取合部材58.58’の一辺58a、58°aが
固着され、同部材58,58゜の他辺58 b 、58
°bに上下二つの縦長スリット59.59°が形成され
ている。
一方、桁材44.41のL形断面本体部60゜60′の
垂直片61.61’の前面に取合ビン62・・・、62
°・・・が突設されていて、これらのピン62.62′
を上記スリット59.59’ に落し掛け、桁材本体部
60.60’の水平片63゜63°下面を縦框上端部5
4a、54°aの頂面に着座せしめることにより、各桁
材44.41を位置決めできる構成となっている。
そして、第7図に示すように、対応する土台枠材31〜
34と桁材41〜44との間に隅壁Wcと同様なタイル
壁装子パネルPf・・・を適宜な順序で建付けて行くこ
とにより各平壁Wfを形成するようにしており、パネル
Pfの建付けは、土台枠30にパネル下端を当てがい、
ここを支点として室内St側から廻し立ちさせ、上端を
桁枠4oに係止する手順とする。こうした簡易な建材手
順は、各桁材本体部60.60’がL形断面をなすこと
によるもので、これが単なるチャンネル材の場合だと、
パネル両側縁を持って上下動させてやる必要がある。
この点、土台枠30の各枠材31〜34本体部を、少な
くとも一部室内St側に開いた形状に製作しておき、こ
の開き部分から壁パネルの下縁部又は下方突出脚を押込
めるようにすることは差支えない。
本実施例によれば、隅壁Wc間の距離が長い長張間の場
合でも、桁材31〜34を渡すだけなので容易に対処し
得、要すれば、間柱の役目を果す平パネルで支えてやる
に過ぎない。
ところで、上記実施例でも、隅壁Wcを現場で組立てる
ようにしているが、予め一体のユニットとして製作して
おくことは差支えない。
(発明の効果) 以上の説明により明らかな如く、本発明によれば、架構
構造の組立式トイレにおいて、架構の支持部をトイレス
ペースの角隅で相交差する板状の部材で構成するように
しているので、架構の納まりが着き易い。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に係る架構を備えたトイレに付き
示したもので、第1図及び第2図は夫々架構及びトイレ
の全体斜視図、また第3図乃至第8図は別実施例に付い
てのもので、第3図はトイレ隅壁の立上げ状態を示す斜
視図、第4図は第3図の4−4線断面図、第5図は隅壁
と桁材の位置関係を示す斜視図、第6図は第5図の矢視
6部拡大図で桁材の取付状態を示したもの、第7図は壁
パネルの建材順序を示す斜視図、そして第8図はトイレ
の全体斜視図である。 尚、図中、1〜4は床ランナー、5〜12はボードパネ
ル、13〜16は支持梁、20.21は横梁、22〜2
5は火打梁、30は土台枠、40は天井枠、41〜44
は桁材、50.50’は平パネル、51.51’及び5
2,52°は前後の壁装部、53.53°は補強枠、5
4a。 54°aは縦框上端部、58.58”は取合部材、59
.59’ は縦長スリット、60.60° は桁材本体
部、62.62’は取合ビン、Frはトイレ架構、Fr
c、Frc’ とFrs、Frs’はその天井部と支持
部、Jtはスプリングジヨイント、Pwは壁パネル、T
、T’はプレファブ式トイレ、Wcは隅壁、Wcl〜W
c4は耐力構造体、Wfは平壁、W s 、 W tは
トイレ側壁若しくは周壁を表している。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所与の屋内空間の中に、天井部と該天井部を支持
    する支持部とから成る架構を組み、該架構に壁パネルを
    建付けて周壁を形成することにより所要のトイレスペー
    スを画成するようにしたトイレの組立構造において、 前記架構の支持部を、前記トイレスペースの角隅で相交
    差する板状の部材により構成したトイレの組立構造。
  2. (2)前記板状部材は、平板な壁装部と、該壁装部を裏
    補強する補強枠とから成る請求項1記載のトイレの組立
    構造。
  3. (3)前記架構の支持部は、更に、前記トイレスペース
    の相異なる角隅に位置する前記板状部材同士を連結支持
    する支持梁を備えて成り、前記壁パネルは該支持梁に建
    付けられている請求項1記載のトイレの組立構造。
  4. (4)前記架構の天井部は、前記支持部間に架した桁材
    と、該桁材間に架した梁材とから成り、前記壁パネルは
    該天井部の桁材に建付けられている請求項1記載のトイ
    レの組立構造。
JP8850588A 1988-04-11 1988-04-11 トイレの組立構造 Expired - Lifetime JP2656941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8850588A JP2656941B2 (ja) 1988-04-11 1988-04-11 トイレの組立構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8850588A JP2656941B2 (ja) 1988-04-11 1988-04-11 トイレの組立構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01260170A true JPH01260170A (ja) 1989-10-17
JP2656941B2 JP2656941B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=13944682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8850588A Expired - Lifetime JP2656941B2 (ja) 1988-04-11 1988-04-11 トイレの組立構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656941B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2656941B2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4592175A (en) Modular habitation structure
EA000200B1 (ru) Способ возведения многоуровневого, многомодульного, на каждом уровне, здания с каркасом
US7219474B2 (en) Load bearing building panel
US5174081A (en) Building element for erecting buildings, parts of buildings or the like
JP7071802B2 (ja) 耐震シェルター設置構造の調整方法
JPH01260170A (ja) トイレの組立構造
JP2537257B2 (ja) プレファブ式トイレの組立方法
JPH0726514Y2 (ja) プレファブトイレルームの天井補強構造
JP2763058B2 (ja) 手摺壁支持構造
JP2537255B2 (ja) プレファブ式トイレの組立方法
JPH0425887Y2 (ja)
JP2574866B2 (ja) トイレの壁式組立方法
JP2706087B2 (ja) トイレの組立方法
JPH0738501Y2 (ja) プレファブルームの間仕切壁
JPH054504B2 (ja)
JP2537256B2 (ja) プレファブ式トイレの組立方法
JPH01102137A (ja) ポーチ部の床構造
JPH043072Y2 (ja)
KR910008083B1 (ko) 조립식 방(prefab room)의 조립방법
JP2958274B2 (ja) 家屋付属部の構造
JP2000073594A (ja) 太陽電池屋根付建物
JPH07100960B2 (ja) 家屋の床架構体
JPH07122289B2 (ja) 在来木造住宅のユニット構法
JPH01169060A (ja) プレファブ式トイレの組立方法
JPH0978688A (ja) 外部支柱による建築物の支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term