JPH01260154A - 床パネル - Google Patents

床パネル

Info

Publication number
JPH01260154A
JPH01260154A JP63087583A JP8758388A JPH01260154A JP H01260154 A JPH01260154 A JP H01260154A JP 63087583 A JP63087583 A JP 63087583A JP 8758388 A JP8758388 A JP 8758388A JP H01260154 A JPH01260154 A JP H01260154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor panel
frame
floor
fixed
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63087583A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Hino
日野 睦美
Minoru Kawada
稔 河田
Miyao Nakamura
宮雄 中村
Takeshi Mitsuma
武師 三間
Katsuya Fukakura
勝哉 深蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP63087583A priority Critical patent/JPH01260154A/ja
Publication of JPH01260154A publication Critical patent/JPH01260154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、建物の床を形成する際に用いる床パネルに
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、建物の一階の床を形成する際に用いる床パネルと
して、木材からなる枠材で角形の枠組を形成し、この枠
組内に複数の木製根太を固定し、この木製根太の上面に
表面材を固着して形成したものがあった。
しかし、この構造では、床パネルの各部材が全て木材に
より形成されていたので、強度上の問題から大型の床パ
ネルを形成することができなかった。
そこで、枠組に鋼材を用いた床パネルが従業された。こ
の構造は、溝形鋼で角形の枠組を形成し、この枠組内に
複数の木製根太を配置固定し、これら木製根太の上面に
表面材を固着したものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、この構造では、大型の床パネルを形成すること
はできるが、角形の枠組を溝形鋼で形成したので、枠材
どうしを溶接で接合しなければならず、それだけ製造に
手間がかかっていた。また、現場での切断加工等の作業
も困難であった。
したがって、この発明の目的は、大型化が可詣で、しか
も製造が容易に行える床パネルを提供することである。
〔課題を解決するための手段] この発明の床パネルは、形鋼からなる一対の枠材を対向
して設け、これら一対の枠材間に複数の木製根太を横架
固定し、これら木製根太の上面に表面材を固着して形成
したものである。
そして、この床パネルは前記枠材を山形鋼とし、この山
形鋼は水平材を垂直材の内側下端に設けた状態で対向配
置され、前記水平材の上面に前記木製根太を固定するの
が好ましい。
(作 用〕 この発明の構成によると、床パネルの対向する一対の辺
にのみ形鋼からなる枠材を設け、この−対の枠材間に複
数の木製根太を横架固定して床パネルを形成したので、
枠材の強度が高くなり、床パネルの大型化が可能となる
。また、枠材を対向する一対の辺にのみ設けたので、溶
接による枠材どうしの接合作業を省くことができ、床パ
ネルの製造が容易に行える。
また、枠材を山形鋼により形成し、この山形鋼は水平材
を垂直材の内側下端に設けた状態で対向配置され、水平
材の上面に木製根太を固定したときは、木製根太が収縮
した際にも枠材との間で床鳴りが生じることがない。
〔実施例〕
この発明の一実施例を第1図ないし第10図に基づいて
説明する。第1図(A)は床パネル1の平面図、第1図
(B)、(C)はそれぞれその側面図である。
床パネル1は、第1図(B)に示すように、山形鋼から
なる一対の枠材2を垂直材を対向させた状態で設け、か
つ水平材は垂直材の下端の内側に設ける。そして、水平
材の上面に複数の木製根太3を固定し、木製根太3の上
面に表面材4を固着することにより形成しである。
枠材2の垂直材には、固着具挿通孔2a(第1図(C)
)が形成されており、第5図に示すように、基礎9に固
定された床パネル取付部材1oに固着具19で固定され
る。枠材2の水平材には固着具挿通孔2b(第4図参照
)が形成してあり、木製根太3が固定できるようにしで
ある。枠材2と木製根太3との固定は、第4図に示すよ
うに、枠材2の水平材に木製根太3を載置し、水平材の
下方からビス等の固着具7で固定する。なお、第7図は
、基礎9と床パネル1端部との固定構造を示す部分分解
斜視図である。
木製根太3の両端部の下面には、第2図に示すように、
切欠部3aが形成されており、枠材2の水平材が当接し
固定される。また、木製根太3の中央部の下面には、第
3図に示すように、切欠部3bが形成してあり、この切
欠部3bに鋼板からなる連結板6が固定しである。連結
板6は、木製根太3の長手方向に対して直角に固定され
ており、木製根太3どうしを互いに連結すると同時に、
木製根太3の反りを防止して床パネル1を補強している
。なお、連結板6には固着具挿通孔6a(第1図参照)
が形成されており、この固着具挿通孔6aを利用してビ
ス等の固着具8(第3図参照)で木製根太3に固定され
ている。この連結板6は、床パネル1と床パネル1の下
面に設けた床梁11(第5図参照)とを連結するための
ものである。
なお、第8図は、床梁11と床パネル1中央部との固定
構造を示す部分分解斜視図である。
表面材4は、第4図に示すように、接着剤(ウレタン系
等)が塗着された木製根太3の上面に載置押圧された状
態で釘等の固着具17により固定される。また、この表
面材4は、第1図に示すように、床パネル1の中央部で
分離されており、分離された表面材4の間に作業用開口
23(第1図(B))が形成されている。作業用開口2
3には目板16(第5図参照)が仮止めされており、施
工後には目板16を固定することにより塞ぐことができ
る。
断熱材5は、グラスウール等をビニル等の袋に詰めて板
状に形成したもので、それぞれ木製根太3の間に表面材
4の裏面に接した状態で設けられ、ステープル等の固着
具21 (第3図参照)により固定されている。この断
熱材5は、床パネル1中夫の作業用開口23の位置で分
離された状態にある。したがって、目板16を外して作
業用開口23を形成した状態において、断熱材5の隙間
から床パネル1の内部に手を入れることにより、連結板
6と床梁11との連結作業が行える。
床梁11は、第9図に示すように、H形鋼からなり、一
対の基礎9の間に横架されると同時に、床パネル1の中
央部下面に固定されて床パネル1を補強する。床梁11
の上フランジには固着具挿通孔11aが設けてあり、固
着具26(第5図参照)により床パネル1と連結可能で
ある。また、下フランジにも固着具挿通孔11bが設け
てあり、束12と連結可能である。床梁11の一方の端
部には、背の低い角形鋼管からなる梁材11cがH形鋼
の上フランジと上面を揃えた状態で延設しである。この
梁材11cを設けることにより、床梁11と地盤との間
の空間を大きくして点検用の通路を形成している。H形
鋼からなる床梁11の他方の端部には取付板lidが設
けてあり、この取付板lidの上部に形成した固着具挿
通孔lieを利用して梁受部材13との固定を行う。ま
た、梁材11cの端部にも梁受部材13と固定するため
の固着具挿通孔11fが形成しである。
束12は、第9図に示すように、アンカ−ボルト24挿
通用の固着具挿通孔12dを形成したベース材12a上
に一対のポルl−12bを固定し、このボルト12bに
昇降自在の支持板12cを設けたものである。束12は
、独立基礎18(第5図参照)に埋め込まれたヘースプ
レート14(第9図参照)上に設置固定されている。
なお、一対の基礎9の間隔が広い場合には、床梁11を
連設して用いるが、その連結部には第10図に示す断面
U字形の梁連結部材15を用いて床梁11を連結する。
この床パネル1の基礎9への設置手順を説明する。床パ
ネル1はあらかじめ工場において製造しておく、ただし
、目板16は仮止めにして取り外し自在にしておく、現
場においては、基礎9の上面から突出したアンカーボル
ト20(第5,6図参照)に床パネル取付部材10.梁
受部材13を固定する。また、床パネル1の連結板6と
対応する位置に独立基礎18を形成し、この独立基礎1
8の上面に束12を立設する。床梁11の両端をそれぞ
れ基fU9に固定された梁受部材13に固定し、同時に
束12と床梁11とを固定する。なお、床梁11の上フ
ランジの下面にはあらかじめナツト25(第5図参照)
を溶接固定しておく、R人した床パネル1を床パネル取
付部材10に固着具19で固定する。床パネル1の中央
に仮止めした目板16を取り外し、作業用開口23から
断熱材5の間に手を入れ、床梁11の上フランジに設け
たナツト25に固着具26を螺合することにより、床パ
ネル1を床梁11に固定する。目板16を木製根太3の
上面に固着具17で固定する。以上で床パネルlの設置
が完了する。
この実施例の構成によると、床パネル1を形成する複数
の木製根太3を形鋼からなる対向枠材2間に横架固定し
たので、床パネル1の強度を高めることができ、したが
って、大型の床パネル1を形成することができる。その
ため、小型の床パネルを多数設置するのに比較して作業
工数が削減でき、施工性を向上させることができる。し
かも、形鋼からなる枠材2は対向する2辺にのみ設け、
他の2辺は木製根太3で代用したので、現場での寸法の
変更による切断加工等が容易に行える。また、木製根太
3は枠材2の水平材に固定したので、木製根太3が長平
方向に収縮した際にも床鳴りが生じるのを防止すること
ができる。
なお、前記実施例においては、枠材2に山形鋼を用いて
いたが、溝形鋼等を用いてもよい。
〔発明の効果〕
この発明の床パネルによると、床パネルの対向する一対
の辺にのみ形鋼からなる枠材を設け、この一対の枠材間
に複数の木製根太を横架固定して床パネルを形成したの
で、枠材の強度が高くなり、床パネルの大型化が可能と
なる。また、枠材を対向する一対の辺にのみ設けたので
、溶接による枠材どうしの接合作業を省くことができ、
床パネルの製造が容易に行える。
また、枠材を山形鋼により形成し、この山形鋼は水平材
を垂直材の内側下端に設けた状態で対向配置され、水平
材の上面に木製根太を固定したときは、木製根太が収縮
した際にも枠材との間で床鳴りが生じることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)はこの発明の一実施°例の床パネルの平面
図、第1図(B)、(C)はそれぞれその側面図、第2
図はその床パネルの端部の部分側面図、第3図はその床
パネルの中央部の部分側面図、第4図はその床パネルの
部分分解斜視図、第5図および第6図はその床パネルを
基礎に固定した状態の部分断面図、第7図は床パネル端
部と基礎との接合構造を示す部分分解斜視図、第8図は
床パネル中央部と基礎との接合構造を示す部分分解斜視
図、第9図は床梁と基礎1束との接合構造を示す部分分
解斜視図、第10図は一対の床梁と束との連結構造を示
す部分分解斜視図である。 1・・・床パネル、2・・・枠材、3・・・木製根太、
4・・・表面材、5・・・断熱材、6・・・連結板\ 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)形鋼からなる一対の枠材を対向して設け、これら
    一対の枠材間に複数の木製根太を横架固定し、これら木
    製根太の上面に表面材を固着して形成した床パネル。
  2. (2)前記枠材を山形鋼とし、この山形鋼は水平材を垂
    直材の内側下端に設けた状態で対向配置され、前記水平
    材の上面に前記木製根太を固定した特許請求の範囲第1
    項記載の床パネル。
JP63087583A 1988-04-07 1988-04-07 床パネル Pending JPH01260154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63087583A JPH01260154A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 床パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63087583A JPH01260154A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 床パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01260154A true JPH01260154A (ja) 1989-10-17

Family

ID=13919024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63087583A Pending JPH01260154A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 床パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01260154A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105442835A (zh) * 2015-12-31 2016-03-30 云南大力神金属构件有限公司 一种钢木组合工字梁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105442835A (zh) * 2015-12-31 2016-03-30 云南大力神金属构件有限公司 一种钢木组合工字梁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100251630A1 (en) Constructive Disposition Used in the Construction of Buildings
US4586300A (en) Building construction
CA3067529A1 (en) Building and construction method for same
JPH01260154A (ja) 床パネル
JPH01260153A (ja) 床構造
JPH01260157A (ja) 床パネル
JPH0636082Y2 (ja) 家屋の袖壁構造
JPH01260155A (ja) 床パネル
JPH01260156A (ja) 床パネル
JPH08302817A (ja) 軸組固定構造
JP2587736B2 (ja) 木造プレハブ建築物
JP2988813B2 (ja) 木質構造物の柱−梁接合構造
JP3241124B2 (ja) 天井付き部屋ユニット
JP3352574B2 (ja) 上下階ユニットの接合構造
JP2512070B2 (ja) 住宅用直方体ユニット
JP2925442B2 (ja) 隣接パネルの接合構造
JP2774041B2 (ja) 建物ユニット及び屋根ユニット
JPH02300437A (ja) 柱取付構造
JP3030004U (ja) 接続及び補強金物
JP3178939B2 (ja) 建物ユニットの仮補強構造
JP3241125B2 (ja) 天井付き部屋ユニット
JPH04343946A (ja) 建築用構成部材の接合構造
JPH11159146A (ja) パネル工法用軸組の吊り込み治具及びその施工方法
JP2837072B2 (ja) 建物ユニット
JP2837073B2 (ja) 建物ユニットの接合構造