JPH01259680A - 固体撮像装置の駆動方法 - Google Patents

固体撮像装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH01259680A
JPH01259680A JP63087463A JP8746388A JPH01259680A JP H01259680 A JPH01259680 A JP H01259680A JP 63087463 A JP63087463 A JP 63087463A JP 8746388 A JP8746388 A JP 8746388A JP H01259680 A JPH01259680 A JP H01259680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical transfer
vertical
transfer
potential
fit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63087463A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumi Miyagawa
宮川 八州美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63087463A priority Critical patent/JPH01259680A/ja
Publication of JPH01259680A publication Critical patent/JPH01259680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電荷結合素子で構成された垂直転送段を有す
る固体撮像装置の駆動方法に関するものである。
従来の技術 固体撮像素子で垂直転送段を有するものの代表例は、c
an(電荷結合素子)である。COD型の固体撮像素子
では垂直転送段の構造によって、インターライン転送方
式とフレーム転送方式の2種類がある。以下、インター
ライン転送方式はIL−CODと、フレーム転送方式は
F T −CODと略記する。
FT−COD、IL−CODは周知の如く、撮像素子の
11′4成上、画像の垂直方向に垂直スメアと呼ばれる
擬似信号が発生する。このスメアの発生については周知
であるので説明は省略する。
1′]1■記、垂直スメアの大幅な低減が可能な撮像素
子が特開昭55−52676号公報、及び特開昭55−
183963号公報に提案されている。
前記構成の撮像素子はフレームインターライン型固体撮
像素子(以後FIT−CODと略記する)と呼ばれてい
る。FIT−CODの動作の概略は、垂直転送部に吸収
されたスメア成分を除去(掃き出し)したのちに、受光
素子で光電変換して得られた信号電荷を垂直方向、水平
方向に転送して信号検出部から取り出すものである。以
下第3図を用いてその概要を説明する。
第3図はFIT−CODの基本構成を示すもので、受光
領域大、記憶領域B1水平走査領域C1電荷検出領域D
1不要電荷排出領域Eとにより構成されている。受光領
域大は二次元配列の受光素子1と、この受光素子1に蓄
積された信号電荷と読出すためのゲート2と、このゲー
トヲ介して読出された信号電荷を垂直方向に転送するだ
めの垂直転送レジスタ3から成り、前記受光素子1以外
の部分は遮光マスク4により遮光されている。前記垂直
転送レジスタは垂直方向の上下例れの方向にも電荷を転
送できるようにポリシリコンによる4相電極構造となっ
ている。これら4相電極には垂直転送パルスφ、1〜φ
、4が印加される。受光素子1に蓄積された信号電荷を
受は取る垂直転送電極をφマ1 、φv5 とし、この
垂直転送電極φマドφv5に印加する垂直転送パルスに
信号読出しパルスを重畳すれば、受光素子1に蓄積され
た信号電荷を垂直転送レジスタ3に読み込むことができ
る。
したがってφv1 とφv5の2つの垂直転送パルスに
1フイールドおきに信号電荷の読み出しパルスを重畳す
れば2:1のインターレース走査を行うことができる。
またφv1とφv3の2つの垂直転送パルスにほぼ同時
に信号電荷の読み出しパルスを重畳し、隣接する2つの
受光素子1からの信号電荷を読み出して混合して垂直転
送、水平転送を行い信号を取り出せばフィールド蓄積モ
ードで信号電荷を読み出すことができる。
受光素子1はチャンネルストッパー8により垂直方向、
水平方向に分離されている。垂直転送レジスタ3の延長
線の上に配置された蓄積部Bは、受光邦人の垂直転送部
とほぼ同一に構成されており、またその転送電極は受光
邦人と同一の4相電極構造で、各転送電極にはφつ、〜
φM4の4相の転送パルスが供給されている。蓄積部B
の他端に配置された水平転送部Cは3相の転送電極5 
、6 。
7から構成されており、この各転送電極6,6゜7には
3相の水平転送パルスφ、1.φ□2.φ、43が供給
されている。水平転送段Cの一端に信号検出部りが配置
されている。電荷検出領域りは周知のフローティングデ
ィフィージッンアンプにより構成されている。
第4図は第3図に示したFIT−CODの転送パルスの
波形の概要全示したもので、vBLK は垂直ブランキ
ングパルス、■、はフィールドを区別するパルスである
。垂直転送レジスタ3に蓄積されたスメアなどの不要電
荷は垂直帰線期間の前半の期間1sの間に垂直転送パル
スφ、1〜φv4により不要電荷排出部Eに転送される
。次に、信号読み出し期間trO間に印加された読み出
しパルスvcHにより受光素子1の信号電荷が、垂直転
送レジスタ3の転送電極のうちの垂直転送パルスφv1
もしくはφ9.が印加される転送電極の下に転送される
。垂直転送レジスタ3に転送された信号電荷は垂直帰線
期間内のtiの期間内に、蓄積部Bの所定の位置まで高
速に転送される。蓄積部Bの所定の位置まで転送された
信号電荷は、1水平走査期間毎に(以後、1H期間と略
す)に水平転送部Cへ転送される。水平転送部Cへ転送
された信号電荷は水平転送パルスφ□1〜φH5により
信号検出部りへ転送され、信号電荷は信号電圧に変換さ
れて取シ出される。
前記の構成の固体撮像素子で被写体を撮像すれば、その
垂直スメアのレベルはIL−CODに比較すれば、数1
0分の1のレベルに低減する。その低減される割合は、
1つの受光素子に対応する垂直転送レジスタ1周期(つ
まりφ、1〜φv4)が信号電荷を転送中に被写体像か
らの光を受ける時間にほぼ等しくなる。いまNTSC方
式を具体例とすれば、前記IL−CODにおいては垂直
転送レジスタ1周期分(φ7.〜φY4)に必要な時間
は1H期間(63,5μs )である。FIT−COD
においては、受光邦人から蓄積部Bへの信号電荷の転送
周波数(第4図tt部の高速転送パルスの周波数)il
MHz(1μs周期)とすれば、垂直スメアの低減比は
63.5:1となり□の垂直63.5 スメアとなる。
ところが、第6図に示すように中央部が明るい被写体像
を撮像すると、被写体像の明るい部分を境界として、垂
直方向の上方部と、下方部とでスメア比率が異なる。こ
れは、垂直スメア成分が発生する部分(明るい部分)を
電荷転送パケットが等価的に2回通過(画面の上側)、
及び等価的に1回通過(画面の下側)となるからであり
、テレビモニター上では、この垂直スメアの比率の相違
は画質に不快感を与える。
前記の現象を防止するためのFIT−CODの駆動方法
として、第6図に示す転送パルスが考えられる。
第6図に示しだ転送パルスは、第4図に示した転送パル
スから1sに相当する垂直スメアの掃き出しパルスに相
当するパルスを除去したものである。第6図に示した垂
直転送パルスを第3図に示したFIT−CODに印加す
ると、垂直スメアは高速転送パルスを1MHzとすれば
前述の如く、IL−CODのほぼ□となる。つまシ受光
部63.6 人の垂直転送レジスタ3内に発生した垂直スメア成分は
垂直転送レジスタ内を移動することなく、φ、1.φ、
、電極下に形成されたパケット内に蓄積され、vOHパ
ルス印加により、受光素子1から得られた信号電荷と混
合されて読み出される。したがって、第5図(b)に示
したように、被写体の明るい部分を境界として垂直方向
の上、下で垂直スメアレベルが異るという現象は防止さ
れ、被写体の明るい部分を境界として、垂直方向の上、
下いずれの方向も、同レベルの垂直スメアとなる。
発明が解決しようとする課題 ところが、第6図で示した垂直転送パルスで第3図に示
したFIT−CODを駆動した場合、モニターテレビ画
面上では、画面全面にわたって、不規則な固定パターン
雑音(以後FPNと略記する)が発生した。更にこの時
、φY11φ7.に重畳されているvOHパルスを除去
してもFPNは消滅しない。前記FPNは、固体撮像素
子の温度に対して指数関数的に大きくなり、画質を著る
しく劣化させる。
前記FPNの発生原因を第7図を用いて説明する。
第7図は第3図のx−x’線断面図である。垂直転送レ
ジスタ3は、埋め込みチャネルCODにより構成されて
いる。まだ本説明に直接必要でない遮光用アルミマスク
は省略している。垂直転送レジスタ3はp型半導体基板
9上に、N型部を形成し、埋め込みチャネルCODを形
成している。n型半導体基板100表面は絶縁膜として
、酸化シリコン(S102)を形成し、その上部にポリ
シリコン12を配置している。ポリシリコン12は各々
転送電極でありこのポリシリコンは4個おきに互いに接
続されている各ポリシリコン電極がφv1〜φv4の転
送電極である。
第7図(b)は第6因に示しだth期間における、各垂
直転送電極下のポテンシャル図を示したものである。ま
た、第7図(a)に示した如く周知のように、半導体基
板と絶縁膜との界面には多数のトラップ準位が存在する
ため、暗電流が多く発生する。
(半導体基板の格子欠陥等によりpn接合部で発生する
暗電流も存在する。)前記、半導体と絶縁膜界面のトラ
ップによシ発生した電子は図示した如く、ポテンシャル
の高い部分(φ711φv3電極下)へ移動し蓄積され
る。また半導体と絶縁膜界面のトラップ数は半導体表面
の場所により大きく異なる。
したがって、前記、暗電流が一垂直走査期間にわたって
蓄積された後、光電変換素子1からの信号に混合されて
、撮像素子出力信号として読み出されるため、画面上に
FPNとなって現れ、画質を損ねる。前述した如く、暗
電流は温度が上昇すれば指数関数的に増加するので画質
劣化は著るしくなる。垂直転送段に蓄積された暗電流(
FPN)を除去するには、第4図に示した掃き出しは有
効であるが、前述の如く、垂直スメアが被写体の明るい
部分の上、下で2倍のレベルだけ異なるという問題があ
る。
本発明はかかる点に、鑑み、垂直転送段の各部分の暗電
流ムラを大幅に低減できる固体撮像装置の駆動方法を提
供せんとするものである。
課題を解決するための手段 前記課題を解決するため本発明では、水平走査方向にm
個、垂直走査方向にn個の光電変換素子と、前記m個の
光電変換素子に対応して配置されたm個の垂直転送段と
水平転送部と電荷検出部を同一半導体基板上に設けてな
る固体撮像素子に、光電変換素子からの信号電荷を、前
記垂直転送段へ転送する以前に、前記垂直転送段を構成
し、かつ互いに隣接する転送パケットの電位を所定の期
間だけ等しくするものである。
作用 本発明によれば、光電変換素子に蓄積された信号電荷を
対応する垂直転送段へ転送する直前に、垂直転送段を構
成し、かつ隣接する転送パケットの電位を所定の期間だ
け等しくすることにより、蓄積された暗電流(FPN成
分)を隣接したパケット間でほぼ平均化した後、光電変
換素子に蓄積された信号電荷を垂直転送段に転送し、垂
直転送、水平転送を行ない、映像信号?電圧信号として
得るものである。
実施例 本発明による実施例を第1図を用いて説明する。
第1図は本発明による垂直転送パルスである。第1図に
示した垂直転送パルスを第3図に示したFIT−COD
へ印加する。第1図においては1゜の期間はFIT−C
ODへ印加する垂直転送パルスφY1〜φv4ハ全テロ
−(L ow )レベルドナっている。しかも、φ71
〜φv4の各ローレベル電位をvL1〜vL4と変化さ
せている。実際第2図(a)に示しだように垂直転送電
極が2層のポリシリコン電極により構成されている場合
にはvLlとvL5 +vL2とvL4は同一の電位と
して支障ない。このときvLlとvL2ではvL2の電
位をvLlよりも低くする必要がある。これはポリシリ
コン電極からn型半導体の表面までの距離が異るためで
あり、垂直転送レジスタの隣接するパケットの電位を等
しくするためには第1層に配置された電極と第2層に配
置された電極に印加する電圧を変化させなければ、第2
図(b)に示すような平坦なパケットとならない。前記
の如く、φ、1.φ、3のローレベルトφ、2.φA4
のローレベルの電位を所定の電位に調整することにより
第2図(b)に示す如きパケットの電位となり、各パケ
ットに蓄積された暗電流による電子は相互の反発力によ
り拡散し、均一に分布することになる。
そして、tr期間では、均一に分布した電子が所定のパ
ケットに集まった後、vc8パルスが印加され光電変換
素子からの信号電荷が混合される。
その結果、暗電流ムラによるFPNは大幅に低減される
。本実施例では、全ての垂直転送段をローレベルとして
説明したが、t?L期間において、φv1〜φv4の各
電極をVMレベルとし、第1層と第2層に配置された7
Mレベルを各々所定の電位としても同様な効果が得られ
る。
また、第1図に示したta期間は、あまり長くすると、
垂直スメアにより発生した電荷も拡散してしまい、垂直
スメアの低減効果を損ねるため、FPNが低減される範
囲で、できるだけ短い期間とすることが望ましい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、FIT−GCDの垂直転
送段の各部分の暗電流ムラを大幅に低減することができ
るため、固定ノくターン雑音の大幅な低減を図ることが
できる。更に、掃き出し走査による暗電流除去の必要が
ないので明るい被写体像の上方と下方でスメア量が同一
となる。そのため、画質の改善に多大な効果を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における固体撮像装置の駆動
方法を示すFIT−CODの駆動波形図、第2図はFI
T−CODの垂直転送レジスタとそのパケットの電位図
、第3図はFIT−CODの概要図、第4図は従来のF
IT−CODの駆動波形図、第5図は従来例による垂直
スメアの図、第6図は従来のFIT−CODの駆動波形
図、第7図は第6図によりFIT−CODを駆動したと
きの垂直転送レジスタとそのパケットの電位図である。 1・・・・・・受光素子、2・・・・・・ゲート、3・
・・・・・垂直転送レジスタ、4・・・・・・遮光マス
ク、5,6.7・・・・・・k送電極、s・・・・・・
チャンネルストッパ、9・・・・・・p型半導体基板、
10・・・・・・n型半導体基板、12・・・・・・ポ
リシリコン。 昭 へ 〉 >  −憶  や 5 ・つ、 i′つ・  鬼 区 第2図 ((Z) 第3図 第5図 ((2)             (b)張さ邸じ時
       楼号芭壮し鋳(匿■茅set、r面D 
       (モニターテFヒ画面)第7図 j&?

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  水平走査方向(列方向)にm個、垂直走査方向(行方
    向)にn個の光電変換素子と、前記m個の光電変換素子
    に対応して行方向に配置されたm個の垂直転送段と、水
    平転送部と電荷検出部を同一半導体基板上に設けてなる
    固体撮像素子に、光電変換素子からの信号電荷を前記、
    垂直転送段へ転送する以前に、前記垂直転送段を構成し
    、かつ互いに隣接する転送パケットの電位を所定の期間
    だけ等しくすることを特徴とする固体撮像装置の駆動方
    法。
JP63087463A 1988-04-08 1988-04-08 固体撮像装置の駆動方法 Pending JPH01259680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63087463A JPH01259680A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 固体撮像装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63087463A JPH01259680A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 固体撮像装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01259680A true JPH01259680A (ja) 1989-10-17

Family

ID=13915579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63087463A Pending JPH01259680A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 固体撮像装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01259680A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4811105A (en) Image sensor with an image section and a black level detection section for producing image signals to be stored and read out from a storage section
JP2525781B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JPH0118629B2 (ja)
JPH05137072A (ja) 固体撮像装置
GB2128052A (en) Flicker reduction in field-interlaced three-phase clocked ccd imagers
JPH0262170A (ja) 固体撮像装置
JPH04268764A (ja) 固体撮像装置
JPH01259680A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JPH0446504B2 (ja)
JP2002151673A (ja) 固体撮像素子
JPH0560304B2 (ja)
US6760072B1 (en) Multi-phase readout of signal charge to vertical CCD
JP2825075B2 (ja) 固体撮像素子とその駆動方法
JPS63294080A (ja) 固体撮像装置
JPH09107505A (ja) 撮像装置
JPS604379A (ja) 固体カメラ
JPS604380A (ja) 固体撮像装置
JPH07114276B2 (ja) 固体撮像装置
JP2616672B2 (ja) 撮像装置
JPS5813080A (ja) 固体撮像素子
JPH04186980A (ja) 電荷移送型固体撮像素子
JPH0434868B2 (ja)
JPH0734584B2 (ja) 固体撮像装置
JPH02185172A (ja) 撮像装置
JPS5945780A (ja) 固体撮像装置