JPH02185172A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH02185172A
JPH02185172A JP1004541A JP454189A JPH02185172A JP H02185172 A JPH02185172 A JP H02185172A JP 1004541 A JP1004541 A JP 1004541A JP 454189 A JP454189 A JP 454189A JP H02185172 A JPH02185172 A JP H02185172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
signal
vertical transfer
section
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1004541A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumi Miyagawa
宮川 八州美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1004541A priority Critical patent/JPH02185172A/ja
Publication of JPH02185172A publication Critical patent/JPH02185172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は、たとえば電荷結合素子(COD)を用いた
固体撮像素子を有し、この同体撮像素子の受光素子の′
gi荷蓄積時間を制限して、高速シャフタ動作を電子的
に行うようにしたいわゆる電子シャンク機能を備えた撮
像装置に関するものである。
〔従来の技術〕
固体撮像素子で垂直転送レジスタを有するものの代表例
は、COD (電荷結合素子)である。CCD型の同体
撮像素子は垂直転送レジスタの構造によつて、インター
ライン転送方式とフレーム転送方式の2種類に大別され
る。以下、インターライン転送方式のものをI L−C
CDと、フレーム転送方式のものをFT−CCDとそれ
ぞれ略記する。
FT−CCD、IL−CCDは周知の如く、撮像素子の
構成上、画像の垂直方向に垂直スメアと呼ばれる疑偵信
号が発生する。このスメアの発生については周知である
のでここでは、簡単な説明にとどめる。
第7図は周知のCCD型固体撮像素子の受光・部を模式
的に示した説明図である。第7図18+において、1は
フォトダイオード、2は垂直転送レジスタ、3および4
は垂直転送レジスタを構成する転送ゲート電極である。
第7図(alでは図示しないが、CCD型固体撮像素子
の受光面はフォトダイオードlの開口部以外はアルミマ
スクにより遮光されている。
第7図Cb)は第7図+8+の切断面線■−■から見た
断面図である。CCD型固体撮像素子は、P型半導体基
板7上に、フォトダイオードとしてのN型拡n’lW!
jl、垂直転送レジスタを構成するためのN型拡散IW
6、画素間分離のためのチャンネルストップ部8、垂直
転送ゲート3電極、および遮光用アルミマスク5.およ
び絶縁膜9などを形成して構成されている。
ところで、レンズなどにより集光された被写体からの光
Llはその一部分がフォトダイオード1に入射して充電
変換され、信号電荷としてフォトダイオードlに蓄積さ
れる。残りの入射光のうち大部分はアルミマスク5によ
り反射される。ところが、受光部に斜めに入射した光L
2はフォトダイオード1で光電変換されず、垂直転送レ
ジスタ内まで達して光電変換される。この先L2によっ
て発生した電荷は、垂直転送レジスタのパケットに吸収
され疑僚信号となる。これが垂直スメアを引き起こす。
前記垂直スメアの大幅な低減が可能な撮像素子が特開昭
55−52675号公報、および特開昭り5−1639
63号公報に提案されている。
この撮像素子はフレームインターライン型固体逼像素子
(以下rFIT−CCDJと略記する。)と呼ばれてい
る。F IT−CODの動作の概略は、垂直転送レジス
タに吸収されたスメア成分を掃出したのちに、受光素子
で光電変換して得られた信号電荷を垂直方向、水平方向
に転送して信号検出部から取り出すものである。以下第
8図を用いてその概要を説明する。
第8図にはFIT−CCDの基本構成が示されており、
FIT−CODは受光部A、蓄積部B。
水平転送部C1信号検出部り、不要電荷排出部Eとによ
り構成されている。受光部Aは二次元配列した複数の受
光素子10と、この受光素子10に蓄積された信号電荷
を読出すためのゲート11と、このゲートを介して続出
された信号電荷を垂直方向に転送するための垂直転送レ
ジスタ12から成り、前記受光素子10以外の部分は遮
光マスク13により遮光されている。
前記垂直転送レジスタ12は垂直走査方向に沿って双方
向に電荷を転送できるようにポリシリコンによる4相電
極構造となっている。これらの4相電極には垂直転送パ
ルスφV、〜φv4が印加される。受光素子】0に蓄積
された信号1i荷を受は取る垂直転送電極を垂直転送パ
ルスφVI+  φV、が与えられる垂直転送電極とし
、この垂直転送i極に印加する垂直転送パルスφV、φ
11コに信号読み出しパルスを重畳すれば、受光素子1
0に蓄積された信号電荷を垂直転送レジスタ12に読み
込むことができる。したがってφV、とφVコの2つの
垂直転送パルスに1フイールドおきに信号電荷の読み出
しパルスを重畳すれば2:1のインターレース走査を行
うことができる。またφV、とφV8の2つの垂直転送
パルスにほぼ同時に信号電荷の読み出しパルスを重畳し
、隣接する2つの受光素子lOからの信号電荷を読み出
して混合して垂直転送、水平転送を行い信号を取り出せ
ばフィールド蓄積モードで信号TFi両を読み出すこと
ができる。
受光素子10はチャンネルストッパ17により垂直方向
、水平方向に驕接する他の受光素子10から分離されて
いる。垂直転送レジスタ12の延長線上に配置されたM
積部Bは、受光部Aの垂直転送レジスタとはほぼ同一に
構成されており、またその転送電極は受光部Aと同一の
4相電極構造で、各転送電極にはφ、41〜φH4の4
相の転送パルスが供給されている。蓄積部Bの他端に配
置された水平転送部Cは3相の転送電極14,15.1
6を含んで構成されており、この各転送電極14゜15
.16には3相の水平転送パルスφ□、φ□φ。が供給
されている。水平転送部Cの一端に信号検出部りが配置
されている。この信号検出部りは周知のフローティング
ディフィージョンア戸プにより構成されている。
第9図は第8図に示したFIT−CODの転送パルスな
どの波形図であり、vlLKは垂直ブランキングパルス
、■、はフィールドを区別するパルスであり、φv1〜
φv4は前述の垂直転送パルスである。垂直転送パルス
φVl、  φV、はレベルVII+■n 、Vt  
(vH>VM >VL ) (7)間で変化し、また垂
直転送パルスφV2+  φV、はレベルV、、V。
の間で変化する。そして、信号電荷の転送を行わないと
きには垂直転送パルスナシ0.φv!、φνゴ。
aVaはそれぞれl/へ7L/V、4.  VL、  
V、4゜vLとされる。また、垂直転送パルスφVI+
  φν、がレベルVイとなるときに、受光素子IOに
蓄積された信号電荷が垂直転送レジスタ12に移される
垂直転送レジスタ12に蓄積されたスメアなどの不要電
荷は垂直ブランキング期間の前半の期間1の間に垂直転
送パルスφV、〜φv4により蓄積部Bに高速転送され
る0次に、信号読み出し期間t1の間に印加された読み
出しパルスMCIIにより受光素子lOの信号電荷が、
垂直転送レジスタ12の転送T1hのうちの垂直転送パ
ルスφv1およびφV、が印加される転送電極の下に転
送される。
垂直転送レジスタ12に読み出された信号電荷は垂直ブ
ランキング期間の後半の期間tLに、蓄積部Bの所定の
位置まで高速に転送される。このとき蓄積部Bに転送さ
れていた不要W荷は水平転送部Cを介して外部に排出さ
れる。蓄積部Bの所定の位置まで転送された信号電荷は
、1水平走査期間毎に1ライン(水平方向に配列した1
列の受光素子10で構成される。)分ずつ水平転送部C
へ転送される。水平転送部Cへ転送された信号電荷は水
平転送パルスφ□〜φ8.により信号検出部りへ転送さ
れ、信号電圧に変喚されて取り出される。
前記の構成の固体撮像素子で被写体を撮像すれば、その
垂直スメアのレベルはI L−CODに比較して、数1
0分の1のレベルに低減する。その低減される割合は、
1つの受光素子に対応する垂直転送レジスタ1周期分(
垂直転送パルスφv1〜φv4が印加される1組の転送
電極に対応する。、)が(3号電荷を転送中に被写体像
からの光を受ける時間にほぼ等しくなる。いまNTSC
方式を具体例とすれば、前記IL−CODにおいては垂
直転送レジスタ1周期分の信号電荷の転送に必要な時間
はIH期間(63,5#8)である。FTT−CODに
おいては、受光部へから蓄積部Bへの信号電荷の転送周
波数(第9図の期間1Lの高速転送パルスの周波数)を
I MHz (l psTWI期)とすれば、垂直スメ
アの低減比は63:5:1となり、垂直スメアが1 /
 63.5に低減されることになる。
CCD型固体撮像素子ではいわゆる電子シャッタ動作が
容易に行える。電子シャッタの方法には大別して2種類
の方法がある。第1の方法は、オーバフロードレイン(
受光素子に隣接して配置された横型オーバフロードレイ
ン、Pウェル構造により構成された縦型オーバフロード
レインのいずれでもよい、)を用いて受光素子に蓄積さ
れた不要な信号電荷を排出する方法であり、第2の方法
は受光素子に蓄積された不要な信号電荷を垂直転送レジ
スタを介して排出する方法である。
ここでは、上記第2の方法である垂直転送レジスタを用
いる電子シャッタ動作を前述の第8図と第10図とを用
いて説明する。第10図は第9図と同様F IT−CC
Dに印加する垂直転送パルスなどの波形図であり、電子
シャッタ動作時の各波形を示している。読み出しパルス
■。が与えられて信号電荷が読み出され空の状態になっ
た受光素子10には次の読み出しパルスVCM′が印加
されるまでの期間【Vに光電変換により発生した信号電
荷■が蓄積される。受光素子10に蓄積された信号電荷
■はVC1′により垂直転送レジスタ12に読み出され
る。垂直転送レジスタ12に読み出された信号電荷■は
垂直ブランキング期間の前半の期間t、に蓄積部Bへ高
速転送される。
受光素子10には次に読み出しパルス’1’eNが印加
されるまでの期間1uにおいて光電変換により発生した
信号電荷■が蓄積される。この信号電荷■はvc、Iに
より垂直転送レジスタ12へ読み出される。垂直転送レ
ジスタ12に読み出された信号電荷■は垂直ブランキン
グ期間の後半の朋間t−1に蓄積部Bへ高速転送される
。このとき、先程蓄積部已に転送された信号電荷■は期
間t、に水平転送部Cを介して排出される。そして蓄積
部Bからは期間t1においてl水平走査期間毎に1ライ
ンの信号が読み出される。その結果、このFITCCD
からは期間t、のみの信号を得ることができt、、秒間
のシャッタ動作をしたこととなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、電子シャンク動作中においても、良好な画像
を得るにはCCD型固体撮像素子からは、適当なレベル
の出力信号を得る必要がある。つまり、1フイ一ルド期
間の1iri′f蓄積量に対応する信号′:4@を受光
素子10から得るために、電子シャッタ動作時において
は、CCD型固体撮像素子への入射光量を大幅に増加す
る必要がある0例えば、任意の光量の被写体を通常の電
荷蓄積時間(1/60秒)で描像している場合と電子シ
ャッタ動作(例えば電荷蓄積時間が1/2000秒)で
撮像している場合とにおいて同一の信号対雑音比を得る
には、電子シャッタ動作時には、電荷蓄積時間をl/6
0秒とした通常の撮像時の33倍の入射光量か必要とな
る。
ところが入射光量を33倍とした場合には、電子シャッ
タ使用時における垂直スメアが通常の撮像時の33倍も
のレベルとなってしまい、画質が著るしく劣化する。ま
た、この垂直スメアの発生のために入射光量の増大には
限界があり、このために電子シャッタ動作時におけるシ
ャッタ速度が制限されてしまうという問題がある。
この発明の目的は、被写体を鮮明に撮像することができ
るとともに、入射光量を増大してンヤノタ動作の高速化
を図ることができようにした撮像装置を提供することで
ある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の撮像装置は、高速シャッタ動作に先立って、
受光素子からの信号電荷が読み出しされるときに、その
前後の所定期間において、前記垂直転送レジスタの各転
送電極の電位を等しくする駆動手段と、 前記所定期間における垂直転送レジスタ内の・18号電
荷に対応する固体撮像素子からの出力信号を記憶するメ
モリと、 この記憶が行われた後の同体撮像素子出力から、前記メ
モリに記憶した信号を減じる減算器とを備えたことを特
徴とする。
〔作用〕
この発明の構成によれば、高速シャッタ動作に先立って
、受光素子からの信号i荷が続出が行われるときに、こ
の前後の所定期間には、垂直転送レジスタの各転送電極
の電位が駆動手段によって等しくされる。これによって
、前記所定期間には、前記垂直転送レジスタで固体撮像
素子の受光部に投射された被写体像から得た信号の垂直
方向成分の積分が行われることになる。一方固体(最像
素子の出力信号中に含まれる垂直スメア成分は、前記出
力信号の前記被写体像の垂直方向に関する積分波形に等
しいことが知られており、したがって前記所定期間にお
ける垂直転送レジスタ内の信号電荷に対応する固体撮像
素子からの出力信号は前記垂直スメア成分に等しくなる
この垂直スメア成分はメモリに記憶される。そして、こ
の記憶の後には、固体撮像素子からの直接の出力信号か
ら、前記メモリからの垂直スメア成分が減算器において
除去され、そのようにしてこの減算器から垂直スメア成
分を除去した良好な映像信号が得られる。
このようにして、固体撮像素子の受光素子における電荷
蓄積時間を制限して、高速シャッタ動作を電子的に行う
場合に、垂直スメアを生じさせることなく固体撮像素子
の受光部への入射光アを増大することができるようにな
る。したがって高速に運動する被写体を鮮明に1最像す
ることができるようになるとともに、固体撮像素子の受
光部への入射光量を増大して、シャッタ動作をより高速
化することができるようになる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例の撮像装置の基本的な構成
を示すブロック図である。この第1図において、20は
FIT−CCD (固体撮像素子)、21は増幅器、2
2はA/D変換器、23はメモ・す、24はD/A変換
器、25は減算器、26は信号出力端子、27はFIT
−CCD20の駆動などに要するパルスを発生するパル
ス発生回路、28は駆動回路、29は電子シャッタ制御
回路である。
この実施例では、前記パルス発生回路27および駆動回
路28などを含んで駆動手段が構成されている。
パルス発生7ii27から、A/D変換器22.メモリ
23.D/A変換器24へは各々の回路に必要なパルス
が供給されている。また駆動回路28にはパルス発生回
路27からFIT−CCD20の駆動に必要な各種のパ
ルスが供給されており、その出力がF IT−CCD2
0に与えられてこのFIT−CCD20が駆動されてい
る。パルス発生回路27には電子シャッタ制御回路29
からコントロール信号が供給されており、前記パルス発
生回路27の出力信号を電子シャッタ動作時と通常動作
時とで切り換えている。パルス発生回路27からA/D
変換器22.メモリ23.D/A変換器24へ供給され
る各種パルスは、電子シャッタ動作時には供給されるが
、FIT−CCD20が通常動作しているときには供給
されない。そのようにしてこの実施例では、後述する垂
直スメア補正は電子シャック動作時にのみ動作し、通常
動作時には行われないようにされている。これは通常動
作時には垂直スメア成分は掻めて少なく、前記垂直スメ
ア補正が不要なためである。
このような構成によって、この撮像装置では電子シャン
ク動作時において、成るシャッタ速度を設定した場合の
垂直スメア成分が検出され、この情報がメモリ23に記
憶される。そして、前記垂直スメア成分が、増幅器21
を介するFIT−CCD 20出力から減算され、その
ようにして垂直スメア補正した信号が出力端子26に導
出される。
次に、従来技術の説明で用いた第8図を再び参照して、
垂直スメア成分の検出時のFIT−CCD 20の動作
を説明する。第2図には、FIT−CCD20に供給さ
れる垂直転送パルスなどの波形が示されており、第2図
+1)は垂直ブランキングパルスV、□を示し、第2図
(2)はフィールドを区別す・るパルスVDを示し第2
図(3)〜(6)はそれぞれ垂直転送パルスφν1.φ
V2+  φ替1.φv4をそれぞれ示している。垂直
転送パルスφVI+  φV、はレベルvH1VM 、
  VL  (Vll > Vx > VL )の間で
変化し、この垂直転送パルスφVl+  φV、がレベ
ルv、lとなるときに受光素子10の信号電荷が転送ゲ
ート11を介して垂直転送レジスタ12に移される。ま
た垂直転送パルスφV2+  φV4は前記レベルVイ
、VL間で変化する。なお蓄積部Bに与えられる垂直転
送パルスφM++  φ4□、φ。、φイ、は第10図
に示された各垂直転送パルスφv1〜φν4に、1水平
走査期間に1ライン(第8図の左右方向に延びて配列し
た1列の受光素子10で構成される。)の信号を水平転
送部Cへ転送するライン転送パルスを重畳した波形を有
している。
垂直ブランキング期間に与えられる読み出しパルスVC
Hの(It 86の後、次の読み出しパルスVCMが与
えられるまでの期間1vにおいて、受光素子10には光
電変換による信号電荷■が蓄積される。
この信号電荷■は前記読み出しパルスVC1I′により
垂直転送レジスタ12に移され、垂直ブランキング期間
の前半の期間t、に垂直転送パルスφV。
〜φV、によりMlf1部Bへ高速転送される。そして
、受光素子10では、次の読み出しパルスVC11が与
えられるまでの期間1uに信号TL荷■が蓄積され、こ
の信号電荷■は前記読み出しパルスVC)Iによって垂
直転送レジスタ12に移されたのち、垂直ブランキング
期間の後半の期間1tに蓄積部Bに高速転送される。こ
の期間1Lにおいては、蓄積部Bにある前記信号電荷■
が水平転送部Cを介して排出される。この後期間t。に
はMJn部Bに移された前記信号電荷■がlラインずつ
水平転送部Cに転送され、水平転送パルスφ□〜φ■に
よって信号検出部りに転送されて、この信号検出部りか
ら信号電圧として取出される。
垂直転送パルスφv1〜φv4は期間t。においてはい
ずれもレベルVLとされ、これによって、垂直転送レジ
スタ12に捕捉された垂直スメア成分の信号電荷は電子
相互の反発力によりこの垂直転送レジスタ12内に拡散
して均一に分布する。・また、読み出しパルスVCM′
によって受光素子10から垂直転送レジスタ12に移さ
れた信号電荷も同様に垂直転送レジスタ12内において
、その転送方向にわたってほぼ均一に分布する。第3図
ta)は第8図の切断面線■−■から見た垂直転送レジ
スタ12の断面図であり、第3図(b)には、前記期間
t1における垂直転送レジスタ12の電荷分布が示され
ている。なおこの第3図において、41は転送電極、4
2は5i02ゲート絶縁膜、43はn型半導体層、44
はp型半導体基板である。
また第3図(blでは、転送電極41は図示が省略され
ている。前記期間t8には駆動回路28によって、全転
送電極41の電位が等しくレベルVLとされる。
FIT−CCD20においては受光部Aと蓄積部Bの垂
直転送段レジスタ12の段数はほぼ等しく構成されてい
る。したがって、第2図に示した期間1.の高速転送パ
ルスの数を蓄積部Bの垂直転送段レジスフ12の段数よ
りも多くすれば、水平転送部Cへ、前記読み出しパルス
■。′で読み出された信号電荷の一部を転送することが
できる。
第4図は第2図の期間tS+  tr境界部分近傍の期
間における、垂直転送パルスφMl〜φ□および水平転
送パルスφ□〜φ0の波形図である。期間ΔEにおいて
印加される垂直転送パルスφH1〜φ、44によって蓄
積部Bの転送レジスタ12内の信号を荷の転送が完了す
る。この後の期間ΔFにおいてもさらに垂直転送パルス
φ、41〜φMlが蓄積部Bの垂直転送レジスタ12に
与えられ、これによって第2図の期間(、に受光部への
転送レジスタ12から蓄積部Bの垂直転送レジスフ12
に転送された信号電荷(読み出しパルス■。′で転送レ
ジスタ12に移された信号電荷を含む。)の一部が水平
転送部Cに移されることになる。
水平転送部Cに移された13号電荷は水平転送パルスφ
□〜φ。によって信号検出部りに転送され、この信号検
出部りで信号電圧に変換され、さらに増幅器21を介し
てA/D変換器22に入力されてデジタル信号に変換さ
れた後にメモリ23に記憶される。
周知のように、垂直スメアは、受光部Aに投射される被
写体像から得た信号の垂直方向に関する積分波形と等し
い波形を有しているため、前記の如き構成により得られ
た信号は垂直スメア成分と同一となる。したがって、メ
モリ23に記憶された信号は垂直スメア成分として用い
ることができる。
このようにして垂直スメア成分がメモリ23に記憶され
た後には、FIT−CCD20には前述の第1O図に示
された各垂直転送パルスが与えられ、そのようにして電
子シャッタ動作が行われる。
このときには増幅器21出力は直接に減算器25に与え
られ、この減算器25で前記メモリ23からD/A変換
器24を介して与えられる垂直スメア成分が減算される
。このようにして、垂直スメア成分を除去した良好な映
像信号が出力端子26に導出される。
以上のようにこの実施例によれば、入射光量の増大に伴
って特に垂直スメア成分が大きくなる電子シャッタ動作
時において、FIT−CCD20の垂直転送レジスタ1
2で、TL電荷分布平均化することによって抽出した垂
直スメア成分と等価な信号を予めメモリ23に記憶して
おき、この後にFIT−CCD20に電子シャッタ動作
を行わせるための駆動パルスを与え、このときの信号か
ら前記メモリ23に記憶した垂直スメア成分を減じるこ
とによって良好な映像信号が得られ、これによって、た
とえば高速に運動する物体を鮮明に撮像することができ
るようになる。さらに、垂直スメア成分を低減すること
ができる結果として、入射光量の増大が可能となり、こ
れによっ°ζシャ・ツタ速度の高速化を図ることができ
るようになる。したがって、より高速に連動する物体を
鮮明に撮像してその運動の解析などに利用することがで
きるようになる。
第5図はこの発明の他の実施例において用いられるFI
T−CCDの構成を示す平面図である。
この実施例の説明において、前述の第1図および第2図
を再び参照し、また第5図図示のFIT−CCDを以下
においてはrF IT−CCD20Jとい・う。
なお第5図において、前述の第8図に示された各部と同
等の部分には同一の参照符号が付されている。
このFIT−CCD20では、水平転送部Cに隣接して
ゲート部30およびドレイン部31が配置されている。
ゲート部30にはコントロールパルスφCN↑が与えら
れるコントロール端子32が接続されている。水平転送
部C内の電荷はコントロールパルスφ。アをハイレベル
とすることにより、ドレイン部31に排出することがで
きる。またゲート部30はシリコン基板に最も近い第1
Nに配置されている。
またこのFIT−CCD20には第2図に示したと同様
の駆動パルスが与えられる。その結果、垂直転送レジス
タ12の各転送電極の電位が等しい期間には、垂直転送
レジスタ12内にはその転送方向にわたってほぼ均等に
”H;iが分布する。
第6図は第2図の期間1..1.境界部分近傍の期間に
おける垂直転送パルスφ8.〜φ、4および水平転送パ
ルスφH1〜φ。ならびに前記コントロールパルスφC
NTの波形図である。、3IjI間ΔGは、受光部へか
ら蓄積部Bへ信号電荷を転送し、・蓄積部Bから水平転
送部Cへ垂直スメア成分を転送する期間である。前記ゲ
ート部30に与えられるコントロールパルスφ、9.は
、期間1..1.および期間t、の大部分の期間はハイ
レベルであり、1、の期間はローレベルとなっている。
その詳細は第1に示すように、蓄積部Bに蓄積された数
ライン分の信号電荷を残す時点でローレベルとなってい
る。したがって、蓄積部Bに転送された13号電荷はそ
の大部分がゲート部30を介してドレイン部31へ排出
され、一部分は水平転送部Cを介して信号検出部りから
出力される。
このようすれば、電子シャッタ動作時の不要電荷を排出
する際に水平転送部Cが過剰な電荷でオーバフローし、
電荷が蓄積部已に逆流することが防がれ、また垂直スメ
ア成分の検出を容易に行うことができるようになる。
前述の実施例では、水平転送部C内で蓄積部Bの垂直転
送レジスタ12からの13号電荷を受け、その43号を
垂直スメア成分として、FTT−CCD20出力の補正
に用いているが、S/N比の良好な垂直スメア成分を得
るには、蓄積部Bから複数の水平ライン分の電荷を水平
転送部C内で積算すると良い。
また前述の実施例は、FIT−CCDを用いた場合につ
いて説明したが、l L−CCDに対しても、この発明
は容易に応用することができる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明の撮像装置によれば、固体撮像素
子の受光素子における電荷蓄積時間を制限して、高速シ
ャフタ動作を電子的に行わせる場合に、垂直スメアを生
じさせることなく固体撮像素子の受光部への入射強度を
高く設定することができるようになる。したがって高速
に運動する被写体を鮮明に撮像することができるように
なるとともに、固体撮像素子の受光部への入射光景を増
大して、シャッタ動作をより高速化することができるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例の撮像装置の基本的な構
成を示すブロック図、第2図は垂直スメア成分の検出時
において固体撮像素子20に与えられる垂直転送パルス
などの波形図、第3図は第8図の切断面線m−mから見
た断面図、第4図は垂直スメア成分に対応する信号電荷
の転送動作を説明するための波形図、第5図はこの発明
の第2実施例で用いられる固体撮像素子の構成を示す平
面図、第6図は前記第2実施例における垂直スメア成分
に対応する信号電荷の転送動作を説明するための波形図
、第7図は垂直スメア成分の発生を説明するための図、
第8図は従来および前記第1実施例の説明において共通
に用いられ固体撮像素子の構成を示す平面図、第9図は
通常動作時において第8図図示の固体撮像素子に与えら
れる垂直転送パルスなどの波形図、第10図は電子シャ
ッタ動作時において第8図図示の固体撮像素子に与えら
れる垂直転送パルスなどの波形図である。 10・・・受光素子、12・・・垂直転送レジスタ、2
0・・・固体撮像素子(F IT−CCD) 、23・
・・メ・モJ、 25・・・減算器、 41・・・転送電極、 A・・・受光部、 B・・・蓄積部、 C・・・水平転送部 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 垂直転送レジスタを有する固体撮像素子の受光素子の電
    荷蓄積時間を制限して、高速シャッタ動作を電子的に行
    うようにした撮像装置において、前記高速シャッタ動作
    に先立って、受光素子からの信号電荷が読み出しされる
    ときに、その前後の所定期間において、前記垂直転送レ
    ジスタの各転送電極の電位を等しくする駆動手段と、 前記所定期間における垂直転送レジスタ内の信号電荷に
    対応する固体撮像素子からの出力信号を記憶するメモリ
    と、 この記憶が行われた後の固体撮像素子出力から、前記メ
    モリに記憶した信号を減じる減算器とを備えたことを特
    徴とする撮像装置。
JP1004541A 1989-01-11 1989-01-11 撮像装置 Pending JPH02185172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004541A JPH02185172A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004541A JPH02185172A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02185172A true JPH02185172A (ja) 1990-07-19

Family

ID=11586906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1004541A Pending JPH02185172A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02185172A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800435A (en) Method of driving a two-dimensional CCD image sensor in a shutter mode
JP3213529B2 (ja) 撮像装置
JP3554224B2 (ja) 光電変換装置
JP3847811B2 (ja) 撮像装置
JPH1051696A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP3222586B2 (ja) 撮像素子駆動装置
JP2868915B2 (ja) 固体撮像装置
JPH04262679A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP4314693B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法、固体撮像装置および撮像システム
JPH0262170A (ja) 固体撮像装置
JPH10285467A (ja) 撮像装置
JPH1013748A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに固体撮像装置を用いたカメラ
JP2988557B2 (ja) 固体撮像装置及びそれを用いたカメラ装置
JPH02185172A (ja) 撮像装置
JP2623154B2 (ja) 固体撮像デバイスの駆動方法
JP3117056B2 (ja) 撮像装置
JPH09107505A (ja) 撮像装置
JP4296025B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP3158324B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2523617B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP3846707B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法およびカメラ
JP2526886B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0828846B2 (ja) 固体撮像装置
JP4001841B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JPH069265U (ja) Ccd撮像装置