JPH01259658A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH01259658A
JPH01259658A JP63087616A JP8761688A JPH01259658A JP H01259658 A JPH01259658 A JP H01259658A JP 63087616 A JP63087616 A JP 63087616A JP 8761688 A JP8761688 A JP 8761688A JP H01259658 A JPH01259658 A JP H01259658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
input
touch
calling
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63087616A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Saito
宏治 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63087616A priority Critical patent/JPH01259658A/ja
Publication of JPH01259658A publication Critical patent/JPH01259658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 複数のワンタッチ釦によって複雑な相手先呼出コードを
分割して入力する通信装置に関し、複雑な相手先コード
の入力を簡略にすることができる通信装置を提供するこ
とを目的とし、通信装置において、複数の相手先を夫々
個別に呼び出す基本呼出コード及び基本呼出コードと組
合わされる付加呼出コードが予め登録された記t。
手段と、基本呼出コード及び付加呼出コードを夫々ワン
タッチで入力する複数のワンタッチ入力手段と、ワンタ
ッチ入力手段による入力の終了を入力する入力終了指示
手段と、ワンタッチ入力手段による入力に基いて記憶手
段から読み出した基本呼出コード及び付加呼出コードを
人力順序に展開して相手先呼出コードを編成するコード
編成手段とを備え、コード編成手段によって編成された
相手先呼出コードに基いて相手先を呼び出して通信する
ように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、例えばファクシミリ (以下FAXという)
装置等の通信装置のワンタッチによる送信先呼出しに係
り、特に複数のワンタッチ釦によって複雑な相手先呼出
コードを分割して入力する通信装置に関するものである
近来、通信回線を使用して文書1図形等を遠隔地へ伝送
するFAX通信が普及してきた。特に送信頻度が高い相
手先の呼出電話番号は、ワンタッチ鎖によって呼び出し
が行われている。
また電話機の多様化に伴って少数桁の短縮ダイヤルやワ
ンタッチ機能を持つものが一般化されている。
一方、複数の電信電話会社によるサービスが行われるよ
うになって、電話番号はますます複雑になっている。
従来のワンタッチ釦は入力するとすぐに発呼されるので
、基本の電話番号だけで呼び出す時にしか使用できない
ので、複雑な場合にも相手先呼出しの入力操作を簡略に
する方法が望まれている。
〔従来の技術〕
第4図及び第5図を参照して従来例を説明する。
FAX装置は送/受信機能を備えているので、送信側と
受信側の機能を第4図のブロック図で説明する。
第4図のブロック図において、操作パネル2は、第5図
に示すように、テンキー20.デイスプレィ21、ワン
タッチキー22a、スタート釦23a及び送信先電話番
号の登録を行う登録釦等の図示省略したファンクション
キーを備えており、送信頻度の高い送信先等の電話番号
を予め登録番号ファイル3aに登録しておいて、送信時
のテンキー20による送信先電話番号に代えてワンタッ
チキー22aのワンタッチにより送信先を指定すること
ができる。登録する方法は、登録釦を押下してからテン
キー20によって電話番号を入力しデイスプレィ21に
表示された番号を確認して登録する。
従って原稿を送信する時は、まず送信側において電話機
りがフックオンの状態で、オペレータが原稿をセントす
ると、図示省略した原稿セント検出部が検出し、続いて
テンキー20で送信先電話番号を人力すると入力呼出番
号バッファ4に一時記憶され、スタート釦23aの押下
により送信先電話番号が出力して受信局が呼び出される
受信側の受信態勢ができると、主制御部lの制御により
読取部5で原稿が読み取られ、画像データは2値化され
て圧縮部6で圧縮されて、画像データメモリ7に記憶さ
れた後、読み出されて送受信制御部8の制御によって受
信局向けに回線へ送り出される。
またワンタッチキー22aのワンタッチによって送信先
を指定した時は、ワンタッチ制御部9aが起動し、入力
されたワンタッチコードに対応する送信先電話番号が登
録番号ファイル3aから読み出されて、その送信先電話
番号によって受信局が呼び出されて画像データが送信さ
れる。
受信側では受信された画像データを伸長部lOで伸長し
て記録部11で記録紙に記録される。
すべての原稿の画像データの送信が終了すると回線断と
なる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来方法によれば、 ■ワンタッチキーを押下して送信先を指定すると、直ち
に発呼が開始されるので、送信先を基本の電話番号1例
えば044−777−1111の場合には良いが、異な
る電信電話会社を利用する時は、例えば0088〜04
4−777−1111となって複雑となり、これを00
88と044−777−1111に分けて夫々をワンタ
ッチキーで指定しようとしても、ワンタッチキーを一つ
押下すると発呼が開始されて複数のワンタッチキーを使
用することができないので、テンキーによって多数桁を
入力せざるを得ない。
■相手先に直通接続可能な内線番号があり、その番号に
頻度高く呼び出しをする場合には、内線番号をその都度
テンキーで入力する必要があり面倒である。
■相手先が複数連続番号の電話番号1例えば044−7
77−1111〜044−777〜1113を持ってい
る時には、話中であれば順次呼び出しを行うので、操作
が面倒であり、これをワンタッチキーで入力するには、
すべての番号をワンタッチキーする必要があり、一つの
相手先に複数のワンタッチキーが占有される。ワンタッ
チキーの数には限度があるので、できるだけ多くの相手
先を登録したい。
という問題点がある。
本発明は、複雑な相手先コードの入力を簡略にすること
ができる通信装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。
図において、 3は複数の相手先を夫々個別に呼び出す基本呼出コード
、及び基本呼出コードに組合わされる付加呼出コードが
予め登録された記憶手段、22は基本呼出コード及び付
加呼出コードを夫々ワンタッチで人力する複数のワンタ
ッチ入力手段、23はワンタッチ入力手段22による入
力の終了を人力指示する入力終了指示手段、 9はワンタッチ入力手段22による入力に基いて記憶手
段3から読み出した基本呼出コード及び付加呼出コード
を入力順序に展開して送信先呼出コードを編成するコー
ド編成手段である。
従ってコード編成手段9によって編成された送信先呼出
コードに基いて相手先を呼び出して送信するように構成
されている。
〔作用〕
ワンタッチ入力手段22によって相手先の基本呼出コー
ドを入力し、必要時には更にワンタッチ入力手段22に
よって付加呼出コードを入力する。
すると記憶手段3から夫々に対応する基本呼出コード及
び付加呼出コードが読み出されて入力した順序にコード
編成手段9によって展開されて、一連の呼出コードが編
成される。
人力が終了したら人力終了指示手段23により入力指示
すると、編成された呼出コードによって相手先が呼び出
される。
このようにして、複数のワンタッチ入力手段22によっ
て複雑な呼出コードを分割して入力し操作を簡略化する
ことができる。
〔実施例〕
第2図〜第井図により本発明の一実施例を説明する。全
図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
また第2図で第1図に対応するものは1点鎖線で囲んで
示している。
第2図のFAX装置のブロック図において、操作パネル
2aは、従来例で説明した操作パネル2の機能に、更に
付加電話番号5例えば0088等のワンタッチキー22
b、及びスタート釦23bが備えられている。スタート
釦23bは、テンキー20による電話番号の入力の終了
、及びワンタッチキー22a、22bによる入力の終了
に兼用される。
登録番号ファイル3bは、予め登録された送信頻度が高
い相手先の電話番号(基本電話番号)及び付加電話番号
を記憶している。
電話番号展開部9bは、例えばRAMで構成され、登録
番号ファイル3bから読み出された基本電話番号及び付
加電話番号を操作パネル2aのワンタッチキー22a 
、 22bの入力順序に展開する。
ワンタッチ展開制御部9cは、電話番号展開部9bの基
本電話番号及び付加電話番号の展開処理を制御する。
このような構成及び機能を有するので、利用する電信電
話会社指定番号(付加電話番号)を入力してから基本電
話番号を入力する場合を例として、第呻図のフローチャ
ートにより作用を説明する。
■まず、相手先が例えば0088−044−777−1
111の時には0088のワンタッチキー22bを押下
し、続いて044−777−1111のワンタッチキー
22aを押下する。
■するとワンタッチ展開制御部9bは、登録番号ファイ
ル3bから付加番号0088及び基本電話番号0.4 
=1’−777−1111を順に読み出して、電話番号
展開部12aの所定領域に展開して一連の電話番号に編
成する。
■次にスタート釦23bを押下すると、付加番号と基本
電話番号、即ち、0088−044−777−1111
が読み出されて、その電話番号によって相手先が呼び出
される。
■相手先が呼び出されると、原稿から読み取られた画像
データの送信が行われる。
また相手先に内線番号があって、その番号に直通で頻度
高く呼び出しをする場合には、例えば044−777−
1111−内vA213トすルト、基本電話番号044
−777−1111と、付加電話番号として内線番号2
13を夫々ワンタンチ登録しておいて、複数のワンタッ
チキー22a、22bとスタート釦23bによって呼び
出しを行うことにより操作を簡略にすることができる。
更に相手先が最終1桁が異なる電話番号を複数持ってい
る場合9例えば044〜777−1111〜044−7
77−1113の場合には、最終1桁を除いた電話番号
044−777−111を基本電話番号とし、最終1桁
を付加電話番号として、044−777−111をワン
タッチ登録しておき、呼び出す時にワンタッチキー22
aで入力し、次に最終1桁をテンキー20で入力してか
らスタート釦23bを押下すればよいので操作が簡略に
なり、1つの相手先に複数のワンタッチキーを占有され
ずに済む。
このようにして、複雑な電話番号を分割して夫々ワンタ
ンチ入力して組合わせることができいるので、操作が簡
略になる。
上記例ではFAX装置の場合を説明したが、通信の相手
先を呼出コードによって呼び出す通信装置2例えば電話
機等の場合にも適用できることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、複雑した電話番号
を分割して複数のワンタッチキーと入力終了釦によって
相手先の呼び出しができるので操作を簡略にすることが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例を示すブロック図、第3図は実
施例のフローチャート、 第4図はFAX装置の従来例を示すブロック図、第5図
は従来例の操作パネルの説明図である。 図において、 2.2aは操作パネル、  3は記憶手段、3a、3b
は登録番号ファイル、 9はコード編成手段、 9bはワンタンチ展開制御部、 9Φは電話番号展開部、 22はワンタッチ入力手段、
22a 、 22bはワンタッチキー、23は入力終了
指示手段、 23a、23bはスタート釦を示す。 第10 、zi明グシ灯方色ブ列とTF、7ブDツ2βロ第 2
J FAX装置の了乏釆4夕・]乞示7フ′畷フ図第4n

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 相手先の呼出コードの入力により交換機によって該相手
    先を呼び出して通信する通信装置であって、 複数の相手先を夫々個別に呼び出す基本呼出コード及び
    該基本呼出コードと組合わされる付加呼出コードが予め
    登録された記憶手段(3)と、該基本呼出コード及び該
    付加呼出コードを夫々ワンタッチで入力する複数のワン
    タッチ入力手段(22)と、 該ワンタッチ入力手段(22)による入力の終了を入力
    する入力終了指示手段(23)と、 該ワンタッチ入力手段(22)による入力に基いて該記
    憶手段(3)から読み出した該基本呼出コード及び該付
    加呼出コードを入力順序に展開して送信先呼出コードを
    編成するコード編成手段(9)とを備え、 該コード編成手段(9)によって編成された送信先呼出
    コードに基いて相手先を呼び出して送信することを特徴
    とする通信装置。
JP63087616A 1988-04-08 1988-04-08 通信装置 Pending JPH01259658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63087616A JPH01259658A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63087616A JPH01259658A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01259658A true JPH01259658A (ja) 1989-10-17

Family

ID=13919906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63087616A Pending JPH01259658A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01259658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231547A (ja) * 1988-07-20 1990-02-01 Mita Ind Co Ltd 通信装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57152261A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Nec Corp Automatic dialing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57152261A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Nec Corp Automatic dialing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231547A (ja) * 1988-07-20 1990-02-01 Mita Ind Co Ltd 通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0398711A2 (en) Telephone with abbreviated dialling function
GB2308522A (en) Redialling method
JPS59104850A (ja) 電話装置
JPH01259658A (ja) 通信装置
JP3474836B2 (ja) リダイヤル機能を備えた通信端末装置
JP3013854B2 (ja) 通信装置
JP2541824B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS61131951A (ja) 電話機のダイヤル信号送出方式
KR100247037B1 (ko) 전화기의 단계적 리다이얼링 장치 및 방법
KR960012543B1 (ko) 팩시밀리의 송신/수신 모드 원격제어방법
JP2749890B2 (ja) ボタン電話装置
JPS59216356A (ja) フアクシミリ装置における短縮番号登録方式
JPH07135529A (ja) 電話交換システムの短縮ダイヤル番号又はワンタッチダイヤル番号の登録方法および抹消・発信方法
JP2637484B2 (ja) 通信装置
JPS61184952A (ja) 電話装置
JPH02213258A (ja) 通信装置
JPH10215307A (ja) 無線電話装置
JPH07274147A (ja) 画像通信装置
JPH09307728A (ja) ファクシミリ装置
JPS61184953A (ja) 電話装置
JPH0490255A (ja) ファクシミリ装置
JPH0556128A (ja) 通信端末装置
JPH01109863A (ja) 文字送受信端末
JPH05167667A (ja) 電話機
KR20020069917A (ko) 이동통신 단말기의 메시지 전송방법