JPH01258852A - 薄板鋳片の連続鋳造機 - Google Patents

薄板鋳片の連続鋳造機

Info

Publication number
JPH01258852A
JPH01258852A JP8296888A JP8296888A JPH01258852A JP H01258852 A JPH01258852 A JP H01258852A JP 8296888 A JP8296888 A JP 8296888A JP 8296888 A JP8296888 A JP 8296888A JP H01258852 A JPH01258852 A JP H01258852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side mold
continuous casting
short
short side
casting machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8296888A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yasuda
健 安田
Hideyo Kodama
英世 児玉
Akira Okayama
岡山 昭
Mitsuru Kobayashi
満 小林
Masateru Suwa
正輝 諏訪
Satoshi Hirano
聡 平野
Akio Hanawa
塙 昭夫
Tomoaki Kimura
智明 木村
Saburo Moriwaki
森脇 三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8296888A priority Critical patent/JPH01258852A/ja
Publication of JPH01258852A publication Critical patent/JPH01258852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/064Accessories therefor for supplying molten metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、溶湯を冷却しつつ順次絞り込んで薄板を連続
的に造形する薄板鋳片連続鋳造機に係り、特に品質の優
れた鋳片を安定に得るのに好適な薄板鋳片の連続鋳造機
に関する。
〔従来の技術〕
薄板を連続的に造形する装置として連続鋳造機があるが
、連続鋳造機にも従来のスラブ連続鋳造機に比べて経済
的に優れた双ロール(ドラム)式や双ベルト式連続鋳造
機が知られている。
このような連続鋳造機は、注湯部の湯面面積が広く、下
方に向かうに従って狭くなり、最狭部の隙間で板厚が決
定される。溶湯は互いに相対向する冷却体(ロール又は
ベルト)が移動又は回動するにつれて冷却され造形され
る。この冷却体の構成により双ロール(ドラム)式か双
ベルト式かに区別される。冷却体は造形される鋳片の長
辺側に面するので長辺鋳型という。この長辺鋳型の端部
間には溶湯のこぼれを防ぐため、サイドダムが設けられ
ており、このサイドダムは造形される鋳片の短辺側に面
するので短辺鋳型という、短辺鋳型は、通常、固定的に
設けられ、長辺鋳型のように動くものではない、したが
って、短辺鋳型は冷却作用のすくないもので構成される
。耐火物などは最も好適なものと考えられる。このよう
に冷却作用を排除するのは、冷却されると鋳片が下方に
引き抜けなくなるからである。また、短辺鋳型を耐火物
で構成した場合、短辺鋳型と長辺鋳型の摺動に伴い摩耗
、すり疵が生じやすい。これは溶鋼もれなどの事故につ
ながるとともに短辺鋳型の寿命を短くさせることから、
このような事柄を防止する目的で、短辺鋳型と長辺鋳型
が接触する部分の短辺鋳型両側縁部に絹やセラミクス等
よりなる摺動板を設けることが好適な方法として用いら
れている。
なお、この種の薄板鋳片連続鋳造機に関連するものとし
ては1例えば特許出願公告昭61−9903号公報に開
示されたものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような構成で問題となることは、鋳片が下方にうま
く引き抜けるかどうかという点である。
短辺鋳型は固定式であるために凝固シェルが形成されや
すい。それに対して、長辺鋳型は概して高速で移動して
いる。そのため、メニスカス部近傍では通常凝固シェル
は形成されずらい状況である。
さらに、長片鋳型と短辺鋳型が交わる所では溶湯がいき
わたりすらい、一方、このような連続鋳造機では短辺鋳
型に形成された凝固シェルは長辺鋳型で形成された凝固
シェルと一体になることによって鋳片が下方にうまく引
き抜ける構成になっている。しかしながら、メニスカス
近傍では短辺鋳型上のみに凝固シェルが形成されるため
に、短辺鋳型上に形成された凝固シェルは駆動している
長辺鋳型上に形成された凝固シェルと連なっていない、
そのために、短辺鋳型上に形成された凝固シェルは短辺
鋳型上に固着した状態でどんどん大きく成長していき、
これらは移動している冷却体と同期して動いている長辺
鋳型上に形成された凝固シェルとは分離された状態で短
辺鋳型上に取り残される。その結果、冷却体と同期して
動いている鋳片の短辺部シェルはほとんど形成されるこ
となく鋳型外へ送り出され、その結果として、ブレーク
アウト(凝固シェル破壊による溶湯鋳型外流失トラブル
)が発生し安定な鋳造を実現できず、所望の鋳片を得る
ことができないという問題点がある。
本発明の目的は、短辺鋳型メニスカス部分での凝固シェ
ル生成を抑制し、品質の優れた鋳片を安定に得ることが
できる連続鋳造機を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、造形すべき鋳片に同期して移動または回動
する相対向して設けられた一対の長辺鋳型と、前記一対
の長辺鋳型の両端部間に配された短辺鋳型とを備えた連
続鋳造機において、前記短辺鋳型のメニスカス部分をレ
ーザーを用い加熱し、短辺鋳型メニスカス部分に形成さ
れる凝固シェルを融解することによって達成される。
〔作用〕
この場合、レーザーは短辺鋳型のメニスカス部分近傍を
加熱するがレーザーの特性によりメニスカスより深さ方
向の加熱は501程度であり、さらにレーザーは、液体
を非常に効率よく加熱するという特徴がある。しかも溶
湯は撹拌されるため、加熱の効果はメニスカス近傍短辺
鋳型の全域に及ぶ、このため、シェルがメニスカス近傍
短辺鋳型部分に形成されることはない、一方、鋳片鋳型
ではメニスカスより50m下部の所では、長辺鋳型が冷
却されていることから凝固シェルが形成されている。そ
のために、固定短辺鋳型上に形成された凝固シェルは長
辺鋳型上に形成された凝固シェルと一体化し冷却体と同
期して鋳型外に送り出され、安定した鋳片となる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず、双ベルト式の連続鋳造機の構成を第2図に示す、
双ベルト式連続鋳造機は、二つのベルト(長辺鋳型)2
,2が相対向して一対に設けられ、その両端部間には高
融点耐火物3よりなる短辺鋳型(サイドダム)5がそれ
ぞれ設けられている。
ベルト2はローラ6.7.8によりガイドされ、静水圧
軸受方式のパッド1により浮上支持され。
鋳造方向(下方)に向けて回転移動される。ベルト2に
はシリンダ10からブラケット9を介してローラ7を引
っ張ることにより張力が与えられる。
このようにしてベルト2の移動によって冷却されつつ鋳
片11が連続的に造形される。レーザー発信端子4は、
二つの短辺鋳型(サイドダム)5上に設けられている。
第1図は、第2図で示した双ベルト式連続鋳造機の鋳型
部分を上部から見た模式図である。レーザー発信端子4
は、二つの短辺鋳型(サイドダム)S上に設けられてお
り、矢印で示した方向に走査できる構造になっている。
これは、短辺鋳型メニスカス部分をくまなくレーザー照
射できるようにするためである。
第2図で、溶湯金属保持領域の上部幅200m、下部の
溶湯金属保持領域最狭部を30mにして幅800mm鋼
薄板を12m/win、の速度で連続的に引き抜いたと
ころ、短辺及び長辺表面ともに滑らかで美しい鋼薄板の
長時間連続製造が可能であった。なお、鋼材の成分組成
は重量%で、C; 0.04%、Mn;0.30%、P
;0.023%、S;0.016%、Al1 ; 0.
042%のものを用いた。
ここで、第1図に示す短辺鋳型外周は円弧状であるが、
必ずしも円弧状である必要はなく、直線状または二次曲
線状にしても本発明の効果には影響を受けない。また、
上記実施例では、長辺鋳型をベルトにしたベルト式連続
鋳造機に関して述べたが、長辺鋳型はベルト式に限られ
るものではない。また、本発明は本実施例で述べた下方
引抜き連続鋳造機の場合のみに適用されるものではなく
、水平連続鋳造機や下方引抜き方法と水平連続鋳造機の
間に位置する種々の角度の通続鋳造機にも適用可能であ
る。なお、本実施例では、短辺鋳型5には高融点耐火物
3を用いたが、当該部分に保熱用高融点耐火物を溶射等
により肉盛あるいは接着してもよい。また、本発明でレ
ーザーは炭酸ガスレーザーを用いたが、いかなるレーザ
ーを用いても本発明と同様な効果を得ることができる。
また、レーザー発信端子の位置が本実施例場所以外でも
レーザー光が短辺鋳型上あるいはその近傍を照射すれば
、それは本発明の本質的な部分に相当する。
以上、本発明の実施例を双ベルト式連続鋳造機に基づい
て述べてきたが、双ロール(ドラム)大連続鋳造機の場
合にも同様の方法で適用可能であり、同様の効果が発現
することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、短辺鋳型メニスカス部分の凝固シェル
生成を防止することができるので、品質の優れた鋳片を
安定に得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第2図で示した双ベルト式連続鋳造機の鋳型
部分を上部から見た模式図、第2図は。 双ベルト式連続鋳造機の概要を示す構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、造形すべき鋳片に同期して移動または回動する相対
    向して設けられた一対の長辺鋳型と、前記一対の長辺鋳
    型の両端部間に配された短辺鋳型とを備えた連続鋳造機
    において、前記短辺鋳型と長辺鋳型が接触する部分近傍
    のメニスカス部分をレーザーで加熱する手段を設けたこ
    とを特徴とする薄板鋳片の連続鋳造機。
JP8296888A 1988-04-06 1988-04-06 薄板鋳片の連続鋳造機 Pending JPH01258852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8296888A JPH01258852A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 薄板鋳片の連続鋳造機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8296888A JPH01258852A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 薄板鋳片の連続鋳造機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01258852A true JPH01258852A (ja) 1989-10-16

Family

ID=13789022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8296888A Pending JPH01258852A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 薄板鋳片の連続鋳造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01258852A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62259644A (ja) 端面形状に優れた金属急冷薄帯の製造方法および装置
JPH01258852A (ja) 薄板鋳片の連続鋳造機
JPH0716767B2 (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置
JPS60166146A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH02142648A (ja) 薄板鋳片連続鋳造機
JPH01293955A (ja) 薄板鋳片連続鋳造用鋳型
JPS63126651A (ja) ベルト式連続鋳造方法
JPS60234744A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS63101056A (ja) 急冷金属薄帯の製造方法および装置
JPS62214853A (ja) 鋼の薄板連鋳装置
JP2695089B2 (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置
JPH01284464A (ja) 薄板鋳片連続鋳造用鋳型
JPS59153552A (ja) 薄肉鋳片の水平連続鋳造装置
JPH0342145A (ja) 双ロール式連続鋳造機
JPS63252649A (ja) 薄鋳片連続鋳造機
JPS6241832B2 (ja)
JPS6336869B2 (ja)
JPH0565261B2 (ja)
JPH035897B2 (ja)
JP2000202587A (ja) 双ドラム連続鋳造方法
JPH04333352A (ja) 金属薄帯連続鋳造機
JPH03291141A (ja) 単ベルト式連続鋳造機
JPS6221443A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH01113156A (ja) 金属薄帯用連続鋳造装置
JPH06210412A (ja) 単ベルト式連続鋳造装置