JPH01258808A - 連続圧延機の速度制御装置 - Google Patents

連続圧延機の速度制御装置

Info

Publication number
JPH01258808A
JPH01258808A JP63085778A JP8577888A JPH01258808A JP H01258808 A JPH01258808 A JP H01258808A JP 63085778 A JP63085778 A JP 63085778A JP 8577888 A JP8577888 A JP 8577888A JP H01258808 A JPH01258808 A JP H01258808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
preset value
success
speed
rolling mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63085778A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Noguchi
正晴 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63085778A priority Critical patent/JPH01258808A/ja
Publication of JPH01258808A publication Critical patent/JPH01258808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、複数の圧延機を連続的に配置した連続圧延機
の速度制御装置に関する。
(従来の技術) 第4図にホットストリップミル、線材ミル等の連続圧延
機を示す。この連続圧延機は、連続的に配置された複数
の圧延機1〜5を有し、被圧延機6を第4図矢印方向に
転送して圧延を行なっている。
このような連続圧延機においては、被圧延材6 −にか
かる張力の変動をできるだけ少なくすることが、被圧延
材6の品質を確保するうえで重要である。そのために、
各圧延機1〜5間にルーバ等(図示せず)の張力制御装
置を配置して、被圧延材6にかかる張力を制御している
すなわち、上記張力制御装置からの速度補償信号によっ
て、上流側又は下流側の圧延機の速度を修正して被圧延
材6にかかる張力を制御している。
この場合、他の圧延機間の相互関係に外乱を与えない様
にするために、上流側又は下流側に連なる圧延機の速度
を同一比率で修正している。これを一般にサクセシブ操
作と呼んでいる。
各圧延機の速度を制御する連続圧延機の速度制御装置と
して、第5図に示すものが知られている。
第5図に示すように、速度制御装置は、主速度設定器1
0と、各圧延機1〜5に対応して設けられた速度基準器
11〜15と、主速度設定器10のプリセット値(MR
H)と各速度基準器11〜15のプリセット値(SSR
H)とを掛合せる第1掛算器21〜25とを備えている
また、速度制御器は、最下流の圧延機5を除く各圧延機
1〜4に対応してバーニア制御器(VR)31〜34を
備えている。各バーニア制御器31〜33には、第1加
算器51〜53が接続され、この第1加算器51〜53
には、順次、リミット回路41〜43、第2掛算器61
〜63および第2加算器71〜73が接続されている。
またバーニア制御器34には、順次リミット回路44、
第2掛算器64および第2加算器74が接続されている
さらに、第1加算器51〜53には、隣接する下流側の
圧延機のリミット回路42〜44の出力側が接続されて
いる。このため、第1加算器51〜53では、当該圧延
機のバーニア制御器31〜34からのバーニア値と、当
該圧延機より下流側の各バーニア値との総和が加算され
ることになる。
この場合、この第1加算器51〜53からサクセス値が
出力される。
また、上述した第1掛算器21〜24には、第2掛算器
61〜64および第2加算器71〜74が接続され、さ
らに第2加算器71〜74は各圧延機1〜4の速度制御
を行なう速度制御器(ASR)81〜84に速度信号v
1〜v4を送信するよう接続されている。また、第1掛
算器25は、圧延器5の速度制御を行なう速度制御器8
5に速度信号v5を送信するよう直接接続されている。
次に連続圧延機の速度制御装置の作用について説明する
まず連続圧延機の圧延開始前の速度設定が行なわれる。
すなわち、ミルセットアツプ時の速度設定(初期スピー
ドコーン)は、主速度設定器1゜と速度基準器11〜1
5を調整することにより、次の3つの式を満足する様に
設定される。
RPM−MRMxSSRH・・・(1)HXvm一定(
マスフロー一定則)  ・・・(3)但し、RPM  
:圧延機回転速度 MRHu主速度設定器のプリセット値 5SRH:速度基準器のプリセット値 V :スタンド出側板速度 H:スタンド出側板厚 D ニスタントロール径 f :スタンド先進率 二こで、マスフローとは、各圧延機の出側面積と、出側
板速度との積であり、板の幅が一定であるとすれば(3
)式で与えられる。各スタンドのマスフローが等しいこ
とをマスフロー一定則という。
(1)式は第1掛算器21〜25で演算され、この演算
結果は第2加算器71〜74を経て速度制御器81〜8
5に送信される。
初期スピードコーンが適正な値でない状態で圧延が開始
されると、被圧延材6に過大な張力、ループ等が発生し
、(3)式のマスフロー一定則の原則が成立しなくなる
。また、自動板厚制御によりスタンド出側板厚Hを変化
させた場合にも同様にマスフロー一定則の原則が成立し
なくなる。
このような場合、各圧延機1〜5間に配置されたルーパ
等の張力制御装置より、被圧延材6の張力の現状値と目
標値との偏差信号が各バーニア制御器31〜35に入力
される。そして各バーニア制御器31〜35において、
各圧延機1〜5の回転速度を調整するための演算が行わ
れ、バーニア値81〜S4が出力される。
そして、このバーニア値5l−S4は第1加算器51〜
53に人力されて、下流側のノ(−二重鎖との合計と加
算されサクセス値が求められる。このサクセス値は、リ
ミット回路41〜44を経て第2掛算器61〜64に入
力され、この第2掛算器61〜64でおよび5SRHと
掛合わされ、RPMが次式(4)〜(8)のように調整
される。
調整されたRPMは、速度制御器81〜85:こ入力さ
れて、再びマスフロー一定則を満足すべく制御される。
RPMI−MRHxSSRHlx (1+(S1+S2
+S3+84)1・・・・・・(4) RPM2−MRHXSSRH2X (1+ (S2+8
3+54)1・・・・・・(5) RPM3−MRHXSSRH3X (1+ (+S3+
34)1・・・・・・(6) RPM4−MRHxSSRH4x (1+S4)   
    ・・・・・・(7)RPM5−MRHxSSR
H5・・・・・・(8)ここで、5l−84は、各バー
ニア制御器31〜34からのバーニア値であり、本実施
例においては圧延機5を基準としているので、上流送り
でサクセス値を求めることになる。またサクセス値とは
、当該圧延機のバーニア値と、当該圧延機より下流側の
バーニア値の合計で加算したものであり、(4)〜(7
)式では(1+84+・・・)をいう。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように、第1加算器51〜53で求められたサク
セス値は、速度補正が過大とならないようリミット回路
41〜44を経て第2掛算器61〜64に入力される。
すなわち、リミット回路41〜44によって、第2掛算
器61〜64に入力されるサクセス値の上限(リミット
値)が定まってしまう。
通常は、初期プリセット値が大きく狂うことはないので
、サクセス値がリミット値にかかることはない。しかし
、サクセス値がリミット値がかかる程の初期プリセット
値の狂いが生じた場合には、これを補正して適切な速度
制御を行なうことができないため、ミスロールという重
大事故に発展する可能性がある。
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、
サクセス値がリミット値にかかる程の初期プリセット値
の狂いが生じた場合でも、これを補正して適正な速度制
御を行なうことができる連続圧延機の速度制御装置を提
供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、主速度設定器のプリセット値と各圧延機の速
度基準器のプリセット値とを掛合せる第1掛算器と、当
該圧延機のバーニア制御器からのバーニア値と当該圧延
機より下流側の各バーニア値とから求められたサクセス
値と、前記第1掛算器からの信号とを掛合せる第2掛算
器と、前記第1掛算器からの信号と前記第2掛算器から
の信号とが入力され当該圧延機の速度制御を行なう速度
制御器とを備えた連続圧延機の速度制御装置であって、
前記第2掛算器に前記サクセス値を入力する制御ライン
と前記速度基準器との間に、前記サクセス値が所定の値
以上となった場合、前記速度基準器のプリセット値を前
記サクセス値が低減するよう調整するプリセット値調整
装置を設けたことを特徴としている。
(作 用) 本発明によれば、運転中サクスス値が所定の値より大き
くなった場合、プリセット値:A!!!装置によって速
度基準器のプリセット値が調整されてサクセス値が減少
する。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1図乃至第3図は、本発明による連続圧延機の連圧制
御装置の一実施例を示す図である。なお、従来技術と同
一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
第1図に示すように、リミット回路41〜44の入力側
制御ラインに、サクセス値がリミット値より小さな所定
の値(操作点)に達したことを検出する操作点検出回路
91〜94が接続されている。また、リミット回路41
〜44に、サクセス値がリミット値に達したことを検出
するリット検出口路111〜114が接続されている。
そして、これら操作点検出回路91〜94およびリミッ
ト検出回路111〜114は、それぞれプリセット値操
作回路101〜104に接続されている。さらにプリセ
ット値操作回路101〜104は、それぞれ速度基準器
11〜15に接続されている。
このプリセット値操作回路101〜104は、操作点検
出回路91〜94からの信号が入力された場合に、速度
基準器のプリセット値(SSRH)を調整するものであ
り、さらにリミット検出回路111〜114からの信号
が入力された場合に、5SRHの調節幅を大き(するも
のである。
例えば、サクセス値が操作点以上となった場合、プリセ
ット値操作回路101〜104によって5SRHは徐々
に増加し、その後、サクセス値がリミット値以上となっ
た場合、5SRHの増加率は更に大きくなる。
これら、操作点検出回路91〜94、リミット検出回路
111〜114およびプリセット値操作回路101〜1
04によって、プリセット値調整装置121〜124が
構成されている。
次にこのような構成からなる本実施例の作用について説
明する。
第2図(a)(b)(c)(d)および第3図(a)(
b)(c)(d)は、プリセット値調整装置121〜1
24のうち例えばプリセット値調整装置124の作用を
示す図である。
第2図(a)(b)(c)(d)において、まず被圧延
材6は時刻t1で圧延機5に噛込む。この場合、バーニ
ア制御機34の出力(サクセス値)は、時刻t までは
0となり、時刻t1後に圧延機4の速度基準器14の5
SRHを調整するため徐々に出力信号を大きくする(第
2図(a))。
次に第2図(b)に示すように、時刻t2で操作点検出
回路94が作動して、プリセット値操作回路104に操
作点検出信号を出力する。プリセット値操作回路104
は、この検出信号を受けて圧延機4の速度基準器14の
5SRHを一定の傾きで増加させる第2図(d)。
初期プリセット値の狂いが小さい場合は、時刻t3にて
サクセス量が操作点検出回路94の操作点より小さくな
り、プリセット値操作回路104による調整は終了する
第2図の場合、リミット検出回路114は作動しない(
第2図(C))。
一方、第3図(a)  (b)  (c)  (d)は
、初期プリセット値の狂いが大きい場合を示す。
まず、被圧延材6は時刻t1で圧延機5を噛込む、この
場合、サクセス値は時刻t1までは0となり、時刻【1
後に圧延機4の速度基準器14の5SRHを調整するた
め、徐々に出力信号を大きくする(第3図(a)。
次に時刻t2で操作点検出回路94が作動して、プリセ
ット値操作回路104に操作点検出信号を出力する。プ
リセット値操作回路104は、この検出信号を受けて、
速度基準器14の5SRHを一定の傾きで増加させる(
第3図(d))。続いて、時刻t3においてサクセス値
はリミット値に達し、リミット検出回路114が作動し
てリミット検出信号をプリセット値操作回路104に出
力する(第3図(C))。
リミット検出信号を受けたプリセット値操作回路104
は、速度基準器14の5SRHを更に大きな傾きで増加
させる。
その後、時刻t4において、サクセス値はリミット値よ
り小さくなるので、速度基準器14の5SRHの増加の
傾きは時刻t から時刻t3までの傾きにもどる。その
後時刻t5にてサクセス量は操作点検出回路94の操作
点より小さくなり、プリセット値操作回路104による
調整は終了する。
本実施例によれば、初期プリセット値の狂いがあってサ
クセス量が所定の操作点を越えた場合、操作点検出回路
からの出力信号によってプリセット値操作回路が速度基
準器の5SR)1を増加させる。このためサクセス量が
リミット値に達することを防止でき、確実な速度制御を
行なうことができる。
また、初期プリセット値の狂いが大きい場合、サクセス
量がリミット値を越えることがあるが、この場合はリミ
ット検出回路からの出力信号によってプリセット値操作
回路が速度基準器の5SRHを更に増加させる。このた
めリミット値を越えたサクセス量をすみやかに低減させ
て、確実な速度制御を行なうことができる。
なお、上記実施例において、操作点検出回路91〜94
、リミット検出回路111〜114およびプリセット値
操作回路101〜104によってプリセット値調整装置
121〜124を構成した例を示した。しかしながら操
作点検出回路91〜94またはリミット検出回路111
〜114のうちの一方と、プリセット値操作回路101
〜104のみで、プリセット値調整装置121〜124
を構成してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、運転中にサクセ
ス値が所定の値より大きくなった場合、プリセット値調
整装置によって速度基準器のプリセット値を調整するこ
とにより、サクセス値を低減することができる。このた
め、初期プリセット値に狂いがあった場合でも、サクセ
ス値を低減することによって確実な速度制御を行なうこ
とができ、このためミスコール等の事故防止を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による連続圧延機の速度制御装置の一実
施例を示す概略図であり、第2図(a)(b)(c)(
d)は初期のプリセット値の狂いが小さい場合の本発明
の作用を示す図であり、第3図(a)(b)(c)(d
)は初期プリセット値の狂いが大きい場合の本発明の作
用を示す図であり、第4図は一般的な連続圧延機を示す
概略図であり、第5図は従来の連続圧延機の速度制御装
置を示す概略図である。 1〜5・・・圧延機、1o・・・主速度設定器、11〜
15・・・速度基準器、21〜25・・・第1掛算器、
31〜34・・・バーニア制御器、41〜44・・・リ
ミット回路、61〜64・・・第2掛算器、81〜85
・・・速度制御器、91〜94・・・操作点検出回路、
101〜104・・・プリセット値操作回路、111〜
114・・・リミット検出回路、121〜124・・・
プリセット値調整装置。 出願人代理人  佐  藤  −雄 第 f 図 rI)″″]”         (C)第2 目 第4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主速度設定器のプリセット値と各圧延機の速度基準器の
    プリセット値とを掛合せる第1掛算器と、当該圧延機の
    バーニア制御器からのバーニア値と当該圧延機より下流
    側の各バーニア値とから求められたサクセス値と、前記
    第1掛算器からの信号とを掛合せる第2掛算器と、前記
    第1掛算器からの信号と前記第2掛算器からの信号とが
    入力され当該圧延機の速度制御を行なう速度制御器とを
    備えた連続圧延機の速度制御装置において、前記第2掛
    算器に前記サクセス値を入力する制御ラインと前記速度
    基準器との間に、前記サクセス値が所定の値以上となっ
    た場合、前記速度基準器のプリセット値を前記サクセス
    値が低減するよう調整するプリセット値調整装置を設け
    たことを特徴とする連続圧延機の速度制御装置。
JP63085778A 1988-04-07 1988-04-07 連続圧延機の速度制御装置 Pending JPH01258808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63085778A JPH01258808A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 連続圧延機の速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63085778A JPH01258808A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 連続圧延機の速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01258808A true JPH01258808A (ja) 1989-10-16

Family

ID=13868340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63085778A Pending JPH01258808A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 連続圧延機の速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01258808A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100900676B1 (ko) * 2002-11-14 2009-06-01 주식회사 포스코 사상압연기의 석세시브 바니어의 이상 진단장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100900676B1 (ko) * 2002-11-14 2009-06-01 주식회사 포스코 사상압연기의 석세시브 바니어의 이상 진단장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2099481C (en) Method of controlling a hot strip finishing mill
US4617814A (en) Process for controlling load distribution in continuous rolling mill
EP0151929B1 (en) Method of controlling unequal circumferential speed rolling
JPH01258808A (ja) 連続圧延機の速度制御装置
JP3270723B2 (ja) タンデム圧延機の通板制御方法および圧延制御システム
CA2173049C (en) Method and apparatus for an anticipatory thickness control in foil rolling
JP2845717B2 (ja) 連続圧延機のルーパーハンチング抑制制御方法
JP2760292B2 (ja) タンデム圧延機の制御方法
JPH0450083B2 (ja)
JP3027897B2 (ja) タンデム圧延機の速度制御方法及び装置
JP2003211210A (ja) タンデム圧延機の板厚制御方法
JP2970165B2 (ja) 条鋼圧延機の速度制御装置
JPH08252624A (ja) 熱間連続圧延における仕上温度制御方法
JPH02175015A (ja) 熱間連続圧延機の速度制御装置
JPH04356309A (ja) 複数列圧延機の負荷バランス制御方法
JPH0773734B2 (ja) タンデムミルの速度制御装置
JPH0596315A (ja) 連続圧延機の制御装置
JPH0576365B2 (ja)
GB2137778A (en) Forward Slip Control Device
JPH0747414A (ja) 熱間連続圧延機の圧延条件修正方法
JPH0327285B2 (ja)
JPH05154531A (ja) 圧延機の自動板厚制御方法
JPH0520169B2 (ja)
JPS641211B2 (ja)
JPS63313680A (ja) 重ね合せ圧着圧延制御装置