JPH01257850A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH01257850A
JPH01257850A JP25425588A JP25425588A JPH01257850A JP H01257850 A JPH01257850 A JP H01257850A JP 25425588 A JP25425588 A JP 25425588A JP 25425588 A JP25425588 A JP 25425588A JP H01257850 A JPH01257850 A JP H01257850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
phenyl
charge transport
substance
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25425588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466506B2 (ja
Inventor
Tomokazu Furuhata
知一 古畑
Yosuke Matsui
洋介 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP25425588A priority Critical patent/JPH01257850A/ja
Priority to DE19883880277 priority patent/DE3880277T2/de
Priority to EP19880120607 priority patent/EP0319992B1/en
Publication of JPH01257850A publication Critical patent/JPH01257850A/ja
Publication of JPH0466506B2 publication Critical patent/JPH0466506B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0616Hydrazines; Hydrazones

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮栗上勿肌朋分団 本発明は電子写真感光体に関し、詳しくは、導電性支持
体上に電荷輸送物質の層と電荷発生物質の層とを有する
新規な感光層を備えた電子写真感光体に関する。
従来■肢± 従来、電子写真複写の方法に応じて種々の電子写真感光
体が開発され、また、実用化されているが、いずれも改
良されるべき欠点を有している。
例えば、セレン系感光体は、可撓性が悪く、しかも、セ
レン自体毒性が強いので、取扱いが容易ではない。また
、酸化亜鉛を用いる感光体は、帯電性が悪く、暗減衰が
大きく、感度が劣る。有機系感光体としては、ポリビニ
ルカルバゾール−トリニトロフルオレノン系の電荷移動
錯体を用いる感光体が開発されているが、感度が低く、
また、トリニトロフルオレノンに毒性の問題もある。
そこで、最近、特公昭55−42380号公報や特公昭
60−34099号公報に記載されているように、積層
型の電子写真感光体が提案されている。このような積層
型の電子写真感光体は、第18図に示すように、例えば
、ポリエステルフィルム1上にアルミニウム2を蒸着し
てなる導電性支持体3上に電荷発生物質の層4と電荷輸
送物質の層5とが設けられている。
これらの電子写真感光体においては、電荷輸送物質とし
て、p−N、N−ジアルキルアミノベンズアルデヒド−
N’、N’−ジフェニルヒドラゾン、特に、p−N、N
−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N’、N’−ジフ
ェニルヒドラゾンが好ましいとされ、或いはp−N、N
−ジエチルアミノベンズアルデヒドーN゛−メチル−N
゛−フェニルヒドラゾンや、p−++−エチルーN−フ
ェニルーアミノベンズアルデヒド−N゛−メチル−N′
−フェニルヒドラゾン等が好ましいとれており、かかる
電荷輸送物質を含有する電荷輸送層が電荷発生層と共に
導電性支持体上に積層されている。このような電荷輸送
層は、例えば、電荷輸送物質を適宜の有機溶剤、結着剤
樹脂、及び必要に応じて可塑剤等と共に溶液とし、これ
を導電性支持体又はその上の電荷発生層上に塗布し、乾
燥して、5〜100μm程度の厚さに被膜化することに
よって調製される。
一般に、導電性支持体上に電荷発生層と電荷輸送層とを
設けてなる電子写真感光体において、電荷輸送層物質は
、電子写真感光体の性能を決定する重要な要因であり、
特に、高感度の電子写真感光体を得るには、電荷輸送層
中に電荷輸送物質を比較的高い濃度にて相溶させる必要
があり、このために、電荷輸送物質には結着剤樹脂と相
溶性が高く、且つ、被膜化が容易であることが要求され
る。更に、高感度の電子写真感光体を得るためには、電
荷発生層で発生した電荷を効率よく電荷輸送層に注入し
得るように、電荷輸送物質は適度に低い酸化電位を有す
ると共に、大きい電荷移動度を有することが要求される
。しかしながら、一般に、酸化電位の低い有機化合物は
、酸化されやすく、不安定である。
上記した従来より知られているヒドラゾン誘導体は、前
記した物性を必ずしも十分に満たすものではなく、特に
、これらを電荷輸送物質として用いても、電子写真感光
体は感度が尚低く、更に、上記した従来より知られてい
るヒドラゾン誘導体化合物は、安定性も十分ではない。
日が7′1シようとするう そこで、本発明者らは、従来の電子写真感光体における
上記した問題を解決するために鋭意研究した結果、新規
なアリールアルデヒドヒドラゾン誘導体が結着剤との相
溶性にすぐれ、適度に低い酸化電位を有し、安定であり
、しかも、電荷移動度が高く、従って、かかるアリール
アルデヒドヒドラゾン誘導体を電荷輸送物質として用い
ることによって、−層高感度である電子写真感光体を得
ることができることを見出して、本発明に至ったもので
ある。
即ち、本発明は、新規なアリールアルデヒドヒドラゾン
誘導体を電荷輸送物質として用いる高感度の積層型電子
写真感光体を提供することを目的とする。
i をゞするための 本発明による電子写真感光体は、導電性支持体上に電荷
輸送物質の層と電荷発生物質の層とを備えた電子写真感
光体において、上記電荷輸送物質が一般式 (式中、R1,R2及びR3はそれぞれ独立にアルキル
基又はアリール基を示す。) で表わされるアリールアルデヒドヒドラゾン誘導体であ
ることを特徴とする。
本発明による電子写真感光体において、電荷輸送物質は
、上記一般式で表わされるアリールアルデヒドヒドラゾ
ン誘導体であって、R1、R2及びR3はそれぞれ独立
にアルキル基又はアリール基である。
上記アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基
、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オ
クチル基、ノニル基、ドデシル基等を挙げることができ
る。これらアルキル基は、直鎖状でも分岐鎖状でもよい
。また、アリール基としては、それぞれ無置換又は置換
のフェニル基、ナフチル基、アントリル基、ピレニル基
、アセナフチニル基、フルオレニル基等を挙げることが
できる。置換基としては、例えば、メチル基、エチル基
、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オ
クチル基、ノニル基、ドデシル基等のアルキル基、メト
キシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等のア
ルコキシ基、塩素、臭素、フッ素等のハロゲン、フェノ
キシ基、トリルオキシ基等のアリールオキシ基、ジメチ
ルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基等
のジアルキルアミノ基等を挙げることができる。
しかしながら、本発明においては、特に、R1、R2及
びR3は、それぞれ独立にメチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基、フェニル基、トリル基又はクロロフェ
ニル基であることが好ましい。
従っ□て、本発明による電荷輸送物質の好ましい具体例
として、例えば、以下を挙げることができる。
(1)p−[(p−ジフェニルアミノフェニル)フェニ
ルコアミノベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾン (2)  p−[(p−(フェニル−P−)リルアミノ
)フェニル) −P−4リル]アミノベンズアルデヒド
ジフエニルヒドラゾン (3)  p−[(p−(フェニル−m−)リルアミノ
)フェニル)−m−)リル〕アミノベンズアルデヒドジ
フェニルヒドラゾン (4)  p−[(p−(フェニル−p−)リルアミノ
)フェニル) −p −トリルコアミノベンズアルデヒ
ドメチルフェニルヒドラゾン (5)p−[(p−ジフェニルアミノフェニル)フェニ
ルコアミノベンズアルデヒドメチルフェニルヒドラゾン (6)  p−[(p−(フェニル−m−)リルアミノ
)フェニル)−m−トリルコアミノベンズアルデヒドメ
チルフェニルヒドラゾン (7)p−[(p−フェニルエチルアミノフェニル)エ
チルコアミノベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾンわ
される、構造式 %式% ] ニ ル)フェニル)−p−クロロフェニル]アミノベンズア
ルデヒドメチルフェニルヒドラゾン00)  p−[(
p−(メチルフェニルアミノ)フェニル)メチルコアミ
ノベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾン (II)  p−[(p −(メチルフェニルアミノ)
フェニル)メチルコアミノベンズアルデヒドメチルフェ
ニルヒドラゾン かかるアリールアルデヒドヒドラゾン誘導体は、アルデ
ヒドヒドラゾンを製造する従来の通常の方法に従って、
対応するアリールアルデヒドに所要のヒドラジンを反応
させることによって得ることができる。
本発明による電子写真感光体は、電荷発生物質と共に有
機溶剤、結着剤樹脂、及び必要に応じて可塑剤等を含む
溶液若しくは分散液を導電性支持体上に塗布し、乾燥さ
せて、電荷発生層を形成し、この上に上記アリールアル
デヒドヒドラゾン誘導体と共に有機溶剤、結着剤樹脂、
及び必要に応じて可塑剤等を含む溶液を塗布し、乾燥さ
せて、電荷輸送層を形成することによって得ることがで
きる。但し、導電性支持体上における電荷発生層と電荷
輸送層とは、上記とは逆の順序で積層されてもよい。
電荷輸送層における電荷輸送物質としての前記アリール
アルデヒドヒドラゾン誘導体の含有量は、通常、10〜
60重量%の範囲が好適であり、また、かかる電荷輸送
層の厚さは、通常、5〜100μmが適当である。
次に、上記電荷発生物質としては、従来より知られてい
る任意のものを用いることができる。例えば、ビスアゾ
系顔料、トリアゾ系顔料、金属フタロシアニン系顔料、
スクワリリウム系顔料、ペリレン系顔料、多環式キノリ
ン系顔料等を挙げることができるが、これらに限定され
るものではない。電荷発生層における結着剤樹脂の含有
量は少ないほど好ましいが、通常、5〜50重量%の範
囲が適当である。また、電荷発生層の厚さは、通常、0
.05〜20μm、好ましくは0.1〜10μmの範囲
である。尚、電荷発生層は、電荷発生物質単独から形成
されていてもよい。
本発明による電荷輸送層や電荷発生層を形成するために
用いられる結着剤樹脂としては、電荷輸送物質の溶液や
分散液を安定且つ容易に調製し得るように、有機溶剤に
溶解し得ると共に、上記電荷発生物質や電荷輸送物質と
相溶性が高く、更に、低廉でその被膜が機械的強度が高
く、透明性及び絶縁性がすぐれる樹脂が好ましく用いら
れる。例えば、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリ
エステル、ポリ塩化ビニル樹脂等が好適である。また、
上記有機溶剤としては、特に限定されるものではないが
、例えば、クロロホルム、1,2−ジク0ロエタン、1
,1,2.2−テトラクロロエタンや、テトラヒドロフ
ランが好適に用いられる。
光凱■羞来 本発明による前記アリールアルデヒドヒドラゾン誘導体
は有機溶剤及び結着剤樹脂に対して高い相溶性を有する
のみならず、適度に低い酸化電位を有すると共に、酸化
還元反応において完全な可逆性を示して安定性にすぐれ
、更に、大きい電荷移動度を有するので、かかるアリー
ルアルデヒドヒドラゾン誘導体を電荷輸送物質として含
む積層型電子写真感光体は、高感度で耐剛性にすぐれ、
かくして、高性能の感光体を提供するものである。
裏旌炎 以下に本発明において用いるアリールアルデヒドヒドラ
ゾン誘導体の製造例を参考例として示すと共に、本発明
を実施例によって説明するが、本発明はこれら実施例に
より何ら限定されるものではない。
参考例1 − (−ジフェニルアミノフェニル フェニル アミノ
ベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾp−[(p−ジフ
ェニルアミノフェニル)フェニルコアミノベンズアルデ
ヒド70g(0,159モル)、ジフェニルヒドラジン
塩酸塩61.3 g(0,238モル)、水酸化ナトリ
ウム14.3 g(0,357モル)及びエタノール5
1をフラスコ中、窒素雰囲気下で2時間還流温度で反応
させた。
析出した淡黄色沈殿を濾別し、少量のメタノールにて洗
浄した後、熱トルエンに溶解させ、熱時濾過にて無機塩
を除去し、トルエンから2回再結晶して、題記化合物を
淡黄色微結晶として得た。収量29g(収率30.1%
)。
融点 230.0〜231.5°C 質量分析 分子イオンピーク 606 元素分析 HN 計算値  85.12  5.65  9.23測定イ
直    85.1B     5.72    9.
00題記化合物(1)の赤外線吸収スペクトルを第1図
に示す。また、題記化合物の電気化学的特性の一つとし
て、サイクリック・ポルタンメトリーを第2図に示す。
酸化還元反応において、完全な可逆性を示している。
参考例2 p−[(p−(フェニル−p−トリルアミノ)フェニル
)−p−)リル〕アミノベンズアルデヒド80g(0,
171モル)、ジフェニルヒドラジン塩酸塩132.8
 g (0,514モル)、水酸化ナトリウム30.8
g(0,772モル)及びエタノール6!をフラスコ中
、窒素雰囲気下で6時間還流温度で反応させた。析出し
た淡黄色沈殿を濾別し、少量のメタノールにて洗浄した
後、ベンゼンに溶解させ、不溶の無機物を除去した後、
ベンゼン/エタノール(2/3)混合溶剤から2回再結
晶して、題記化合物を淡黄色微結晶として得た。収量5
0g(収率46.1%)。
題記化合物(2)の赤外線吸収スペクトルを第3図に示
し、サイクリック・ポルタンメトリーを第4図に示す。
酸化還元反応において、完全な可逆性を示している。
更に、題記化合物をポリカーボネートに等重量比にて相
溶させて得た組成物の電荷移動度を第5図に示す。併せ
て、比較例として、電荷移動物質として、p−ジエチル
アミノベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾンを用いた
ときの同様のポリカーボネート組成物の電荷移動度を第
5図に示す。
題記化合物(2)が比較例に比べて高い電荷移動度を有
することが示される。
融点 193.5〜195.0°C 質量分析 分子イオンピーク 634 元素分析 CHN 計算値  85.14  6.03  8.83測定値
  85.16  6.08   B、76参考例3 p−(−フェニル−−トリルアミノ フェア ニル −−トリル アミノベンズアルデヒドメp−[(
p−フェニル−p−1−リルアミノ)フェニル)−p−
トリルコアミノベンズアルデヒド50g(0,1’07
モル)とメチルフェニルヒドラジン26.1 g (0
,213モル)とをフラスコ内、テトラヒドロフラン2
β中にて、窒素雰囲気下で2時間還流温度で反応させた
反応終了後、溶剤を留去し、得られた油状物をベンゼン
を用いて、シリカゲルクロマトグラフィーにて精製分離
し、この後、ベンゼン/エタノール(1/1)から2回
再結晶して、題記化合物を淡黄色微結晶としで得た。収
量38.0g(収率62%)。
融点 184.5〜185.5°C 質量分析 分子イオンピーク 572 元素分析 CHN 計算値  83.8B   6.34  9.78測定
値  83.96  6.34  9.51配化化合物
(4)の赤外線吸収スペクトルを第6図に示し、サイク
リック・ポルタンメトリーを第7図に示す。酸化還元反
応において、完全な可逆性を示している。更に、配化化
合物をポリカーボネートに等重量比にて相溶させて得た
組成物の電荷移動度を第1表に示す。
参考例4 p−[(p−ジフェニルアミノフェニル)フェニルコア
ミノベンズアルデヒド50g(0,114モル)とメチ
ルフェニルヒドラジン27.7g(0゜227モル)と
をフラスコ内、テトラヒドロフラン2I!、中にて、窒
素雰囲気下で2時間還流温度で反応させた。
反応終了後、溶剤を留去し、得られた油状物をベンゼン
を用いて、シリカゲルクロマトグラフィーにて精製分離
し、この後、ベンゼン/エタノール(1/1)から2回
再結晶して、配化化合物を淡黄色微結晶として得た。収
量38.0g(収率62%)。
融点 179〜180°C 質量分析 分子イオンピーク 544 元素分析 CHN 計算値  83.79  5.92  10.29測定
値  83.87  5.97  10.09題配化合
物(5)の赤外線吸収スペクトルを第8図に示し、サイ
クリック・ポルタンメトリーを第9図に示す。酸化還元
反応において、完全な可逆性を示している。更に、配化
化合物をポリカーボネートに等重量比にて相溶させて得
た組成物の電荷移動度を第1表に示す。
参考例5 ルデヒドジフェニルヒドラゾン ヒへ 8 の今底 p−[(p−フェニル−p−クロロフェニル)フェニル
)−p−クロロフェニル]アミノヘンズアルデヒド10
0g(0,196モル)とジフェニルヒドラゾン塩酸塩
151g(0,589モル)と炭酸水素ナトリウム66
g(0,784モル)とをフラスコ内、テトラヒドロフ
ラン3I!、中にて、窒素雰囲気下で3時間還流温度で
反応させた。
反応終了後、不溶物としての無機物を濾別し、溶剤を留
去し、得られた油状物をベンゼン/ヘキサン(1/1)
を用いて、シリカゲルクロマトグラフィーにて精製分離
し、この後、ベンゼン/エタノール(3/2)から2回
再結晶して、配化化合物を淡黄色微結晶として得た。収
量95g(収率72%)。
融点 199.5〜201.0°C 質量分析 分子イオンピーク 675 元素分析 CHN 計算値  76.44  4.77  8.29測定値
  76.38  4.84  8.08題配化合物(
8)の赤外線吸収スペクトルを第10図に示し、サイク
リック・ポルタンメトリーを第11図に示す。酸化還元
反応において、完全な可逆性を示している。更に、配化
化合物をポリカーボネートに等重量比にて相溶させて得
た組成物の電荷移動度を第1表に示す。
参考例6 p−[(p−フェニル−p−クロロフェニル)フェニル
)−p−クロロフェニルコアミノベンズアルデヒド22
g(0,043モル)とメチルフェニルヒドラジン10
.6 g (0,086モル)とをフラスコ内、テトラ
ヒドロフラン21中にて、窒素雰囲気下で2時間還流温
度で反応させた。
反応終了後、溶剤を留去し、得られた油状物をベンゼン
を用いて、シリカゲルクロマトグラフィーにて精製分離
し、この後、ベンゼン/エタノール(1/1)から2回
再結晶して、配化化合物(9)を淡黄色微結晶として得
た。収量17.0g(収率64%)。
融点 189〜192°C 質量分析 分子イオンピーク 612 元素分析 CHN 計算値  74.39  4.93  9.13測定値
  74.59  4.97  9.01題配化合物(
9)の赤外線吸収スペクトルを第12図に示し、サイク
リック・ポルタンメトリーを第13図に示す。酸化還元
反応において、完全な可逆性を示している。更に、配化
化合物をポリカーボネートに等重量比にて相溶させて得
た組成物の電荷移動度を第1表に示す。
参考例7 p−[(p−メチルフェニルアミノ)フェニル)メチル
コアミノベンズアルデヒドLog(0,032モル)、
ジフェニルヒドラジン塩酸塩12.2 g(0,047
モル)及び炭酸水素ナトリウム4.2g(0,05モル
)をフラスコ内、テトラヒドロフラン200m1中にて
、窒素雰囲気下で4時間還流温度で反応させた。
反応終了後、不溶の無機物を濾過にて除去し、溶剤を留
去し、得られた油状物をベンゼン/ヘキサン(1/1)
を用いて、シリカゲルクロマl−グラフィーにて精製分
離し、この後、ベンゼン/エタノール(115)から再
結晶して、配化化合物理を淡黄色微結晶として得た。収
量7.3g(収率48%)。
融点 115〜117°C 質量分析 分子イオンピーク 482 元素分析 CHN 計算値  82.13  6.27  11.61測定
値  82.04  6.21  11.58題配化合
物(11)の赤外線吸収スペクトルを第14図に示し、
サイクリック・ポルタンメトリーを第15図に示す。酸
化還元反応において、完全な可逆性を示している。更に
、配化化合物をポリカーボネートに等重量比にて相溶さ
せて得た組成物の電荷移動度を第1表に示す。
第  1  表 (注)電解強度105V/cm、温度25°Cにて測定
。比較例はN、N−ジエチルアミノヘンズアルデヒドジ
フェニルヒ ドラゾンである。
参考例8 p−[(p−メチルフェニルアミノ)フェニル)メチル
コアミノベンズアルデヒド10g(0,032モル)と
メチルフェニルヒドラジン7、79 g(0,064モ
ル)とをフラスコ内、テトラヒドロフラン200m1中
にて、窒素雰囲気下で5時間還流温度で反応させた。
反応終了後、溶剤を留去し、得られた油状物をベンゼン
/ヘキサン(1/1)を用いて、シリカゲルクロマトグ
ラフィーにて精製分離し、この後、ベンゼン/エタノー
ル(1/1)から再結晶して、配化化合物皿を淡黄色微
結晶として得た。収量9゜2g(収率69%)。
融点 152〜154°C 質量分析 分子イオンピーク 420 元素分析 CHN 計算値  79.97  6.71  13.32測定
値  80.22  6.64  13.23題配化合
物皿の赤外線吸収スペクトルを第16図に示し、ザイク
リック・ポルタンメトリーを第17図に示す。酸化還元
反応において、完全な可逆性を示している。更に、配化
化合物をポリカーボネートに等重量比にて相溶させて得
た組成物の電荷移動度を第1表に示す。
実施例1 ポリカーボネート(三菱瓦斯化学工業■製ニーピロンE
−2000)0.5重量部と電荷発生物質としてのクロ
ロダイアンブルー0.5重量部とをクロロホルム99重
量部に加え、ボールミルにて20時間粉砕して、分散液
とした。この分散液をアルミニウム蒸着したポリエチレ
ンテレフタレートフィルム上にドクターブレード(間隙
50μm)を用いて塗布し、室温にて自然乾燥させた後
、80°Cで3分間加熱乾燥させて、膜厚0.7μmの
電荷発生層を形成した。
次いで、電荷輸送物質としてのp−[(p−ジフェニル
アミノフェニル)フェニルコアミノベンズアルデヒドジ
フェニルヒドラゾン(化合物(1))6重量部と上記と
同じポリカーボネート6重量部とをクロロホルム88重
量部に溶解させ、得られた溶液を上記電荷発生層の上に
ドクターブレード(間隙100μm)を用いて塗布し、
室温にて自然乾燥させた後、80°Cで1時間加熱乾燥
させて、膜厚15μmの電荷輸送層を形成し、かくして
、積層型感光体を製作した。
実施例2 電荷輸送物質として、p−[(p−(フェニル−p−ト
リルアミノ)フェニル)−p−)リル〕アミノヘンズア
ルデヒドジフェニルヒドラゾン(化合物(2))を用い
た以外は、実施例1と同様にして、積層型感光体を製作
した。
比較例1 電荷輸送物質として、N、N−ジエチルアミノベンズア
ルデヒドジフェニルヒドラゾンを用いた以外は、実施例
1と同様にして、積層型感光体を製作した。
実施例3 実施例1と同じポリカーボネー1−0.17重量部と電
荷発生物質としてのチタニルフタロシアニン0.33重
量部とをクロロホルム99.5重量部に加え、ボールミ
ルにて20時間粉砕して、分散液とした。この分散液を
アルミニウム蒸着したポリエチレンテレフタレートフィ
ルム上にドクターブレード(間隙50μm)を用いて塗
布し、室温にて自然乾燥させて、膜厚0.3μmの電荷
発生層を形成した。
次いで、電荷輸送物質としてのp−[(p−ジフェニル
アミノフェニル)フェニルコアミノベンズアルデヒドジ
フェニルヒドラゾン(化合物(1))6重量部と上記と
同じポリカーボネート6重量部とをクロロホルム88重
量部に溶解させ、得られた溶液を上記電荷発生層の上に
ドクターブレード(間隙100μm)を用いて塗布し、
室温にて自然乾燥させた後、80°Cで1時間加熱乾燥
させて、膜厚15μmの電荷輸送層を形成し、かくして
、積層型感光体を製作した。
実施例4 電荷輸送物質として、p−[(p−(フェニル−p−ト
リルアミノ)フェニル)−p−)リル〕アミノベンズア
ルデヒドジフェニルヒドラゾン(化合物(2))を用い
た以外は、実施例3と同様にして、積層型感光体を製作
した。
比較例2 電荷輸送物質として、N、N−ジエチルアミノベンズア
ルデヒドジフェニルヒドラゾンを用いた以外は、実施例
3と同様にして、積層型感光体を製作した。
実施例5 電荷輸送物質として、p−[(p−(ジフェニルアミノ
フェニル)フェニルコアミノベンズアルデヒドメチルフ
ェニルヒドラゾン(化合物(5))を用いた以外は、実
施例3と同様にして、積層型感光体を製作した。
実施例6 電荷輸送物質として、p −[(p −(フェニル−P
−トリルアミノ)フェニル) −p−1リル]アミノベ
ンズアルデヒドメチルフエニルヒドラゾン(化合物(4
))を用いた以外は、実施例3と同様にして、積層型感
光体を製作した。
実施例7 電荷輸送物質として、p−[(p−(フェニル−p−ク
ロロフェニル)フェニル) −p−’)ロロフェニル]
アミノベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾン(化合物
(8))を用いた以外は、実施例3と同様にして、積層
型感光体を製作した。
実施例8 電荷輸送物質として、p−[(p−(フェニル−p−ク
ロロフェニル)フェニル)−p−クロロフェニル]アミ
ノベンズアルデヒドメチルルエニルヒドラゾン(化合物
(9))を用いた以外は、実施例3と同様にして、積層
型感光体を製作した。
実施例9 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(重量比85/15)
0.41重量部と電荷発生物質としてのX型無金属フタ
ロシアニン0.56重量部とをテトラヒドロフラン24
.76重量部に加え、ボールミルにて2時間粉砕した後
、これに更にテトラヒドロフラン74.28重量部を加
えて希釈して、分散液とした。
この分散液をアルミニウム蒸着したポリエチレンテレフ
タレートフィルム上にドクターブレード(間隙50μm
)を用いて塗布し、室温にて自然乾燥させた後、80°
Cにて1時間加熱乾燥させて、膜厚0.3μmの電荷発
生層を形成した。
次いで、電荷輸送物質としてのp−[(p−ジフェニル
アミノフェニル)フェニルコアミノベンズアルデヒドメ
チルフェニルヒドラゾン(化合物(5))6重量部と上
記と実施例1と同じポリカーボネート6重量部とをクロ
ロホルム88重量部に溶解させ、得られた溶液を上記電
荷発生層の上にドクターブレード(間隙100μm)を
用いて塗布し、室温にて自然乾燥させた後、80°Cで
1時間加熱乾燥させた後、80°Cで1時間加熱乾燥さ
せて、膜厚15μmの電荷輸送層を形成し、かくして、
積層型感光体を製作した。
実施例10 電荷輸送物質として、p−[(p−(フェニル−p−ト
リルアミノ)フェニル)−P−トリルコアミノベンズア
ルデヒドメチルフェニルヒドラゾン(化合物(4))を
用いた以外は、実施例9と同様にして、積層型感光体を
製作した。
実施例11 電荷輸送物質として、p−[(p−(フェニル−p −
’)ロロフェニル)フェニル)−P−クロロフェニルコ
アミノベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾン(化合物
(8))を用いた以外は、実施例9と同様にして、積層
型感光体を製作した。
実施例12 電荷輸送物質として、p−[(p−(フェニル−p−ク
ロロフェニル)フェニル)−p−クロロフェニル]アミ
ノヘンズアルデヒドメチルフェニルヒドラゾン(化合物
(9))を用いた以外は、実施例9と同様にして、積層
型感光体を製作した。
比較例3 電荷輸送物質として、N、N−ジエチルアミノベンズア
ルデヒドジフェニルヒドラゾンを用いた以外は、実施例
9と同様にして、積層型感光体を製作した。
実施例13 電荷輸送物質として、p−[(p−(メチルフェニルア
ミノ)フェニル)メチルコアミノベンズアルデヒドジフ
ェニルヒドラゾン(化合物0ω)を用いた以外は、実施
例9と同様にして、積層型感光体を製作した。
以上のようにして得られたそれぞれの感光体について、
静電複写紙試験装置(川口電機製作所■製5P42B型
)を用いて、静電帯電特性を次のようにして評価した。
即ち、−6KVのコロナ放電にて感光体表面を負に帯電
させ、続いて、白色光のときは照度5ルツクスで光照射
し、750nmの単色光のときは光強度0.5μW/c
Iilでそれぞれ光照射を行なって、表面電位が当初の
1/2に至るまでの時間を測定し、その時点までの半減
露光量E1/2を光感度として求めた。
光源が白色光のときの結果を第2表に、また、単色光の
ときの結果を第3表に示すように、本発明による感光体
は、白色光及び単色光いずれに対しても、高い光感度を
有することが明らかである。
第2表 第3表 第4表 次に、実施例9〜13及び比較例3について、初期電位
と半減露光量を第4表に示す。
また、本発明による電子写真感光体を用いて、実際に電
子写真複写試験を行なったところ、比較例による電子写
真感光体に比べて、いずれもすくれた複写画像を得るこ
とができ、更に、数百回の複写によっても、画像品質に
変化は認められないので、対刷性にもすぐれる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図、及び第6図から第17図は、本発明
による電荷移動物質としてのアリールヒドラゾン誘導体
の赤外線吸収スペクトル及びサイクリック・ポルタモグ
ラムを示し、第5図は、化合物(2)と比較例としての
p−ジエチルアミノベンズアルデヒドジフェニルヒドラ
ゾンをポリカーボネートに等重量比にて相溶させて得た
組成物の電荷移動度を示すグラフである。 第18図は、一般に、積層型電子写真感光体を示す断面
図である。 3・・・導電性支持体、4・・・電荷発生物質の層、5
・・・電荷輸送物質の層。 特許出願人 バンド−化学株式会社 代理人 弁理士  牧 野 逸 部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に電荷輸送物質の層と電荷発生物
    質の層とを備えた電子写真感光体において、上記電荷輸
    送物質が一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2及びR^3はそれぞれ独立にア
    ルキル基又はアリール基を示す。) で表わされるアリールアルデヒドヒドラゾン誘導体であ
    ることを特徴とする電子写真感光体。
  2. (2)電荷輸送物質が一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2及びR^3はそれぞれ独立にメ
    チルル基、エチル基、フェニル基、アルキル置換フェニ
    ル基又はハロゲン化フェニル基を示す。)で表わされる
    アリールアルデヒドヒドラゾン誘導体であることを特徴
    とする請求項第1項記載の電子写真感光体。
JP25425588A 1987-12-10 1988-10-07 電子写真感光体 Granted JPH01257850A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25425588A JPH01257850A (ja) 1987-12-10 1988-10-07 電子写真感光体
DE19883880277 DE3880277T2 (de) 1987-12-10 1988-12-09 Lichtempfindliches elektrophotographisches material.
EP19880120607 EP0319992B1 (en) 1987-12-10 1988-12-09 Electrophotographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-313805 1987-12-10
JP31380587 1987-12-10
JP25425588A JPH01257850A (ja) 1987-12-10 1988-10-07 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01257850A true JPH01257850A (ja) 1989-10-13
JPH0466506B2 JPH0466506B2 (ja) 1992-10-23

Family

ID=26541597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25425588A Granted JPH01257850A (ja) 1987-12-10 1988-10-07 電子写真感光体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0319992B1 (ja)
JP (1) JPH01257850A (ja)
DE (1) DE3880277T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351855A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Bando Chem Ind Ltd 積層型有機感光体
EP0410439A3 (en) * 1989-07-28 1991-04-24 Bando Chemical Industries, Ltd. Laminated organic photosensitive material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62244060A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Canon Inc 電子写真感光体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3201202A1 (de) * 1982-01-16 1983-07-28 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Neue phenylhydrazone und deren verwendung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62244060A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Canon Inc 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0319992B1 (en) 1993-04-14
EP0319992A2 (en) 1989-06-14
JPH0466506B2 (ja) 1992-10-23
EP0319992A3 (en) 1989-11-29
DE3880277T2 (de) 1993-08-26
DE3880277D1 (de) 1993-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6058469B2 (ja) 電子写真感光体
EP0385185B1 (en) Electrophotographic photoreceptor
JPS5959686A (ja) ビス(イミダゾピリドノ)ペリレン化合物及びこれを含有する感光層を有する電子写真用感光体
US5141831A (en) Electrophotographic photoreceptor
US4396694A (en) Organic electrophotographic sensitive materials
JPH05210253A (ja) 感光性記録材料
JPH02210451A (ja) 感光体
JPH06348045A (ja) 電子写真感光体
JPH01257850A (ja) 電子写真感光体
US4889785A (en) Electrophotographic light-sensitive material
US5223362A (en) Laminated organic photosensitive material
JPH03113459A (ja) 電子写真用感光体
JPS6358451A (ja) 電子写真感光体
JP3255525B2 (ja) ピラジン化合物及びそれを含有する電子写真感光体
JP2507559B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01284858A (ja) 感光体
JPH01155356A (ja) 感光体
JPS5959692A (ja) ベンツイミダゾチアジノペリノン化合物及びこれを含有する感光層を有する電子写真用感光体
JPH0457056A (ja) 感光体
JPH0457055A (ja) 感光体
JPS6026217B2 (ja) 電子写真感光材料
JPH02210449A (ja) 感光体
JPS63269155A (ja) 感光体
JPH01250961A (ja) 電子写真感光体
JPH01155357A (ja) 感光体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370