JPH01257658A - ブレーキ液圧の増圧装置 - Google Patents

ブレーキ液圧の増圧装置

Info

Publication number
JPH01257658A
JPH01257658A JP63037184A JP3718488A JPH01257658A JP H01257658 A JPH01257658 A JP H01257658A JP 63037184 A JP63037184 A JP 63037184A JP 3718488 A JP3718488 A JP 3718488A JP H01257658 A JPH01257658 A JP H01257658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
pressure
stepped piston
cylinder portion
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63037184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2618672B2 (ja
Inventor
Yoshiki Ota
太田 善基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP63037184A priority Critical patent/JP2618672B2/ja
Publication of JPH01257658A publication Critical patent/JPH01257658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2618672B2 publication Critical patent/JP2618672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両用ブレーキのペダル踏力を軽減させるた
めのブレーキ液圧の増圧装置に関するものである。
(従来の技術) 昨今の多くの車両には、運転渚か加えるペダル踏力を軽
減する目的て倍力装置か装備されている。
従来の倍力装置は、マスターシリンダに一体に取付けら
れ、このマスターシリンダの内部の作動プランジャーに
対してエンジン負圧や別系の液圧供給源からの液圧によ
って助勢してペダル踏力に比例した数倍の力をホイルシ
リンダに供給するようになワていた。なお、このような
倍力装ごを装備した液圧ブlノーギ装置としては、例え
ば特開昭62−149547号公報に開示されているよ
うなものかある。
(発明か解決しようとする課題) しかしながら、上述した従来の倍力装置にあっては、マ
スターシリンダに対して一体に取付けるようになってい
たため、必然的にマスターシリンダの全長か長くなると
いう欠点があった。
一般にマスターシリンダは車室内のブレーキペダルと連
動させる必要から運転席の側部前方に配備しなければな
らない。ところがこの部分にはサスペンションか位置さ
れているため、装置取付けのレイアウトにあたって、こ
れとの干渉を避けるように考慮しなければならなかった
。それか近年のサスペンションの高級化に伴うサスペン
ション占有面積の拡張傾向によって益々難しくなってき
ており、現在その解決か望まれている。
本発明の目的は、ブレーキ装置に対する倍力作用を低下
させることなくマスターシリンダの小型化を可能にして
、車両における運転席前方のレイアウトの自由度を高め
ることである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、前述した課題を解決するための手段として、
ケーシングl内に、マスターシリンダ2に配管接続され
る第一のシリンダ部3と、ホイルシリンダ4に配管接続
される第二のシリンダ部5を設け、前記第一のシリンダ
部3から第二のシリンダ部5にかけて、第一のシリンダ
部3側の受圧面積が第二のシリンダ部5側の受圧面積よ
りも大きい段付きピストン6を内装し、該段付きピスト
ン6に前記第一のシリンダ部3側と第二のシリンダ部5
側を連通ずる連通孔7を形成し、段付きピストン6を第
一のシリンダ部3の方向に付勢すべくスプリング8を設
けると共に、前記段付ピストン6か第二のシリンダ5の
方向に所定量移動した際に前記連通孔7を閉塞するバル
ブ9を弾性的に支持させ、さらに前記第二のシリンダ部
5を高圧液供給源10に配管接続し、該高圧液供給源1
0側の通路11に、該通路11を高圧液供給源10側か
ら閉塞するチェックバルブ12を設け、前記第二のシリ
ンダ部3内のバルブ9と該チェックバルブ12とを連動
させるようにした□ものである。
(作用) このような構成により、最初、ブレーキ液がマスターシ
リンダ2から第一のシリンダ部3に送られると、ブレー
キ液はスプリング8によって後退させられている段付き
ピストン6の連通孔7を通って第二のシリンダ部5に抜
け、ホイルシリンダ4に送られる。ホイルシリンダ4側
の液圧が高まると、受圧面積の差によって段付きピスト
ン6かスプリング8の力に抗して前進し、バルブ6によ
って連通孔7が閉塞される。
この状態のまま段付きピストン6がさらに前進すると、
第二のシリンダ部5からホイルシリンダ4にかけての液
圧が増加し始め、それと同時にバルブ9と連動させたチ
ェックバルブ12が開き、高圧液供給源lOのブレーキ
液が第二のシリンダ部5に流入する。ブレーキ液は段付
きピストン6を所定量押し戻すまで供給され続け、そこ
で第一のシリンダ部3側の力と第二のシリンダ5部側の
力がバランスし、チェックバルブ12が閉じる。さらに
マスターシリンダ2側の液圧か高められると1段付きピ
ストン6の進退動と高圧液供給源10からのブレーキ液
の供給か縁り返され、ホイルシリンダ4側の液圧かマス
ターシリンダ2側の数倍に高められる。また、大きい倍
力作用を得たい場合には、段付きピストン6の第一のシ
リンダ部3側の受圧面積を大きくして第二のシリンダ部
5側の受圧面積に対する面積比を大きく設定しておけば
よい。この場合、本来段付きピストン6の所定のストロ
ークを得るためにマスターシリンダ2からのブレーキ液
の流量を増大させなければならないところであるが、高
圧液供給源lOからのブレーキ液の流量増加作用が働き
段付きピストン6のストロークがほとんどいらなくなる
ため、マスターシリンダ2からの流量をさして増大させ
ることなく倍力作用が高められる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第2図に示ず液圧ブレーキは二系統クロス配管を採用し
たちのてあり、マスターシリンダ2に対lノて本発明に
かかる二組の増圧装置か並列に接続され、各増圧装置は
対角線」二にある前輪と後輪のホイルシリンダ4に配管
接続されている。そして各増圧装置は高圧液供給源10
としての高圧液供給回路に接続されている。この高圧液
供給回路は、ポンプ13とアキュムレータ14を接続す
る通路途中に、前記増圧装置に対する接続部と圧力スイ
ッチ15か設けられ、この圧力スイッチ15かポンプ1
3駆動用のモータ16に連係されている。これにより回
路内の圧力が低下した際には、モータ16が作動してポ
ンプ13て発生した液圧かアキュムレータ14に蓄えら
れ、圧力低下か補償される。
第1図において、1は本発明にかかる増圧装置のケーシ
ンつてあり、このケーシング1には、マスターシリンダ
2に配管接続される第一のシリンダ部3と、ホイルシリ
ンダ4に配管接続される第2のシリンダ部5か設けられ
、この第一のシリンダ部3から第二のシリンダ部5にか
けては、第一のシリンダ部3側の受圧面積か第二のシリ
ンダ部5側よりも大きい段付きピストン6か摺動自在に
内装されている。また、ケーシングlの、第一のシリン
ダ部3と第二のシリンダ部5のほぼ中間の位置には、大
気に連通ずる逃がし孔17が穿設されており、また段利
きピストン6には第一のシリンダ部3と第二のシリンダ
部5を連通する連通孔7か形成され、その端部には弁座
18が設けられている。第二のシリンダ部5には段付き
ピストン6を第一のシリンダ部3の方向に付勢するスプ
リング8か内装されている。
第二のシリンダ部5の内部には、バルブ9か段付きピス
トン6の弁座18に臨ませるように設けられ、このバル
ブ9は、スプリング19によって第一のシリンダ部3の
方向に付勢されると共にその移動端かホルダ20によっ
て規制されている。そして、このバルブ9は、段付ぎピ
ストン6か、第1図に示すように後退端にある場合に、
弁座18から離れた状態となって連通孔7を開き、段付
きピストン6か前進するにつれてバルブ9か弁座18に
当接するようになっている。
なおバルブ9の段付きピストン6の側と反対側の端部に
はロッド部21か一体に形成されている。 さらに、ケ
ーシング1には圧力室22が設けられ、前述した第二の
シリンダ部5に隣接するようになっている。そして、こ
の高圧室22は通路23と通路11を夫々介して高圧液
供給源10と第二のシリンダ部5に連通し、高圧室22
の内側からスプリング付勢したチェックバルブ24と1
2によって通路23と通路12の開閉が適宜行われるよ
うになっている。
以−Lの構成において、ブレーキペダルを踏み込み、マ
スターシリンダ2からブレーキ液を圧送すると、そのブ
レーキ液は段付きピストン6の連通孔7を通って第二の
シリンダ部5とホイルシリンダ4に供給される。このよ
うにしてホイルシリンダ4の圧力か徐々に高まっていく
と1段付きピストン6か前進(第二のシリンダ部5の方
向に移動)し始め、弁座18とバルブ9が当接して連通
孔7が閉塞されるようになる。この際の段付きピストン
6の移動は、第一のシリンダ部3側の受圧面積と第二の
シリンダ部5側の受圧面積の差に基づくものてあり、第
二のシリンダ部5側における受圧面積Aと液圧Pwの積
にスプリング8の力F。を加えた価が、第一のシリンダ
部3側における受圧面積aと液圧P1.の積に等しくな
るように進み、これに伴って第一のシリンダ部5側の液
圧か高められる。
この際の、バランスの関係を式て表せば。
1)v ・A=Pw ・’a+Fa * + −(i)
となる。
このようにして段付きピストン6が前進すると弁座18
にバルブ9が当接し、連通孔7を閉塞すると同時にバル
ブ9自身が移動してロッド部21を介してチェックバル
ブ12を押す。これによってチェックバルブ12か開き
、高圧室22から第二のシリンダ部5にブレーキ液が流
入し、高圧室22の圧力か低下するとチェックバルブ2
4か開いて高圧液供給源lOから高圧室22に高圧のブ
レーキ液か補充される。そして、所定量のブレーキ液が
第二のシリンダ部5に供給されるまでこのようなチェッ
クバルブ12とチェックバルブ24の動作が繰り返され
る。第二のシリンダ部5にブレーキ液か供給されていく
と、第二のシリンダ部5とホイルシリンダ4の液圧が漸
次高まり、段付きピストン6を押し戻すようになる。そ
して段付きピストン6が所定量押し戻されたところでチ
ェックバルブ12が通路11を閉じ、段付きピストン6
の前後の力のバランスが一時的に保たれる。この状態で
さらにブレーキペダルの踏力が加えられ、マスターシリ
ンダ2の液圧が高められると、再び段付きピストン6の
前後の力のバランスが崩れ1段付きピストン6の前後動
とチェックバルブ12および24の開閉動作が繰り返さ
れて第二のシリンダ部5とホイルシリンダ4の液圧が高
められていく。
このようにしてマスターシリンダ2の液圧P、は数倍高
いホイルシリンダ4の液圧Pwに変換される。液圧P、
に対する液圧Pwの増加勾配は第3図に示すようになり
、ブレーキペダルの踏み込みの最初だけPMとPwか同
じ割合て増加し、その後は前記した式(1)から得られ
るA/aの割合で増加する。
また、マスターシリンダ2の圧力が弱められた場合には
、第二のシリンダ部5と第一のシリンダ部3の圧力差に
よって段付きピストン6か後退し、ブレーキ液は連通孔
7を通ってマスターシリンダ2に送られる。
なお、上述した実施例においてはアキュムレータ14と
圧力弁15を用いて高圧液供給源10を一定圧力に保つ
ようにしたが、第4図に示すようにブレーキペダルにペ
ダルスイッチ25を設け、このペダルスイッチ25をモ
ータ16に連係させると共にポンプ13の経路の途中に
リリーフ弁26を取付けて高圧液供給源lOの圧力を一
定に保つようにすることも可能である。
(発明の効果) 以上で詳細に説明したように、本発明によれば、マスタ
ーシリンダの作動プランジャーのストロークを助勢する
のではなく、配管で接続されたマスターシリンダの外部
の装置でブレーキ液を増圧、増量するようにしたため、
マスターシリンダ自体を大型化することなく充分に大き
な倍力作用でブレーキ装置を作動させることが出来るよ
うになり、その結果、車両における運転席前方のレイア
ウトの自由度が拡張されるという効果が得られる。
さらに、段付きピストンで増圧されたブレーキ液と同圧
のブレーキ液を、第二のシリンダ部において流量増加さ
せることが出来るため、マスターシリンダからのブレー
キ液の供給量を少なくすることが可能になり、これによ
ってブレーキペダルのストロークを小さく抑えることが
出来るようになるという効果が得られる。
また1本発明の場合、満−高圧液供給源からの液圧供給
が得られなくなった場合であっても、ブレーキペダルの
踏み込み量を大きくするだけで高いブレーキ液圧を発生
させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を示す断面図、第2図
は本発明の一実施例の液圧配管を示す模式図、第3図は
本発明にかかるブレーキ液圧の増圧装置を用いた場合の
マスターシリンダの液圧とホイルシリンダの液圧の関係
を示す線図、第4図は他の実施例の液圧配管を示す模式
%式% 3・・・第一のシリンダ部、 4・・・ホイルシリンダ、 5・・・第二のシリンダ部、 6・・・段付きピストン、 7・・・連通孔、8・・・スプリング、9・・・バルブ
、10・・・高圧液供給源、11・・・通路、 1z・
・・チェックバルブ、特 許 出 願 人    トキ
コ株式会社第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケーシング内に、マスターシリンダに配管接続さ
    れる第一のシリンダ部と、ホイルシリンダに配管接続さ
    れる第二のシリンダ部を設け、前記第一のシリンダ部か
    ら第二のシリンダ部にかけて、第一のシリンダ部側の受
    圧面積が第二のシリンダ部側の受圧面積よりも大きい段
    付きピストンを内装し、該段付きピストンに前記第一の
    シリンダ部側と第二のシリンダ部側を連通する連通孔を
    形成し、前記部段付きピストンを第一のシリンダ部の方
    向に付勢すべくスプリングを設けると共に、前記段付ピ
    ストンが第二のシリンダの方向に所定量移動した際に前
    記連通孔を閉塞するバルブを弾性的に支持させ、さらに
    前記第二のシリンダ部を高圧液供給源に配管接続し、該
    高圧液供給源側の通路に、該通路を高圧液供給源側から
    閉塞するチェックバルブを設け、前記第二のシリンダ部
    内のバルブと該チェックバルブとを連動させたことを特
    徴とするブレーキ液圧の増圧装置。
JP63037184A 1988-02-19 1988-02-19 ブレーキ液圧の増圧装置 Expired - Lifetime JP2618672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037184A JP2618672B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 ブレーキ液圧の増圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037184A JP2618672B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 ブレーキ液圧の増圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01257658A true JPH01257658A (ja) 1989-10-13
JP2618672B2 JP2618672B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=12490499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63037184A Expired - Lifetime JP2618672B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 ブレーキ液圧の増圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2618672B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6024420A (en) * 1995-12-26 2000-02-15 Denso Corporation Brake control apparatus for a vehicle
US6142581A (en) * 1995-12-26 2000-11-07 Denso Corporation Hydraulic circuit having a rotary type pump and brake apparatus for a vehicle provided with the same
US6474751B1 (en) 1995-12-26 2002-11-05 Denso Corporation Hydraulic circuit having a rotary type pump and brake apparatus for a vehicle provided with the same
JP2010512493A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト 自動車のハイブリッドクラッチ及びオートマチック伝動装置を制御するための液圧回路装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6024420A (en) * 1995-12-26 2000-02-15 Denso Corporation Brake control apparatus for a vehicle
US6142581A (en) * 1995-12-26 2000-11-07 Denso Corporation Hydraulic circuit having a rotary type pump and brake apparatus for a vehicle provided with the same
US6474751B1 (en) 1995-12-26 2002-11-05 Denso Corporation Hydraulic circuit having a rotary type pump and brake apparatus for a vehicle provided with the same
JP2010512493A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト 自動車のハイブリッドクラッチ及びオートマチック伝動装置を制御するための液圧回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2618672B2 (ja) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6183049B1 (en) Brake boosting system
JPS61171654A (ja) 液圧ブレーキ装置
US4787685A (en) Slip-controlled brake device for automotive vehicles including vacuum power generator assembly used both as brake power booster and as modulator
JPH0130661B2 (ja)
US4750789A (en) Vehicular hydraulic brake system with anti-locking
US7052094B2 (en) Vehicle brake system
JP2740221B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
US6644760B2 (en) Hydraulic pressure control device and vehicle brake device using the same
JPH01257658A (ja) ブレーキ液圧の増圧装置
JP3577790B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JPH1067310A (ja) 車両用ブレーキ液圧モジュレータ
JP2008265431A (ja) マスタシリンダおよび液圧制御システム
JPH0612236U (ja) スリップ制御装置
GB2233412A (en) Braking master cylinder and booster
JP2906763B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP4512933B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JPH02151559A (ja) ブレーキ液圧の増圧装置
JP2627446B2 (ja) 制動油圧制御装置
JP2683351B2 (ja) アンチスキッドブレーキ装置
JPH03176261A (ja) 自動車用ブレーキ液圧倍力装置
JPH08150921A (ja) 車両のブレ−キ装置
JPH02279455A (ja) ブレーキ液圧の増圧装置
JPH037536B2 (ja)
JPH0649451B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JPH05112230A (ja) 車両用ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term