JPH0125712Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125712Y2
JPH0125712Y2 JP13759284U JP13759284U JPH0125712Y2 JP H0125712 Y2 JPH0125712 Y2 JP H0125712Y2 JP 13759284 U JP13759284 U JP 13759284U JP 13759284 U JP13759284 U JP 13759284U JP H0125712 Y2 JPH0125712 Y2 JP H0125712Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
link
swing
cushion
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13759284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6152529U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13759284U priority Critical patent/JPH0125712Y2/ja
Publication of JPS6152529U publication Critical patent/JPS6152529U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0125712Y2 publication Critical patent/JPH0125712Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、車両用シートにおけるクツシヨン長
可変機構に関する。
〔従来技術〕
車両用シートの一形式として、左右一対のシー
トトラツクを構成する各アツパレールにシートク
ツシヨンの両側部とシートバツクの下端部とをそ
れぞれ組付けて前記各シートトラツクを構成する
各ロアレールに沿つて前後方向へ移動可能に構成
した車両用シートがある。
この種車両用シートは主としてフロントシート
として採用されるもので、着座者の体格に応じて
シートを前後方向へ移動することにより、シート
を着座者の姿勢が最適となる位置に調節し得るも
のである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、この種車両用シートにおいて、
着座者の姿勢を体格に応じて最適な状態にするに
は、シートの前後方向の位置調節のみならずシー
トの位置調節に応じてシートクツシヨンのクツシ
ヨン長が調節されることが望ましい。すなわち、
クツシヨン長はシートを前方へ位置調節した場合
には短くかつ後方へ位置調節した場合には長くな
るように、シートの位置調節に応じて自動的に調
節されることが望ましい。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案はこのような車両用シートを提供すべく
なされたもので、本考案においてはこの種車両用
シートにおいて、前記シートクツシヨンの両側部
をリンク機構を介して前記アツパレールに対して
前後方向へ揺動可能に組付け、かつ前記リンク機
構を構成しその下端部を前記アツパレールに回動
可能に枢着した少くとも1つの揺動リンクの中間
部に係合突起を設けるとともに、前記ロアレール
には前記アツパレールの上方にて前後方向へ傾斜
して延び前記係合突起が移動可能に係合されるガ
イド溝を備えたガイド部材を設け、当該シートの
前方への移動時前記ガイド溝の作用にて前記揺動
リンクの上端側が後方へ揺動するようにしたこと
にその構成上の特徴がある。
〔考案の作用・効果〕
これにより、本考案においては、前記揺動リン
クの上端側をシートの前方への移動時には後方へ
かつ後方への移動時には前方へ揺動させることに
より、同揺動リンクを一構成部材とする前記リン
ク機構を介してシートクツシヨンを揺動リンクの
上端側と同方向へ揺動させることができる。
従つて、本考案によれば、シートクツシヨンを
シートの前方への位置調節時にはこれに応じて後
退させかつシートの後方への位置調節時にはこれ
に応じて前進させることができ、これによりシー
トを着座者の体格に応じて着座者が最適姿勢とな
るように調節することができる。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に基ついて説明するに、第
1図には本考案の第1実施例に係るクツシヨン長
可変機構(以下可変機構という)を備えた車両用
フロントシートが示されている。
当該シートにおいては、第1図〜第5図に示す
ように左右一対のシートトラツク11,12を備
えていて、各シートトラツク11,12のアツパ
レール11a,12aに設けたヒンジプレート1
3、ロアアーム14にシートバツクS1の下端部
が回動可能に組付けられている。かかるシートバ
ツクS1の下端部一側とロアアーム14間には図
示しない公知のリクライニングアジヤスタが介装
されていて、シートバツクS1はレバー15の操
作により前後方向への傾角が調節可能に支持され
ている。また、シートクツシヨンS2は後述する
可変機構を構成するリンク機構20aを介して各
アツパレール11a,12a側に前後方向へ揺動
可能に組付けられている。なお、一方のシートト
ラツク11においては、アツパレール11aとロ
アレール11bとが図示しない公知のロツク機構
にて互にロツクされていて、レバー16の操作に
より両レール11a,11bのロツクが解除さ
れ、各アツパレール11a,12aが各ロアレー
ル1b,12b上を前後方向へ摺動可能になつて
いる。これにより、当該シートは前後方向へ位置
調節可能である。
しかして、可変機構はリンク機構20aとガイ
ド機構20bとによつて構成されている。
リンク機構20aは前側の左右一対の第1揺動
リンク21a,21bと、後側の左右一対の第2
揺動リンク22a,22bと、両第2揺動リンク
22a,22bを連結する連結ロツド23とによ
り構成されている。各第1揺動リンク21a,2
1bにおいては、それらの下端部が各アツパレー
ル11a,12aに設けたブラケツト17、ロア
アーム14に回動可能に枢着されて、それらの上
端側が前後方向へ揺動可能になつている。また、
各第2揺動リンク22a,22bにおいては、そ
れらの下端部に連結ロツド23の各端部が貫通し
た状態にて固着されていて、連結ロツド23の各
端部をヒンジプレート13、ロアアーム14に回
動可能に支持することにより、それらの上端側が
前後方向へ揺動可能になつている。各第1揺動リ
ンク21a,21bおよび第2揺動リンク22
a,22bの上端部はシートクツシヨンS2の両
側前後に設けた各フランジ部に回動可能に枢着さ
れている。これにより、シートクツシヨンS2は
各第1揺動リンク21a,21bおよび第2揺動
リンク22a,22bにより前後方向へ揺動可能
に支承されている。
ガイド機構20bは第6図に示すように、第2
揺動リンク22aの中間突起部の外側に支持ピン
24aにて回転可能に組付けたローラ24bと、
ロアレール11bの下端面に固着したガイド部材
25とによつて構成されている。ガイド部材25
は、ロアレール11bの下端面に固着されてアツ
パレール11aの外側上方へ延びるロアプレート
25aとその上端部に固着されたアツパプレート
25bとからなり、これら両プレート25a,2
5bの上端縁に設けた内向フランジ部によりこれ
ら両者間にガイド溝25cが形成されている。ガ
イド溝25cはアツパレール11aの上方にて前
方に向つて上方へ傾斜する直線状のもので、その
内部にはローラ24bが係合し転動可能になつて
いる。
このように構成した可変機構においては、シー
トトラツク11の両レール11a,11bが互に
ロツクされている場合、第2揺動リンク22aに
設けたローラ24bがガイド溝25cの上下壁に
係合し、同揺動リンク22aの揺動を規制してい
る。このため、リンク機構20aは揺動すること
なく、シートクツシヨンS2を第1図の実線で示
すように所定の位置に保持する。
しかして、レバー16の操作により両レール1
1a,11bのロツクを解除すると、各シートト
ラツク11,12の各アツパレール11a,12
aが各ロアレール11b,12bに対して摺動可
能になり、当該シートを前後方向へ位置調節する
ことができる。当該シートを第1図の2点鎖線で
示すように前方へ移動させると、この移動の際第
2揺動リンク22aに設けたローラ24bがガイ
ド溝25c内を転動しつつ斜め上方へ導びかれ、
第2揺動リンク22aの上端側を後方へ揺動させ
る。この第2揺動リンク22aの揺動は連結ロツ
ド23を介して他方の第2揺動リンク22bに伝
達され、これら両揺動リンク22a,22bの揺
動によりシートクツシヨンS2が後方へ揺動され
る。従つて、当該シートが第1図の2点鎖線で示
す位置へ移動すると、シートクツシヨンS2は長
さLだけ後退する。また、当該シートを元の位置
へ移動させると、シートクツシヨンS2は長さL
だけ前進して元の状態に復帰する。このシートク
ツシヨンS2の進退による可変長Lと当該シート
の移動量LOとの関係は、第10図のグラフに
示すとおりとなる。
第7図には、本考案の第2実施例に係る可変機
構が示されている。この可変機構におけるリンク
機構30aは一対の第1揺動リンク31a,31
b、第2揺動リンク32a,32bの外に一対の
第3揺動リンク33a,33bを備え、かつ両第
2揺動リンク32a,32bを互に連結する連結
ロツド34の外に一対の連結リンク35a,35
bを備えている。
各第1揺動リンク31a,31bにおいては、
それらの下端部が各アツパレール11a,12a
に設けたブラケツト17a,17bに回動可能に
枢着されて、それらの上端側が前後方向へ揺動可
能になつている。また、各第2揺動リンク32
a,32bにおいては、それらの下端部に連結ロ
ツド34の各端部が貫通した状態にて固着されて
いて、連結ロツド34の各端部をヒンジプレート
13、ロアアーム14に回動可能に支持すること
により、それらの上端側が前後方向へ揺動可能に
なつている。さらにまた、各第3揺動リンク33
a,33bにおいては、それらの上端部がヒンジ
プレート13、ロアアーム14に設けたブラケツ
ト17c,17dに回動可能に枢着されて、それ
らの下端側が前後方向へ揺動可能になつている。
各連結リンク35a,35bは各第1揺動リンク
31a,31bと各第2揺動リンク32a,32
bとを互に連結するもので、各第2揺動リンク3
2a,32bの揺動を第1揺動リンク31a,3
1bに伝達してこれらを同方向へ揺動させる。か
かるリンク機構30aにおいては、各第1揺動リ
ンク31a,31bと各第3揺動リンク33a,
33bとによつてシートクツシヨンS2を支承す
るもので、これによりシートクツシヨンS2は前
後方向へ揺動可能になつている。なお、ガイド機
構30bは第1実施例におけるガイド機構20b
と同様に構成されていて、これと同様に機能す
る。従つて、かかる可変機構においては第1実施
例における可変機構と同様の効果を奏するが、特
にクツシヨンアツセンブリ、着座者の体重等垂直
荷重の多くを両第3揺動リンク33a,33bに
て支承する構造のため、ガイド機構30bのロー
ラに対する荷重を軽減できる利点がある。
第8図には、本考案の第3実施例に係る可変機
構の一部が示されている。この可変機構におい
て、リンク機構40aは第2実施例におけるリン
ク機構30aと同様に構成され、ガイド機構40
bにおけるガイド部材46のみが第2実施例にお
けるガイド部材36とは相違する。
ガイド部材46はロアプレート46aとアツパ
プレート46bとからなるもので、両プレート4
6a,46bの内向フランジ部にて形成されたガ
イド溝46cはアツパレール11aに平行な水平
部46c1と、その前端から前方に向つて上方へ
傾斜する傾斜部46c2とからなつている。従つ
て、かかる可変機構においては、当該シートの前
方への移動時、ローラ47が水平部46c1に位
置している間は第2揺動リンク42aを揺動させ
ることなく、ローラ47が傾斜部46c2へ移行
すると第2揺動リンク42aを後方へ漸次揺動さ
せる。すなわち、当該シートの移動量LOとシー
トクツシヨンS2の可変長Lとの関係は第10図
のグラフに示すとおりとなる。
第9図には、本考案の第4実施例に係る可変機
構の一部が示されている。この可変機構におい
て、リンク機構50aは第2、第3実施例におけ
るリンク機構30a,40aと同様に構成され、
ガイド機構50bにおけるガイド部材56のガイ
ド溝56cが湾曲形状に形成されている。従つ
て、かかる可変機構においては、当該シートの移
動量LOとシートクツシヨンS2の可変長Lとの
関係が第10図のグラフに示すとおりとなる。
なお、ガイド溝56cを第9図とは逆方向に湾曲
させた場合には、移動量LOと可変量Lとの関係
は第10図のグラフに示すとおりになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例に係る可変機構を
備えたフロントシートの側面図、第2図は同シー
トの拡大部分側面図、第3図は第2図の矢印−
線に沿う横断平面図、第4図は第2図の矢印
方向からみた部分背面図、第5図は同シートにお
ける可変機構の斜視図、第6図は一揺動リンクの
斜視図、第7図は第2実施例に係る可変機構の斜
視図、第8図は第3実施例に係る可変機構の部分
斜視図、第9図は第4実施例に係る可変機構の部
分斜視図、第10図は各可変機構におけるシート
の移動量LOとシートクツシヨンの可変長Lとの
関係を示すグラフである。 符号の説明、11,12……シートトラツク、
11a,12a……アツパレール、11b,12
b……ロアレール、20a,30a,40a,5
0a……リンク機構、22a,32a,42a…
…揺動リンク、20b,30b,40b,50b
……ガイド機構、24b,47……ローラ、25
c,46c,56c……ガイド溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右一対のシートトラツクを構成する各アツパ
    レールにシートクツシヨンの両側部とシートバツ
    クの下端部とをそれぞれ組付けて前記各シートト
    ラツクを構成する各ロアレールに沿つて前後方向
    へ移動可能に構成した車両用シートにおいて、前
    記シートクツシヨンの両側部をリンク機構を介し
    て前記アツパレールに対して前後方向へ揺動可能
    に組付け、かつ前記リンク機構を構成しその下端
    部を前記アツパレールに回動可能に枢着した少く
    とも1つの揺動リンクの中間部に係合突起を設け
    るとともに、前記ロアレールには前記アツパレー
    ルの上方にて前後方向へ傾斜して延び前記係合突
    起が移動可能に係合されるガイド溝を備えたガイ
    ド部材を設け、当該シートの前方への移動時前記
    ガイド溝の作用にて前記揺動リンクの上端側が後
    方へ揺動するようにしたことを特徴とする車両用
    シートにおけるクツシヨン長可変機構。
JP13759284U 1984-09-11 1984-09-11 Expired JPH0125712Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13759284U JPH0125712Y2 (ja) 1984-09-11 1984-09-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13759284U JPH0125712Y2 (ja) 1984-09-11 1984-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6152529U JPS6152529U (ja) 1986-04-09
JPH0125712Y2 true JPH0125712Y2 (ja) 1989-08-01

Family

ID=30696006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13759284U Expired JPH0125712Y2 (ja) 1984-09-11 1984-09-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0125712Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6152529U (ja) 1986-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636002A (en) Vehicle seat
US7823950B2 (en) Seat device for vehicle
JPS6344266Y2 (ja)
US2826241A (en) Easy entrance seat
JPH0115418B2 (ja)
US4781414A (en) Device for adjusting the height and the attitude of a seat structure, in particular for a vehicle
JPH0125712Y2 (ja)
US4799733A (en) Seat structure having a pivotable backrest and in particular a front seat structure of a motor vehicle
JPH0244580Y2 (ja)
JPH0228095Y2 (ja)
JPH05208632A (ja) 高さ調整機構を含む車両シートアセンブリ
JPH035142Y2 (ja)
JPH0215705Y2 (ja)
JPH068092B2 (ja) 自動車のシ−ト
JPH077220Y2 (ja) 車両のシート装置
JP4103205B2 (ja) サスペンション機構付きシート
JPS64338Y2 (ja)
JPH0517957Y2 (ja)
JPH0628349Y2 (ja) 車両用シートトラック
JPH0244581Y2 (ja)
JPH0119891Y2 (ja)
JP2539629Y2 (ja) 車両用クッション長可変シート
JPH059947Y2 (ja)
JPS6318339U (ja)
JPH0326050Y2 (ja)