JPH01256369A - 蝦肉を主原料とした冷凍すりみ及びその製造法 - Google Patents

蝦肉を主原料とした冷凍すりみ及びその製造法

Info

Publication number
JPH01256369A
JPH01256369A JP63083426A JP8342688A JPH01256369A JP H01256369 A JPH01256369 A JP H01256369A JP 63083426 A JP63083426 A JP 63083426A JP 8342688 A JP8342688 A JP 8342688A JP H01256369 A JPH01256369 A JP H01256369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lobster
fish meat
shrimp
surimi
flesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63083426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422542B2 (ja
Inventor
Hidekazu Hatakeyama
畠山 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63083426A priority Critical patent/JPH01256369A/ja
Publication of JPH01256369A publication Critical patent/JPH01256369A/ja
Publication of JPH0422542B2 publication Critical patent/JPH0422542B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は蝦肉を主原料とした冷凍すりみ、特にかまぼこ
用冷凍ずりみとその+lJ造法に関する。
従来の技術 蝦、特に加工製品用原料としても利用分野の限定され°
Cいる小形蝦類を有効利用方法についてはいまだ工業的
規模において実施されていないのが現状である。
既に、本発明者は特願昭62−108496号及び特願
昭62−252281号において小形蝦類を利用した冷
凍すりみ及びその製造法について提案を行なっているが
、かまぼこと加工づる際に依然として種々の問題が残っ
ている。
発明が解決しようとする課題 例えば、蝦肉の場合には、加[時に使用する原料として
の蝦は「新鮮なもの」が必須とされているが、実際に獲
れたての蝦を用いてすり身を調製し、III製品に加工
すると味がくどくなりすぎ、また、食後感としてえぐい
さ(いがらっぽさ)が残るという問題がある。
また、すりみ調製からただちにかまぼこに加工Jる場合
に、描潰時に魚肉の場合と同様に食塩調味料のみを添加
してすりみを調製するとすりみそのものには粘着性が認
められるものの、加熱処理によりかまぼことして加Fし
たとき、魚肉のすりみを用いた場合と比較して結着性、
弾力性が充分でなく、かつ蝦肉を用いる場合には、水溶
性蛋白をづりみ中に出来る丈保持して加工するため保存
性が充分でないという問題があることも判明した。
更に、すり身自体の水分吊し多くなるため、耐冷凍性が
失なわれ、冷凍変性しやすく、加工するときにゲル形成
能が低下して充分な製品が得られないだtプでなく、筋
形質(水溶性)蛋白質に金石されるプロテアーゼによる
冷凍保存中も鮮度の劣化もさ【プがだいという欠点も右
する。
a題を解決するだめの手段 上記の如き諸問題を解決するために種々検討をかさねた
結果、 蝦肉を主原料としてすりみを調製する場合には(1)む
き蝦を水洗し、(2)魚肉採肉機にかけ採肉し、(3)
グリシン及び卵白の存在下で描潰することにより 耐冷凍性にちりぐれ、かまぼことして加工した場合でも
蝦肉の有する甘味を帯び、かつ足の強い食味にすぐれた
かまぼこが得られることを児い出した。原料としての蝦
類は、いかなる種類でもよいが、いままで蛋白源として
の利用度が低い熱帯地域を主体に分布する小蝦であれば
、資源利用面からみても蛋白質の利用からみても好まし
い。
蝦類の加工は、産地との関係から、出来るだり現地で処
理することが好ましく、特に熱帯地域においては、蝦肉
中に含まれるプロテアーゼの活性や付着した細菌による
鮮度の低下が著るしいために、漁獲後、訝ちに除頭、殻
むき、内臓洗浄などの前処理に付するのが特に好ましい
殺菌(又は滅菌)及びプロテアーゼ活性の失活のために
は次のような処理するとよい。
上記の如く前処理したむき蝦を食品添加剤としての使用
が認められている酸、例えば酢酸、アスコルビン酸、ソ
ルビン酸、リンゴ酸などを用い−CpHを弱酸性、例え
ば5以下に調製した次亜塩素酸ナトリウム3 ppm水
溶液に重炭酸ソーダ水溶液などのアルカリ製剤を加えて
ほぼ中性(6,5〜7.0程U )にしたものに7〜1
0分間浸漬し、水切りする。この操作により、むき蝦に
付着する雑菌類が滅菌され、かつプロテアーゼ活性の一
部が失活する。水切りしたむき蝦は清水で洗浄する。
尚、清水が充分m得られるのであれば清水のみの洗浄で
雑菌類の除去は可能である。
このようにして処理したむき蝦を魚肉採肉機にか【づて
採肉をすると共にむき残しの殻や、蝦ひげ、異物などを
除去する。
かくして得られた蝦肉を薄情する。蝦肉の場合には、水
溶性蛋白質により主として構成されるエキス分(10〜
12%程度含有)を魚肉寸りみ調製の場合とは異なり、
いわゆる水晒工程により除去することなく、できる丈保
持しつつ覆り身を調製する。
ただし、むき蝦を清水又は氷水で一時的浸漬するかある
いはこれらで洗浄して過剰の水溶性蛋白質を除去する操
作を加えてもよい。
主原料の蝦肉100重値部に対して乾燥卵白を0.5〜
10%(重量)、グリシンを0.5〜7性が改善され充
分な弾力性及び耐冷凍性が付与される。また卵白中に含
まれるプロテア−ぜインヒビターの働きにより、蝦肉中
のプロテアーゼが失活し、3〜5%(fflffl)の
添加で充分なゲル形成能が発揮される。冷凍保存による
味の低下も少くなく、これは乾燥卵白と蝦類との相乗効
果又は冷凍熟成によるものと考えられる。また、卵白中
のリゾチームによる殺菌作用ら期待できるという副次時
効果がある。グリシンの添加により蝦肉特有の11味が
保持される丈でなく、1〜2%これを添加することによ
り、抗菌・防腐効果も認められ、ひいてはすり身の保存
性の向上につながるという効果が期待できる。
また、上記2成分に加えて、重合リン酸塩0.1〜0.
5%(1吊)、ソルビトール3〜10%(千ω)を加え
ても良い。さらに、加塩Jり身を調製する場合には弾力
性向上の点からも食塩を0.5〜3.5%(重nt >
加エル。
すりみの調製時の描潰時間は機種又は同転数により異な
るが、2〜20分程度で充分である。
尚、1ビスリミを練製品等に加I[1J’る場合、エビ
スリミ単独でも良いが魚肉すりみと混ぜて使う方が両方
の持ち味が生かされ゛C効果的である。
以下実施例を挙げて本発明を説明するが勿論これに限定
されるものではない。
実施例 ノコリカゲイ(KARI KΔDY>及びボーヴアレン
(1)OOVALAN)を殻むぎ水洗いした後、直ちに
、次亜塩素酸ナトリウム3 ppmの水溶液(酢酸とア
ルカリ製剤でp8コントロール)に7分間浸漬したもの
を、更に清水で充分洗浄、水切りした。
このように処理したむき蝦10KsFをサイレントカッ
ターに投入し、これに重合リン酸塩209(0,2%)
、乾燥卵白200り(2%)、ンルビトール500SJ
(5%)、グリシン100g(1%)、し−アスコルビ
ン酸ナトリウム5SJ(0,05%)、塩18(1(1
,8%)を加えて10−15分間晶潰した。
また粒状の蝦すり身作るには塩を加えず、描潰時間を短
縮し、づり身に粘着性を認めたら信潰を停止する。
また冷凍変性を防止するため、ポリ袋に詰めた覆り身を
金属パンにセットし、−40度Cのプレート式コンタク
トフリーザーで急速冷凍した。本発明の方法で保水、粘
着性がよく、冷凍貯蔵中に蛋白変性の少ないすり身に仕
上がり、蝦の風味を生かしてなお、良好な足を有する冷
凍蝦Jり身が調製された。
乾燥卵白が魚肉すりみにおいて使用される大豆蛋白、グ
ルテンなどの他の添加物に比し、優れている点は、卵白
が癖のない高級蛋白質であることにあり、淡口な蝦肉の
添加物としては最も適して居り、例えば蝦肉100重硲
部に対し乾燥卵白8重M部を添加したすり身を加熱した
場合Cも卵白臭などの癖があられれない。
またむき蝦に他の添加剤を加えた実験結果を下記に示め
した。
a、 大豆蛋白(粉体) 2%以上の添加により、大豆臭が感じられた。
またゲルの性状が固い目で、しなやかさに欠けていた。
b、グルテン(粉体) 水分の吸水率が悪く、2%以上の添加でグルモノ臭がで
た。
C9カゼインナトリウム(粉体) 0.5%の添加で6粘着性は強いがゲル形成能は弱く、
成型しにくかった。
d、 アルギンナトリウム(粉体) 粘着力大きいがゲル形成能は小さかった。歯ぎれが悪く
、[1中でべたついた。
本発明の効果 上記の通り本発明によれば加]、シたとぎに食味にすぐ
れた蝦Jりみ及び蝦すりみの製造法が提供される。
すなわち、本発明により従来は積極的利用がなされてい
なかった小蝦類を利用してすぐれたすりみが提供される
こととなるので産業的にすぐれているだけでなく経溜上
の南北問題の解消の一助としてもおおいに期待されるも
のである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蝦肉を主原料とする冷凍すりみにおいて、すりみ
    調製の際の擂潰時に乾燥卵白とグリシンを添加したこと
    を特徴とする冷凍すりみ。
  2. (2)蝦肉を主原料とする冷凍すりみの製造法において
    、すりみ調製の際の擂潰時に乾燥卵白とグリシンを添加
    することを特徴とする冷凍すりみの製造法。
JP63083426A 1988-04-05 1988-04-05 蝦肉を主原料とした冷凍すりみ及びその製造法 Granted JPH01256369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63083426A JPH01256369A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 蝦肉を主原料とした冷凍すりみ及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63083426A JPH01256369A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 蝦肉を主原料とした冷凍すりみ及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01256369A true JPH01256369A (ja) 1989-10-12
JPH0422542B2 JPH0422542B2 (ja) 1992-04-17

Family

ID=13802111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63083426A Granted JPH01256369A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 蝦肉を主原料とした冷凍すりみ及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01256369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5466329B1 (ja) * 2013-10-03 2014-04-09 聖一 村上 水産練り製品の製造方法、水産練り製品および保存性向上剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5466329B1 (ja) * 2013-10-03 2014-04-09 聖一 村上 水産練り製品の製造方法、水産練り製品および保存性向上剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422542B2 (ja) 1992-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102823817B (zh) 鱼肉粽及其加工方法
CN110050967B (zh) 一种细点圆趾蟹肉重组制品生产工艺
CN114176199B (zh) 一种提升调理开背草鱼肉质的加工方法
WO2004016114A1 (fr) Procede de production de jambon aquatique pur ou jambon chinois contenant du poisson
CN101396079B (zh) 一种水产宠物食品及其制作方法
KR100316281B1 (ko) 어패류를이용한기능성인스턴트김치용조미료의제조방법
KR20100057417A (ko) 매실을 함유한 젓갈 및 이의 제조 방법
JPS5820575B2 (ja) スイサンカコウヒンノセイゾウホウ
KR101942386B1 (ko) 반건조 및 반숙된 가공 생선의 제조방법 및 이로부터 제조된 가공 생선
JPH01256369A (ja) 蝦肉を主原料とした冷凍すりみ及びその製造法
KR100694793B1 (ko) 절임생선의 제조방법
CN110050965B (zh) 一种鱿鱼丸制作方法
KR100524106B1 (ko) 오징어 어묵의 제조 방법
JP3599891B2 (ja) エビ肉入り練り製品の製造方法
KR100419053B1 (ko) 오징어채 가공방법
JP3434923B2 (ja) レトルト開き魚
JP2977874B2 (ja) イカ加工食品の製造法
KR102633475B1 (ko) 양파와 연옥을 이용한 염장 생선의 제조방법
KR100838236B1 (ko) 저염도 젓갈의 제조방법
KR20020082731A (ko) 조미 키토산 오징어의 제조방법
JP3140714B2 (ja) ニシンの卵を含んで成る複合食品
KR100435851B1 (ko) 어류분란 훈연소시지의 제조방법
Batista et al. Processing mollusc, shellfish and cephalopods
JPH0260304B2 (ja)
JP2777611B2 (ja) 無晒ねり状蛋白食品素材の製造方法及びその方法によって得られた蛋白食品素材及びそれを用いた蛋白食品

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees