JPH01255822A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPH01255822A
JPH01255822A JP63083008A JP8300888A JPH01255822A JP H01255822 A JPH01255822 A JP H01255822A JP 63083008 A JP63083008 A JP 63083008A JP 8300888 A JP8300888 A JP 8300888A JP H01255822 A JPH01255822 A JP H01255822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
elastic
major axis
actuators
elastic actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63083008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2690934B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Ueda
康弘 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP63083008A priority Critical patent/JP2690934B2/ja
Publication of JPH01255822A publication Critical patent/JPH01255822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690934B2 publication Critical patent/JP2690934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、挿入部の先端構成部に観察光学系を備えた
主として工業用の内視鏡に関する。
〔従来の技術〕
航空機のエンジンや狭い管路の内部を点検する場合のよ
うに、作業者が外部から直接内部を目視点検できない場
合には、工業用内視鏡が使用されている。この工業用内
視鏡は、挿入部の先端構成部に照明光学系および観察光
学系を備えており、被観察部位が屈曲した経路の深部で
あっても、先端構成部を被観察部位の至近距離まで導く
ことができるようになっている。
ところで、前述したような工業用内視鏡を、第7図に示
すように、タンクaの内壁す等の欠陥部分の有無を検査
するために使用する場合、内視鏡Cの挿入部dをタンク
aの上壁eに設けられた開口部fからタンクaの内部に
挿入し、内視鏡Cの操作部gを操作して挿入部dの湾曲
部りを遠隔操作により、湾曲してタンクaの内壁すの観
察を行なっている。
ところが、工業用内視鏡は、広い空間や深部の検査を可
能にするために、挿入部dの長さも長くなり、しかも柔
軟に構成されているため、自重により重力方向へたるみ
が生じ、充分な遠隔操作ができないという問題がある。
そこで、前述のような問題を解決するために、特開昭5
9−146636号公報に示すように、工業用内視鏡に
おいて、照明用光学繊維束および観察用光学繊維束を内
装した挿入部に、外部から遠隔的に供給制御される流体
圧によって相対的に移動するシリンダとピストンを設け
、この相対運動によって関節部を屈伸させて挿入部を湾
曲するようにしたものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、前述したように、挿入部に流体圧によって作
動するシリンダとピストンを内装したものは、構造的に
複雑で、重量も大であるために高い流体圧を必要とする
とともに、弾性がないために周辺の他の機器に接触した
ときに供給を破損させる恐れがある。
この発明は、前記事情に着目してなされたもので、その
目的とするところは、挿入部の自重を自ら支えて確実に
検査部位を観察することができ、さらに周辺の機器に挿
入部が接触することがあっても、損傷を与えることがな
い程度の弾性を有する内視鏡を提供することにある。
〔課題を解決するための手段及び作用〕この発明は、内
視鏡の挿入部に、流体の供給と排出により、その長軸長
が伸縮する弾性アクチュエータを設けるとともに、この
弾性アクチュエータに節を設け、弾性アクチュエータに
流体を供給したり、またその流体を排出することによっ
て伸縮し、この伸縮動作によって挿入部を湾曲して先端
構成部を目的部位に指向するようにしたことにある。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第4図は第1の実施例を示すもので、1は内視
鏡本体で、2は挿入部である。挿入部2は可撓部3、湾
曲部4からなり、先端には照明窓5aおよびCCD等の
TV左カメラッド5bを備えた先端構成部5が設けられ
ている。そして、前記挿入部2にはイメージガイド、ラ
イトガイドおよびチャンネル(いずれも図示しない)が
内装されているとともに、前記湾曲部4には通常の内視
鏡と同様に複数個の関節駒6・・・が枢支ピン7・・・
によって連結されている。゛そして、この外周には保護
チューブ8が被覆されている。
また、前記湾曲部4の内部には後述する複数個の弾性ア
クチュエータ9・・・が設けられ、湾曲部4を湾曲して
先端構成部5を上下左右方向に指向できるようになって
いる。
つぎに、前記弾性アクチュエータ9およびその取付は構
造について説明すると、弾性アクチュエータ9の内層に
は合成ゴム製のチューブ10があり、このチューブ10
の外側には樹脂繊維もしくは金属線等の網状管11が被
覆されていて、両端部には口金12.13が固定リング
12a113aによってかしめ固定され、気密性が保た
れている。そして、この一方の口金12にはチューブ1
0の内部と連通する合成樹脂バイブ等の剛性を有する送
気バイブ14が接続され、他方の口金13にはワイヤ1
5が接続されている。また、前記送気バイブ14は後端
側の関節駒6から一体に突設された支持片16を貫通し
て内視鏡本体1の手元側まで延長しており、この支持片
16と前記弾性アクチュエータ9の口金12との間の送
気バイブ14には弾性アクチュエータ9を伸長する方向
に付勢するコイルスプリング17が張設されている。ま
た、前記ワイヤ15の端部は前端側の湾曲部6から一体
に突設された支持片18に接続されている。さらに、前
記弾性アクチュエータ9の長軸方向には複数の節19・
・・が設けられている。
これら節19は内部リング20と外部リング21とから
なり、前記チューブ10および網状管11を挟持するよ
うにかしめ固定しており、さらに前記内部リング20、
外部リング21はチューブ10より小径で、かしめ固定
したとき、節1つ・・・は他の部分より小径で、くびれ
た形状になっている。
このように構成された複数個の弾性アクチュエータ9・
・・は湾曲部4の内部に平行状態に、しかも周方向に等
間隔には配置されているとともに、長軸方向の同一位置
に節19・・・が設けられている。
そして、前記弾性アクチュエータ9・・・の送気バイブ
14から弾性アクチュエータ9・・・に選択的に流体が
供給されるようになっており、流体が供給されると、弾
性アクチュエータ9の節19・・・の間が径方向に膨張
して長軸長が短縮され、弾性アクチュエータ9から流体
が排出されると、径方向に収縮して長軸長が伸長するよ
うになっている。
前述のように構成された内視鏡を用いて、たとえばタン
ク等の内壁を検査する場合には、第4図に示すように、
タンク22の上壁23に設けられた開口部24から挿入
部2を挿入した状態にセットする。また、前記弾性アク
チュエータ9・・・と接続された送気バイブ14・・・
は流体供給チューブ25を介して流体制御装置26に接
続され、この流体制御装置26は流体供給装置27およ
び湾曲操作装置28に接続されている。前記流体供給装
置27はたとえばコンプレッサを設けたポンプからなり
、流体制御装置26は電磁バルブからなり、湾曲操作装
置28からの指令により、バルブのオン、オフおよびバ
ルブの開閉量の制御を行なって流体供給チューブ25へ
所望量の空気の圧力を供給することができるようになっ
ている。
また、前記内視鏡本体1にはライトガイドケーブル29
が接続され、これはコネクタ30を介して光源装置31
に接続されているとともに、ライトガイドケーブル29
に配設されたTVカメラケーブル32はカメラコントロ
ールユニット33に接続されている。そして、このカメ
ラコントロールユニット33からの映像信号は、TVモ
ニタ34で画像化されるようになっている。さらに、前
記タンク22の開口部24には挿入部2と転接するコー
ラ35.35が設けられ、このローラ35には回転量に
よって挿入部2の挿入量を検知するポテンションメータ
36が設けられている。
このポテンションメータ36は回転量を電気信号に変換
し、挿入量検知装置37によって計測し、前記カメラコ
ントロールユニット33を介してTVモニタ34に表示
されるようになっている。
つぎに、前述のように構成された内視鏡の作用について
説明する。
通常時においては、第1図に示すように、弾性アクチュ
エータ9・・・は径方向に収縮して長軸長が伸長してい
る。しかも、弾性アクチュエータ9のコイルスプリング
17の引張り力によって弾性アクチュエータ9を略直線
状に保つため、挿入部2の湾曲部4は真直ぐな状態に保
持される。また、挿入部2の湾曲部4を上方へ湾曲させ
る場合には、上部に位置している1本の弾性アクチュエ
ータ9に、流体供給装置27から流体制御装置26を介
して弾性アクチュエータ9に供給する。弾性アクチュエ
ータ9に流体が供給されると、第2図に示すように、上
部に位置している弾性アクチュエータ9の節19・・・
間は径方向に膨張し、これに伴って長軸長が短縮される
。したがって、他の弾性アクチュエータ9・・・より長
軸長が短くなり、上部の弾性アクチュエータ9によって
先端構成部5を引き寄せるため湾曲部4が上方に湾曲す
る。つまり、弾性アクチュエータ9は、その長軸方向に
所定間隔を介して設けられた節19・・・が湾曲部6・
・・とともに屈折して湾曲することになる。このように
弾性アクチュエータ9・・・に前記湾曲操作装置28を
制御して選択的に流体を供給することによって湾曲部4
を湾曲させて先端構成部5を任意の方向に指向させるこ
とができる。したがって、タンク22の内壁等を検査す
る場合においても、挿入部2が垂れ下がることはなく、
湾曲部4を湾曲させることができる。
第5図および第6図は第2の実施例を示すもので、各弾
性アクチュエータ9・・・の側面、つまり湾曲部4の内
側に位置する側面に、直線形状を基準とする板ばね38
を全長に亘って固定したものである。このように構成す
ることによって、通常時においては、板ばね38の復元
力によって弾性アクチュエータ9が直線状となり、湾曲
部4を真直ぐな状態に保持でき、第1の実施例のコイル
スプリング17の役割を果たす。
なお、この発明は前記実施例に限定されるものではない
。すなわち、弾性アクチュエータ9は、網状管110代
りにチューブ10の長軸方向に沿って複数本の繊維を張
設してもよく、これら網状管11、繊維はチューブ10
に埋設してもよい。
また、弾性アクチュエータ9・・・を備えた湾曲部4を
内視鏡の挿入部2の先端側に接続し、先端側のみを湾曲
できるようにしてもよい。この場合、従来のアングルワ
イヤを手元側で押し引きして湾曲させる方式では実現で
きなかったものが、この発明の流体加圧で実現できる。
また、弾性アクチュエータ9・・・を挿入部2の外側に
、その長軸方向に沿って設け、またこれを前説可能とし
てもよい。
また、弾性アクチュエータ9・・・に対する加圧量を制
御することによって弾性アクチュエータ9・・・の硬さ
を可変でき、挿入部2のコンブライセンスを発生させる
ことができる。
さらに、弾性アクチュエータ9・・・の加圧状態を検出
する圧力センサを加圧経路中に設ける他、弾性アクチュ
エータ9・・・の変位量を検出するポテンションメータ
等を設けて湾曲状態を検出し、加圧量を精密に制御する
ことができる。
また、弾性アクチュエータ9に供給する流体は、気体に
限らず、水、浦等の液体であってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、内視鏡の挿入
部に、流体の供給と排出により、その長軸長が伸縮する
弾性アクチュエータを設けるとともに、弾性アクチュエ
ータの長軸方向に節を設けて湾曲操作するようにしたか
ら、長尺な挿入部であっても湾曲部を理想的な形状に湾
曲させて先端構成部を確実に目的部位に指向でき、観察
性能を向上できるという効果がある。さらに、弾性アク
チュエータを用いて湾曲させることにより、挿入部が他
の機器等に接触しても、損傷を与えることはないという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明の第1の実施例を示すもので
、第1図は内視鏡の挿入部の湾曲部の縦断側面図、第2
図は同じく湾曲した状態の湾曲部の縦断側面図、第3図
は弾性アクチュエータの一部を断面した側面図、第4図
は使用状態の構成図、第5図および第6図はこの発明の
第2の実施例を示すもので、第5図(A)は真直ぐな状
態の一部断面した側面図、(B)は湾曲した状態の一部
断面した側面図、第6図は第5図(A)のVl−Vl線
に沿う断面図、第7図は従来の内視鏡の使用状態の構成
図である。 2・・・挿入部4・・・湾曲部、9・・・弾性アクチュ
エータ、19・・・節。 出願人代理人 弁理士 坪井  淳 嬉1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 挿入部の先端構成部に観察光学系を備えるとともに、前
    記挿入部に流体の供給と排出により、その長軸長が伸縮
    する弾性アクチュエータを配設した内視鏡において、前
    記弾性アクチュエータの長軸方向に節を設けたことを特
    徴とする内視鏡。
JP63083008A 1988-04-06 1988-04-06 内視鏡 Expired - Fee Related JP2690934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63083008A JP2690934B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63083008A JP2690934B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01255822A true JPH01255822A (ja) 1989-10-12
JP2690934B2 JP2690934B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=13790220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63083008A Expired - Fee Related JP2690934B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2690934B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5577992A (en) * 1993-10-05 1996-11-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Bendable portion of endoscope
JP2008220917A (ja) * 2007-02-14 2008-09-25 Olympus Corp 内視鏡
JP2008279099A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Olympus Corp 内視鏡
JP2009061173A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2009297275A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Olympus Corp 内視鏡装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103430A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103430A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5577992A (en) * 1993-10-05 1996-11-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Bendable portion of endoscope
US5860914A (en) * 1993-10-05 1999-01-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Bendable portion of endoscope
JP2008220917A (ja) * 2007-02-14 2008-09-25 Olympus Corp 内視鏡
JP2008279099A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Olympus Corp 内視鏡
JP2009061173A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2009297275A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Olympus Corp 内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2690934B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4351323A (en) Curvable pipe assembly in endoscope
US4832473A (en) Endoscope with elastic actuator comprising a synthetic rubber tube with only radial expansion controlled by a mesh-like tube
US5203319A (en) Fluid controlled biased bending neck
US4962751A (en) Hydraulic muscle pump
US5140975A (en) Insertion tube assembly for probe with biased bending neck
JP2709754B2 (ja) 流体制御型の可曲性首部とそれを利用した装置
CN106102545A (zh) 活检系统
CN105534471A (zh) 内窥镜清洗护套及内窥镜装置
JPH01255822A (ja) 内視鏡
US20120057010A1 (en) Endoscope apparatus
BR112012016404B1 (pt) estrutura orientável do tipo endoscópica
JPH04176429A (ja) 内視鏡
JP2002048983A (ja) 遠隔点検装置
JP5391006B2 (ja) 内視鏡挿入補助具
JPS63193121A (ja) 内視鏡
JPH01216239A (ja) 管内自走式内視鏡
JP2007264513A (ja) 内視鏡
US11300480B2 (en) Articulated non-destructive testing device having a plurality of actuation systems and a method of articulating the device
JP5325611B2 (ja) 内視鏡装置
JPH04304983A (ja) 管内移動装置及びその操縦方法
JP6817115B2 (ja) 筒状部材の検査装置
JPH0239117A (ja) 内視鏡装置
JP3499981B2 (ja) 内視鏡
JPH0479931A (ja) 内視鏡装置
JPH05126752A (ja) 管内自走式検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees