JPH0125507Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125507Y2
JPH0125507Y2 JP1984057155U JP5715584U JPH0125507Y2 JP H0125507 Y2 JPH0125507 Y2 JP H0125507Y2 JP 1984057155 U JP1984057155 U JP 1984057155U JP 5715584 U JP5715584 U JP 5715584U JP H0125507 Y2 JPH0125507 Y2 JP H0125507Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
current
inverter circuit
oscillation frequency
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984057155U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60168293U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5715584U priority Critical patent/JPS60168293U/ja
Publication of JPS60168293U publication Critical patent/JPS60168293U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0125507Y2 publication Critical patent/JPH0125507Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、誘導加熱調理器における制御回路殊
に鍋の空炊き防止回路即ち鍋の中の調理物が水分
を失つて鍋が異常に温度上昇するのを防止する装
置に関するものである。
〈従来技術〉 従来の誘導加熱調理器の制御回路において、空
炊きの検知は、1次電流と2次電流とを検出して
制御する手段を用いて行なつていた。即ち、交流
電源回路の電流(1次電流)と誘導加熱コイルに
流れる電流(2次電流)とを電流検出器で検出
し、それらを観測、比較し、空炊き状態、つまり
調理物が水分を失つて鍋の温度が上昇するとき、
これに伴つて2次電流が急激に減少するので、こ
のことを利用して、空炊き状態を検知するもので
あつた。
しかし乍ら、上記の構成手段だけでは、トツプ
プレート上の鍋の位置をずらすと、誤動作を起こ
し易いという欠点を有し、実用上、充分に機能を
果たし難いものとなつていた。
〈考案の目的〉 本考案は、上記の欠点に鑑みなされたものであ
り、応答性及び精度が良く、且つ誤動作を起こさ
ない空炊き防止回路を備えた誘導加熱調理器を提
供することを目的とする。
〈考案の構成〉 本考案の誘導加熱調理器は、交流電源回路とイ
ンバータ回路とに、夫々電流検出器を設けるとと
もに、両電流検出器の電流値とインバータ回路の
発振周波数とを演算回路に入力し、判断する空炊
き防止回路を備えて成る。
〈実施例〉 以下、図示する実施例により、本考案を詳細に
説明する。
添付図面は、本考案の誘導加熱調理器の概略構
成を示す回路図である。本考案の要旨とする電流
検出器11,12は、夫々、交流電源回路Aの線
路と、加熱コイル5を含むインバータ回路B内の
線路上に、適宜位置に配設され、両電流検出器1
1,12の検出値は、制御回路10に設けられた
演算回路14に入力される。又、発振回路13か
らは、インバータ回路Bのスイツチング素子8を
駆動するドライブ回路9の同期信号を発信すると
共に、前記演算回路14へインバータ回路Bの発
振周波数も入力される。尚、図中、2は整流回
路、3はチヨークコイル、4は平滑コンデンサ、
6は共振コンデンサ、7はダンパーダイオードで
ある。
〈作用〉 上記の回路構成により、電流検出器11,12
により1次電流と2次電流とを観測する。通常の
加熱調理を行なつている間は、1次電流及び2次
電流は、共に一定であるが、空炊き状態になる
と、2次電流だけが急激に減少する。しかし、ト
ツププレート上の鍋の位置を、1次電流が一定と
なるような状態にした後、中心よりずれた位置か
ら、中心位置へ動かすことによつても、鎖交磁束
数が増加する為、2次電流が減少する。従つて、
2次電流が減少することを検出するだけでは、空
炊き状態であるか或は鍋位置の移動であるかの区
別ができない。一方、インバータ回路Bの発振周
波数は、空炊き状態では周波数が低下し、鍋位置
を外側寄りから中心位置へ移動させると周波数が
高くなる。
よつて、演算回路で、1次電流と2次電流の検
出値及びインバータ回路Bの発振周波数を読込
み、1次電流が一定の時に、2次電流が急激に減
少し、且つインバータ回路の発振周波数が低下し
た場合にのみ、空炊き状態であると判断させる。
之によつて直ちに、加熱コイル5への供電を停止
したり、或は警報音を鳴らして操作者に知らせる
等して、空炊きを防止し、未然に事故を防止す
る。
〈考案の効果〉 以上の構成・作用から成る空炊き防止回路を備
えた本考案の誘導加熱調理器は、2次電流の変化
と、インバータ回路の発振周波数の変化との両方
により空炊き状態であるか否かを判断することに
より、応答性及び検知精度が優れていることに加
えて、誤動作を起こすことがないという、実用上
大変有効な空炊き防止機能を有する誘導加熱調理
器を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案の誘導加熱調理器に用いる空炊
き防止回路の実施例を示す回路図である。 1……交流電源、5……加熱コイル、10……
制御回路、11,12……電流検出器、13……
発振回路、14……演算回路、A…交流電源回
路、B……インバータ回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 交流電源回路と、インバータ回路と、前記両回
    路に夫々付設された電流検出器と、該両電流検出
    器からの1次電流と2次電流及びインバータ回路
    から発生する発振周波数を夫々読み込む演算回路
    とからなり、該演算回路によつて1次電流が一定
    で、2次電流が急激に減少し且つインバータ回路
    の発振周波数が低下した場合にのみ空炊き状態で
    あると判断するようにしたことを特徴とする誘導
    加熱調理器。
JP5715584U 1984-04-17 1984-04-17 誘導加熱調理器 Granted JPS60168293U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5715584U JPS60168293U (ja) 1984-04-17 1984-04-17 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5715584U JPS60168293U (ja) 1984-04-17 1984-04-17 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168293U JPS60168293U (ja) 1985-11-08
JPH0125507Y2 true JPH0125507Y2 (ja) 1989-07-31

Family

ID=30581418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5715584U Granted JPS60168293U (ja) 1984-04-17 1984-04-17 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60168293U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2643251B2 (ja) * 1988-03-14 1997-08-20 松下電器産業株式会社 誘導加熱調理器
JP4821791B2 (ja) * 2008-03-19 2011-11-24 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443345A (en) * 1977-09-13 1979-04-05 Brother Ind Ltd Induction heating apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443345A (en) * 1977-09-13 1979-04-05 Brother Ind Ltd Induction heating apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60168293U (ja) 1985-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6213351Y2 (ja)
JPS6349404U (ja)
JPH0125507Y2 (ja)
CA2085937C (en) Method for controlling a heating of high frequency cooker and apparatus thereof
JPH03208288A (ja) 誘導加熱調理器
JP2006066149A (ja) 誘導加熱調理器
JPS608394Y2 (ja) 誘導加熱調理器の小物負荷検知装置
JPS62198435U (ja)
JPH0349828Y2 (ja)
JPS62180984A (ja) 誘導加熱調理器
JPH02119083A (ja) 誘導加熱調理器
JPH02244585A (ja) 電磁調理器の空炊き検出及び電力制御装置
JPH0231471B2 (ja)
JP3022208B2 (ja) 電磁調理器
JPS6166374U (ja)
JPH0576150B2 (ja)
JPH0232693U (ja)
JPS61114794U (ja)
JPS62117601U (ja)
JPH0516155B2 (ja)
JPS6080692U (ja) 誘導加熱調理器の警報装置
JPH0446611U (ja)
JPH0698092B2 (ja) 圧力調理器
JPH0348893U (ja)
JPH03917U (ja)