JPH0516155B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516155B2
JPH0516155B2 JP59023087A JP2308784A JPH0516155B2 JP H0516155 B2 JPH0516155 B2 JP H0516155B2 JP 59023087 A JP59023087 A JP 59023087A JP 2308784 A JP2308784 A JP 2308784A JP H0516155 B2 JPH0516155 B2 JP H0516155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
temperature
output
load
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59023087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60167294A (ja
Inventor
Masayuki Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP59023087A priority Critical patent/JPS60167294A/ja
Priority to KR1019840008259A priority patent/KR890003055B1/ko
Priority to US06/689,338 priority patent/US4638135A/en
Priority to GB08500500A priority patent/GB2153111B/en
Priority to CA000471761A priority patent/CA1227544A/en
Priority to DE19853501304 priority patent/DE3501304A1/de
Priority to NL8500118A priority patent/NL190798C/xx
Publication of JPS60167294A publication Critical patent/JPS60167294A/ja
Publication of JPH0516155B2 publication Critical patent/JPH0516155B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/12Cooking devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/06Control, e.g. of temperature, of power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、温度調節機能を備えた誘導加熱調
理器に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、誘導加熱調理器においては、鍋がセツ
トされていなかつたり、たとえセツトされていて
もその鍋の材質や大きさが適正でない状態で加熱
を行なうとうと、加熱コイルに過大電流が流れ、
その加熱コイルを初めとする各種機器に損傷を招
いてしまう。そこで、従来、鍋が適正であるか否
かを検出し、鍋が無い場合には加熱コイルの動作
を禁止するとともに、その検出結果を報知するよ
うにしている。しかして、鍋が適正であるか否か
を検出する方法としてはたとえば磁石を用いる方
法があるが、この方法では磁性体鍋しか検出する
ことができず、18−8ステンレス鍋のように非磁
性体でありながらも加熱が可能な鍋に対しては検
出が不可能であつた。これに対処し、加熱の開始
時に加熱コイルを一時的に動作させ、そのときの
加熱コイルの電圧と電流を検知したり、あるいは
加熱中に加熱コイルの電圧と電流を検知し、その
検知結果に応じて鍋が適正であるか否かを検出す
る方法が多々用いられている。すなわち、磁性体
鍋だけでなく18−8ステンレス鍋の検出も可能と
する方法である。
ところで、近年、温度調節機能を備えた使い勝
手の良い誘導加熱調理器が登場するようになつ
た。これは、鍋の温度を検出する温度検出部およ
び鍋の温度を設定する温度設定部を有し、鍋の温
度が設定温度よりも低いときには加熱を行ない、
鍋の温度が設定温度よりも高くなると加熱を中断
し、これにより鍋の温度を略設定温度に維持する
ものである。しかしながら、このような誘導加熱
調理器に上記のような電圧、電流検知による負荷
検出機能を採用した場合、次のような不都合を生
じてしまう。すなわち、加熱の中断時は負荷検出
機能が働かないため、その状態において鍋が取去
られたり適正でない鍋に取替えられたとしても、
それを報知することができず、使用者に不信感を
抱かせてしまう。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような事情に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、負荷の温度と
設定温度との比較により加熱制御を行なう誘導加
熱調理器において、温度調節機能に影響を受ける
ことなく常に負荷検出を行なうことができ、これ
により常に負荷が適正であるか否かの的確な報知
を可能とする信頼性にすぐれた誘導加熱調理器を
提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、負荷の温度が設定温度よりも低い
ときはインバータ回路を連続的に動作させ、負荷
の温度が設定温度よりも高いときはインバータ回
路を負荷検出に要する時間ずつ断続的に動作させ
るものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
第1図において、1は商用交流電源で、この電
源1にはヒユーズ2および電源スイツチ3,3を
介してTNR4、雑音防止用コンデンサ5、加熱
コイル冷却用フアンモータ6、整流回路7がそれ
ぞれ接続される。整流回路7は、ダイオードブリ
ツジ8、チヨークコイル9、平滑コンデンサ10
からなる。整流回路7の出力端には加熱コイル1
1およびコンデンサ12からなる共振回路が接続
され、そのコンデンサ12にはダンパダイオード
13およびスイツチング素子であるNPN形トラ
ンジスタ14のコレクタ・エミツタ間がそれぞれ
並列に接続される。すなわち、整流回路7、ダン
パダイオード13、およびトランジスタ14など
によつて上記共振回路を駆動するインバータ回路
が構成される。しかして、整流回路7の入力側電
源ラインには電流トランス15が配設され、その
電流トランス15の出力電圧は主制御部20に供
給される。また、加熱コイル11への印加電圧が
取出され、その電圧は主制御部20に供給され
る。そして、主制御部20には負荷つまり鍋の温
度を検知する温度検知器たとえばサーミスタ1
6、出力/温度設定ボリユーム17、負荷が適正
であるか否かの報知を行なういわゆる調理ランプ
(発光ダイオード)18がそれぞれ接続される。
ここで、主制御部20について説明する。ま
ず、上記サーモスタ16に抵抗21を介して直流
電圧Vccを印加するようにしている。また、上記
出力/温度設定ボリユーム17に抵抗22,23
を直列に介して直流電圧Vccを印加するようにし
ている。しかして、24は比較回路で、サーミス
タ16および抵抗21の相互接続点に得られる電
圧とボリユーム17の摺動端子に得られる電圧と
を比較するもので、これにより鍋の温度が設定温
度よりも高いときには出力を論理“0”信号とす
るようになつている。25は無安定マルチバイブ
レータ回路(NMV回路)で、一定周波数の矩形
波信号を発生するものであり、その矩形波信号は
上記比較回路24の出力に応じて適宜に出力され
るようになつている。26は定常加熱/温度調節
加熱切替スイツチで、定常加熱端子26aおよび
温度調節加熱端子26bを有し、定常加熱端子2
6a側に設定されると抵抗27,28の相互接続
点に得られる一定電圧を抽出し、かつ温度調節加
熱端子26b側に設定されると上記ボリユーム1
7の摺動端子電圧を抽出するものである。一方、
30は電圧検出回路で、加熱コイル11に印加さ
れる電圧に対応するレベルの信号を出力するもの
である。なお、31は電圧検出回路30への入力
電圧を調整するための電圧調整用抵抗である。3
2は電流検出回路で、電流トランス15の出力電
圧に対応するレベルの信号を出力するものであ
る。33は比較回路で、電圧検出回路30の出力
電圧と電流検出回路32の出力電圧との比較を行
なうもので、負荷が適正であるときつまり誘導加
熱が可能な材質および大きさの鍋がセツトされて
いるときに論理“1”信号を出力するようになつ
ている。すなわち、電圧検出回路30、電流検出
回路32、および比較回路33などで負荷検出部
が構成される。34は遅延回路で、比較回路33
の出力をわずかな時間遅延して前記調理ランプ1
8へ供給するものである。
35は出力レベル設定回路で、電流検出回路3
2の出力と切替スイツチ26の抽出電圧との差に
基づいて加熱出力を設定するものである。36は
パルス幅変調PWMレベル設定回路で、後述する
パルス幅変調回路42におけるパルス幅変調の基
準信号を発生するものであり、その基準信号は上
記無安定マルチバイブレータ回路25の出力、比
較回路33の出力、および出力レベル設定回路3
5の出力に応じて制御されるようになつている。
40は帰還回路で、加熱コイル11への印加電
圧の変化に同期するパルス信号を発生するもので
ある。41は三角波発生回路で、帰還回路40か
ら発せられるパルス信号をトリガとして三角波信
号を発するものである。42はパルス幅変調
PWMM回路で、三角波発生回路41から発せら
れる三角波信号を上記パルス幅変調レベル設定回
路36から供給される基準信号によりパルス幅変
調するものである。43はインバータ駆動回路
で、パルス幅変調回路42で得られるパルス幅変
調信号に応じて前記トランジスタ14をオン、オ
フ動作させるものである。
第2図は第1図の要部を具体的に示したもので
ある。第2図に示すように、パルス幅変調レベル
設定回路36の出力端は、比較回路33の出力端
および出力レベル設定回路35の出力端に接続さ
れ、さらにNPN形トランジスタ52のコレク
タ・エミツタ間を介して接地される。トランジス
タ52のベース・エミツタ間には抵抗53,54
を介して無安定マルチバイブレータ回路25の矩
形波信号が供給される。ただし、無安定マルチバ
イブレータ回路25の出力端は、切替スイツチ5
5の可動端子と定常加熱端子55aとの間を介し
て接地されるとともに、切替スイツチ55の可動
端子と温度調節加熱端子55bとの間および
NPN形トランジスタ56のコレクタ・エミツタ
間を直列に介して接地される。ここで、切替スイ
ツチ55は前記切替スイツチ26に連動するもの
である。トランジスタ56のベース・エミツタ間
には抵抗57,58を介して比較回路24の出力
が供給される。
つぎに、上記のような構成において第3図を参
照しながら動作を説明する。
出力/切替スイツチ26を温度調節加熱端子2
6b側に設定しておき、ボリユーム17で温度設
定を行なう。そして、トツププレートに鍋をセツ
トし、電源スイツチ3,3をオンする。すると、
まずインバータ回路が一時的に駆動されて加熱コ
イル11とコンデンサ12からなる共振回路が発
振動作し、その加熱コイルに高周波電流が流れ
る。このとき、整流回路7に入力する電流および
加熱コイル11に印加される電圧が電流検出回路
32および電圧検出回路30によつてそれぞれ検
出され、鍋が適正であれば比較回路33から論理
“1”信号が出力される。比較回路33から論理
“1”信号が出力されると、遅延回路34に基づ
くわずかな時間遅れをもつて調理ランプ18が点
灯する。一方、出力/温度切替スイツチ26が温
度調節加熱端子26b側に設定されているので、
ボリユーム17の摺動端子電圧と電流検出回路3
2の出力電圧との差に対応するレベルの電圧が出
力レベル設定回路35から出力される。さらに、
ボリユーム17の摺動端子電圧つまり設定温度と
サーミスタ16の抵抗値変化に基づく電圧つまり
鍋の温度とが比較回路24で比較され、このとき
は鍋の温度がまだ設定温度よりも低いので比較回
路24から論理“1”信号が出力される。比較回
路24の出力が論理“1”信号であれば、トラン
ジスタ56がオンして無安定マルチバイブレータ
回路25の出力が接地除去され、これによりトラ
ンジスタ52がオフ状態を維持する。このよう
に、比較回路33の出力が論理“1”でしかもト
ランジスタ52がオフ状態であれば、パルス幅変
調レベル設定回路36の基準信号がパルス幅変調
回路42へ供給される。なお、パルス幅変調回路
42へ供給される基準信号の電圧レベルは出力設
定回路35の出力電圧によつて決定される。パル
ス幅変調回路42は、供給される基準信号の電圧
レベルに基づいて三角波発生回路41から供給さ
れる三角波信号をパルス幅変調する。そして、こ
のパルス幅変調信号に応じてインバータ駆動回路
43がインバータ回路を駆動し、これにより共振
回路の発振動作が継続して加熱コイル11に連続
的に高周波電流が流れる。すなわち、加熱が開始
される。
こうして、加熱が行なわれると、鍋の温度が上
昇する。鍋の温度が設定温度よりも高くなると、
比較回路24の出力が論理“0”となり、トラン
ジスタ56がオフする。トランジスタ56がオフ
すると、無安定マルチバイブレータ回路25から
発せられる矩形波信号に応じてトランジスタ52
がオン、オフ動作する。したがつて、パルス幅変
調レベル設定回路36から出力される基準信号が
トランジスタ52のオフに際して接地除去され、
基準信号は断続的にパルス幅変調回路42へ供給
されるようになる。こうして、パルス幅変調回路
42へ基準信号が供給されたときだけインバータ
回路が駆動され、つまりインバータ回路が断続的
に動作し、それに応じて共振回路が断続発振動作
することになる。この場合、インバータ回路の断
続動作の個々の動作時間は、負荷検出部が負荷を
検出するのに充分な時間となるように無安定マル
チバイブレータ回路25の回路定数を決めてい
る。また、この場合、実際上は共振回路が発振動
作するため加熱が行なわれていることになるが、
実質的には加熱が中断しているのと同じである。
そして、このインバータ回路の断続動作におい
て、負荷が適正であればその動作毎に負荷検出部
つまり比較回路33から論理“1”信号が出力さ
れるが、その比較回路33と調理ランプ18と間
には遅延回路34を介在させているため、調理ラ
ンプ18が点滅することはなく、調理ランプ18
の点灯は連続して行なわれる。また、この断続動
作において、トツププレートから鍋が取去られた
り、あるいは鍋が適正でないものに取替えられる
と、それが負荷検出部で検出され、比較回路33
の出力が論理“0”となる。比較回路33の出力
が論理“0”になると、遅延回路34によるわず
かな時間遅れをもつて調理ランプ18が消灯し、
鍋が無い旨あるいは鍋が適正でない旨が使用者に
報知される。また、比較回路33の出力が論理
“0”になると、パルス幅変調レベル設定回路3
6の基準信号が接地除去され、インバータ回路の
駆動が強制的に禁止されて共振回路が発振動作す
ることはない。
加熱の中断(実際には共振回路の断続発振動
作)によつて鍋の温度が設定温度よりも高くなる
と、比較回路24の出力が論理“1”となり、ト
ランジスタ56がオンしてトランジスタ52がオ
フ状態を維持し、これにより再びインバータ回路
が連続的に動作する。つまり、加熱が行なわれ
る。
このように、温度調節調理において、鍋の温度
が設定温度よりも低ければインバータ回路を連続
的に動作させ、鍋の温度が設定温度よりも高くな
ればインバータ回路を負荷検出部の負荷検出に充
分な時間ずつ断続的に動作させるようにしたの
で、常に負荷を検出することができ、これにより
負荷が適正であるか否かの的確な報知が可能とな
る。
なお、上記実施例ではデイスクリートな回路を
用いる場合について説明したが、マイクロコンピ
ユータを用い、プログラム制御によつて同様に実
施することも可能である。また、負荷が適正であ
るか否かの報知を調理ランプによつて行なうよう
にしたが、ブザーや他の表示器を用いるようにし
てもよい。その他、この発明は上記実施例に限定
されるものではなく、要旨を変えない範囲で種々
変形実施可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明によれば、負荷の温
度と設定温度との比較により加熱制御を行なう誘
導加熱調理器において、温度調節機能に影響を受
けることなく常に負荷検出を行なうことができ、
これにより常に負荷が適正であるか否かの的確な
報知を可能とする信頼性にすぐれた誘導加熱調理
器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1
図は制御回路の構成図、第2図は第1図の要部の
具体的な構成図、第3図は動作を説明するための
図である。 11……加熱コイル、12……コンデンサ、1
5……電流トランス、16……サーミスタ(温度
検知器)、17……出力/温度設定ボリユーム、
18……調理ランプ(報知手段)、20……主制
御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加熱コイルと、この加熱コイルとともに共振
    回路を構成するコンデンサと、この共振回路を駆
    動するインバータ回路と、前記加熱コイルの電圧
    および電流により負荷を検出する負荷検出部と、
    この負荷検出部の検出結果を報知する報知手段
    と、負荷の温度を検出する温度検出部と、負荷の
    温度を設定する温度設定部と、この温度設定部の
    設定温度よりも前記温度検出部の検出温度が低い
    とき、前記インバータ回路を連続的に動作させる
    とともに、温度設定部の設定温度よりも温度検出
    部の検出温度が高いとき、インバータ回路を断続
    的に動作させる制御手段とを具備したことを特徴
    とする誘導加熱調理器。
JP59023087A 1984-01-20 1984-02-10 誘導加熱調理器 Granted JPS60167294A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023087A JPS60167294A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 誘導加熱調理器
KR1019840008259A KR890003055B1 (ko) 1984-02-10 1984-12-22 유도 가열 조리기
US06/689,338 US4638135A (en) 1984-01-20 1985-01-07 Induction heat cooking apparatus
GB08500500A GB2153111B (en) 1984-01-20 1985-01-09 Induction heat cooking apparatus
CA000471761A CA1227544A (en) 1984-01-20 1985-01-09 Induction heat cooking apparatus
DE19853501304 DE3501304A1 (de) 1984-01-20 1985-01-16 Induktionsheiz-kochgeraet
NL8500118A NL190798C (nl) 1984-01-20 1985-01-18 Inductiewarmte-kookinrichting.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023087A JPS60167294A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60167294A JPS60167294A (ja) 1985-08-30
JPH0516155B2 true JPH0516155B2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=12100638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59023087A Granted JPS60167294A (ja) 1984-01-20 1984-02-10 誘導加熱調理器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60167294A (ja)
KR (1) KR890003055B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9119893B2 (en) 2010-11-04 2015-09-01 Linvatec Corporation Method and apparatus for securing an object to bone, including the provision and use of a novel suture assembly for securing an object to bone

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100301462B1 (ko) * 1994-07-14 2001-10-22 구자홍 유도가열조리기의보호회로
JP6974641B1 (ja) 2021-03-31 2021-12-01 日本たばこ産業株式会社 誘導加熱装置並びにその制御部及びその動作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369938A (en) * 1976-12-01 1978-06-21 Toshiba Corp Dielectric heater
JPS5671292A (en) * 1979-11-15 1981-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electromagnetic cooling oven

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369938A (en) * 1976-12-01 1978-06-21 Toshiba Corp Dielectric heater
JPS5671292A (en) * 1979-11-15 1981-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electromagnetic cooling oven

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9119893B2 (en) 2010-11-04 2015-09-01 Linvatec Corporation Method and apparatus for securing an object to bone, including the provision and use of a novel suture assembly for securing an object to bone

Also Published As

Publication number Publication date
KR850006293A (ko) 1985-10-02
JPS60167294A (ja) 1985-08-30
KR890003055B1 (ko) 1989-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910009480B1 (ko) 조리기
US4764652A (en) Power control device for high-frequency induced heating cooker
KR900000498B1 (ko) 유도 가열 조리기(調理器)
KR100629334B1 (ko) 유도가열 조리기기 및 그 동작방법
US4595814A (en) Induction heating apparatus utilizing output energy for powering switching operation
JPS62193092A (ja) 電磁調理器
JPH0516155B2 (ja)
CA1130397A (en) Variable power and temperature control system for a microwave oven
JP3376227B2 (ja) インバータ装置
JPS6131503Y2 (ja)
JP2901979B2 (ja) 電磁調理器
JPH08288059A (ja) 誘導加熱調理器
US4323861A (en) Oscillator circuit for controlling the power level of a microwave oven
JPH07327377A (ja) インバータ装置
KR0141797B1 (ko) 복합조리기의 스위칭소자 보호장치
JPH0125437Y2 (ja)
JP2714168B2 (ja) 誘導加熱調理器
KR970000252Y1 (ko) 인버터 조리기의 스위칭소자 보호장치
JPS60124390A (ja) 誘導加熱調理器
JPS5843192Y2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS62254389A (ja) 誘導加熱調理器
JPS6338560Y2 (ja)
KR940001183Y1 (ko) 전자 유도 가열조리기의 마이크로프로세서 오동작감지회로
JPH0665144B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS6148230B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term