JPS60124390A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JPS60124390A
JPS60124390A JP23235283A JP23235283A JPS60124390A JP S60124390 A JPS60124390 A JP S60124390A JP 23235283 A JP23235283 A JP 23235283A JP 23235283 A JP23235283 A JP 23235283A JP S60124390 A JPS60124390 A JP S60124390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
heating
output
voltage
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23235283A
Other languages
English (en)
Inventor
政幸 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23235283A priority Critical patent/JPS60124390A/ja
Publication of JPS60124390A publication Critical patent/JPS60124390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明tよ、加熱コイルから高周波磁界を発生させ、
それを負荷であるところの調理鋼に与えることによりそ
の調理鍋に渦電流を生じせしめ、渦電流損に基づく調理
鋼の自己発熱によって加熱調理を行なう誘導加熱調理器
に関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に、この種の誘導加熱調理器にあっては、磁性体の
鋼および一部のステンレス<18−8ステンレス)製鋼
のみ加熱が可能であり、非磁性体たとえばアルミニウム
製や銅製の鍋では加熱コイルを駆動するインバータ回路
のスイッチング素子の損失が大きくなるため、その使用
は不可能である。そこで、負荷を検出する負荷検出手段
を設け、加熱が不可能なmやたとえ磁性体であってもス
プーンのような小物に対しては動作しないような制御を
採用している。
〔背景技術の問題点) ところで、このような誘導加熱調理器において、加熱出
力設定部を備えている場合、加熱出力設定部の設定値と
負荷検出手段で検出される負荷の状態とに応じてインバ
ータ回路の制御を行ない、これにより負荷の状態つまり
鍋の種類や大きさなどにかかわらず設定加熱出力を得る
ようにしている。
しかして、この場合、加熱出力が小さい値≦設定されて
いると、非磁性体であるアルミニウム製の鋼に対して不
要にも加熱動作を行なってしまうことがあった。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、アルミニウム製の鋼に対する
加熱動作を確実に禁止することができる安全性にすぐれ
た誘導加熱調理器を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、負荷検出手段が負荷検出信号を出力するま
での間、設定加熱出力を一定の値に固定するようにした
ものである。
(発明の実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
M1図において、1は商用交流電源で、この電源1には
電源スイッチ2a、2b、ヒユーズ3、TNR4、およ
びノイズ防止用コンデンサ5を介してダイオードブリッ
ジ6、チョークコイル7、平滑コンデンサ8からなる整
流回路が接続される。
整流回路の出力端には加熱コイル9とコンデンサ10と
からなる共振回路が接続され、そのコンデンサ10には
ダンパダイオード11およびスイッチング素子たとえば
NPN形1ヘランジスタ12のコレクタ・エミッタ間が
それぞれ並列に接続される。すなわち、整流回路、ダン
パダイオード11、およびトランジスタ12などによっ
て上記共振回路を駆動するインバータ回路が構成される
。しかして、加熱コイルに印加される電圧は主制御部2
0へ供給される。また、整流回路の入力側には電流トラ
ンス13が設【ブられ、この電流1〜ランス13の出力
は主制御部20へ供給される。一方、50は加熱出力設
定部(摺動抵抗器)、60は調理ランプく発光ダイオー
ド)である。
主制御部20において、21は加熱コイル電圧を取込む
帰還回路、22は帰還回路21で取込まれる加熱コイル
電圧の変化に対応する周期の三角波(のこぎり波)を発
する三角波発振回路、23は三角波発振回路22から発
せられる三角波を後述するPWMレベル設定回路30の
出力信号によりPWM変調(パルス幅変11i1)する
PW、M変調回路、24はPWM変調回路からの変調信
号に周期してトランジスタ12をオン、オフ駆動するイ
ンバータ駆動回路である。さらに、25は負荷検出レベ
ル調整用の半固定抵抗、26は半固定抵抗25を介して
取込まれる加熱コイル電圧に対応する電圧を出力する電
圧検出回路、27は電流センサ13で検出されるインバ
ータ回路への入力電流に対応する電圧を出力する電流検
出回路、28は重圧検出回路26の出力電圧と電流検出
回路27の出力電圧とを比較する比較回路である。ここ
て、比較回路28は、電圧検出回路26の出力電圧が電
流検出回路27の出力電圧よりも低ければ負荷検出信号
を出力するが、電圧検出回路26の出力電圧が電流検出
回路27の出力電圧と同じまたはそれ以上になると出力
を零とするものである。しかして、比較回路28から出
力される負荷検出信号は、遅延回路2つへ供給されると
ともに、PWMレベル設定回路30へ供給される。ここ
で、遅延回路29は、負荷検出信号を少しの時間だけ遅
延して調理ランプ60および後述するアナログスイッチ
33へ供給するものである。上記PWMレベル設定回路
30は、比較回路28から負荷検出信号が出力されてい
るとき、後述する出力設定回路34の指令に応じたレベ
ルの電圧をPWM変調回路23へ供給するものである。
ところで、加熱出力設定部50の両端に直流定電圧Vc
cを印加するようにしており、その加熱出力設定部50
の摺動端子電圧はアナログスイッチ33の一方の接点を
介して出力設定回路34へ供給される。また、加熱出力
固定用抵抗35.36の直列回路にも直流電圧Vccを
印加するようにしており、その抵抗35.36の相互接
続点に得られる電圧はアナログスイッチ33の他方の接
点を介して出力設定回路34へ供給される。アナログス
イッチ33は、通常は図示のように他方の接点が閉成し
ているが、遅延回路29から負荷検出信号が供給される
と一方の接点が閉成するようになつている。出力設定回
路34は、アナログスイッチ33を通して供給される電
圧と電流検出回路27の出力電圧とに応じてPWMレベ
ル設定回路の出ノ〕電圧のレベルを決定するものである
つぎに、上記のような構成において動作を説明する。
電源スイッチ2a、2bをオンすると、インバータ駆動
回路24が動作してインバータ回路が発振し、加熱コイ
ル9に高周波電流が流れる。このとき、アナログスイッ
チ33の他方の接点が閉成しているので、加熱出力固定
用の半固定抵抗35゜36の相互接続点に得られる電圧
が出力設定回路34へ供給される。すなわち、設定加熱
出力6゜O(W)に対応するレベルの電圧がPWMレベ
ル設定回路30から出力され、その出力電圧レベルに基
づ<PWM変調が行なわれてインバータ回路24が動作
する。一方、加熱コイル9に流れる電流およびインバー
タ回路への入力電流は、上記設定加熱出力600(W)
および加熱コイルに対してセットされる負荷の種類や大
きさによって定まる。
しかして、ホーロー鍋や18−8ステンレス鋼などの磁
性体の鍋がセットされていれば、つまり適正負荷であれ
ば、電圧検出回路26の出力電圧および電流検出回路2
7の出力電圧はそれぞれ加熱出力の上昇に伴って第2図
のように上昇していく。このとき、電圧検出回路26の
出力電圧は、電流検出回路27の出力電圧よりも低レベ
ルであるため、比較回路28から負荷検出信号が出力さ
れる。負荷検出信号が出力されると、共振回路の発振が
継続する。また、負荷検出信号は遅延回路2つで少しの
荷量だけ遅延されて調理ランプ60およびアナログスイ
ッチ33へ供給され、これにより調理ランプ60が点灯
するとともに、アナログスイッチ33の一方の接点が閉
成する。この場合、遅延回路29を用いることにより、
確実な負荷検出がなされた状態で調理ランプ60の点灯
およびアナログスイッチ33の切換えを行なうようにし
ている。アナログスイッチ33の一方の接点が閉成する
と、加熱出力設定部50の摺動端子電圧が出力設定回路
34へ供給される。出力設定回路34は、加熱出力設定
部50の出力電圧と電流検出回路27の出ツノ電圧とに
応じてPWMレベル設定回路30の出力電圧レベルを決
定する。こうして、設定加熱出力は600 (W)から
加熱出力設定部50の操作に基づく値へと移行する。
一方、鍋がセラi〜されていなかったり、たとえセット
されていても鍋が小さかったりスプーンなどの小物であ
る場合、つまり不適正負荷である場合、電流検出回路2
7の出力電圧は適正負荷のときと同様に加熱出力の上昇
に伴って変化するが、電圧検出回路26の出力電圧は第
2図に破線で示すように電流検出回路27の出力電圧と
同じまたはそれ以上となる。すると、比較回路28が負
荷検出信号を出力しなくなり、よってPWMレベル設定
回路30の出力電圧は零となり、共振回路の発振が直ち
に停止する。つまり、加熱動作が禁止される。
一方、セットされた鍋が非磁性体のアルミニウム製であ
る場合、つまり不適正負荷である場合、電流検出回路2
7の出力電圧は適正負荷のときと同様に加熱出力の上昇
に伴って変化するが、電圧検出回路26の出力電圧は、
第3図に示すように初めは電流検出回路27の出力電圧
よりも低レベルを維持し、加熱出力が約230 (W>
以上に上昇すると電流検出回路27の出力電圧を越える
ようになる(図示破線)。すなわち、加熱出力が約23
0(W>に達するまでは比較回路28が負荷検出信号を
出力するため共振回路が発振し、加熱出力が約230(
W)を越えると比較回路28が負荷検出信号を解除する
ため共振回路の発(辰が停止する。
したがって、設定加熱出力が約230 (W)以下であ
れば共振回路の発振がいつまでも継続し、その発振周波
数は磁性体の鍋のときの発振周波数よりも高いため、ト
ランジスタ12の損失を大きくして温度上昇を招き、熱
的破壊を生じてしまう。
これを防ぐためには、負荷検出レベル調整用の半固定抵
抗25を調節すればよいが、その調節は非常に微妙で雌
しい。これに対処するべく、この実施例では、初めの設
定加熱出力を強制的に600(W)に設定し、加熱出力
が230 (W)以下の発振可能領域に止どまらないよ
うにしている。
このようにすれば、電圧検出回路26の出力電圧は確実
に電流検出回路27の出力電圧よりも高レベルとなり、
よって比較回路28は負荷検出信号を出力しなくなり、
共振回路の発振を確実に停止することができる。また、
このようにアルミニウム鋼に対する加熱動作を確実に禁
止するので、その分だけ負荷検出レベルの調整が容易と
なり、負荷検出の安定化が計れる。たとえば検出のし難
い12’E口径のホーロー鋼などに対しても確実な検出
を行なうことができる。
なお、上記実施例では、設定加熱出力の固定値を600
 (W)としたが、その値に限定はなく、状況に応じた
最適な値に設定すればよい。その他、この発明は上記実
施例に限定されるものではなく、要旨を変えない範囲で
種々変形実施可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明によれば、アルミニウム製の
鍋に対する加熱動作を確実に禁止することができる安全
性にすぐれた誘導加熱調理器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は制御
回路の構成図、第2図および第3図はそれぞれ動作を説
明するための図である。 9・・・加熱コイル、10・・・コンデンサ、12・・
・NPN形トランジスタ(スイッチング素子)、20・
・・主制御部、33・・・アナログスイッチ1.35.
36・・・加熱出力固定用の半固定抵抗、50・・・加
熱出力設定部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加熱コイルと、この加熱コイルとともに共振回路を構成
    づるコンデンサと、この共振回路を駆動するインバータ
    回路と、負荷を検出する負荷検出手段と、加熱出力を設
    定する加熱出力設定部と、この加熱出力設定部の設定値
    と前記負荷検出手段の検出結果とに応じて前記インバー
    タ回路を制御する制御手段とを具備してなる誘導加熱調
    理器において、前記負荷検出手段が負荷検出信号を出力
    するまでの間、設定加熱出力を一定の値に固定するよう
    に構成したことを特徴とする誘導加熱調理器。
JP23235283A 1983-12-09 1983-12-09 誘導加熱調理器 Pending JPS60124390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23235283A JPS60124390A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23235283A JPS60124390A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 誘導加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124390A true JPS60124390A (ja) 1985-07-03

Family

ID=16937859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23235283A Pending JPS60124390A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124390A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258891U (ja) * 1985-10-01 1987-04-11
JPS6269391U (ja) * 1985-10-18 1987-05-01
JPH0377295A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 誘導加熱調理器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258891U (ja) * 1985-10-01 1987-04-11
JPH0425838Y2 (ja) * 1985-10-01 1992-06-22
JPS6269391U (ja) * 1985-10-18 1987-05-01
JPH0377295A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 誘導加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5894396A (en) Inrush current protection circuit
KR900000498B1 (ko) 유도 가열 조리기(調理器)
US8624170B2 (en) Inverter controller and high-frequency dielectric heating apparatus
KR100629334B1 (ko) 유도가열 조리기기 및 그 동작방법
US4595814A (en) Induction heating apparatus utilizing output energy for powering switching operation
JPH0744061B2 (ja) 電磁調理器
JPS60124390A (ja) 誘導加熱調理器
JP3207948B2 (ja) 誘導加熱調理器
KR890003055B1 (ko) 유도 가열 조리기
KR200253619Y1 (ko) 발진주파수제어회로
JPH08288059A (ja) 誘導加熱調理器
KR930004800Y1 (ko) 전원공급장치의 스위칭소자 보호회로
JPS63308890A (ja) 高周波加熱装置
KR0130226Y1 (ko) 인버터 동기회로
JPS6394589A (ja) 誘導加熱調理器の制御回路
KR900005327Y1 (ko) 전자조리기의 파워트랜지스터 구동회로
JP3265975B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3175576B2 (ja) 誘導加熱調理器
KR940003229B1 (ko) 전자렌지의 출력 제어회로
JP2998277B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH07211446A (ja) 電磁誘導加熱調理器
JPS60150579A (ja) 誘導加熱調理器
JPS6074380A (ja) 誘導加熱調理器
JPH04118888A (ja) 誘導加熱調理器
JPS5889791A (ja) 調理器