JPH01254978A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH01254978A
JPH01254978A JP63083501A JP8350188A JPH01254978A JP H01254978 A JPH01254978 A JP H01254978A JP 63083501 A JP63083501 A JP 63083501A JP 8350188 A JP8350188 A JP 8350188A JP H01254978 A JPH01254978 A JP H01254978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
developer
developing device
developing roll
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63083501A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Yamada
山田 孝信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP63083501A priority Critical patent/JPH01254978A/ja
Priority to US07/330,196 priority patent/US4928146A/en
Publication of JPH01254978A publication Critical patent/JPH01254978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えばフルカラー複写機、フルカラープリン
タ等の画像形成装置に利用される複数の現像器を備えた
現像装置に関するものである。
(従来の技術) フルカラー複写機においては、一般に4色の現像剤を用
いてカラー画像を形成するように成されている。その現
像装置内には、各々の色に対応する現像器が配置されて
いるが、その配置方式には3つのものがある。
■定置方式:感光体の周囲に各現像器を配置したもの。
■回転力式:a−クリ支持体に各現a器を配置し、ロー
タリ支持体の回転により所望の現像器を感光体に対向す
る現像位置に位置させるもの。
■昇降方式:昇降支持体に各現像器を配置し、昇降支持
体の上下動により所望の現像器を感光体に対向する現像
位置に位置させるもの。
定置方式は、感光体の径が大きくなるという問題点、及
び各色により静電潜像が形成される位置と現像位置の間
の距離が異なるため、静電潜像の時間的減衰変化が生じ
、その補正を必要とするという問題点がある。
一方、定置方式に対する移動方式の1つである回転方式
は、定置方式の上記問題、αを解消することができるが
、ロータリ支持体が回転するため、現像剤が現像器より
こぼれ易く、又所定の回転位置にある現像器にしかトナ
ーを補給することができず、トナー補給性が劣るという
問題点がある。
昇降方式は、回転方式に比較して上下方向に大きなスペ
ースを必要とするという問題点があるものの、上記回転
方式の問題、αを解消できるという特長を有している。
特に、現像器に対するトナー補給や撹拌を非現像時にも
行うことができるため、白黒画像を形成する場合よりも
トナー消費量の多いフルカラー画像形成に非常に有利で
ある。
ところで、上記移動方式の現像装置においては、定置方
式と異なって、現像を行わない現像器は感光体から離間
するので、原則として非現像位置で現像剤の穂高を低く
する必要はないが、現像器を非現像位置から再び現像位
置に移動させたとき、現像剤の穂が圧縮され、現像剤が
固化してしまい、穂高規制板で詰まりを発生したり、画
像上にボイドや転写抜けを発生する虞れがある。
そこで、例えば特開昭61−208063号公報には、
現像ロール内に配設されている磁石の位置を現像時と非
現像時で異ならせることによって、非現像時に現像剤の
穂高を低くし、感光体に対向する現像位置に移動したと
きに感光体との間で現像剤が圧縮されるのを防止するよ
うにしたものが開示されている。
その他に徳を低くする手段としては、シャッタを設けた
り、供給マグネットロールな制御する等の手段も知られ
ている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記手段では現像器の位置に応じて磁石
の位置等を制御する必要があるためコスト高となり、特
にフルカラー画像形成装置においては現像器の数が多い
ので大幅なコストアップになるという問題がある。
なお、特開昭61−217072号公報には、現像器の
移動時に現像剤攪拌手段と現像ロールを共に駆動するよ
うにしたものが開示されているが、現像剤の撹拌を目的
としており、かつ撹拌手段も駆動されるので、穂高を低
くするものではない。
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、簡単な構成でかつ
制御を必要とせずに、非現像時に穂高を低くできる現像
装置の提供を目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するため、画像担持体上に形成
された静電潜像に複数色の現像器からそれぞれの色の現
像剤を供給する現像装置において、複数色の現像器を一
定の移動経路上を移動させて前記画像担持体に選択的に
対向位置させる移動手段と、移動経路上の位置と画像担
持体に現像剤を供給する現像剤供給位置との開で現像器
を移動させる位置切替手段と、前記現像器に内蔵された
現像ロールを、現像器が現像剤供給位置に位置した状態
で駆動し、移動経路上に位置した状態では回転自在とす
る駆動手段と、現像器が移動経路上に位置した状態で、
現像器の移動に伴って現像ロールを回転させる連動回転
手段とを備えたことを特徴とする。
(作用) 本発明によれば、所望の色の現像器を現像剤供給位置に
位置させ、駆動手段にて現像ロールを駆動して現像を行
った後、この現像器を位置切替手段にて移動経路上に移
動させると、現像ロールは回転自在となり、さらにこの
現像器が移動経路上を移動すると連動回転手段にて現像
ロールが回転される。その結果、少なくとも現像器が移
動経路上に位置して現像ロールが連動回転手段にて回転
する間、現像器内の撹拌手段を停止させることによって
、現像ロール上の現像剤が現像ロール内に配設された磁
石の同極部で除去され、連動回転手段を設けるだけの簡
単な構成でかつ制御も無しで非現像時の穂高を低くでき
る。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図〜第7図を参照しなが
ら説明する。
まず、本発明を適用したフルカラー複写機の全体構成を
第4図により説明する。原稿プラス1上に置かれた/!
mはCCDラインセンサ2にで3原色の色信号として読
み取られる。各色信号は、画像処理回路によって、Y(
イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、B (ブ
ラック)の4種の信号に変換され、その出力信号がレー
ザ光学系3に伝えられる。レーザ光学系3のレーザ光発
生装置4からは、前記YSM、C,Bの信号に基づいた
各色についての像形成レーザ光が反射ミラー5を介して
矢印方向に回転する感光体6に向は順次照射される6 レーザ光の照射により感光体6の表面には潜像が形成さ
れる。Yの信号に基づいて形成された潜像に対しては、
Y現像器7yがらイエロー色のトナーが供給され、感光
体6上にイエロートナー像が形成される。同様に16M
の信号、Cの信号、Bの信号に基づいてそれぞれ形成さ
れた潜像に対しては、各々M現像器7IIl、C現像器
7c、B現像器7bから各色のトナーが供給され、マゼ
ンタトナー像、シアントナー像、ブラックトナー像が形
成される。
用紙は給紙カセット9から供給され、搬送ローラ10.
11によって送られて転写ドラム8に巻き付けられる。
この転写ドラム8が必要回数回転することによって、用
紙に感光体6上の各色のトナー像が順次転写され、フル
カラートナー像が形成される。フルカラートナー像を形
成された用紙は、転写ドラム8から分離され、搬送ベル
ト12を経て定着ローラ13に送られ、ここで定着され
た後排紙トレイ14に排出される。
各色の現像器7y、7m、7c、7b  (以下、各現
像器を総称する場合は、現像器7と記す。)は上下4段
に配置された状態で昇降支持体15にて支持されている
。第5図に示すように、前記昇降支持体15は、両側板
16と、4枚の現像器支持板17を備え、各現像器支持
板17上に各現像器7が前後動可能に案内支持されてい
る。昇降支持体15は両側@1Gに取付けられたレール
18とこれに嵌合するレール20を介して装置本体に固
定された一対の固定板19にて上下動自在に案内支持さ
れている。21は、スプリングシート22の先端部を昇
降支持体15に止着して、昇降支持体15を上下位置の
いかんに拘らず常にバランス状態に維持する定出力バラ
ンサである。
固定板1つの下部には、駆動軸23が横架され、その一
端に固着されたギヤ24に、DCモータ25の駆動ギヤ
26が噛合している。駆動軸23の両端部近傍には駆動
スプロケット27が固着され、固定板1つの上部に配置
された従動スプロケット28との間にチェーン29が巻
回されている。このチェーン29と前記昇降支持体15
が連結具30にて連結されている。
かくして、DCモータ25にて昇降支持体15を所定高
さ位置に移動させ、任意の現像器7を感光体6に対向位
置させることができる。
現像器支持板17上に載置された各現像器7はばね31
によって後方に付勢され、図示しないストッパにて所定
の後退位置で停止している。現像器7の後端部にはく字
状に屈曲した板ばね32が取付けられている。第4図は
、最上段の現像器7yが感光体6と対向する位置にある
状態を示しているが、この現像器マyの後方には、現像
器7を感光体6に対する現像剤供給位置に向けて前進さ
せる位置切替手段33が配設されている。
位置切替手段33は、第6図に示すように、装置本体に
固定された固定枠34、この固定枠34にがイド長孔3
7.38と〃イドビン3つ、40にで#後動可能に案内
保持された移動カム35、この移動カム35を前後動さ
せる偏芯駆動体3Gを備えている。前記移動カム35の
前面は上部鉛直面42、下部傾斜面43からなる。又、
移動カム35は前記偏芯駆動体36が圧接する中2部4
5を備え、偏芯駆動体36の回転によって前後動する。
前記偏芯駆動体36はカム駆動軸46に固着されており
、図示しないモータ及ゾクラッチによって回転制御され
ている。
現像剤供給位置に向かって前進させた現像器7を現像剤
供給位置に正確に位置決めするため、感光体6の両側に
V字状の位置決め溝を有する位置規制部材47が配設さ
れ、現像器7の両側に位置決めローラ48が取付けられ
ている。
かくして、偏芯駆動体36にて移動カム35を介して現
像器7を前進させると、第7図(a)に示すように、現
像器7は位置決めローラ48と位置規制部材47にて正
確に現像剤供給位置に位置決めされ、偏芯駆動体36を
後退させると、第7図(b)に示すように、現像器7も
後退して位置決め部材47との係合が解除され、昇降自
在となる。
各現像器7は、第1図及び第3図に示すように、現像剤
の撹拌手段51a、51bを配設された前後のパケット
部50a、50bから現像ロール52に現像剤を供給し
、現像ロール52は内蔵された磁石(磁極のみ表示して
いる)にて供給された現像剤を磁気吸引した状態で矢印
方向に回転し、途中で穂高規制板53によって現像剤の
通過量を一定に規制し、感光体6と近接して対向してい
る現像部54に搬送し、現像を終えた現像剤は磁石の同
極部55で現像ロール2から除去して再びパケット部5
0aに戻し、新しいトナーと混合撹拌した後、現像ロー
ル52に供給するように構成されている。
前記攪拌手段51a、51bと現像ロール52の駆動は
、装置本体側から行なわれる。第1図に示すように、現
像ロール52の一端から延出された駆動軸56に一方向
クラッチ57を介して現像ロールギヤ58が取付けられ
、現像器7が現像剤供給位置に位置決めされた状態で装
置本体側の駆動ギヤ59と噛合する。また、撹拌手段5
1a、51bの回転軸60の一端部にもそれぞれパケッ
トギヤ61が固定され、これら現像ロールギヤ58とパ
ケットギヤ61がそれぞれアイドルギヤ62を介して噛
合され、同一方向に回転するように連動されている。
また、前記現像ロール52の他端がら延出された紬63
に一方向クラッチ70を介して伝動ギヤ71が設けられ
るとともに、この伝動ギヤ71に噛合するアイドルギヤ
72が設けられ、かつ現像器7が後退した位置にある状
態でこのアイドルギヤ72が噛合するラック73が上下
方向に配設され、装置本体に固定されている。
なお、第1図(a) 、(b)及び第2図においては、
回転操作軸67に固定した偏芯カム68にて直接現像器
7を押圧して前進させるようにした簡略化した位置切替
手段33を示した。又、現像ロール52の両側に配設し
たコロ69を感光体6の両端部に係合させて、現像器7
を現像剤供給位置に位置決めしている。
次に動作を説明すると、昇降支持体15を最下位置から
上昇させて所定の色の現像器7を感光体6に対向位置さ
せるとともに、位置切替手段33にて現像器7を前進移
動させて現像剤供給位置に位置決めする。すると、第1
図(a)に示し、第2図に破線で示すように、駆動ギヤ
59に現像ロールギヤ58が噛合して現像ロール52及
びパケット部50a、50bの撹拌手段51a、51b
が回転する。その結果、現像剤がパケット部50a、5
0b内で撹拌されて循環するとともに、現像ロール52
に供給され、第3図(a)に示すように、現像ロール5
2にて穂高規制板53で設定された所定量の現像剤が現
像部54に供給され、感光体・6上の潜像がトナーにて
顕像化され、さらにトナー像が転写ドラム8上の用紙に
転写される。現像後の現像剤は同極部55で現像ロール
52から除去されてパケット部50aに戻される。
上記現像器7による現像が終了すると、位置切替手段3
3による現像器7の押圧が解除され、ばね31にて現像
器7が後退移動する。すると、第1図(b)及び第2図
に実線で示すように、駆動ギヤ59と現像ロールギヤ5
8の噛合が解除されて現像ロール52及び撹拌手段51
a、51bが停止する。
一方、現像器7の後退移動によってアイドルギヤ72が
ラック73に噛合する。この状態で次の色の現像器7を
感光体6に対向位置させるために、昇降支持体15を例
えば上昇移動すると、アイドルギャ72を介して伝動ギ
ヤ71が回転し、一方向クラッチ70を介して現像ロー
ル52が回転する。このとき、駆動軸56も回転するが
、一方向クラッチ57が介装されているので現像ロール
ギヤ58には回転力は伝達されず、攪拌手段51a、5
1bは連動して回転することはない。その結果、第3図
(b)に示すように、パケット部50aから現像剤が供
給されない状態で現像ロール52が矢印のように回転し
、現像ロール52上に穂立ちして保持されていた現像剤
が同極部55を通過することによって除去され、現像ロ
ール52上の現像剤の穂高が低くなる。
次の現像器7についても同様に現像後、後退移動して上
昇する際に現像ロール52上の穂高が低くされる。なお
、昇降支持体15の下降時には、一方向クラッチ70が
介装されているので、伝動ギヤ71は逆回転しても現像
ロール52は逆回転することはない。
かくして、再び上記現像器7を感光体6に対向位置させ
、現像剤供給位置に向かって前進させても、現像ロール
52上に現像剤が穂立ちして(・ないので、現像剤が圧
縮されて固化するということはなく、穂高規制板53で
詰まりを発生したり、画像上にボイドや転写抜けが発生
する虞れはない。
なお、上記実施例では昇降支持体15が上昇移動する場
合だけ、現像ロール52を回転させるようにしたものを
例示したが、第1図に仮想線で示すように、紬63に一
方向クラッチ64を介して第2の伝動ギヤ65を設け、
現像器7の後退時にこの伝動ギヤ65が噛合する第2の
ランク66を設けると、昇降支持体15の下降移動時に
も現像ロール52を同じ方向に回転させることができる
なお、現像ロール52を多数回転させなくて穂高を低く
でさる場合は、ラック66.73を感光体6に対向位置
する近傍にのみ設け、それ以外の範囲では撹拌手段51
a、51bを駆動するようにしてもよい。
また現像ロール52及び撹拌手段51a、51bの駆動
手段は任意に変更して実施できることは言うまでもない
さらに、本発明は上記昇降方式に限らず、回転方式等の
移動方式に適用可能であるとともに、上記実施例のよう
に静電潜像を各色成分に応じて形成するフルカラー複写
機に限らず、色分解せずに別々に形成された静電潜像を
異なる色の現像剤を収容した複数の現像器を選択的に使
用して可視像化する、いわゆるマルチカラー複写機に適
用可能である。
(発明の効果) 本発明の現像装置によれば、以上のように現像器を位置
切替手段にて移動経路に向かって移動させると現像ロー
ルが回転自在となり、現像器を移動経路に沿って移動さ
せると連動回転手段にて現像ロールが回転するため、現
像ロール上の現像剤は現像ロール内に配設された磁石の
同極部で除去される。従って、連動回転手段を設けるだ
けの簡単な構成でかつ制御も無しで非現像時の穂高を低
くでき、安価な構成で、穂高規制板での詰まりゃ画像上
のボイドや転写抜けの発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第7図は本発明の一実施例を示し、第1図(a
) 、 (b)は現像器の2つの動作状態の部分断面平
面図、tlIi2図は現像器の動作説明図、第3図(a
) 、(b)は現像器の2つの動作状態の縦断正面図、
第4図はフルカラー複写機の全体概略構成図、第5図は
同現像装置の斜視図、第6図は同位置切替手段の斜視図
、第7図(a) 、(b)は現像器の現像剤供給位置へ
の位置決め動作の説明図である。 6・・・・・・・・・・・・・・・感光体7・・・・・
・・・・・・・・・・現像器15・・・・・・・・・・
・・・・・昇降支持体33・・・・・・・・・・・・・
・・位置切替手段52・・・・・・・・・・・・・・・
現像ロール58・・・・・・・・・・・・・・・現像ロ
ールギヤ59・・・・・・・・・・・・・・・駆動ギヤ
65.71・・・・・・伝動ギヤ 66.73・・・・・・ラック。 第2図 15〜・−昇降を杵砕 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像担持体上に形成された静電潜像に複数色の現
    像器からそれぞれの色の現像剤を供給する現像装置にお
    いて、 複数色の現像器を一定の移動経路上を移動させて前記画
    像担持体に選択的に対向位置させる移動手段と、 移動経路上の位置と画像担持体に現像剤を供給する現像
    剤供給位置との間で現像器を移動させる位置切替手段と
    、 前記現像器に内蔵された現像ロールを、現像器が現像剤
    供給位置に位置した状態では駆動し、移動経路上に位置
    した状態では回転自在とする駆動手段と、 現像器が移動経路上に位置した状態で、現像器の移動に
    伴って現像ロールを回転させる連動回転手段と を備えたことを特徴とする現像装置。
JP63083501A 1988-04-01 1988-04-04 現像装置 Pending JPH01254978A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63083501A JPH01254978A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 現像装置
US07/330,196 US4928146A (en) 1988-04-01 1989-03-29 Developing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63083501A JPH01254978A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01254978A true JPH01254978A (ja) 1989-10-11

Family

ID=13804226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63083501A Pending JPH01254978A (ja) 1988-04-01 1988-04-04 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01254978A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4713673A (en) Image forming apparatus in which multiple developing units are supported and moved relative to an image carrier
GB2166671A (en) A multi-color image forming apparatus
JP2764914B2 (ja) フルカラー画像形成装置
US5111245A (en) Apparatus for positioning a development unit with respect to an image member
JPH01254979A (ja) 現像装置
JPH0411030B2 (ja)
EP0381518B1 (en) An image forming apparatus
JP2850418B2 (ja) 画像形成装置
JP4012041B2 (ja) 現像装置
JPH01254978A (ja) 現像装置
JPH0218583A (ja) 現像装置
JP2003345124A (ja) 現像装置
US5915151A (en) Rotary-type developing unit
JPH01253771A (ja) 現像装置
JP3840191B2 (ja) 画像形成装置
JPH02302768A (ja) 画像形成装置
JPS61201271A (ja) 色選択可能な単色複写装置の現像装置
JP2573047B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS61188565A (ja) 現像剤補給装置
JPH0812499B2 (ja) 現像装置
JP2971483B2 (ja) トナー補給装置
JP2865378B2 (ja) 画像形成装置
JP2649963B2 (ja) 画像形成装置
JP2750901B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2875271B2 (ja) 電子写真装置の現像装置