JPH01254965A - 静電記録シート - Google Patents

静電記録シート

Info

Publication number
JPH01254965A
JPH01254965A JP8342988A JP8342988A JPH01254965A JP H01254965 A JPH01254965 A JP H01254965A JP 8342988 A JP8342988 A JP 8342988A JP 8342988 A JP8342988 A JP 8342988A JP H01254965 A JPH01254965 A JP H01254965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
white pigment
electrostatic recording
recording sheet
kneaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8342988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604418B2 (ja
Inventor
Hideo Ikezawa
秀男 池沢
Keiji Yamauchi
山内 啓滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP8342988A priority Critical patent/JP2604418B2/ja
Publication of JPH01254965A publication Critical patent/JPH01254965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604418B2 publication Critical patent/JP2604418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/0202Dielectric layers for electrography
    • G03G5/0205Macromolecular components
    • G03G5/0208Macromolecular components obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/101Paper bases

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、静電記録シート、特にカラー図面を出力させ
る静電プリンター、プロッターに適した静電記録シート
に関するものであり、更に詳しくいえば、主に、CA 
D (Compuer  A idedDesign)
システムあるいは、スライド等から直接拡大図面を得ら
れるようなシステムに用いられる静電記録システムに関
するものである。
[従来の技術〕 従来、静電記録シートにおいては、その支持体として紙
、有機高分子フィルム、ポリオレフィン樹脂に白色の顔
料を混練し、成膜、延伸して得た薄膜フィルムを3〜5
層ラミネートして得た合成紙等を使用することが知られ
ている。
最近のCADシステムの急速な普及の中で、複雑な図面
を見やすく鮮明にするためにカラー表示を用いるニーズ
が高まっている。更に最近では、スライドから直接拡大
したフルカラー図面が得られるシステムが開発され、ポ
スターの作成などへの応用が期待されている。
[発明が解決しようとする課題] 従来静電記録シートの支持体としては、紙が最も広く使
用されていた。しかしながら紙を支持体とした場合には
、物理的強度に限度があり、長期保存に適さない。また
、湿度変化による伸縮が大きく、設計図面等の出図に利
用されることが多いCADシステムに使用される場合に
は、正確な寸法を得る事が難しい点で問題があった。ま
た出図した図面を屋外でポスターとして使用する場合に
は、水に弱いという欠点も持っている。ポリエステルフ
ィルム等、有機合成フィルムや合成紙を使用すればこれ
らの欠点は解消されるが、高価であり、かつ外観が紙と
異なる事がら一般に広く普及するには至っていない。
更にカラー静電プロッター用記録紙としては、カラーの
鮮明さを保持するために、高い白色度が要求される。
本発明は前記欠点を解消し、物理的強度が強く、水にも
強く、湿度変化による寸法変化が極めて小さく、かつ有
機合成フィルムや合成紙より安価な、高白色度の支持体
を使用した静電記録シートを提供することを目的とする
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、研究の結果、静電記録シートにおいて、
原紙の片面に白色顔料を混練したポリオレフィン樹脂層
を、又、その反対面上にマット化処理をした、又は白色
顔料を混練したポリオレフィン樹脂層を設けてなるシー
トを支持体として使用することにより、前記課題を解決
できることを見出した。
かかる支持体において使用する原紙は、バルブを使用し
て長網抄紙機で抄造した上質紙、又はヤンキーマシンで
抄造したロール紙がとくに好ましい。
この原紙の片面又は両面に白色顔料を混練したポリオレ
フィン系樹脂層を設けるのであるが、かかる樹脂層を形
成するのに使用するポリオレフィン系樹脂は、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリベンテン、及
びこれらの共重合体並びにそれらの混合物から選ばれた
ものがとくに好ましい。
このポリオレフィン系樹脂層に混練すべき白色原料は、
二酸化チタン、硫化亜鉛、酸化亜鉛、硫酸カルシウム、
亜硫酸カルシウム、硫酸バリウム、クレー、焼成りレー
、タルーク、カオリン、炭酸カルシウム、ホワイトカー
ボン、硅酸カルシウムなどのように従来ポリオレフィン
系樹脂用白色顔料として用いられているものから選ぶの
が好ましい。
しかし、高白色度を有すること、溶融押出ラミネーター
に使用できること、得られる樹脂層の平坦度や基紙と樹
脂層との接着性を害さないことなどの要件を満足するも
のであればどのようなものであってもよい。白色顔料の
粒径は10μ慣以下であることが好ましい。
白色顔料混線ポリオレフィン系樹脂層中の白色顔料の含
有量は、5〜20重量%の範囲内とするのが一般である
白色顔料混練ポリオレフィン系樹脂層は、前記の如き原
紙上に、溶融押出ラミネーターを用いて、形成するのが
好ましく、樹脂層は、5〜50g/12どなるように形
成するのが好ましい。
樹脂層表面は高平滑性および高白色度とする。
高平滑性とすることにより、その上に設ける導電層膜厚
の均一化をもたらし、それによって導電層の電気抵抗値
のバラツキが減少し、画像濃度の均一化による高画質が
達成される。また高白色度とすることにより、この上に
導電層、誘電層を順次設けた静電記録シートの白色度を
高め、鮮明なカラー画像を得る事が可能となる。
本発明においては、基紙の反対面に前記白色顔料混線ポ
リオレフィン系樹脂層を設けない場合は、マット化それ
たポリオレフィン系樹脂層を設ける。
かかるポリオレフィン系樹脂としては、白色原料混練樹
脂層の場合と同じく、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリブテン、ポリベンテン、及びこれらの共重合体並び
にそれらの混合物から選ばれたものがとくに好ましい、
マット化されたポリオレフィン系樹脂を設けるためには
、ポリ・オレフィン系樹脂を基紙に押出ラミネートする
ときに、予じめ、所望のパターンにマット化された表面
を有する冷却ロールをポリオレフィン系樹脂表面に圧着
することによって実施する。マット化されたポリオレフ
ィン系樹脂層を設けることにより、支持体のカールを防
止することができ、支持体表面に筆記、印刷することを
可能にする。
支持体上に形成する導電層、誘電層はどのようなもので
あってもよい、たとえば導電層は、アニオン系、カチオ
ン系のイオン伝導型導電剤の他、導電性の酸化亜鉛、酸
化スズ等の電子伝導型の導電剤を含むいずれのものであ
ることも可能である。
イオン伝導型導電剤と電子伝導型導電剤とを併用しても
さしつかえない。導電層には、必要なに応じて炭酸カル
シウム、二酸化チタン、クレー等の白色顔料の他に、通
常の水系あるいは有機溶剤系の結着剤を使用することが
できる。更に、導電層と塗液は、必要に応じて支持体の
反対側にも塗布される。
誘電層は、導電層上に形成する。誘電層は、例えば、ポ
リ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリル(メ
タクリル)酸エステル、ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン
、ブチラール樹脂、ポリエステル樹脂、ポリフッ化ビニ
リデン、エポキシ樹脂、ポリオレフィン、ポリウレタン
、ポリビニルアセタール等の樹脂の単独または共重合体
の1種以上を使用できる。
このようにして得られた静電記録シートは、JIS  
p8123で測定した誘電層表面における白色度が85
%以上の値を示す。
[実施例] 実施例−1 米坪量100y/z2の上質紙の片面に、1−0重量%
の二酸化チタンを含むポリエチレン樹脂層を25g/I
2の割合で溶融押出ラミネートし、反対面に、マット化
ポリエチレン樹脂層を15g/z2の割合で溶融押出ラ
ミネートして静電記録シート用支持体を得た。
この支持体の白色顔料混線ポリエチレン樹脂上に、コロ
ナ放電処理を施した後、この面上に、カチオン型導電剤
(三洋化成社製、ケミスタット6300、固形分33%
)60部、水40部からなる塗液を、メイヤーバーにて
乾燥後の塗布量が5.59/Iになるように塗工して導
電層を得た。
次に、この導電層上に、ポリアクリル酸エステル系樹脂
(三洋化成社製、ハイマー5BA720゜固形分45%
)133部、炭酸カルシウム微粉末(日東粉化社製、N
S−400)40部、トルエン227部からなる誘電層
塗液をメイヤーバーにて乾燥後の塗布量が4g/x2に
なるように塗工して、静電記録シートを得た。得られた
静電記録シートは、高い白色度を有し、このシートを2
5℃/45%RHで2時間調湿後、カルコンプ社の静電
プロッター5800で記録すると、コントラストの鮮明
な良好な記録が得られた。湿度変化によるシートの伸縮
はほとんど無かった。
実施例−2 米坪量100!?/z2の上質紙の片面に8重量%の二
酸化チタンと4重量%の炭酸カルシウムを含むポリエチ
レン樹脂層を25g/z2の割合で溶融押出ラミネート
しくA面)、反対面に同じ内容の樹脂層を10g/12
の割合で溶融押出ラミネートして、支持体を得た。
この支持体のA面に実施例−1と同様にして、導電層、
誘電層をこの順で設け、静電記録シートを得た。この静
電記録シートは、高い白色度を有し、湿度変化による伸
縮はほとんど無かった。
得られた静電記録シートを25℃/45%RHで2時間
調湿後、カルコンプ社の静電プロッター5800で記録
し、コントラストの鮮明な良好な結果が得られた。
比較例−1 米坪60g/112の純白ロール紙の艶面に実施例−1
と同様にして導電層を塗布したが、ブロッキングが強く
、使用できなかった。
比較例−2 米坪60g/z”の純白ロール紙の艶面に、カチオン系
導電剤、(三洋化成社製、ケミスタット5500、固形
分34%)176部、炭酸カルシウム微粉末(日東粉化
社製、ビーライト500)30部、酢酸ビニル−アクリ
ル酸エステル共重合体エマルジョン(ヘキスト合成社製
、モビニール730、固形分46%)22部、水100
部からなる導電層塗液を乾燥後の塗布量が5fI/z2
となるようにエアナイフ法にて塗布し導電層を得た。
次に同じ塗液を裏面にエアナイフ法にて乾燥後の塗布量
が3g/x2となるように塗布した。スーパーカレンダ
ーで平滑化処理を行ったのち、実施例−1と同様にして
導電層上に誘電層を塗布し、静電記録シートを得た。得
られたシートは、地合ムラが目立ち、白色度も低く、湿
度変化による伸縮も大きかった。このシートを25℃/
45%RHで2時間調湿後、カルコンプ社の静電プロッ
ター5800で記録したが、コントラストは鮮明でなく
、ベタ部のムラも目立った。
比較例−3 厚さ75μmのポリエステルフィルム(東し社製、ルミ
ラー#75)の片面に実施例−1と同様にして導電層、
誘電層をこの順に設け、静電記録シートを得た。このシ
ートは、不透明度が低く、コントラストの鮮明な画像は
得られなかった。
本 白色度はJIS  P8123に準じて測定した ** 不透明度はJIS  P8138に準じて測定し
た (良好)5 ←    →1(不良) 本車本 湿度変化: 20℃/20%RH→20℃/8
0%R)! (発明の効果) 本発明により、カラー静電プロッターでカラー画像の記
録を行なった場合、画像のコントラストが高く鮮明であ
り、かつ湿度変化による寸法変化がほとんど無い安定な
画像が得られる物理的強度が強く耐水性であり高白色度
の静電記録シートを提供することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)支持体の少なくとも片面に導電層および誘電層を順
    次設けた静電記録シートにおいて、支持体として、原紙
    の片面に白色顔料を混練したポリオレフィン系樹脂層を
    、又、その反対面上にマット化処理をした、あるいは、
    白色顔料を混練したポリオレフィン系樹脂層を設けてな
    るシートを使用したことを特徴とす静電記録シート。
JP8342988A 1988-04-05 1988-04-05 静電記録シート Expired - Lifetime JP2604418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8342988A JP2604418B2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 静電記録シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8342988A JP2604418B2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 静電記録シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01254965A true JPH01254965A (ja) 1989-10-11
JP2604418B2 JP2604418B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=13802196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8342988A Expired - Lifetime JP2604418B2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 静電記録シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604418B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034280A (en) * 1988-10-28 1991-07-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electrostatic recording film
US5736228A (en) * 1995-10-25 1998-04-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Direct print film and method for preparing same
JP2018060276A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 東洋アルミニウム株式会社 パターンレスタッチパネル用導電シート及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2115045B1 (en) * 2007-02-20 2016-10-26 Cellresin Technologies, LLC Combination of substituted cyclodextrin compound and activated carbon

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034280A (en) * 1988-10-28 1991-07-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electrostatic recording film
US5736228A (en) * 1995-10-25 1998-04-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Direct print film and method for preparing same
JP2018060276A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 東洋アルミニウム株式会社 パターンレスタッチパネル用導電シート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2604418B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070054141A1 (en) Opaque polyester film as substrate with white coatings on both sides
US4795676A (en) Electrostatic recording material
JPH0655549B2 (ja) 熱転写記録用画像受容シ−ト
US5108834A (en) Support for thermosensitive recording paper
EP0374930A2 (en) Waterproof recording material having ground patterns and its manufacturing method
JPH01254965A (ja) 静電記録シート
JP3667371B2 (ja) 熱転写受像シート
JP7308229B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルム、記録用紙及び記録用ラベル
CN100417518C (zh) 白色层压聚酯膜和使用该白色层压聚酯膜的热敏转印记录用载片
JP2007524006A (ja) 写真基材原料のための支持基材およびコート紙の製造方法
JP2000137311A (ja) 2種の周波数の裏面粗さを有する像形成要素
JP2001232737A (ja) 白色積層ポリエステルフィルム
JP3248993B2 (ja) 感熱記録紙
JP2546336B2 (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
JPH08164589A (ja) 強光沢合成紙
JPS6215550A (ja) 静電記録体
JP2892221B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JP2701220B2 (ja) 合成紙
JP3599117B2 (ja) 電子写真式直描型記録媒体及び電子写真式直描型平版印刷版
JPH0531134B2 (ja)
JP2968668B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JP2915723B2 (ja) 感熱記録紙
JPH04163082A (ja) 高精細な印刷が可能な印刷用紙
JPH0725852Y2 (ja) 磁気券シート
JPH073049A (ja) ポリエステル系フイルム