JPH01254165A - ポリシロキサン−ポリオキシアルキレンブロックコポリマー骨格単位を有する、湿潤性、可撓性で酸素透過性のコンタクトレンズ - Google Patents

ポリシロキサン−ポリオキシアルキレンブロックコポリマー骨格単位を有する、湿潤性、可撓性で酸素透過性のコンタクトレンズ

Info

Publication number
JPH01254165A
JPH01254165A JP1043360A JP4336089A JPH01254165A JP H01254165 A JPH01254165 A JP H01254165A JP 1043360 A JP1043360 A JP 1043360A JP 4336089 A JP4336089 A JP 4336089A JP H01254165 A JPH01254165 A JP H01254165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carbon atoms
group
alkyl
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1043360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2744276B2 (ja
Inventor
J Richard Robertson
ジェイ・リチャード・ロバートソン
Kai Chiang Su
カイ・チャン・スー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH01254165A publication Critical patent/JPH01254165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744276B2 publication Critical patent/JP2744276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/068Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/08Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/61Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コンタクトレンズ及び眼内移植片のような眼
科的器具、特に、ポリシロキサン及びポリオキシアルキ
レンオキシド単位を含む骨格を有し、眼内使用雰囲気中
において、(a)高酸素透過性、(b)良好な湿潤性、
(cl可撓性及び(dl光学的な明澄性をはじめとする
望ましい特性を有利に混成して有するブロックコポリマ
ー類のコンタクトレンズに関する。
眼科的器具の製造において種々のタイプの物質を含有す
るシロキサンを使用することは良(知られている。
しかして、米国特許第3,996.187号、3.99
6.189号、3,341.490号及び3,228,
741号において、充填剤を含有するポリ(オルガノシ
ロキサン類)から製造されるコンタクトレンズが記載さ
れている。このようなレンズは一般的に軟質であり、ま
た高い酸素透過性を有するものであるが、i1裂強さ及
び引張り強度を増大させる(それを用いない場合は劣っ
ている)ためにシリカのような充填剤を使用することが
示されている。また、このようなシリコーンラバーレン
ズは疎水性かつ親油性であることを特徴としている。
米国特許第3.808.178号は、ポリシロキサニル
アルキルアクリレートもしくはメタクリレートエステル
とアルキルアクリレートもしくはメタクリレートエステ
ルとのコポリマーから製造されるハードコンタクトレン
ズを開示している。
該特許のモノマー及びポリマーは疎水性であり、ヒドロ
キシエチルメタクリレートのような親水性物質に適合し
ない、開示されたレンズは増大された酸素透過性を有す
るが、剛性である。
米国特許第4.136.250号は、コンタクトレンズ
を製造するために用いることのできる、親水性(もしく
は親水性と疎水性との混合)モノマー約20〜約90%
と、ポリオレフィン系シロキサンマクロマー約10〜約
80%とのコポリマーのヒドロゲルを開示している1通
常、かかるヒドロゲルは約10〜約12%の膨潤度を有
すると記されている。しかしながら、かかるヒドロゲル
中に大量の水が存在するとかかる物質の酸素透過性が制
限されることが判明している。
米国特許第4,153.641号は、関連する部分にお
いて、ビニル系基によって停止されたポリオルガノシロ
キサンのポリマー、あるいはこれと他のモノマーとのコ
ポリマーから製造されるコンタクトレンズに関する。そ
の中で例示された生成物は本質的に疎水性である。
米国特許第4.486.577号は、例えばコンタクト
レンズとして有用なポリマーを製造するための、少なく
とも2つのビニル基を含有するポリシロキサンマクロマ
ー約8〜70%と、水不溶性部分が少なくとも大半を占
める七ツマ−30〜92%とのコポリマーに関する。
概して、従来のかかるコンタクトレンズ組成物は高い酸
素透過性を有しているとは言うものの、コンタクトレン
ズ業界で許容される表面湿潤度の点で親水性が不充分で
あるか又は、かかるコンタクトレンズが許容される湿潤
性を有するとしても、その親水性には水膨潤性が伴い、
最適な酸素透過性が制限される傾向がある。
本発明の目的は、ポリシロキサン及びポリアルキレンオ
キシド単位を含む架橋ブロックポリマーを用いることに
より、水性の使用雰囲気中において、高度の表面湿潤性
を有し、かつ高度の酸素透過性を有する。コンタクトレ
ンズ及び眼内移植片のような眼科的器具を提供すること
により、当該技術のこれら及びその他の欠点を克服する
ことである。
本発明の更なる目的は、屈折率障害の形態の視覚障害を
、それを必要としている患者の眼に、このようなポリマ
ーの矯正コンタクトレンズを装着することによって矯正
する方法を提供することである0本発明のこれらの及び
他の目的は、以下の発明の詳細な説明によって明らがと
なる。
本発明の1つの実施態様は、次式Iaミニ−W−S’−
L−D−A−Ll−−(Ta)のセグメントS”を有す
る反応性モノマーの架橋ポリマーから製造される、光学
的に明澄、加水分解に対して安定、生物学的に不活性、
湿潤性、可撓性、酸素透過性で、眼内において適用可能
な、その使用雰囲気中において膨潤させると少なくとも
10%の含水率を有するコンタクトレンズのような眼科
器具に関する。
上式においては、 aは1〜10であり: Dは、それぞれ独立して、酸素もしくは−N(R@l−
であり; Wは、それぞれ、単結合、酸素もしくは−N(R@l−
であり: Soは、それぞれ独立して、次式■: R’    R’ (式中、h及びiは、それぞれ、1〜6の整数であり、
■は2〜300、好ましくは2〜75、より好ましくは
2〜50、いっそう好ましくはlO〜50、最も好まし
くは15〜50の整数であり、R1及びR1は、独立し
て、炭素原子数18以下のアルキル又は炭素原子数12
以下のアリール、好ましくは低級アルキル又はフェニル
、最も好ましくはメチルである) のセグメントであり; Lは、それぞれ独立して、−B RB ’−1−BR−
1−RB’−又は−R−。
(ここで、 B及びB“は、それぞれ、カルボニル基がA、S’又は
Dに結合している次式; から選択され: Rは、それぞれ独立して、 (a)オキシ、カルボニルオキシ、アミノ、アミノカル
ボニル、オキシカルボニル、ウレイド、オキシカルボニ
ルアミノもしくはカルボニルアミノによって中断されて
いてもよい炭素原子数25以下の2価脂肪族基、好まし
くは、アルキレン、アルケニレン又はアルキニレン: (b)5〜25個の炭素原子を有する5〜7員の2価脂
環基及び5〜7員脂環基−CI’= Cm。脂肪族基; (c)6〜25個、好ましくは7〜15個の炭素原子を
有する2価アリーレン基; (d)7〜25個、好ましくは8〜16個の炭素原子を
有する2価のアラルキルもしくはアルカリール基;及び
(e)8〜30個の炭素原子を有する2価のアルキレン
−アリール−アルキレン; (ここで、(b)e(d)及び(elの基は、場合によ
っては、その非環式部分において(atの基と同様の基
によって中断されていてもよ(、また、(cl 、(d
)及び(e)の基におけるアリール環は、ハロゲン、好
ましくはフッ素又は塩素、01〜C4アルキル、好まし
くはメチル、及び、01〜C1,ペルハロアルキル、特
に01〜C11ペルフルオロアルキルから選択される1
以上の置換基で更に置換されていてもよい) から選択される2価の連結基である) であり: Aは、それぞれ独立して、次式■I: (上式において、 bは、独立して、0〜4、好ましくはO又はlであり; 式IIIのそれぞれの単位内の末端酸素は−NR’−に
よって置換されていてもよく; R1,R4、R’及びR”は、ツレツレ独立して、水素
;ハロゲン(好ましくはフッ素又は塩素、より好ましく
はフッ素);非置換C3〜C16アルキル、置換01〜
C+sアルキル、非置換C8〜C18アルケニル及び置
換C2〜CI6フルケニルから選択される脂肪族、芳香
族又は複素環式基からなる群より選択され、アルキル及
びアルケニルの置換基は、独立して、CI〜C1,アル
コキシカルボニル、C8〜CIIアルケニルオキシカル
ボニル、フルオロ、炭素原子数10以下のアリール、C
I”−’C+s、好ましくは01〜C8アルコキシ、C
3〜Ctsアルカノイルオキシ、炭素原子数10以下の
アリールオキシ、C3〜C6アルケノイルオキシ、炭素
原子数10以下のアロイル、炭素原子数11以下のアロ
イルオキシ、Ca〜C,シクロアルキルC,〜C.シク
ロアルコキシ、C.〜C8シクロアルキルーカルボニル
オキシ、C,〜C6シクロアルコキシーカルボニル、炭
素原子数7以下のオキサシクロアルキル、炭素原子数7
以下のオキサシクロアルコキシ、オキサシクロアルコキ
シ(炭素原子数7以下)−カルボニル、オキサシクロア
ルキル(炭素原子数7以下)−カルボニルオキシ及びア
リール(炭素原子数10以下)−オキジカルボニルから
選択され、かかるアルキル及びアルケニルの置換基は、
順番に、場合によってはC1〜C6アルキル、フルオロ
又はC.−C.アルコキシによって置換されており(但
し、このアルコキシは既に他の酸素原子に結合している
炭素原子には結合しない);R1 、R4 、R?及び
R8は、更に独立して、炭素原子数lO以下のアリール
、C.〜C8シクロアルキル及び炭素原子数7以下のオ
キサシクロアルキルから選択され、これらのそれぞれは
、非置換であっても、又は、上記記載のアルキルに関す
る置換基の群から選択される置換基によって更に置換さ
れていてもよく;R6及びR6は、それぞれ、R3に関
して上記したものと同様の群から選択され: R6及びR″は、更に独立して、C,〜C +sアルコ
キシーカルボニル、C.〜C,。アルカノイルオキシ、
C8〜C +sアルケニルオキシカルボニル及びC,〜
C1。アルケノイルオキシから選択され、これらはそれ
ぞれ、フルオロ、炭素原子数10以下のアリール又はC
 +−c+aアルコキシによって更に置換されていても
よく;R6及びR6は、更に独立して炭素原子数10以
下のアリールオキシ、炭素原子数8以下のシクロアルコ
キシ、シクロアルキル(炭素原子数8以下)−カルボニ
ルオキシ、シクロアルコキシ(炭素原子数8以下)−カ
ルボニル、炭素原子数11以下のアロイルオキシ、炭素
原子数7以下のオキサシクロアルコキシ、炭素原子数7
以下のオキサシクロアルケニルオキシ、オキサシクロア
ルコキシ(炭素原子数7以下)−カルボニル、オキサシ
クロアルキル(炭素原子数7以下)−カルボニルオキシ
及びアリールオキシ(炭素原子数10以下)−カルボニ
ルから選択され、これらのそれぞれは、フルオロ、01
〜C6アルキル又はc.−Caアルコキシによって更に
置換されていてもよく(但し、分子の残りの部分への連
結部として酸素原子を有する置換基はいずれも、他の酸
素原子に単結合している同一の炭素原子上の置換基とは
ならない):更に、R3−R8から選択される2つの隣
接する基が、それらが結合している原子と一緒になって
、5〜8員のシクロアルキル、5〜8員のオキサシクロ
アルキル又はビシクロアルキル環を形成していてもよい
) のポリーC,〜C6オキシアルキレンのポリマーブロッ
クであり,全てのポリマー内のAブロックの、好ましく
は少なくとも30%、より好ましくは少なくとも50%
、更に好ましくは少なくとも75%、最も好ましくは1
00%は、 (a)15個以下、好ましくは10個以下、より好まし
くは7個以下、最も好ましくは4個以下のオキシアルキ
レン単位を有するオキシアルキレンのホモポリマー、又
は、 (b)サブブロックあたり15個以下、好ましくは10
個以下、より好ましくは7個以下、最も好ましくは4個
以下のオキシアルキレン単位のホモポリマーサブブロッ
クを有するオキシアルキレンのブロックコポリマーであ
り、各A基は全体で1〜1000個のオキシアルキレン
単位を有し: R@は、それぞれ独立して、水素、C,−C。
アルキル及びフェニルから選択され、好ましくは水素で
ある。
かかるモノマーは、好ましくは次式Ib=−ID−A−
L−3” )c−(Ib)又は次式Icニ ー(S” 1−−D−5’−La −(Ic)のセグメ
ントを有し、更に好ましくは、かかるモノマーは、次式
1: %式%(1) を有し、更に好ましくは、かかるモノマーはジビニル系
のものである。    。
(上記式において、D、A、L、S’、S“は上記に定
義したとおりであり:特に、eが1の場合は、S”内の
末端基りは−BR−であり;Cは1〜10であり;eは
0又は1であり: aXCは1〜10であり;Laは−
BRB−及び−BR−から選択され;L゛は、水素、P
’−R−1□P ’−RB ’−1P ’−B R−又
はP ’−B RB ’−であり;L”は、水素又は−
P°あるいはeがOの場合には更に−D −S ’−L
 a −P ’であり;Poは、水素、アミノ、ヒドロ
キシ、NGO1NC5、ビニル、あるいは、好適な架橋
剤と共反応させるかまたは化学線によって照射すると架
橋しうる架橋性基を有する基である)A基は、それぞれ
、1〜1000個、好ましくは1〜200個、より好ま
しくは1〜150個、更に好ましくは1〜100個、い
っそう好ましくは1〜75個、最も好ましくは1〜50
個のオキシアルキレン単位を有していてよい。
2つの最も好ましい態様は、ポリマー内のA基の少なく
とも30%が、32%及び35%のポリエチレングリコ
ール、及び、それぞれ68%及び65%のポリエチレン
グリコールからなり、ポリエチレングリコールブロック
が、それぞれ3個以下の繰返し単位のものであり、ポリ
プロピレングリコールブロックが、それぞれ7個以下の
繰返し単位のものである場合である。
上記において、単独あるいは他の基の一部として記載さ
れたすべてのアルキル基は、好ましくは、メチル、エチ
ル、プロピル及びブチル、特にt−ブチル(但し、アリ
ール環上の隣接基がそれぞれt−ブチルではあることは
ない)のような01〜C4アルキルである。これらのア
ルキル基は直鎖もしくは分岐鎖であってよい、アルキル
が、フェニル環上の置換基である場合は、パラ位に結合
しているのが好ましい、単独のあるいは他の基の一部と
しての好適なアルケニル基は、エチニル、プロペニル及
びブテニルのようなC2〜C4アルケニルである。(単
独のあるいは他の基の一部としての)好適なアリール基
は、フェニル及びナフチル、更に好ましくはフェニルで
ある。
好適なアリール基は更に、C8〜C4アルキル、より好
ましくはt−ブチルによって、最も好ましくはパラ位に
おいて置換される。ハロゲンはクロロ、ブロモ、ヨード
もしくはフルオロであってよい。
好ましくは、bは、それぞれ独立して、0〜3、更に好
ましくは0〜2、最も好ましくは0もしくはlである1
式■によって示される基は高度にハロゲン化されていて
もよいが、好ましくは少なくとも25%、更に好ましく
は30%、より好ましくは40%がハロゲンを含有せず
、最も好ましくは実質的にハロゲンを含有しない、環状
基が示される場合は常に、炭素環又は複素環のいずれで
あっても好適には5〜6個の環員を有し、複素環の場合
は好ましくは環員として炭素原子と1つの酸素原子のみ
を有する。
ビシクロアルキルは、式I11のセグメント中の2つの
隣接するR基が一緒になって環を形成し、そのうちの1
つがすでにシクロアルキル基である場合の基を意味する
と理解される。言いかえれば、2つの対のR基及びそれ
に結合している炭素原子から構成される融合理系が得ら
れる0例えばR1がシクロプロピル、R4がメチルの場
合、R3及びR4は結合している炭素原子と共に(2,
1,O)シクロベント−2,2−ジイルとなることがで
きる。
式■においてbが1より大の場合、複数のR6及びRa
基は同一でも異なっていてもよいが、すべてのR8が同
一であり、すべてのR6が同一であることが好ましい。
本発明の一態様においては、一つのオキシアルキレン単
位内のR1へR7は、それぞれ同一である。好ましくは
、オキシアルキレン単位の一部分においては11(@ 
、 R?は全て水素である。好ましくは、置換基R6は
、炭素原子数16以下のアルキル:炭素原子数8以下の
アルコキシもしくはフルオロで置換された、炭素原子数
16以下のアルキル;非置換であるか又はフルオロ、炭
素原子数6以下のアルコキシもしくは炭素原子数6以下
のアルキルで置換されたフェニル;フェニル環が非置換
であるか又はフルオロ、炭素原子数6以下のアルコキシ
もしくは炭素原子数6以下のアルキルで置換されたベン
ジル:シクロヘキシル:あるいは環炭素原子4又は5個
を有するオキサシクロアルキルである。
非常に有利な下位概念は、Aが次式■:(式中、b及び
fは、それぞれ独立して、0〜4、好ましくは、0又は
lであるが、同一ではなく、全てのA内において(x+
zl X qは、1〜1000、好ましくは1〜200
、より好ましくは1〜150、更に好ましくは1〜10
0、いっそう好ましくは1〜75.最も好ましくは1〜
50であり;X及び2はそれぞれ、1〜15、好ましく
は1−10、より好ましくは1〜7、最も好ましくは1
〜4であり;R10及びRIIはR8と同様の基から選
択される)のものである式!のポリマー、又は、式Ia
のセグメントを有するポリマーから製造される、湿潤性
の眼科的器具、好ましくはコンタクトレンズに関する。
式■を有する極めて有利な2つの実施態様があり、これ
らは次式V: (式中、nはb+3、pはf+’lであり:n及びpは
、それぞれ独立して、好ましくは1〜3、更に好ましく
は1もしくは2、最も好ましくは1であり:X、Z及び
qは上記定義と同様であり、RIGは、脂肪族、芳香族
もしくは複素環式基、好ましくは、炭素原子数6以下の
アルキル;炭素原子数6以下のアルコキシもしくはフル
オロで置換された、炭素原子数6以下のアルキル;非置
換であるか又はフルオロ、炭素原子数6以下のアルコキ
シもしくは炭素原子数6以下のアルキルで置換されたフ
ェニル;そのフェニル環が非置換であるか又はフルオロ
、炭素原子数6以下のアルコキシもしくは炭素原子数6
以下のアルキルで置換されたベンジル;4又は5の環炭
素原子を有するシクロヘキシルあるいはオキサシクロア
ルキルである) あるいは次式■: (式中、n、p、x、z及びqは式Vに関して上記で定
義したものと同様であり、R’″は、好ましくは式Vの
R8と同様の群から選択される)のいずれかで示される
上記記載において、X及びZの単位は、ブロックセグメ
ントにおいて無作為に、あるいは交互に配置されるもの
と理解すべきである。
形成されたポリマーの外表面上の遊離水酸基は、ポリマ
ーマトリックス中へ水を吸収することなしに湿潤性を高
めるものと思われる。しかしながら、実際に高い酸素透
過度を有するコンタクトレンズを製造したい場合には、
完成ポリマー中に有る遊離水酸基の数は実質的に少い方
が好ましい、存在する遊離水酸基をブロックする好適な
手段は、それらを発色基と相互作用させることである。
これらの実施態様において有用な代表的な発色基として
は、American Hoechst社製造のRem
azolの商品名で当業界において公知のヒドロキシ反
応性染料が挙げられるが、これらに限定されるものでは
ない、特に有用なRemazol染料を下表に例示する
−Sow −CHI CIi* o−som eの基を
有し、これがポリマーもしくはモノマーの水酸基と反応
し、次式: 染料−8O□−cut−cut−o−ポリマー、又は、
Hs ■ 染料−5O□−CI−0−ポリマー で示される基、好ましくは前者を与える。このような方
法で、過剰の遊離水酸基が処理され、同時に着色コンタ
クトレンズが得られる。モノマーを式1の構造中に導入
する前又はその後に、発色基又は発色剤を用いることが
できる。これら過剰の水酸基を処理する他の方法は、こ
れらの存在を利用して、種々の度合及びタイプの交差結
合を形成することである。
親水性モノマーの非存在下で以下に記載するように重合
又は共重合させた、式1aのセグメントを有するモノマ
ー又は式Iのモノマーから得られるポリマーが、少なく
とも10%より大きな含水率を有する場合には、これら
を本発明のポリマーとして利用することができる。しか
しながら、かかる非親水性調節モノマーを有し、10%
未満の全膨潤含水率を有するポリマーは好適ではなく、
親水性調節剤によって変性しなければならない。
式1の化合物又は式Iaのセグメントを有する化合物は
、それと、共反応性又は共重合性の親水性調節剤とを反
応させるか又は重合させることによって変性される。親
水性調節剤は、1以上のR3−R6中に存在する官能基
及び/又はLo及び/又はL”内の官能基と共反応性で
あることによって導入されつる。親水性調節剤が(ビニ
ル系不飽和部分を除いては)単官能反応性である場合に
は、ポリマー特性が調節され、その位置で鎖又は側鎖が
停止されるだけである。親水性調節剤がジー又は多官能
反応性である場合には、即ち、1以上の共反応性官能基
又は少なくとも一つの共反応性ビニル基を有する場合に
は、調節剤は、共重合性モノマー及び/又は架橋剤とし
て作用することができる。しかしながら、親水性調節剤
が架橋剤でなければならないことはなく、また、共重合
性モノマーとして存在しなければならないこともない、
他の試薬を用いる場合には、いかなる通常の架橋剤及び
共反応性モノマーを少量用いてもよい。
いずれの場合においても、式1のモノマーの重合から得
られたポリマーは、その架橋度が25%以下、好ましく
は20%以下、より好ましくは15%以下、更に好まし
くは10%以下、いっそう好ましくは5%以下、最も好
ましくは2〜3%の範囲であることが必要である。
親水性調節剤の目的は、その通常の使用雰囲気中で膨潤
させた際の得られたポリマーの含水率を少なくとも10
%に保持することである。親水性調節剤を存在させない
でもこの制限を満足するポリマーについては、その目的
は、ポリマー材料の含水率を、親水性調節剤が存在しな
い際の値よりも高(向上させることである。しかしなが
ら、ポリマーが親水性調節剤を用いなくても十分に親水
性である、即ち含水率が少なくとも10%である場合に
は、親水性調節剤は存在させる必要がないが、存在させ
たほうが好ましい、親水性調節剤が必要であるか否か及
びその必要量は、所望のポリマー含水率及び他の親木特
性に依存する。
通常、存在する場合には、ビニル系親水性コモノマーは
、得られるポリマーの約2〜約10重量%の量で用いる
。有利には、式Iの化合物が8000を超える分子量を
有する場合には5%以下のビニル系親水性コモノマーを
用いる。一般的に、式Iの化合物が約4000以下の分
子量を有する場合には、10重量%以下のビニル系コモ
ノマーを用いる0式1の化合物が4000〜8000の
分子量を有する場合には、ビニル系コモノマーの最大量
は5〜10重量%である。
親水性調節剤に加えて、ポリマー中に存在させてよい他
のコモノマーは、親水性調節剤であるモノマーを除いた
式(V)のモノマーと共反応性であるモノマーである。
かかる更なるモノマーは、得られるポリマーの約20重
量%以下の少量存在させることができる。かかるコモノ
マーが過度に疎水性である場合には、適当な含水率を得
るために更なる親水性調節剤を導入することができる。
親水性調節剤は、式Iのモノマー又は式Iaの単位を有
するモノマーと共反応性であるモノマーであり、通常、 (aa)次式: %式%( のポリエチレングリコール類、又は (ab1次式: (上の式において、Rasは水素又はC1〜C。
アルキル、好ましくは01〜C4アルキルであり、gは
1〜25の整数であり、Rzxは、(i)エチレン系不
飽和基、好ましくはビニル、l−メチルビニル、2−メ
チルビニルもしくはアリル、(if)無水物、(iii
lアミン、(iv)酸、(Vlエステル、(vilアミ
ド、(viilエーテル、(viiil酸ハロゲン化物
から選択される重合性又は反応性基である) のピロリドン類、又は、 (ac1次式: %式%((:) (式中、 )(84は、R”と同様の意味、及び、(ixl エポ
キシ基、特にグリシジル基、(X)インシアネート又は
インチオシアネート及び(xilヒドロキシから選択さ
れ; divは、 (ba)オキシ、カルボニルオキシ、アミノ、アミノカ
ルボニル、オキシカルボニル、ウレイド、オキシカルボ
ニルアミノ又はカルボニルアミノによって中断又は停止
あるいは中断及び停止されていてもよい炭素原子数25
以下の2価脂肪族基、好ましくはアルキレン、アルケニ
レン又はアルキニレン; (bbl基(ba)におけるものと同様に中断、停止あ
るいは中断及び停止されていてもよい、2価の5〜7員
脂環式、5〜7員脂環式−C,−C,。脂肪族基(但し
、かかる中断は脂環式部分内においては起こっていない
):(bc)非置換であるか、あるいは、ハロゲン、0
1〜C4アルキル及びC1〜C32ペルハロアルキルか
ら選択される少なくとも1つの置換基によって置換され
ている、6〜25個の炭素原子を有する2価のアリーレ
ン基; [bdl上記(ba)において記載したような中断又は
停止基によって、中断されていないかもしくはアルキル
部分において中断されているか、停止されているか、あ
るいはアルキル部分において中断されかつ停止されてお
り、かかる相互中断、中断及び停止されたアラルキル及
びアルカリール基のそれぞれが、更に、非置換であるか
又はハロゲン、01〜C4アルキル及びC1〜C1,ペ
ルハロアルキルから選択される置換基によって置換され
ている、7〜25個の炭素原子を有する2価のアラルキ
ル又はアルカリール基あるいはアルキレン−アリール−
アルキレン基; (be)次式: (式中、naは8〜100の整数であり;R′″は水素
でありR”はメチルであり、nbは0であるか;又は、
R”はメチルであり、R”は水素であり、nbは0であ
るが;又は、R”及びR′′は水素であり、nbはlで
ある) から選択され: nzは、l乃至Hyの価数の整数であり、nzがHyの
価数未満である場合には、Hyの残りの価数は水素と結
合しており; Hyは、 (Ca)モルホリノ、5〜7の環員数の環式アミド基、
5〜6の環員数の飽和又は不飽和環式N、N−ジアミド
基、次式: (式中、nc及びndは0〜2から選択される) の6〜7の環員数を有する基:及び5〜6の環員数の環
式アミン(ここでそれぞれは、非置換であるか又はヒド
ロキシ−C,−C,アルキル、カルボキシ又は低級アル
キルによって置換されている): (cb)テトラヒドロフルフリル: (ccl直鎖又は環式の、モノ−、ジー及びポリサッカ
ライド基、これらの対応する糖アルコール基、ペンタエ
リトリトール基及びポリビニルアルコール基:及び、 (cd)ポリヒドロキシ02〜C,アルキル基から選択
される親水性基である) から選択される。
用いることのできる他の好適な親水性調節剤は、Fra
nk Mo1ock、 Richard Robert
son及びKai Suによる共に審査中の出願r H
YDROPHILI(1:MODIFIERMONOM
ER3Jにおいて開示されている。
Poが次式: (式中、R”及びR″は以下に定義するとおりである) であるか又はかかる基を含む場合(例えば、−0−CH
xCH*−0−C−C”CH* テある場合)には、式
1(7)モノマーを、他のビニル系コモノマー約50重
量%未満、好ましくは約30%以下、最も好ましくは約
10重量%以下の存在下又は非存在下で架橋させること
ができる(但し、かかるコモノマーは最終生成物におい
てヒドロキシ基を実質的に有さないものである)eR”
及びRt′は、それぞれ独立して、水素、メチル又はシ
アノである。
Poがビニル系基を有さないが、架橋に関与する場合、
Poは例えば活性な水素を含有する。かかる場合におい
ては、Poは、好ましくは、0H1NHR’(R’は水
素もしくは低級アルキルである)eBもしくはB゛のカ
ルボニルに直接結合している残基、そのように結合して
いない場合は通常のアシル残基、5CN−もしくは0C
N−で完結せしめられる1次に、架橋は、通常、2−も
しくは多官能性共反応性モノマーとの縮合又は付加によ
って行なわれる0例えば、PoがOHの場合、共反応性
モノマー官能基は、−NHRe。
−COOH,0CN−1SCN−などであり:PoがN
HRcである場合、反応性コモノマー官能基は通常のア
シルもしくは通常の残基に結合したアシルであり:また
、Poが0CN−もしくは5CN−を有する場合、反応
性コモノマー官能基はOHであってよい、同様に、Po
もしくは共反応性モノマーとして記載された他の共反応
性官能基は(P’の一部として記載されたものは共反応
性モノマー上に、共反応性モノマーの一部として記載さ
れたものはPoの一部として)入れ替わってもよい。
縮合に好適なビニル系コモノマー及び共反応性モノマー
を以下に示す、しかしながら、ここに列挙したものがす
べてではなく、これらの修正、追加及び変更もまた使用
できることが当業者に理解されるであろう。
Lo及びL”のいずれか一方もしくは両方が水素、又は
Poが水素であってPoで停止されている場合、少なく
とも一つの更なる架橋可能な部分がR3〜Hs基の1つ
として、もしくはR1−R6基の1つの置換基として存
在しなければならない、このような架橋性基は、Lo及
びL”の−方もしくは両方がその中に架橋性基を有して
いる場合においても、1以上のRS 、 Ra上の置換
基として、又はこれらのかわりに存在することができる
。しかしながら、完成架橋ポリマーの架橋度は、10%
以下、好ましくは5%以下、更に好ましくは1〜4%の
範囲、最も好ましくは2〜3%の範囲でなければならな
い。
式Iのモノマーから製造されるポリマー中において、A
基の20〜70%以下、好ましくは50%以下はポリエ
チレングリコールである。
A単位の数、鎖の長さ及びポリオキシエチレンセグメン
ト上の置換基の性質は、式Iの化合物のポリマーにおい
て望まれる湿潤度によって決定される。概して、ポリマ
ーはその表面特性において、20℃において60°未満
、好ましくは40°未満、より好ましくは25°未満、
更に好ましくは15°未満、最も好ましくは10°未満
の蒸留水との接触角を示すような、十分な親水性を有さ
なければならない。
シロキサン単位の数が大きくなるほど、概してより多数
のオキシアルキレン単位が、接触角を減少せしめて上記
限界内にするために必要とされる。
更に、大過剰の非置換オキシエチレン単位は、ポリマー
を湿潤性にする傾向を有するので避けるべきである。水
が吸収されると、ポリマーの酸素透過度は激しく減少す
る傾向がある。
好適な架橋ポリマーは、実質的に、R’及びR1がメチ
ルであり、h及びiが2〜4であり、■が2〜20であ
り、Aが式■のもの(ここでbは0である)であり、)
(10及びR”が、独立して、炭素原子数8以下のアル
キルであり、(x+y) X qが4〜40であり、P
oが、−CH=CH。
R’ (ここで、R”は水素又はメチルである)である式■の
ジビニル系モノマーのポリマーからなるものである。
次式VIA: R” はB−Rであり、e及びkの一方はlであり、他方は0
であり;Raは水素もしくはメチルであり;Rは、それ
ぞれ、炭素原子数6〜15の2価アリーレン基、2価の
C0〜C1゜アリーレン−アミノカルボニルオキシ−0
8〜C6アルキレン又は2価のC3〜C+i脂環基であ
り:Bす;R1“は、それぞれ、炭素原子数1〜6のア
ルキル、あるいはそれとR1′が水素である単位との混
合物(ただし、好ましくはR18は該単位の約75%以
下、更に好ましくは50%以下、より好ましくは30%
以下において水素である)であり;Xは、それぞれ、4
〜200、好ましくは4〜75、より好ましくは6〜7
0、更に好ましくは8〜66であり;Vは2〜66、好
ましくは2〜25、更に好ましくは2〜20であり:i
及びhは、独立して、2.3又は4であり;aは1〜1
0、好ましくは1〜8、より好ましくは1〜6、更に好
ましくは1〜4、最も好ましくは1〜2の整数であるJ の反応性ビニル系モノマーのポリマーが極めて有利であ
る。
この極めて有利な態様において、R’は最も好ましくは
メチルであり;Lは最も好ましくはBRB’ であり、
Rは最も好ましくは−フエニレンー、−CIICH,0
CONH−フェニレンもしくは−CHxCH*0CON
H−トリレン−でありllIはメチルであり;Xは最も
好ましくは60〜66であり;Vは最も好ましくは15
〜20であり;aは最も好ましくは1〜3であり二には
最も好ましくは0であり;eは最も好ましくは1である
。この態様において、kが1であり、eが0であっても
よい。
基が、それぞれ、次式: (式中、R”は炭素原子数1〜4のアルキル、最も好ま
しくはメチルであり、Sは約6〜約200、好ましくは
約25〜約100、最も好ましくは約50〜約75であ
る) のものである式■のモノマーからのポリマーである。
(式中、X及びyの一方は0であり、他方及びy”及び
Xoは、独立して1〜20であり、2は、x+y+zy
’+zx’が4〜1000となるような数である) のものである式■のモノマーによるポリマーも極めて好
ましい。
式Iの反応性ビニル系モノマーは通常の重合条件下で特
徴的に重合して架橋ポリマーを形成することができる。
所望の場合は、モノマー反応混合物は触媒量の通常の重
合触媒、好ましくは遊離基触媒を含有していてもよい、
過酸化水素、過酸化ベンゾイル、tert−ブチルペル
オクトエートもしくはアゾビス(インブチロニトリル)
のような通常の過酸化物及びアゾ触媒が特に重要である
重合は一般的に、約20〜約150℃の温度で約1〜約
24時間の間行なわれる。このような反応における時間
と温度とは反比例すると理解される。したがって、温度
範囲の上限の温度を用いると、反応時間は時間範囲の下
限付近になる。好適には、重合はUV光のような化学放
射線の存在下で行なわれる。
ポリマー混合物の性質によって、このような重合によっ
て得られたポリマーを、例えば約60〜約150℃のよ
うなや\高温下で後硬化することが望ましい。
コンタクトレンズを製造するためには、ポリマー混合物
をレンズの形状に直接成形するか、又は重合を小さい円
筒状もしくは「ボタン」の形状のような、更なる加工に
好都合な形状を有する成形型中で行なってから機械加工
処理を行なうことができる。
少量の、すなわち50重量%未満、好ましくは30重量
%以下、最も好ましくは約10重量%以下の、親水性調
節剤以外の通常の共重合性ビニルモノマーを、増量剤な
どとして、本ポリマーの製造においてコポリマー成分と
して用いることかできる。好適なビニルモノマーとして
は、一般式: %式% (式中、R84は水素又はメチルであり、Rsl′は、
非置換の、あるいは、1以上の、炭素原子数12以下の
アルコキシ、アルカノイルオキシもしくはアルキル、又
はハロゲン、特にクロロもしくは好ましくはフルオロに
よって置換された20個以下の炭素原子を有する、直鎖
もしくは分岐鎖の脂肪族、脂環式もしくは芳香族基、あ
るいは、2〜約100単位のC1〜C,ポリアルキレン
オキシである) のアクリレート類及びメタクリレート類:H、C=C−
C0’NHR” (式中、R”及びR”は上記に定義したとおりである) のアクリルアミド類及びメタクリルアミド類二次式: %式% (式中、R”は上記に定義したとおりである)のビニル
エーテル類; 次式: %式% (式中、R8sは上記に定義したとおりである)のビニ
ルエステル類; 次式: %式% (式中、R1は上記に定義したとおりである)のマレエ
ート類及びフマレート類:及び、次式: %式% C式中、R”及びR”は上記に定義したとおりである) のビニル系置換炭化水素が挙げられる。
有用なモノマーとしては、例えば、メチル−、エチル−
、プロピル−、イソプロピル−、ブチル−、エトキシエ
チル−、メトキシエチル−、エトキシプロピル−、フェ
ニル−、ベンジル−、シクロへキシル−、ヘキサフルオ
ロ−、イソプロピル−もしくはn−才クチル−アクリレ
ート及び−メタクリレート、並びに対応するアクリルア
ミド及びメタクリルアミド;フマール酸ジメチル、マレ
イン酸ジメチル、フマール酸ジエチル、メチルビニルエ
ーテル、エトキシエチルビニルエーテル、酢酸ビニル、
プロピオン酸ビニル、安息香酸ビニル、アクリロニトリ
ル、スチレン、α−メチルスチレン、1−ヘキセン、塩
化ビニル、ビニルメチルケトン、ステアリン酸ビニル、
2−ヘキセン及び2−エチルへキシルメタクリレートが
挙げられる。
最も好ましくは、本ポリマーは、親水性調節剤でないか
かる通常のビニルモノマーのコポリマー単位を含まない
式Iのビニル糸上ツマ−は、それ自体が公知の方法によ
って製造することができる。
例えば、式Iのジビニル系モノマーを含有するシロキサ
ン/ポリアルキレンオキシドは、式HO−(S’)−H
(式中、−8°−は上記で定義したような式IIの基で
ある)のシロキサンジオールを、−X−もしくは−X−
Y−基を有する十分量の2官能性反応性基含有化合物(
ここで、該2官能性反応性基は、イソシアネート;無水
物、酸ハロゲン化物もしくはカルボキシエステルのよう
な活性カルボキシであるか、あるいはハロゲン化物イオ
ン、スルファトなどのような残基である)と反応させて
、対応する、反応性基を含有する末端停止誘導体を形成
することによって製造することができる。
得られた末端停止シロキサン誘導体を、次に、式: H
O−(A)−H(式中、−Amは上記の式IIIの基で
ある)のポリオキシアルキレンジオールと反応させ、対
応するポリオキシアルキレン−シロキサン−ポリオキシ
アルキレンジオールな形成することができる。このジオ
ールを、次に、末端にHfi C=C(R”)−り一成
分を有する反応性基含有ビニル系モノマー(ここで、該
反応性基は、インシアネート:無水物、酸ハロゲン化物
もしくはカルボキシエステルのような活性カルボキシで
あるか、あるいは、ハロゲン、スルファトなどのような
残基である)と反応させ、aが1である対応するジビニ
ル誘導体を形成することができる。
一方、上述のポリオキシアルキレン−シロキサン−ポリ
オキシアルキレンジオール類を更に逐次、−BR−もし
くは−BRB’ −D−基を有する更なる2官能性反応
性基含有化合物と反応させて、対応する2官能性反応性
末端停止誘導体を形成させ、それを更に式:HO−(S
’)−Hのシロキサンジオールと反応させることができ
る。このようにして、(a+elか、あるいは(ark
)のいずれかの値に対応して、かわりのポリオキシアル
キレン/シワキサン単位含有ジオール類を連続的に形成
することができる0次に、このジオールを、末端にH*
 c=c (R’1−L−成分を有する反応性基含有ビ
ニル系モノマーによって末端停止するか、あるいは、ジ
オールを十分量の2官能性反応性基含有化合物と反応さ
せ該ジオールな例えばイソシアネート等のような反応性
基によって末端停止し、次にこれを、ビニル系アミンも
しくはアルコールのような適当なビニル含有化合物、あ
るいは、架橋性基を有する他の共重合可能なモノマーと
反応させ、式Iの対応する化合物を得ることができる。
もちろん、式:HO−(S’l−Hのシロキサンジオー
ルによって開始し、aが所望の値となるように交互に連
続して形成するかわりに、式:HO−(Al−Hのポリ
オキシアルキレンジオールによって開始し、これを2官
能性反応性基で末端停止し、シロキサンジオールでeが
所望の値に達するまで縮合し、上記記載のようにジオー
ルをビニル基で完結させてもよい。
上記反応性ビニル系モノマーは、通常の重合条件下で、
式Cの親水性調節剤又は式Cの親水性調節剤と共重合性
モノマーとの混合物を用いて又は用いないで、特徴的に
重合する。これらビニル系モノマーでビニル基を1つし
か含有しないものにおいて、微量の、例えば式Iのモノ
マーを基準として約0.01〜約5重量%の通常の架橋
剤を用いてもよい、好適な架橋剤としては、アクリル酸
及びメタクリル酸アリル;ジメタクリル酸エチレングリ
コール、ジメタクリル酸ジエチレングリコール及びジメ
タクリル酸プロピレングリコールのようなジアクリル酸
及びジメタクリル酸アルキレングリコール及びポリアル
キレングリコールニトリアクリル酸トリメチロールプロ
パン:テトラアクリル酸ペンタエリトリトール;ジビニ
ルベンゼン;ジビニルエーテル;ジビニルスルホン;ジ
アクリル酸もしくはジメタクリル酸ビスフェノールA;
メチレンビスアクリルアミド;フタル酸ジアリル;トリ
アリルメラミン及びジアクリル酸及びジメタクリル酸へ
キサメチレンのようなジオレフィン系モノマーが挙げら
れる。同様に、式1及び■のジビニルモノマーの重合に
おいて、所望の場合はかように微量の架橋剤を用いても
よい。
式Iのモノマーが遊離のヒドロキシ、インシアナト、カ
ルボキシもしくはアミノ基を有する場合は、好適な架橋
剤は、2以上の鎖を結合せしめる付加もしくは縮合反応
物を形成する2官能もしくは多官能性共反応性基を含む
所望の場合は、モノマー反応混合物は触媒量の通常の触
媒、好ましくは遊離基触媒を含有していてもよい、過酸
化水素、過酸化ベンゾイル、tert−ブチルペルオク
トエート、過酸化ベンゾイルもしくはアゾビス(イソブ
チロニトリル)のような通常の過酸化物及びアゾ触媒が
特に重要である。
前記の反応は概して直接的に進行する付加反応もしくは
縮合反応であり、具体的には反応に係わる種の相対的反
応性により約−10〜約100℃の反応温度で、不活性
希釈剤の存在下もしくは非存在下で、所望により、もし
くは適当な場合は、場合によって付加重合用もしくは縮
合重合用触媒の存在下で行なうことができる0例えばイ
ソシアネートもしくは酸ハロゲン化物とジオールとが係
わる反応については、随意に使用される好適な触媒とし
てはピリジン及びトリエチルアミンが挙げられる。
本発明の更なる実施態様において、眼内器具、好ましく
はコンタクトレンズは、実質的に、L。
及びし”がエチレン系不飽和基以外のものである式Iの
モノマーと、 (al1次式次式 (E’)e−G’           (F)(上式
において、 tは2〜4の整数であり: G1は、tの値に対応する価数を有し、炭素原子数約2
4以下の脂肪族、芳香族、アル脂肪族、成環式もしくは
複素環式残基であり、あるいは、tが2の場合は、次式
: %式% (式中1.A、L及びDは上記に定義したとおりであり
、Wは0〜8の数であり、 Ylはオキシ、カルボニルオキシ、アミノ、アミノカル
ボニル、才、キシカルボニル、ウレイド、オキシカルボ
ニルアミノもしくはカルボニルが介在していてもよい、
炭素原子数14以下の2価脂肪族基;炭素原子数14以
下の、2価の脂肪族炭化水素カルボニルもしくは−アミ
ノカルボニル基(ここにおいてそのカルボニル基は隣接
する酸素もしくは−N(R’)−基と共有結合している
);炭素原子数5〜14の2価の5〜7員脂環基;炭素
原子数6〜14の2価のアリーレン基;炭素原子数7〜
14の2価のアルアルキルもしくはアルカリール基;炭
素原子数6〜15の2価の5〜7員の脂環式カルボニル
もしくはアミノカルボニル基(ここにおいてそのカルボ
ニル基が隣接する酸素もしくは−N(R9)一部分と共
有結合している):又は、2価のアリーレン−、アルア
ルキルもしくはアルカリール−カルボニルもしくは一ア
ミノカルボニル基(ここにおいてアリーレン基が炭素原
子数6〜14であり、アルアルキルもしくはアルカリー
ル基が炭素原子数7〜14であり、またカルボニル基が
隣接する酸素もしくは−N(R’l−基と共有結合して
いる)であるか;又はYlは直接結合(ここにおいてE
lは水素である)である) の2価の基を表していてもよく: EIは水素、ヒドロキシ、アミノ、インシアナトもしく
はイソチオシアナトであり、ElはL゛又はL”と共反
応性である) の化合物、又は、 (a2)水素、ヒドロキシ、アミノ、イソシアナト及び
インチオシアナトから選択され、L゛又はL”と共反応
性である残基RM4を有する式Cの親水性調節剤、又は
、 (a3)式Fの化合物及び式Cの化合物との混合物との
付加生成物から成るポリマーから製造される。
有利には、適当な架橋を得るために、1つの下位概念に
おいて、少なくとも微量、例えば用いられる式Iの化合
物の量を基準として約0.2重量%の、tが3である化
合物が用いられる。−船釣に、化学量論的に当量の式I
及び式Fの化合物が併用される。しかしながら、僅かに
過剰のジーもしくはポリイソシアネートもしくは−イソ
チオシアナトを用いて、充分な架橋を得て、生成物の寸
法安定性を保持してもよい、そのかわりに、更なる通常
の架橋剤を用いて、生成物の寸法安定性を保持するのに
充分な架橋を与えてもよい、したがって、式I及びF並
びにCの化合物に加えて、微量の1例えば約5重量%以
下の、トルエンジイソシアネート、イソホロンジイソシ
アネート、4.4°−メチレンビス(フェニルイソシア
ネート)eメチレンビス(シクロヘキシルイソシアネー
ト)eメラミントリイソシ?ネートなどのような通常の
ジ−イソシアネートもしくはトリイソシアネートを反応
混合物に加えてもよい、一方、C,I及びFの反応にお
いて化学量論的に過剰のイソシアネートを用いる場合、
微量の、例えば約5重量%以下の、ジーもしくは多官能
性アミン又はヒドロキシル化架橋剤を用いてもよい、好
適なこのような架橋剤としては、例えば、エチレングリ
コール、グリセリン、ジエチレングリコール、エチレン
ジアミン、エタノールアミン、トリエタノールアミン、
ジェタノールアミンなどが挙げられる。
式C1式I及び式Fの化合物、並びにどのような更なる
架橋剤との間の付加反応も、それ自体公知の条件下で行
なうことができる。したがって、化合物は、必要ならば
、もしくは所望により不活性希釈剤の存在下で、約0〜
約100”C1好ましくは約20〜80℃の反応温度で
、場合によってはトリエチルアミンもしくはジ−n−ブ
チルスズジアセテートのような縮合触媒の存在下で単純
に混合してよい。
コンタクトレンズのような眼内器具の製造において、反
応混合物をレンズの形状に直接成形してもよく、あるい
は、重合を小さい円筒形もしくは「ボタン」の形のよう
な更なる加工に好都合な形状を有する成形型内で行なっ
てから機械加工を行なってもよい。
式C及びFの化合物は、公知であるか、あるいはそれ自
体公知の方法によって製造することができる。
式Cの化合物は、Frank Mo1ock、 Ric
hardRobertson及びKai Suによって
発明された「親水性調節剤モノマー(HYDROPHI
LICMODIFIERMONOMERS) Jと題さ
れた共に審査中の米国特許出願においてより詳細に記載
されている。
式:HO−(S’l−Hのシロキサンジオール類は当該
技術において公知であり、多くのものが市販されており
容易に入手可能である。
また、式: HO−A−Hのポリオキシアルキレンジオ
ール類も公知であるか又は公知の方法によって製造する
ことができる。
したがって、式: HO−A−Hのポリオール類は、−
船釣に、次式■: (式中、R3−R6及びbは上記と同義である)で示さ
れるエポキシドと、次式X: (式中、R3へR1及びfは上記と同義である)で示さ
れる他のエポキシドとの、場合によっては通常のアルキ
ル化触媒の存在下、大気圧から約3.000kPaゲー
ジ圧までの加圧下、0〜約130℃の温度、場合によっ
ては不活性希釈剤の存在下での付加反応によって製造さ
れる。所望の場合は、エポキシド類の反応の前に、14
個以下の炭素原子を有する脂肪族、芳香族もしくは脂環
族のアルコール、酸もしくはアミンを反応混合物に加え
て、基りを末端基とする対応するモノオール類を調製し
てもよい。
種々のエポキシド類の混合物を用いて式:HO−A−H
のポリオールを得る場合は、エポキシド間の反応を、エ
ポキシドを混合することによって行ない、ランダムなコ
ポリマーもしくはターポリマーなどを得ることができ、
あるいは、付加を逐次に行なって、末端水酸基を有する
ブロックコポリマーを形成することができる。好適な触
媒としては、アルカリ土類金属酸化物、アルカリ土類金
属炭酸塩類、アルキル亜鉛化合物類、アルミニウムアル
コキシド類、塩化、臭化及び酢酸第2鉄の水和物類及び
ガンマ放射線が挙げられる0反応は、エチレングリコー
ルもしくはプロピレングリクールのようなグリコールを
存在させることによって、あるいは、スクロースのよう
な高官能性を有するポリオールによって、あるいは、エ
チレンジアミン、トルエンジアミンなどのようなアミン
によっても開始させることができる一一般的に反応時間
の長さは一部には、用いるアルキレンオキシドによるが
、一般に1時間未満から数十時間である。したがって、
エチレンオキシドは概してプロピレンオキシドの約3倍
の活性を示し、更に1.2−ブチレンオキシドよりも速
やかに反応する。ポリオキシエタン類及びポリテトラヒ
ドロフラン類の製造は、一般に、トリアルキルオキソニ
ウム塩類、カルボキソニウム塩類、アシリウム塩類など
を用いて開環オキソニウムを形成することにより開始さ
れる。
式: HO−A−Hの好適なジオール類としては、1.
2−プロピレンオキシド:1.2−ブチレンオキシド;
1.2−エポキシデカン;1.2−エポキシドデカン;
)a2−エポキシオクタン;2.3−エボキシノルポル
ナン;)a2−エポキシ−3−エトキシプロパン;1.
2−エポキシ−3−フェノキシプロパン;2.3−エポ
キシプロビル−4−メトキシフェニルエーテル:テトラ
ヒドロフラン;1.2−エポキシ−3−シクロへキシル
オキシプロパン;オキセタン;1.2−エポキシ−5−
ヘキセン:1.2−エポキシエチルベンゼン;)a2−
エポキシ−1−メトキシ−2−メチルプロパン:ペルフ
ルオロへキシルエトキシプロピレンオキシド:ベンジル
オキシプロピレンオキシドなどのようなエポキシド類か
ら得られるものが挙げられる。同様に、上記エポキシド
類はこれらの混合物として用いてもよい、更に、式■又
はX(ここでb又はfはそれぞれ3であり、環の炭素環
部が置換されている)のある種の環式エーテル類は、単
独の重合には抵抗性を示すが、反応性のより大きな環式
エーテル類とは非常に速やかに共重合する。好適なコモ
ノマーとしては例えば2−メチル−テトラヒドロフラン
及び3−メチル−テトラヒドロフランが挙げられる。同
様に、エチレンオキシドもコモノマーとして用いてよい
が、エチレンオキシドポリマーは、暉水性のより大きな
単位が存在しない場合には、本発明によって使用するに
は親水性が高すぎ、あまりに多くの水性流体を吸収し過
ぎるという特徴を示す。
しかしながら1モル基準で30〜80%、好ましくは5
0%より多い、更に好ましくは66%より多いプロピレ
ンオキシドを含有するエチレンオキシド/プロピレンオ
キシド共重合ジオール類は、水性媒体中で実質的に非膨
潤性を示すのに充分な疎水性を有し、しかも60°未満
、好ましくは40°未満、より好ましくは25°未満、
更に好ましくは15@未満、最も好ましくは10°未満
の水との接触角を示すのに充分な親水性を有する。
式: HO−A−Hの多くのポリマージオール類は市販
されている。したがって、好適なジオール生成物として
は、一般式: %式% (式中、boは約16〜100の値を有し、aoとC。
との合計は約4〜約100である) を有するボロキサマー(poloxatmers) R
が挙げられる。このようなボロキサマー類の例、及びこ
れらの、a’、bo及びCoの平均値としては、ボロキ
サマー10)(a’は2、boは16、Coは2):ボ
ロキサマー122(a’は5、boは23、Coは5)
;ボロキサマー18)(a’は3、boは30、Coは
3);ボロキサマー212(a’は8、boは35、C
oは8);ボロキサマー23)(a’は6、boは39
、Coは6);ボロキサマー282(a’はIO,b’
は47、Coは10):ボロキサマー333(a’は7
、boは54、Coは7);ボロキサマー40)(a’
は6、b。
は67、Coは6)が挙げられる。
このようなボロキサマー類は、例えばBASFWyan
dotteから、Pluronic■の商品名で市販さ
れている。ポリプロピレングリコールがそれぞれの側部
に結合したポリエチレングリコールな有する[反転ポロ
キサマー類」もまた好適である。
ポリプロピレンエーテルグリコール類としては、約40
0〜約4.000の範囲の分子量を有する市販品が挙げ
られる。
上述のように、本発明に用いるポリマーは、20℃にお
いて60#未満、好ましくは409未満、より好ましく
は25′未満、更に好ましくは15°未満、最も好まし
くは10@未満の後退接触角を示すものである。このよ
)な接触角の測定は5例えば、J、 D、 Andro
deらのr生医学ポリマーの表面及び界面の様相(Su
rface and Inter−facial As
pects of Bioa+edical Poly
mersl J 、第1巻、「表面化学及び物理学(S
urface Ches+1stryand Phys
icslJ s PlenumPress発行、198
5年、に記載の修正「ウィルヘルミー・プレート(Wi
lhelaty Platel J法を用いることによ
り好都合に行なうことができ、この方法によれば、既知
の寸法の平板形状の標本試料を湿潤溶液である純水中に
、低速に制御された速度、例えば2〜201111Z分
で浸漬させる。
上述のように、本発明に使用する本ポリマーは高度の酸
素透過性を有する。酸素透過性:Dk(x l Q−1
0)は、(a)99〜100%の酸素のかわりに21%
の酸素、すなわち空気を用い、(b)用いた試料の表面
積が100平方メートルに対して0.50平方メートル
であり、また、濃度を相対湿度0%のかわりに相対湿度
95〜100%になるように制御するという修正を加え
たASTM規格D3985−81の方法を用いて測定す
る。
Dkの単位は、(ms・d Ot /cm”sec・m
mHg1である。
通常、はとんど架橋していない、通常の、完全に膨潤し
たメタクリル酸ポリヒドロキシエチルレンズは、D k
 (X 10−”)値約5〜7(ms−dos/Cが−
sec−mmHg)を示す。
コンタクトレンズのような眼内器具に用いる本発明ポリ
マーは、一般に7より大きな、好ましくは約15より大
きな、更に好ましくは約20より大きな、最も好ましく
は約40より大きなりk(x I Q −111)値を
示す。
以下の実施例は例示のためのものであり、本発明を制限
するものと解釈されるべきではない0部は特に明記しな
い限り全て重量部である。
夫施五1 プロピレングリコール(モレキュラーシープ4Aを用い
て予め乾燥した))a0モル及び3重量%のKOHを、
ステンレススチール製の反応容器に加え、窒素で5〜7
回パージした後、少なくとも20〜30分かけてOps
igに減圧した。この時間の間に、反応混合物を100
℃に徐々に加熱した。窒素を噴射して約1〜2 psi
gにすることによって反応混合物の減圧を解除した0次
に、温度180℃及び圧80 psigを超えないよう
にして、エチレンオキシド4モルを加えた。エチレンオ
キシドが反応し3〜4 psigとなった0次に、温度
180℃及び圧80 psigを超えないようにして、
プロピレンオキシド11.5モルを反応混合物に加え、
3〜4 psigになるまで反応させた。所望の分子量
が得られるまで、エチレンオキシド及びプロピレンオキ
シドの添加を同一のモル比で繰り返した0次に、混合物
を100℃においてOpsigにストリッピングして全
ての残留オキシドを除去し、その後、混合物を中性化し
て乾燥させた。ジオール1は1480の分子量を有し、
ジオール2は4740の分子量を有していた。ジオール
l及びジオール2のいずれにおいても、ポリエチレング
リコールのブロックは3工チレンオキシド単位よりも長
くなく、ポリプロピレングリコールのブロックは7ブロ
ビレンオキシド単位よりも長くなかった。
!皿型l 温度計、定圧滴下漏斗、窒素導入口及び凝集器を具備す
る。乾燥した0、25リツトル3つロフラスコに、乾燥
した窒素雰囲気下で、トルエンジイソシアネート(TD
I)1.74g(0,010モル)e乾燥塩化メチレン
l〇−及びオクタン酸スズ0.05gを加えた。乾燥塩
化メチレン40−中の実施例1におけるジオール0.0
05モルを、温度を30℃未満に保持して、40分間か
けてフラスコに滴加した0反応を2時間続けた。2時間
後、乾燥塩化メチレン3〇−中の、ヒドロキシブチルで
完結されたポリジメチルシロキサン14.65g (0
,010モル)を系に速やかに加え、反応を17時間継
続させた1次にトルエンジイソシアネート1.74g(
0,010モル)を加え、3時間後、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート(HEMA)1.30g (0,0
10モル)を加え1反応を18時間撹拌しながら行なっ
た。18時間後、インシアネート帯が赤外スペクトルに
おいて現われなくなった0次に、減圧ローターリ−エバ
ポレーターによって反応系から揮発分を除去した。得ら
れた明澄で粘稠性の反応性流体を、光及び熱重合から保
護して保存した。
上記の明澄で粘稠性の流体に、1%のDarocur1
173(UV開始剤)を加え、混合物を抜気し、減圧ロ
ータリーエバポレーターで混合した。材料を次に、適当
な成形型中で、2〜3ミリワツトの強度のUV光でUV
硬化させた。
!胤且旦 表1に示すように異なる分子量を有し、その他の部分を
変化させた反応成分を用いて、実施例2に記載したもの
と同様の反応を行なった。溶媒は、用いた物質の重量に
基づいて比例的に調節した。
宍」コー 3            40.03   6.96
  2.60(0,011(0,021TO,04) 
 (0,021オクタン スズ Darocur 0、06     1% 中重量はダラム単位。
カッコ内の数値はモル数である。
開始剤はプレポリマーのグラム数に対するパーセントで
示した。
夾亘廻A 温度計、定圧滴下漏斗、窒素導入口及び凝集器を具備す
る、乾燥した100tt’3つロフラスコに、乾燥した
窒素雰囲気下で、トルエンジイソシアネート3.48g
 (0,020モル)e乾燥塩化メチレン15〇−及び
ジラウリン酸ジブチルスズを加え、混合物を加熱還流し
た。乾燥塩化メチレン3〇−中の4−ヒドロキシブチル
ポリジメチルシロキサン14.65g (0,010モ
ル)をフラスコに滴加した。3時間後、実施例1のジオ
ール0.005モルをフラスコに滴加した。
反応を還流下に撹拌しながら4時間行ない、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート1.30g(’、otoモル
)をフラスコに充填した。17時間後、イソシアネート
帯が赤外スペクトルにおいて観察されなくなった。揮発
分を減圧ロータリーエバポレーターで除去した。得られ
た明澄で粘稠な流体は、使用の準備ができるまで、光及
び熱重合から保護された。
1%のDarocur 1173をプレポリマーに加え
、混合物を抜気し、減圧ロータリーエバポレーターで混
合した。プレポリマーを適当な成形型中に移し、3〜5
ミリワツトの強度のUV光で硬化させた。
宜JLf吐旦 温度計、定圧滴下漏斗、窒素導入口及び凝集器を具備す
る乾燥した100m#3つロフラスコに、乾燥した窒素
雰囲気下で、トルエンジイソシアネート3.48g (
0,020モル)e乾燥塩化メチレン15〇−及びジラ
ウリン酸ジブチルスズを加え、混合物を加熱還流した。
乾燥塩化メチレン3〇−中の4−ヒドロキシブチルポリ
ジメチルシロキサン14.65g (0,010モル)
をフラスコに滴加した。3時間後、実施例1のジオール
0.005モルをフラスコに滴加した。
反応を還流下で撹拌しながら4時間行ない、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート1.30g(0,010モル
)をフラスコに充填した。17時間後、イソシアネート
帯が赤外スペクトルにおいて観察されなくなった。揮発
分を減圧ロータリーエバポレーターで除去した。得られ
た明澄で粘稠性の流体は、使用の準備ができるまで、光
及び熱重合から保護された。
20重量%のP P G M M (Alcolac製
)及び1%のDarocur 1173をプレポリマー
に加えて、混合物を抜気し、減圧ロータリーエバポレー
ターで混合した。プレポリマーを適当な金型中に移し、
3〜5ミリワット/cm”の強度のUV光で硬化させた

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)次式 I a: −(W−S’−L−D−A−L)_a−( I a)[式
    中、 aは1〜10であり; Dは、それぞれ独立して、酸素もしくは −N(R^9)−であり; Wは、それぞれ、単結合、酸素もしくは −N(R^9)−であり; S’は、それぞれ独立して、次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、h及びiは、それぞれ、1〜6の整数であり、
    vは2〜300の整数であり、R^1及びR^2は、独
    立して、炭素原子数18以下のアルキル又は炭素原子数
    12以下のアリールである) のセグメントであり; Lは、それぞれ独立して、−BRB’−、−BR−、−
    RB’−又は−R− (ここで、 B及びB’は、それぞれ、カルボニル基が A、S’又はDに結合している次式: ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、及び▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ から選択され; Rは、それぞれ独立して、 (a)オキシ、カルボニルオキシ、アミノ、アミノカル
    ボニル、オキシカルボニル、ウレイド、オキシカルボニ
    ルアミノもしくはカルボニルアミノが介在していてもよ
    い炭素原子数25以下の2価脂肪族基; (b)5〜25個の炭素原子を有する5〜7員の2価脂
    環基及び5〜7員の脂環基−C_1〜C_2_0脂肪族
    基; (c)6〜25個の炭素原子を有する2価アリーレン基
    ; (d)7〜25個の炭素原子を有する2価アラルキルも
    しくはアルカリール基;及び、 (e)8〜30個の炭素原子を有する2価のアルキレン
    −アリール−アルキレン; (ここで、(b)、(d)及び(e)の基は、場合によ
    っては、その非環式部分において(a)の基と同様の基
    によって中断されていても よく、また、(c)、(d)及び(e)の基におけるア
    リール環は、ハロゲン、C_1〜C_4アルキル及びC
    _1〜C_1_2ペルハロアルキルから選択される1以
    上の置換基で更に置換されていてもよい) から選択される2価の連結基である) であり; Aは、それぞれ独立して、次式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (上式において、 bは、独立して、0〜4であり; 式IIIのそれぞれの単位内の末端酸素は場合によっては
    −NR^9−によって置換されており; R^3、R^4、R^7及びR^8は、それぞれ独立し
    て、水素;ハロゲン;非置換C_1〜C_1_6アルキ
    ル、置換C_1〜C_1_6アルキル、非置換C_2〜
    C_1_6アルケニル及び置換C_2〜C_1_6アル
    ケニルから選択される脂肪族、芳香族又は複素環式基か
    らなる群より選択され、アルキル及びアルケニルの置換
    基は、独立して、 C_1〜C_1_6アルコキシカルボニル、C_2〜C
    _1_6アルケニルオキシカルボニル、フルオロ、炭素
    原子数10以下のアリール、C_1〜C_1_6アルコ
    キシ、C_1〜C_1_6アルカノイルオキシ、炭素原
    子数10以下のアリールオキ シ、C_2〜C_6アルケノイルオキシ、炭素原子数1
    0以下のアロイル、炭素原子数11以下のアロイルオキ
    シ、C_2〜C_6シクロアルキル、C_2〜C_6シ
    クロアルコキシ、C_3〜C_6シクロアルキル−カル
    ボニルオキシ、C_2〜C_6シクロアルコキシ−カル
    ボニル、炭素原子数7以下のオキサシクロアルキル、炭
    素原子数7以下のオキサシクロアルコキ シ、オキサシクロアルコキシ(炭素原子数7以下)−カ
    ルボニル、オキサシクロアルキル(炭素原子数7以下)
    −カルボニルオキシ及びアリール(炭素原子数10以下
    )−オキシカルボニルから選択され、かかるアルキル及
    びアルケニルの置換基は、順番に、場合によってはC_
    1〜C_6アルキル、フルオロ又はC_1〜C_6アル
    コキシによって置換されており(但し、このアルコキシ
    は既に他の酸素原子に結合している炭素原子には結合し
    ない): R^3、R^4、R^7及びR^8は、更に独立して、
    炭素原子数10以下のアリール、C_2〜C_6シクロ
    アルキル及び炭素原子数7以下のオキサシクロアルキル
    から選択され、これらのそれぞれは、非置換であっても
    、又は、上記記載のアルキルに関する置換基の群から選
    択される置換基によって更に置換されていてもよく; R^5及びR^6は、それぞれ、R^2に関して上記し
    たものと同様の群から選択され;R^5及びR^6は、
    更に独立して、C_1〜C_1_6アルコキシ−カルボ
    ニル、C_2〜C_1_6アルカノイルオキシ、C_2
    〜C_1_6アルケニルオキシカルボニル及びC_3〜
    C_1_6アルケノイルオキシから選択され、これらは
    それぞれ、フルオロ、炭素原子数10以下のアリール又
    はC_1〜C_1_6アルコキシによって更に置換され
    ていてもよく; R^5及びR^6は、更に独立して炭素原子数10以下
    のアリールオキシ、炭素原子数8以下のシクロアルコキ
    シ、シクロアルキル(炭素原子数8以下)−カルボニル
    オキシ、シクロアルコキシ(炭素原子数8以下)−カル
    ボニル、炭素原子数11以下のアロイルオキシ、炭素原
    子数7以下のオキサシクロアルコキ シ、炭素原子数7以下のオキサシクロアルケニルオキシ
    、オキサシクロアルコキシ(炭素原子数7以下)−カル
    ボニル、オキサシクロアルキル(炭素原子数7以下)−
    カルボニルオキシ及びアリールオキシ(炭素原子数10
    以 下)−カルボニルから選択され、これらのそれぞれは、
    フルオロ、C_1〜C_6アルキル又はC_1〜C_6
    アルコキシによって更に置換されていてもよく(但し、
    分子の残りの部分への連結部として酸素原子を有する置
    換基はいずれも、他の酸素原子に単結合している同一の
    炭素原子上の置換基とはならない); 更に、R^3〜R^8から選択される2つの隣接する基
    が、それらが結合している原子と一緒になって、5〜8
    員のシクロアルキル、 5〜8員のオキサシクロアルキル又はビシクロアルキル
    環を形成していてもよい) のポリ−C_2〜C_6オキシアルキレンのポリマーブ
    ロックであり、全てのポリマー内のAブロックの少なく
    とも30%は、(a)15個以下のオキシアルキレン単
    位を有するオキシアルキレンのホモポリマー又は(b)
    15個以下のオキシアルキレン単位のホモポリマーサブ
    ブロックを有するオキシアルキレンのブロックコポリマ
    ーであり、各A基は全体で1〜1000個のオキシアル
    キレン単位を有し; R^9は、それぞれ独立して、水素、C_1〜C_4ア
    ルキル及びフェニルから選択される]のセグメントS”
    を有する架橋性モノマーのポリマーから製造され、60
    ゜未満の後退接触角を有し、少なくとも約7の酸素透過
    度:Dk(×10^−^1^0mm・mlO_2/cm
    ^2・秒・mmHg)を有し、使用水性雰囲気中での膨
    潤状態において少なくとも10%の含水率を有する、光
    学的に明澄、湿潤性、可撓性で酸素透過性の眼内器具。 (2)該ポリマーが、式 I aのセグメントを有する該
    モノマーと、その水性使用雰囲気中での膨潤状態におい
    て該ポリマーの含水率を少なくとも10%に保持するの
    に十分な量の親水性調節モノマーとのコポリマーであり
    、かかる親水性調節モノマーが、 (aa)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼(A) のポリエチレングリコール類、又は (ab)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼(B) のピロリドン類、 (上の式において、R^2^2は水素又はC_1〜C_
    7アルキルであり、gは1〜25の整数であり、R^2
    ^3は、 (i)エチレン系不飽和基、 (ii)無水物、 (iii)アミン、 (iv)酸、 (v)エステル、 (vi)アミド、 (vii)エーテル及び (viii)酸ハロゲン化物から選択される重合性又は
    反応性基である) 又は、(ac)次式: (R^2^4−div)_n_zHy(C) (上式中、 R^2^4は、R^2^3に関して与えられた意味、 (ix)エポキシ基、 (x)イソシアネート及びイソチオシアネート、及び、 (xi)ヒドロキシから選択され; divは、 (ba)オキシ、カルボニルオキシ、アミノ、アミノカ
    ルボニル、オキシカルボニル、ウレイド、オキシカルボ
    ニルアミノ又はカルボニルアミノによって中断又は停止
    あるいは中断及び停止されていてもよい炭素原子数25
    以下の2価脂肪族基; (bb)基(ba)におけるものと同様に中断、停止あ
    るいは中断及び停止されていてもよい、2価の5〜7員
    脂環式、5〜7員脂環式−C_1〜C_2_0脂肪族基 (但し、かかる中断は脂環式部分内においては起こって
    いない); (bc)非置換であるか、あるいは、ハロゲン、C_1
    〜C_4アルキル及びC_1〜C_1_2ペルハロアル
    キルから選択される少なくとも1つの置換基によって置
    換されている、6〜25個の炭素原子を有する2価のア
    リーレン基; (bd)上記(ba)において記載したような中断又は
    停止基によって、中断されていないかもしくはアルキル
    部分において中断されているか、停止されているか、あ
    るいはアルキル部分において中断されかつ停止されてお
    り、かかる相互中断、中断及び停止されたアラルキル及
    びアルカリール基のそれぞれが、更に、非置換であるか
    又はハロゲン、C_1〜C_4アルキル及びC_1〜C
    _1_2ペルハロアルキルから選択される置換基によっ
    て置換されている、7〜25個の炭素原子を有する2価
    のアラルキル又はアルカリール基又はアルキレン−アリ
    ール−アルキレン基;及び、 (be)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼(D) (式中、naは8〜100の整数であり;R^aは水素
    でありR^bはメチルであり、nbはOであるか;又は
    、R^aはメチルであり、 R^bは水素であり、nbは0であるか;又は、R^a
    及びR^bは水素であり;nbは1である) から選択され; nzは、1乃至Hyの価数の整数であり、nzがHyの
    価数未満である場合には、Hyの残りの価数は水素と結
    合しており; Hyは、 (ca)モルホリノ、5〜7の環員数の環式アミド基、
    5〜6の環員数の飽和又は不飽和環式N、N−ジアミド
    基、次式: ▲数式、化学式、表等があります▼(E)又は▲数式、
    化学式、表等があります▼(E’) (式中、nc及びndは0〜2から選択される)の6〜
    7の環員数を有する基;及び5〜6の環員数の環式アミ
    ン(ここでそれぞれは、非置換であるか又はヒドロキシ
    −C_1〜C_6アルキル、カルボキシ又は低級アルキ
    ルによって置換されている); (cb)テトラヒドロフルフリル; (cc)直鎖又は環式の、モノ−、ジ−及びポリサッカ
    ライド基、これらの対応する糖アルコール基、ペンタエ
    リトリトール基及びポリビニルアルコール基;及び、 (cd)ポリヒドロキシC_2〜C_7アルキル基; から選択される親水性基である) の化合物から選択される請求項1記載の器具。 (3)aが1である請求項1記載の器具。 (4)D及びWがそれぞれ酸素である請求項1記載の器
    具。 (5)Lがそれぞれ−BRB’−であり、Bがそれぞれ
    −C(O)NH−(ここで窒素原子がRと結合している
    )であり、Rが、▲数式、化学式、表等があります▼で
    ある請求項1記載の器具。 (6)Rが▲数式、化学式、表等があります▼である請
    求項5記載の器 具。 (7)R^1及びR^2がそれぞれメチルである請求項
    1記載の器具。 (8)h及びiがそれぞれ4である請求項1記載の器具
    。 (9)vが約15〜約50である請求項1記載の器具。 (10)hが4であり、iが4であり、vが約15〜約
    50である請求項7記載の器具。(11)(a)bがそ
    れぞれ1であり、R^3〜R^8が全て水素であるか、
    又は、(b)bがそれぞれ0であり、R^3、R^4及
    びR^8がそれぞれ水素であり、R^7がそれぞれメチ
    ルである請求項1記載の器具。 (12)(a)部分式 I b: −(D−A−L−S”)_c−( I b) (式中、S”は、それぞれ独立して、請求項1の式 I
    aのセグメントであり、D、A及びLは、それぞれ独立
    して、請求項1に定義したとおりであり、cは1〜10
    であり、a×cは1〜10である) あるいは、(b)部分式 I c: −(S”)_c−D−S’−La−( I c)(式中、
    S”は、それぞれ独立して、請求項1の式 I aのセグ
    メントであり、D及びS’は、請求項1に定義したとお
    りであり、cは1〜10であり、Laは−BRB’−及
    び−BR−から選択される) を有する架橋性モノマーのポリマーから製造される請求
    項1記載の湿潤性、可撓性で酸素透過性の眼内器具。 (13)aが1である請求項12記載の器具。 (14)D及びWがそれぞれ酸素である請求項12記載
    の器具。 (15)Lがそれぞれ−BRB’−であり、Bがそれぞ
    れ−C(O)NH−(ここで窒素原子がRと結合してい
    る)であり、Rが、▲数式、化学式、表等があります▼
    である請求項12記載の器具。 (16)Rが▲数式、化学式、表等があります▼である
    請求項12記載の器具。 (17)R^1及びR^2がそれぞれメチルである請求
    項12記載の器具。 (18)h及びiがそれぞれ4である請求項12記載の
    器具。 (19)vが約15〜約50である請求項12記載の器
    具。 (20)hが4であり、iが4であり、vが約15〜約
    50である請求項17記載の器具。 (21)(a)bがそれぞれ1であり、R^3〜R^8
    が全て水素であるか、又は、(b)bがそれぞれ0であ
    り、R^3、R^4及びR^8がそれぞれ水素であり、
    R^7がそれぞれメチルである請求項12記載の器具。 (22)cが1である請求項14記載の器具。 (23)Laが−BRB’−である請求項12記載の器
    具。 (24)次式 I : L’−[(D−A−L)_e−S”]_c−L”( I
    )(式中、 eは0又は1であり; D、A、L、S”及びcは、それぞれ独立 して、請求項1において定義したとおりであり; L’は、水素、P’−BRB’−、P’−RB’−、P
    ’−BR−又はP’−R−であり; L”は、水素、P’、又は、eが0である場合には更に
    −D−S’−La−P’−であり;Laは請求項12に
    おいて定義したとおりであり; P’は、水素、アミノ、ヒドロキシ、NCO、NCS、
    ビニル、あるいは、好適な架橋剤と共反応させるか又は
    化学線を照射すると架橋しうる架橋性基を有する基であ
    る) を有するモノマーから製造される請求項13記載の湿潤
    性、可撓性で酸素透過性の眼内器具。 (25)aが1である請求項24記載の器具。 (26)D及びWがそれぞれ酸素である請求項24記載
    の器具。 (27)Lがそれぞれ−BRB’−であり、Bがそれぞ
    れ−C(O)NH−(ここで窒素原子がRと結合してい
    る)であり、Rが、▲数式、化学式、表等があります▼
    である請求項24記載の器具。 (28)Rが▲数式、化学式、表等があります▼である
    請求項24記載の器の器具。 (29)R^1及びR^2がそれぞれメチルである請求
    項24記載の器具。 (30)h及びiがそれぞれ4である請求項24記載の
    器具。 (31)vが約15〜約50である請求項24記載の器
    具。 (32)hが4であり、iが4であり、vが約15〜約
    50である請求項29記載の器具。 (33)(a)bがそれぞれ1であり、R^3〜R^8
    が全て水素であるか、又は、(b)bがそれぞれ0であ
    り、R^3、R^4及びR^8がそれぞれ水素であり、
    R^7がそれぞれメチルである請求項24記載の器具。 (34)cが1である請求項24記載の器具。 (35)L’がP’−BRB’−である請求項24記載
    の器具。 (36)Laが−BRB’−である請求項24記載の器
    具。 (37)P’が、それぞれ、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼である請求項24記載の器具。 (38)請求項1記載の器具を、それを必要としている
    患者の眼に施すことを含む視覚障害の矯正方法。 (39)次式: −(W−S’−L−D−A−L)_a−( I a)(上
    式における全ての変数は請求項1において定義したとお
    りである) のセグメントS”を有する架橋性モノマーの、60゜未
    満の後退接触角を有し、少なくとも約7の酸素透過度:
    Dk(×10^−^1^0mm・mlO_2/cm^2
    ・秒・mmHg)を有し、使用水性雰囲気中での膨潤状
    態において少なくとも10%の含水率を有する、光学的
    に明澄、湿潤性、可撓性で酸素透過性のポリマー。 (40)式 I aのセグメントを有する該モノマーと、
    使用水性雰囲気中での膨潤状態においてポリマーの含水
    率を少なくとも10%に保持するのに十分な量の、請求
    項2において定義したようなモノマーから選択される親
    水性調節モノマーとのコポリマーである請求項39記載
    のポリマー。 (41)該親水性調節モノマーが、次式: (R^2^4−div)_n_z−Hy(C)の群から
    選択される請求項2記載の器具。(42)該親水性調節
    モノマーが、次式: (R^2^4−div)_n_z−Hy(C)の群から
    選択される請求項40記載のポリマー。 (43)かかるポリマーAブロック単位の少なくとも5
    0%が、ホモポリマーサブブロックあたり15個以下の
    オキシアルキレン単位を有する請求項1記載の器具。 (44)かかるポリマーAブロック単位の少なくとも7
    5%が、ホモポリマーサブブロックあたり15個以下の
    オキシアルキレン単位を有する請求項43記載の器具。 (45)かかるポリマーAブロック単位の100%が、
    ホモポリマーサブブロックあたり15個以下のオキシア
    ルキレン単位を有する請求項44記載の器具。 (46)ホモポリマーサブブロックあたり15個以下の
    オキシアルキレン単位を有するかかるAブロック内で、
    かかるホモポリマーサブブロックがホモポリマーサブブ
    ロックあたり10個以下のオキシアルキレン単位を有す
    る請求項1記載の器具。 (47)ホモポリマーサブブロックあたり15個以下の
    オキシアルキレン単位を有するかかるAブロック内で、
    かかるホモポリマーサブブロックがホモポリマーサブブ
    ロックあたり7個以下のオキシアルキレン単位を有する
    請求項1記載の器具。 (48)ホモポリマーサブブロックあたり15個以下の
    オキシアルキレン単位を有するかかるAブロック内で、
    かかるホモポリマーサブブロックがホモポリマーサブブ
    ロックあたり4個以下のオキシアルキレン単位を有する
    請求項1記載の器具。 (49)ホモポリマーサブブロックあたり15個以下の
    オキシアルキレン単位を有するように制限されたかかる
    Aブロックが、次式: [−ポリオキシアルキレン_(_1_)−ポリオキシア
    ルキレン_(_2_)−]_x_x (ここで、ポリオキシアルキレン_(_1_)及びポリ
    オキシアルキレン_(_2_)は、それぞれ独立して、
    それぞれが15個以下のオキシアルキレン単位を有する
    C_2〜C_6オキシアルキレンのホモポリマーであり
    、2つの隣接するポリオキシアルキレンサブブロックの
    いずれも同一ではなく、xxは1〜500の整数である
    ) のものである請求項1記載の器具。
JP1043360A 1988-02-26 1989-02-27 ポリシロキサン−ポリオキシアルキレンブロックコポリマー骨格単位を有する、湿潤性、可撓性で酸素透過性のコンタクトレンズ Expired - Fee Related JP2744276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16062488A 1988-02-26 1988-02-26
US160624 1988-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01254165A true JPH01254165A (ja) 1989-10-11
JP2744276B2 JP2744276B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=22577672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1043360A Expired - Fee Related JP2744276B2 (ja) 1988-02-26 1989-02-27 ポリシロキサン−ポリオキシアルキレンブロックコポリマー骨格単位を有する、湿潤性、可撓性で酸素透過性のコンタクトレンズ

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0330616B1 (ja)
JP (1) JP2744276B2 (ja)
AT (1) ATE64214T1 (ja)
AU (1) AU612790B2 (ja)
CA (1) CA1339224C (ja)
DE (1) DE68900100D1 (ja)
DK (1) DK88689A (ja)
ES (1) ES2022761B3 (ja)
GR (1) GR3002491T3 (ja)
HK (1) HK1694A (ja)
IE (1) IE61134B1 (ja)
PT (1) PT89829B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525614A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド 生物医学装置用ポリシロキサンプレポリマー

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU637361B2 (en) * 1989-04-24 1993-05-27 Novartis Ag Polysiloxane-polyoxyalkylene block copolymers and ophthalmic devices containing them
US7468398B2 (en) 1994-09-06 2008-12-23 Ciba Vision Corporation Extended wear ophthalmic lens
US5760100B1 (en) * 1994-09-06 2000-11-14 Ciba Vision Corp Extended wear ophthalmic lens
TW585882B (en) * 1995-04-04 2004-05-01 Novartis Ag A method of using a contact lens as an extended wear lens and a method of screening an ophthalmic lens for utility as an extended-wear lens
JP3715021B2 (ja) * 1996-04-09 2005-11-09 Jsr株式会社 液状硬化性樹脂組成物
US5807944A (en) * 1996-06-27 1998-09-15 Ciba Vision Corporation Amphiphilic, segmented copolymer of controlled morphology and ophthalmic devices including contact lenses made therefrom
JP4489975B2 (ja) * 1999-03-30 2010-06-23 ノバルティス アーゲー 有機化合物
US6488375B2 (en) 1999-10-28 2002-12-03 Ocular Sciences, Inc. Tinted contact lens and method for making same
US7048375B2 (en) 1999-11-01 2006-05-23 Praful Doshi Tinted lenses and methods of manufacture
US7267846B2 (en) 1999-11-01 2007-09-11 Praful Doshi Tinted lenses and methods of manufacture
WO2001040846A2 (en) 1999-11-01 2001-06-07 Praful Doshi Tinted lenses and methods of manufacture
ATE441132T1 (de) 1999-12-16 2009-09-15 Asahikasei Aime Co Ltd Zum tragen über lange zeiträume geeignete weiche kontaktlinsen
US7521519B1 (en) 2000-03-14 2009-04-21 Novartis Ag Organic compounds
US6815074B2 (en) 2001-05-30 2004-11-09 Novartis Ag Polymeric materials for making contact lenses
US9322958B2 (en) 2004-08-27 2016-04-26 Coopervision International Holding Company, Lp Silicone hydrogel contact lenses
CN102323629B (zh) 2004-08-27 2015-08-19 库柏维景国际控股公司 硅水凝胶隐形眼镜
JP4564834B2 (ja) * 2004-09-24 2010-10-20 Jsr株式会社 光ファイバアップジャケット用液状硬化性樹脂組成物
US7390863B2 (en) 2005-08-30 2008-06-24 Bausch & Lomb Incorporated Polymeric materials having enhanced ion and water transport property and medical devices comprising same
WO2009015256A2 (en) 2007-07-25 2009-01-29 Alcon, Inc. High refractive index ophthalmic device materials
CN102576158B (zh) 2009-10-01 2014-07-16 库柏维景国际控股公司 硅酮水凝胶隐形眼镜和制造硅酮水凝胶隐形眼镜的方法
JP5842297B2 (ja) 2011-02-28 2016-01-13 クーパーヴィジョン インターナショナル ホウルディング カンパニー リミテッド パートナーシップ 許容レベルのエネルギー損失を有するシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ
TWI497151B (zh) 2011-02-28 2015-08-21 Coopervision Int Holding Co Lp 含膦水凝膠隱形眼鏡
CN103890044B (zh) 2011-02-28 2015-11-25 库柏维景国际控股公司 硅酮水凝胶隐形眼镜
ES2449709T3 (es) 2011-02-28 2014-03-20 Coopervision International Holding Company, Lp Lentes de contacto de hidrogel de silicona
ES2441385T3 (es) 2011-02-28 2014-02-04 Coopervision International Holding Company, Lp Lentes de contacto de hidrogel de silicona humectables
MX354797B (es) 2011-02-28 2018-03-21 Coopervision Int Holding Co Lp Lentes de contacto de hidrogel de silicona dimensionalmente estables.
KR101743802B1 (ko) 2011-02-28 2017-06-05 쿠퍼비젼 인터내셔날 홀딩 캄파니, 엘피 실리콘 히드로겔 콘택트 렌즈 및 관련 조성물 및 방법
EP4019562A4 (en) * 2019-08-21 2023-08-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. SILICONE AND PROCESS FOR PRODUCTION THEREOF

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4136250A (en) * 1977-07-20 1979-01-23 Ciba-Geigy Corporation Polysiloxane hydrogels
US4153641A (en) * 1977-07-25 1979-05-08 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane composition and contact lens
AU546039B2 (en) * 1982-05-08 1985-08-08 Menicon Co., Ltd Oxygen permeable hard contact lens
JPS58194014A (ja) * 1982-05-08 1983-11-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 酸素透過性硬質コンタクトレンズ
US4486577A (en) * 1982-10-12 1984-12-04 Ciba-Geigy Corporation Strong, silicone containing polymers with high oxygen permeability
JPS60146219A (ja) * 1984-01-11 1985-08-01 Toray Ind Inc 樹脂の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525614A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド 生物医学装置用ポリシロキサンプレポリマー
JP4933448B2 (ja) * 2004-12-29 2012-05-16 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド 生物医学装置用ポリシロキサンプレポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
IE61134B1 (en) 1994-10-05
PT89829A (pt) 1989-10-04
PT89829B (pt) 1994-05-31
CA1339224C (en) 1997-08-05
DK88689D0 (da) 1989-02-24
GR3002491T3 (en) 1992-12-30
EP0330616B1 (en) 1991-06-05
AU3025289A (en) 1989-08-31
JP2744276B2 (ja) 1998-04-28
HK1694A (en) 1994-01-14
IE890601L (en) 1989-08-26
EP0330616A1 (en) 1989-08-30
ATE64214T1 (de) 1991-06-15
DE68900100D1 (de) 1991-07-11
DK88689A (da) 1989-08-27
AU612790B2 (en) 1991-07-18
ES2022761B3 (es) 1991-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01254165A (ja) ポリシロキサン−ポリオキシアルキレンブロックコポリマー骨格単位を有する、湿潤性、可撓性で酸素透過性のコンタクトレンズ
JP2518859B2 (ja) ポリオキシアルキレン骨格単位を含有する実質的に非膨潤性のポリマ―から製造されたコンタクトレンズ
EP0425436B1 (en) Reactive silicone and/or fluorine containing hydrophilic prepolymers and polymers thereof
EP0395583B1 (en) Wettable, flexible, oxygen permeable contact lens containing block copolymer polysiloxane-polyoxyalkylene backbone units
EP0401990B1 (en) Prepolymers useful in biomedical devices
US4740533A (en) Wettable, flexible, oxygen permeable, substantially non-swellable contact lens containing block copolymer polysiloxane-polyoxyalkylene backbone units, and use thereof
EP0362145B1 (en) Crosslinked siloxane-urethane polymer contact lens
US5070169A (en) Wettable, flexible, oxygen permeable contact lens containing block copolymer polysiloxane-polyoxyalkylene backbone units and use thereof
US4923906A (en) Rigid, gas-permeable polysiloxane contact lenses
IE832390L (en) Silicone containing polymers
JPH0826152B2 (ja) 不飽和ポリシロキサン
EP0330617B1 (en) Wettable, flexible, oxygen permeable contact lens containing block copolymer polysiloxane-polyoxyalkylene backbone units
IE64275B1 (en) Unsaturated urea polysiloxanes
JP2578472B2 (ja) ポリビニル末端官能性マクロマー、そのポリマー及びそれから製造されるコンタクトレンズ
US5070166A (en) Wettable, flexible, oxygen permeable, contact lens containing polyoxyalkylene backbone units, and use thereof
JPH028218A (ja) ポリアルキレン骨格単位を含有する架橋ポリマーからなるコンタクトレンズ
EP0267158B1 (en) Substantially non-swellable contact lens containing block copolymer polysiloxane-polyoxyalkylene backbone units
CA1339697C (en) Wettable, flexible, oxygen permeable, contact lens containing polyoxyalkylene backone,units, and use thereof
CA1339223C (en) Wettable, rigid gas permeable, substantially non-swellable contact lens

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees