JPH01253842A - 光ピックアップヘッド装置 - Google Patents

光ピックアップヘッド装置

Info

Publication number
JPH01253842A
JPH01253842A JP63080764A JP8076488A JPH01253842A JP H01253842 A JPH01253842 A JP H01253842A JP 63080764 A JP63080764 A JP 63080764A JP 8076488 A JP8076488 A JP 8076488A JP H01253842 A JPH01253842 A JP H01253842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
hologram element
photodetector
lens
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63080764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2692119B2 (ja
Inventor
Shinichi Kadowaki
慎一 門脇
Yoshiaki Kaneuma
慶明 金馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63080764A priority Critical patent/JP2692119B2/ja
Publication of JPH01253842A publication Critical patent/JPH01253842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692119B2 publication Critical patent/JP2692119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光ディスクあるいは光カードなど、元媒体も
しくは光磁気媒体上に記憶される光学情報を記録・再生
あるいは消去可能な光ピツクアップヘッド装置に間する
ものである。
従来の技術 高密度・大容量の記憶媒体として、ビット状パターンを
用いる光メモリ技術は、ディジタルオーディオディスク
、ビデオディスク、文書ファイルディスク、さらにはデ
ータファイルと用途を拡張しつつ、実用化されてきてい
る。ミクロンオーダに絞られた光ビームを介して情報の
記録再生が高い信頼性のもとに首尾よく遂行されるメカ
ニズムは、ひとえにその光学系に因っている。光ピツク
アップヘッド装置(以下OPUと略す)の基本的な機能
は、 (I)回折限界の微小スポットを形成する集光性
、 (n)前記光学系の焦点制御とビット信号検出、お
よび(III)同トラッキング制御の3種類に大別され
る。これらは、目的、用途に応じて、各種の光学系なら
びに光電変換検出方式の組合せによって実現されている
。第12[fflは、従来のOPUの一例を示す模式図
である。通常、TE■モードで発振する半導体レーザ光
源lからの発散波面(電場:水平偏波)をコリメートレ
ンズ2で平行ビームとし、偏光ビームスプリッタ106
で左方の四分の一波長板(1八λ板)1Bに選択反射す
る。1八λ板18を通過した円偏光波面は、集光レンズ
系3で大略1μm程度のスポットに絞られ、光記憶媒体
(光ディスク)4面上に到達し、ビット状パターン40
を照射する。媒体面で反射・回折された光束は、再び集
光レンズ系3を逆に進んで1八λ板1日を通過すると垂
直偏波の平行ビームとなり、偏光ビームスプリッタ−1
07を透過してプリズムハーフミラ−19で2方向に分
割される。一方の反射光は集光レンズ20、ならびに非
点収差を付与する円柱状レンズ21を通って四分割フォ
トディテクタ5に入射し、フォーカス(焦点)誤差(以
下FE)信号に変換される。他方の透過光は、ファーフ
ィールドパターンのまま、トラッキング誤差(以下TE
)信号検出用の二分割フォトディテクタ22に入る。
ここで、1八入板18は、偏光ビームスプリッタ107
と組み合わせることによって、光量の利用効率を高める
ことと同時に、半導体レーザへの戻り光を抑圧して、信
号光成分に不要なノイズが増加しないための工夫である
。しかし、再生専用ディスクのOPUでは、光量設計に
余裕があり、174人板と偏光ビームスプリッタを省く
ことが可能であり、特に小型化、低価格化のためには、
部品の省略、複合化が図られている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、再生専用OPUにおいても、ビーム分割
手段、非点収差あるいはナイフェツジ法などによる焦点
制御手段、またトラッキング制御手段を独立、もしくは
結合して構成する必要がある。そのために従来用いられ
てきた光学部品は、ビームスプリッタ、レンズ、プリズ
ム等いずれも大量に製作・組立・調整することは容易で
はなく、小型化、低価格化、量産性、高信頼性の面で問
題があった。
これらの問題が生じる共通の理由として、第1に高精度
の平面あるいは非球面を要する光学部品は、多くの工程
を経て初めて所望の加工が実現されるのでプレス手段等
を用いるが如き生産が一般に困難であること、第2に多
数の部品を組み合わせて所定の総合性能を発揮させるた
めには、組立・調整にも多くの時間と複雑な検査・測定
装置を要すること、第3に部品の小型化に限界があると
ころから、全光学系の小型化にも大きな制約があった。
上記課題の解決方法として、1枚のホログラム素子にフ
ォーカスおよびトラッキング制御用の所定波面を記録し
ておき、光ヘッドの読み取りビームで再生される各波面
を光検出器に導く技術が最近開示されている。11〜5
) 1)特願 昭52−108908号 、天井上、永井2
)特願 昭62−16850号 、天井上、永井3)特
願 昭61−79677号 、松下、辰巳4) Y、K
imura et、 at、”旧gh Perform
ance 0pticat Head usingOp
timized Holographic Optic
alElement”、プロシーディング・オン・ザ・
インターナショナル・シンポジウム・オン・オプティカ
ル争メモリ(Proc、 of the Intern
ational Symposiumon 0ptic
al Memory) 、Tokyo、5ept、16
−18,1987(p、131) 5 )  K、Tatsu+wi  et  at、”
A  Multi−functional  Refl
ection Type Grating Lens 
for the CD 0pticaI Head”、
プロシーディング・オン・ザ・インターナショナル・シ
ンポジウム・オン・オプティカルφメモリ(Proc、
 of the International Sym
posiun on 0ptical Memory)
 、Tokyo、5ept、16−18,1987(p
、127) 上記のうち、4)はFE倍信号ダブルナイフェツジ法で
、TE倍信号ファーフィールド(ホログラム素子面)上
に設けたスリット格子からの回折光強度によって検出す
る方法であり、他はすべて第11図に示すように非点収
差波面140,141.142を四分割フォトディテク
タ5で受光した信号から演算してFE及びTE倍信号検
出するものである。例えばFE倍信号四分割ディテクタ
の各ディテクタの出力を加算回路31.32で加算した
後、差動回路33で差をとり、信号処理回路34で信号
処理することにより得られる。ところが、各方式とも重
大な課題として、光源の波長が設計基準波長大からδλ
だけずれを生じたときには、フォトディテクタ上の各ビ
ームは(例えば140→1401など)移動し、その結
果、FE倍信号トラッキング信号の成分が混入する。 
 FE倍信号オフセットが発生する9等が生じて正確な
フォーカス制御を行うことが困難となる。通常の半導体
レーザでは、使用環境温度が例えば60℃変化するとレ
ーザ発振波長は12nm程度、またレーザ出力を40m
W変化すると8nm程度の波長変動が各々生じる。この
ような波長変動に対して生じるホログラム素子からの回
折角度の変化に対応できる誤差信号検出という課題が残
されていた。また、さらに従来より非点収差方式のFE
検出系では、四分割フォトディテクタの機械的調整精度
がミクロンオーダの厳しさとなる調整上の課題があった
課題を解決するための手段 本発明は、上述の課題を解決するために、非点収差を含
む波面を記録したホログラム素子の一部分に、ホログラ
ムではない領域もしくは異なるホログラムを形成もしく
は、非点収差波面の一部をフィルタリングして非点収差
を含む波面を制御することにより非点収差波面再生像の
一部分を空間的に削除することによって、フォトディテ
クタの位置精度を大幅に緩和するものである。
作用 本発明では、特に波長変動の影響を受は易いFE倍信号
検出を安定化するために、波長変動によって生じるホロ
グラム素子の回折ビームの移動方向を四分割フォトディ
テクタの分割線方向と一致させ、さらにホログラム素子
の回折ビームにおいて空間的に削除する領域を四分割フ
ォトディテクタ上において波長変動によって生じるホロ
グラム素子の回折ビームの移動方向と直交方向の四分割
フォトディテクタの分割線を含む領域とすることにより
、光源の波長変動によフて生じるFE倍信号変化を容易
に回避でき、安定したフォーカス制御を行うことができ
る。
実施例 第1図は、本発明の一実施例によるOPU装置の概略構
成を示す。同図(a)において、1はコヒーレントビー
ムを発する半導体レーザ(例えば波長λ2上800nm
)、2はコリメートレンズ(例えば焦点距Mfc:20
mm)3は集光用の対物レンズ、4は光記憶媒体(光デ
ィスク)であって、光源1から発したビームはコリメー
トレンズ2で平行ビームとされ、レンズ3でディスク4
上に集光される。このとき6は非点収差を含む波面を記
録したホログラム素子であってレンズ2,3の間に介在
して、往路ではその0次透過光がディスク4に集光され
ることになる。42は基板、41は保護膜である。ディ
スク4上で反射されたビームは復路で再びレンズ3を通
過してほぼ平行光とされた後ホログラム素子6に入射し
て、0次透過光の他に軸外に非点収差再生像とその共役
像の2波面71.72を生成する。ここでホログラム素
子6は、後述するフーリエ変換型ホログラムであって、
コリメートレンズ2を介してこれら一対の共役波面71
.72は収束され、ディスク4上に焦点が正しく結ばれ
ているときには0次透過光の収束点く光源1の発光点1
0)を含んでレンズ2の光軸に垂直な面111とは前後
する位置の2面に各々直交する方向に非点像を結ぶ。5
は光を受ける四分v1フォトディテクタで検出器51.
52゜53及び54よりなる。各焦点面と面111との
間隔はδ1=82=δと設計する。
同図(b)は面111に配置された第1.第2゜第3.
及び第4のフォトディテクタ51,52゜53.54と
発光点10の関係を示している。この図ではディスク玉
に焦点が正しく結ばれている状態に対応した再生像を示
している。図中、フォトディテクタ5の光電変換面での
入射ビームの一方は71のごとくなり、共役像72と共
に発光点を通る直線X−X−上に並ぶ。TE信号検出に
ついてはここでは省略しており、後述する。
第2図は本発明の別の実施例を示す概念図である。第1
実施例では透過型ホログラム素子を用いているのに対し
、本実施例では反射型ホログラム素子66を使って光軸
をα二90°として折り曲げている。またコリメートレ
ンズを使用せず対物レンズ系30だけで結像光学系を構
成して、小型化を計り、部品点数をより少なくしている
第3図は本発明のさらに別の実施例を説明したものであ
る。551は、非点収差再生像を受光する四分割フォト
ディテクタで検出器5511,5512.5513,5
514よりなる。先の2例と異なる点は、光源1からの
往路とは分離された復路で制御ビーム71を得られるよ
うに偏光ビームスプリッタ106と波長板9を設けてい
ること、及び第5フオトデイテクタ5515によって0
次透過光70を用いた高周波情報(RF)信号検出を別
途行う構成としたことである。ここで波長板9は、偏光
ビームスプリッタ10との性能バランスを容易にする目
的でλへ程度の設計とし、戻り光量の最適化を計って信
号検出のS/N比を極大にしている。ミラー8は光路折
り曲げ用である。
この場合は必要に応じてホログラム666をブレーズ化
して極大の回折効率をもたせることができ、共役像72
は微弱なビームとなる。
さて以上の実施例における光検出器の構成及び信号検出
方法を詳しく説明する。第4図は第1図(b)で示した
四分割フォトディテクタ51,52.53及び54の各
分割領域で検出されるビーム71及びO次光70の関係
を模式的にかつ一般的に表している。第4図(b)はデ
ィスク上に合焦点のスポットが形成された場合であり、
第4図(a)及び(C)は各々逆位相でのデフォーカス
状態を示す。フォーカス制御の特性(いわゆるS字特性
)は第11図に示すように非点収差波面を四分割フォト
ディテクタで受光した信号から演算して得ることができ
、これは衆知の技術である。
今、光源の波長λ2が長波長側にδλだけシフトしたと
すると、再生波面は例えば71から73へ移動すること
になる。しかし、再生像が移動しても再生波面711と
712の間に四分割フォトディテクタの分割線がある範
囲内であれば四分割フォトディテクタの各分割領域に入
射する光量は変化せず、FE倍信号全く影響を受けない
。第3図に示した実施例において、対物レンズ3の焦点
距離f3:4.5mm、集光レンズ20の焦点距離f2
s=19mm、ホログラム素子666の非点収差δ1=
δ2=δ=16μmとすると、例えば光源である半導体
レーザの波長λ2:800nmの場合には光源の波長が
lnmシフトするとフォトディテクタ上の再生像はほぼ
111mシフトする。この条件で波長変動によってFE
倍信号混入するトラッキング信号成分(いわゆる満横断
特性)について測定した結果を第5図に示す。実線は、
本発明による再生像の一部分を空間的に削除した効果を
有するホログラム素子を用いた場合に得られた結果であ
り、一方破線は再生像を空間的に削除しない衆知の技術
によるホログラム素子を用いた場合に得られた結果であ
る。通常、溝横断特性が1μm以下であれば全く問題な
くフォーカス制御を行うことが可能であり、本発明によ
れば波長変動が±10nm程度生じても全く問題なくフ
ォーカス制御を行うことができる。±IOnm程度の波
長変動は半導体レーザの使用環境温度、駆動電流の変化
などに起因する波長変動に相当する。なお、第5図に示
した結果は一実施例にすぎず、条件を変えることにより
さらに良好な特性を得ることも可能である。
第6図は本発明において非点収差波面を正確に記録・再
生できるホログラム素子を実現する光学系の概念図であ
る。第6図(a)において波長λ1のコヒーレントな平
行ビーム13を集光レンズ501で紋る光路中に円柱状
レンズ17を配置し、互いに垂直な方向に向いた非点収
差像すなわち線状の収束ビーム101,103及びその
中間位置にほぼ円形状ビーム102を得る。いま、円形
状ビーム102はX+  Y+座標面上にあるとしてお
く。この光学系は、従来、光ピツクアップ光学系で非点
収差を発生させるために用いられるのと同様のものであ
るが、ここで重要なことは、次にフーリエ変換レンズ5
00(焦点距離f+)を介して、前記円形状ビーム10
2のフーリエ変換波面をフ−リエ変換レンズ500の後
側フーリエ変換面(ξ1−η1座標で表示)にとり出し
て、収差を含まない別の平面波と重ね合わせることによ
っていわゆるレンズフーリエ変換型のホログラム素子1
2を作成するが、しかしながら、このときホログラム素
子12とフーリエ変換レンズ500との間に矢印Zのご
とく空間フィルタ121を挿入し、ホログラム素子12
の一部分に非ホログラム領域を形成することである。上
記の参照波は、フーリエ変換レンズ500の前側焦点面
の所定位置16から発散する無収差の球面波を用いて容
易に得られる。ここで参照波は、平行ビーム13と互い
に可干渉な平行ビーム 14をレンズ15で収束して容
易に得られる。第2図の実施例で用いる反射型ホログラ
ムの記録にあたっては、ホログラム記録面12をZ軸及
びη軸を456傾ければよい。
さて、このようにした記録されたホログラム素子12を
、第6図(b)に示すような光学系に配置して波長λ2
の平行ビームで照射すると、フーリエ変換レンズ500
0 (焦点距Hf2)の後側焦点面(X2−Y2座標で
表示)には、円形状ビーム1021とλ1≠λ2の条件
下でもその共役像1022がX2  Y2座座標点に間
して互いに対称の位置関係で歪なく再生され、各スポッ
ト像の前、後方向には水平もしくは垂直方向の線状パタ
ーンを示す収束ビーム1011.1031及び1012
゜1032が得られる。収束ビーム1012,1032
はそれぞれ収束ビーム1031.1011の共役像同志
であるので一方は垂直方向の線状パターンを示す収束ビ
ーム1031がフーリエ変換レンズ5006に近い位置
にあり、他方は水平方向の線状パターンを示す収束ビー
ム1012が並んで現れる。もし、このホログラム素子
12をやや発散する球面波で照明すると、X2Y2面に
は共役関係にある収束ビーム1012.1031の近傍
にあった非点収差像が結像されて、第4図(a)、(C
)に示したような状態が得られる。逆に収束球面でホロ
グラム素子12を照明した場合には、第6図の収束ビー
ム1032.1011の近傍の非点収差像が各々検出さ
れることになる。
第6図(a)で空間フィルタ1010を円形間口にして
非点収差波面の最小錯乱円の位置に挿入するとビーム整
形効果を与えることができ、きれいなビームを再生する
ことが可能となる。なお、前記空間フィルタ1010に
代えて同じ口径で空間フィルタ121と相似のフィルタ
を用いることにすれば空間フィルタ121は不要であり
、同様の効果を発揮せしめることができる。
レンズフーリエ変換ホログラムの特質については、文献
6)〜7)に詳しく報告・解析されているように、一般
画像の記録再生光学系に適用された実績8′を有するが
、本発明ではビーム制御用手段として実用上支障ない限
り、再生光学系光軸近傍波面についてフーリエ変換が成
立すればよく、ホログラム素子からの波面再生に用いる
レンズは、コリメートレンズで代用できるし、あるいは
単にホログラム素子を収束球面波で照射するだけでその
集光面上に所望の再生像を得ることが可能である。
6)「ホログラフィによる漢字メモリ」加藤。
藤戸、佐藤;画像電子学会研究会予稿79−04〜1(
1979,11,) 7) ”5peckle  reduction  i
n  holography  +111−−−・”、
M、Kato et at、 appl、opt、、1
4(1975)10938)r光学式漢字編集処理シス
テム」佐藤他;電子通信学会研究会資料、  EC78
−53(1978)47さて、第6図の記録光学系で1
01,103の102とのZ方向での間隔Δ1.Δ2は
M2Δ1=δI M2Δ2=82 δ1=82 として設計することができる。ここζこS電+δ2は再
生光学系での非点隔差2Mは倍率、f+は記録用フーリ
エ変換レンズ500の焦点距離、f2は再生用フーリエ
変換レンズ5000の焦点距離に相当するもので、第1
図ではコリメートレンズ2の焦点距離、第2図、第3図
ではホログラムに入射する収束波の曲率半径f2である
。第1図〜第3図で述べた光ヘッド光学系との寸法的な
整合をとるためには、記録用フーリエ変換レンズの焦点
距離f1を 50〜100mmとし、非点収差δ1+8
2を数百ミクロンと設計可能である。なお本発明になる
ホログラム素子はフーリエ変換型のぼとんど単純格子に
近いパターン構成であるので、コンピュータによってパ
ターンを合成しホログラム素子を作成することも可能で
ある。
第7図は第6図で説明した光学系を用いて作成したホロ
グラム素子の一例であり、e2及びe3は非点収差を含
む波面を記録した領域、e+は非ホログラム領域である
。第7図に示す構成のホログラム素子12から例えば第
1図(b)に示す非点収差再生波面71及び72が得ら
れる。
第8図は本発明の更に別の実施例を説明する概念図であ
り、第1図に示したOPUのフォトディテクタ550上
におけるホログラム素子からの再生像を示している。こ
れは第1図(b)で示したフォトディテクタ51. 5
2. 53.  及び54の各分割領域で検出されるビ
ーム71だけではなく、その共役像も利用可能にした一
対の再生波面71゜72及びO次光70の関係を表して
いる。非点収差波面71は四分割フォトディテクタ55
01の各ディテクタ55011,55012,5501
3.55014で、非点収差波面71の共役像72は四
分割フォトディテクタ5502の各ディテクタ5502
1,55022,55023,55024で、0次光7
0はフォトディテクタ5503でそれぞれ受光する。こ
のとき四分割フォトディテクタ5501及び5502の
差動出力を利用すれば出力信号強度は倍加する。この実
施例で示したFE信号検出のためのフォトディテクタは
、本発明の他の全ての実施例に組み合わせて実施可能で
ある。
第9図は本発明の更に別の実施例を説明する概念図であ
る。同図(a)はホログラム素子6666の機能領域区
分を示し、フォーカス制御用に非点収差を含む波面を記
録した領域691,692゜693.694,695.
  及び696と単純な格子パターンを各々他と異なる
方向に記録したスリット状格子の領域88.69とから
なる。同図(b)は、OPUのフォトディテクタ550
0上におけるホログラム素子6666から再生される波
面を示しており、フォーカス信号は四分割フォトディテ
クタ543の出力を第11図のように演算することによ
り、一方トラッキング信号はフォトディテクタ541と
542から差動検出される。
この場合には従来光学系のものよりもデフォーカスに間
して非常に安定なTE倍信号出力することができる。
この実施例で示したTE信号検出のためのスリット格子
ホログラム素子6666も、本発明の他の全ての実施例
に組み合わせて実施可能なことは言う迄もない。
第10図は本発明の更に別の実施例を説明する概念図で
ある。同図(a)は、ホログラム素子66666の機能
領域区分を示し、681及び682はフォーカス制御用
に非点収差を含む波面を記録した領域、683および6
84は、トラッキング制御用に単純な格子パターンを各
々他と異なる方向に記録した領域、685,686及び
687は非ホログラム領域である。同図Cb’)はホロ
グラム素子66666から再生される波面をOPUのフ
ォトディテクタ上で説明したものであり、TE倍信号フ
ォトディテクタ541と542とから差動検出される。
この実施例で示した構成のホログラム素子86666も
本発明の他の全ての実施例に組み合わせて実施可能であ
る。さらにホログラム素子86666の非ホログラム領
域685゜686.687にも単純な格子パターンを記
録して用いることも勿論可能である。
発明の効果 以上のように本発明になる非点収差を含む波面を記録し
たホログラム素子の一部分に非ホログラム領域を形成し
たホログラム素子あるいは記録する非点収差波面に所定
の遮蔽フィルタを紺み合わせるか、もしくはざらにTE
信号検出のために複数の回折格子を組み合わせたホログ
ラム素子を有する光ヘッド装置は以下の優れた効果をも
たらすものである。
(I)ホログラムからの回折光によって制御ビ−ム波面
を生成した場合の弱点とされる光源の波長変動に対して
本発明では四分割フォトディテクタの分割線をホログラ
ム素子の空間搬送波周波数方向に一致させ、さらにその
直交方向の分割線を含むように回折ビームに未回折領域
を形成するもしくは同等の効果を得られるようなフィル
タリングをホログラム記録過程で施すことにより、光源
である半導体レーザに波長変動が生じても安定にフォー
カス制御を行うことが可能である。
(II)本発明になるホログラム素子はフーリエ変換型
のほとんど単純格子に近いパターン構成であって、ブレ
ーズ化を含めてきわめて高精度、高回折効率のものを容
易に大il:複製可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例を示す光ヘッド装置の
概略構成図、同図(b)は同図(a)の光ヘッド装置の
フォトディテクタと発光点の関係図、第2図は本発明の
別の実施例を説明する光ヘッド装置の概略構成図、第3
図(a)は本発明の他の実施例を説明する光ヘッド装置
の概略構成図、同図(b)は同図(a)の光ヘッド装置
のフォトディテクタと回折光の間係図、第4図(a) 
、(b)、(C)は本発明を説明する一般的原理図、第
5図は本発明による光源の波長変動に依存するフォーカ
ス制御信号の溝横断特性の一例、第6図(a)は本発明
のホログラム素子を実現する記録光学系を説明する一実
施例、同図(b)は本発明のホログラム素子の再生光学
系を説明する一実施例、第7図は本発明のホログラム素
子の構成の一例、第8図は本発明の他の実施例を説明す
るフォトディテクタの構成、第9図(a)は本発明の他
の実施例を説明するホログラム素子の構成、同図(b)
は同図(a)のホログラムを用いた光ヘッド装置のフォ
トディテクタと回折光の関係図、第1O図(a)は本発
明の別の実施例を説明するホログラム素子の構成、同図
(b)は同図(a)のホログラムを用いた光ヘッド装置
のフォトディテクタと回折光の関係図、第11図は従来
の光ヘッド光学系のフォーカス制御信号検出方法の概念
図、第12図は従来の光ヘッド光学系の非点収差波面検
出系の一例を示す構成図である。 1・・・半導体レーザもしくは相当のコヒーレント光源
、2・・・コリメートレンズ、3・・・レンズ、4・・
・光記憶媒体(光ディスク)、5・・・四分割フォトデ
ィテクタ、6・・・ホログラム素子、8・パ・ミラー、
9・・・115波長板、10・・・発光点、12・・・
ホログラム素子、51・・・第1デイテクタ、52・・
・第2デイテクタ、53・・・第3デイテクタ、54・
・・第4デイテクタ、55・・・フォトディテクタ、6
6・・・反射型ホログラム素子、68・・・単純回折格
子、69・・・単純回折格子、70・・・0次光、71
・・・非点収差再生波面、72・・・非点収差再生波面
(共役像)、73・・・非点収差再生波面、106・・
・偏光ビームスプリッタ、66666・・・ホログラム
素子、el・・・非ホログラム領域、e2・・・ホログ
ラム領域、e3・・・ホログラム領域。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第1図 30−  レンズ 品−反射型ホログラム素子 第2図 8−−−ミラー ?−l/s  膚 蚤 叛 υ−レンズ 55・−フォト芋イテクタ 10−0次形 I#−+4九ビームスプリツタ 551  四分?■イテクタ 諒−ホログラム素子 73、’lH,n2−− 非占咳塵Jlil生7文面第
4図 (σI+1)J(C) 第5図 −20−709”lOす20 :、t4  X 1力 Δス (nm)テイデクタ号壷
力距rJ1(urn) j8“−ボロプラム奔子 j3  手行ビーム 14−卆f〒ヒーム メシ−1・二うピ:イユj!!1 to2  円形桜ピース !03−一 収 束  ビ  − ム +21−−女間フィルタ 500− フーリエ隻換しンス′ 箔6図        5(lI−葉先しソス゛!0+
0−−空間フイル9 77フイルタ 1z−ホロララムを子 I6−  レンズ50θのR1ツI鎗々面の所定イff
1 JQlr  −一 収 朱  ビ  − ム10J2−
−リ束ビーム 5ooo−−−フーリエ支環レンズ 第6区 (b〕 、2 1′ e+−−4¥ ホ  0  プ  ラ  ム 4頃 j
或ep、e3−4μ占収差と含t1度のと2録した項誠
第 7 図 S!;0.E503−−−フォトチづテクタ5501.
5’;02−1!!lIQ?Iフオト乎イテク7550
11.55021 −一 第  1  デ ィ  テ 
 7 夕S!;OI2.55022−・第2ティテクタ
’;5DT3.5′!;023−’iK 3 + s 
テア 95ダOu、’;5024−  第4デイテクタ
第 81Xl 541.542 ゛−フォトiイテクタ666&−−ホ
Oプラム素子 第 9 口 La) 第10口 (a) (b) 31.32−m−加 夏 回 路 33−1艶 !力 εコ 路 34−−イ!号1m理[El路 140、r41.r42−  作、I!!収豊画生波面
第11図 ((2+      Ib)      ((:)1−
−一 光   清 ?−コリメートレソズ 5−4分?jフオトデ1テクタ tilt−1/A m長伝 19−  ビームズブリ・ツタ 21“″−円柱レンズ 22−29?+フォトチイテクダ 40−ビqト ID7−41元−ムスブリ・νり 第12図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非点収差を含む波面を記録したホログラム素子の
    一部分に非ホログラム領域もしくは前記ホログラムとは
    異なるホログラムを形成した回折格子ホログラム素子を
    有する光ヘッド装置。
  2. (2)非点収差波面に所定のスリット状振幅遮蔽パター
    ンを組み合わせた波面を記録したホログラム素子を有す
    る光ヘッド装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項もしくは第2項に記載した
    ホログラム素子にさらに複数の回折格子を組み合わせて
    、ホログラムに入射するビームの中で、情報担体上にお
    ける収束ビームの位置に対応して敏感に変化するファー
    フィールド回折パターン部分が入射するホログラム部分
    からトラッキング制御信号分離のための回折光を発生さ
    せるホログラム素子を用いた光ヘッド装置。
JP63080764A 1988-03-31 1988-03-31 光ピックアップヘッド装置 Expired - Fee Related JP2692119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63080764A JP2692119B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 光ピックアップヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63080764A JP2692119B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 光ピックアップヘッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01253842A true JPH01253842A (ja) 1989-10-11
JP2692119B2 JP2692119B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=13727490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63080764A Expired - Fee Related JP2692119B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 光ピックアップヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2692119B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757295A (ja) * 1993-06-11 1995-03-03 Samsung Electron Co Ltd ホログラムレンズを用いる光ヘッド
KR100555478B1 (ko) * 1999-06-18 2006-03-03 삼성전자주식회사 안정된 오차신호 검출 가능한 광픽업장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313134A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 Nec Corp 光ヘツド装置
JPS63148429A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Nec Corp 光ヘツド装置
JPS6431513U (ja) * 1987-08-17 1989-02-27

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313134A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 Nec Corp 光ヘツド装置
JPS63148429A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Nec Corp 光ヘツド装置
JPS6431513U (ja) * 1987-08-17 1989-02-27

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757295A (ja) * 1993-06-11 1995-03-03 Samsung Electron Co Ltd ホログラムレンズを用いる光ヘッド
KR100555478B1 (ko) * 1999-06-18 2006-03-03 삼성전자주식회사 안정된 오차신호 검출 가능한 광픽업장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2692119B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655066B2 (ja) 超解像光ヘッド装置
US20090257339A1 (en) Optical head device and optical information recording or reproducing apparatus
JP2684822B2 (ja) 光ピックアップヘッド装置
US5068751A (en) Three element grating objective and grating-beam shaper, and optical scanning device
JPH01253841A (ja) ホログラムを用いた受光装置及び光ヘッド装置
JP2901728B2 (ja) 光ヘッド及びそれを用いた情報記録再生装置
JP2008508653A (ja) 回折部品
JPH04134309A (ja) フォーカスエラー検出装置
JPH01253842A (ja) 光ピックアップヘッド装置
JPS62137736A (ja) 光ヘツド装置
JPH10134394A (ja) 光学ピックアップ装置及びその調整方法
JPS62219341A (ja) 光ピツクアツプ
JPH0194541A (ja) 光ヘッド装置
JPS63228431A (ja) 光情報ピツクアツプ装置
JP2629781B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS63201924A (ja) 光情報ピツクアツプ装置
JP2733246B2 (ja) フォーカス誤差信号検出方法
JPH02126431A (ja) 光ビックアップヘッド装置及びこれを用いた光情報装置
JPH0258738A (ja) 光ピックアップヘッド装置及びこれを用いた光情報装置
JPS63167431A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH0229943A (ja) フォトディテクタの位置合わせ方法および光ピックアップヘッド装置
JP2005025897A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0460932A (ja) 光ピックアップヘッド装置
JP2892944B2 (ja) 光ヘッド装置及び光情報装置
JPH0194542A (ja) 光ヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees