JPH01253759A - イエロー系カラートナー組成物 - Google Patents

イエロー系カラートナー組成物

Info

Publication number
JPH01253759A
JPH01253759A JP63081318A JP8131888A JPH01253759A JP H01253759 A JPH01253759 A JP H01253759A JP 63081318 A JP63081318 A JP 63081318A JP 8131888 A JP8131888 A JP 8131888A JP H01253759 A JPH01253759 A JP H01253759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color toner
alkyl
dye
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63081318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2612298B2 (ja
Inventor
Hirosuke Takuma
啓輔 詫摩
Tsukasa Oyama
司 大山
Isamu Aida
合田 勇
Tamio Mikota
三小田 民雄
Hitoshi Koshida
越田 均
Akitoshi Igata
井形 彰敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP63081318A priority Critical patent/JP2612298B2/ja
Publication of JPH01253759A publication Critical patent/JPH01253759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612298B2 publication Critical patent/JP2612298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes
    • G03G9/091Azo dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、カラートナー、特に静電荷現像用負荷電性カ
ラートナー用組成物に関する。
電気的潜像をカラートナーにより現像して、可視画像を
形成する方法として従来静電荷印刷法、或いは電子写真
法等が著名である。一般には、光導電性物質を利用して
種々の手段により、光導電性を示す怒光体上に電気的潜
像を形成し、ついでその潜像をトナーで現像して可視画
像を得るか、又は、必要に応じて紙等に粉像を転写した
後、加熱、加圧或いは、溶剤蒸気等により定着して可視
像を得るものである。
カラーの多色像を得るには原稿を色分解フィルターを用
いて露光し、上記工程をイエロー、マゼンタ、シアン等
のカラートナ〜を用いて複数回重ね合わせてカラー画像
を作成する。
電気的潜像を現像するためのトナーとしては、従来ポリ
スチレン等の結着樹脂の中に、着色剤を分散させたもの
を0.1〜50μ程度に粉砕した粒子が用いられている
。このカラートナーは、通常ガラスピーズ、鉄粉等のキ
ャリヤー物質と混合され電気的潜像の現像に用いられて
いる。
(従来の技i4i ) これらのカラートナーは、下記に示す種々の物理的及び
化学的特性を要求される。
(1)温度変化によりカラートナーの摩擦電気特性が影
響されない。
(2)連続使用のための繰り返し現像によるカラートナ
ー粒子と担体粒子の衝突、及びそれらの粒子と感光板の
相互劣化によってえられる濃度が変化したり、或いは、
背景濃度が増大し複写物の品質を低下させてはならない
(3) ii像を有する感光板表面へのカラートナーの
付着量を増して、複写画像の濃度を増大させようとした
場合、通常背景濃度が増大するため、所謂カブリ現象を
生じてはいけない。
(4)多色重ねをする為に、透明性を失なってはいけな
い。
(5)各色トナーは、熔融混和性に優れている事が必要
である。
(6)原稿を正確に再現するための、分光反射特性が良
好である事が必要である。
既知のカラートナーの多くは以上の要求特性を十分満足
しているとは言えず、改良が要望されているのが現状で
ある。
(問題点を解決する手段) 本発明は、上述のカラートナーの持つ諸問題を解決する
べく鋭意検討を行い、優れた熔融混和性を有し、更に繰
り返し現像による連続複写で得られる画像濃度が安定し
た、イエロー色で耐光堅牢度等の良好な色素を見出し本
発明を完成した。
即ち本発明は、結着樹脂中に、下記−数式(I)(式中
、R1は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはア
ルコキシ基を示し、R2はアルキル基、アルコキシアル
キル基、アラルキル基、又はアルコキシカルボニルアル
キル基を示し、R3はアルキル基、アルコキシアルキル
基、またはアラルキル基を示す、)で表される色素を含
有することを特徴とする静電荷現像用のイエロー系カラ
ートナー組成物である。
式(1)中の、R1の具体例としては、水素原子、塩素
原子、フッ素原子、臭素原子などのハロゲン原子、メチ
ル基、エチル基、プロピル基、イソブチル基、n−オク
チル基等のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、n−
プロポキシ基、n−へキシルオキシ基等のアルコキシ基
等が挙げられる。
R1の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル
基、イソブチル基、n−オクチル基等のアルキル基、メ
トキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基
、n−プロポキシエチル基、n−ブトキシエチル基等の
アルコキシアルキル基、ベンジル基、フェネチル基、T
−フェニルプロピル基等のアラルキル基、メトキシカル
ボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、エトキ
シカルボニルエチル基等のアルコキシカルボニルアルキ
ル基があげられる。
ρ、の具体例としては、メチル基、エチル基、イソプロ
ピル基、n−ブチル基等のアルキル基、メトキシメチル
基、メトキシエチル基、エトキシエチル基、n−プロポ
キシエチル基、n−ブトキシエチル基等のアルコキシア
ルキル基、ベンジル基、フェネチル基、T−フェニルプ
ロピル基等のアラルキル基が挙げられる。
一般式(1)の化合物は、置換アニリン化合物をジアゾ
化し、N−置換ピリドン化合物とカップリング反応する
ことによって容易に得られる。
本発明のイエロー色の色素を用いて、カラートナーを製
造する方法としては、結着樹脂中に式(1)の化合物を
好ましくは、0.1〜10ffi ML部を含有させる
事によりカラートナーを得ることができる。
以下、本発明のカラートナーの構成成分につき詳細に説
明する。
カラートナーの構成成分として、特に重要なものは、前
記した一般式(1)で表されるピリドン系の化合物であ
る。
これらのイエロー系カラートナー用色素の添加量は、結
着樹脂の荷電性、或いは補助的に添加される着色剤、或
いは添加剤の荷電性、さらには結着樹脂との相溶性、或
いは分散方法等により決定される為、画一的に限定され
るものではないが、総して言えば結着樹脂に対して略0
.1〜10(重置%)の範囲で使用することが望ましい
本発明のカラートナーに通用する結着樹脂としては、公
知のものはすべて可能であるが、例えばポリスチレン、
ポリP−クロルスチレン、ポリビニルトルエンなどのス
チレン及びその置換体の単重合体、スチレン−ビニルナ
フタリン共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合
体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−
アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オク
チル共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体
、スチレン−メタクリル酸エチル共重合体、スチレン−
メタクリル酸ブチル共重合体、スチレン−α−クロルメ
タクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリ
ル共重合体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体
、スチレン−ビニルエチルエーテル共重合体、スチレン
−ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブタジェン
共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−
アクリロニトリル−インデン共重合体、スチレン−マレ
イン酸共重合体、スチレン−マレイン酸エステル共重合
体などのスチレン系共重合体、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリブチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ
酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエス
テル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリビニルトルエン
、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変成ロジン、テルペン
樹脂、フェノール樹脂、脂肪族又は脂環族炭化水素樹脂
、芳香族系石油樹脂、塩素化パラフィン、パラフィンワ
ックスなどが単独或いは混合して使用できる。
又、現像液としてのキャリヤー剤としては、例えば鉄、
コバルトニッケルなどの磁性物質及びそれらの合金や混
合物、或いはこれらの表面にコーティングを施したもの
である。
(作用) 従来のトナーは、複写物の耐光性不良、カブリ現象の発
生、熔融混和性の不良等の問題を有していたが、本発明
のトナー組成物は、優れた熔融混相性を有し、繰り返し
現像による連続複写で得られる画像濃度が、安定したイ
エロー色で耐光堅牢度の良好な色素で、実用上極めて価
値あるものである。
(実施例) 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。用い
た化合物は常法により製造した。
なお実施例1〜15及び比較例1.2の耐光性はフェト
メーター(カーボンアーク灯)、63°Cにて60時間
照射後判定を行った。
実施例1 次式 で示されるN−ブチル−3−シアノ−6−ヒドロキシ−
4=メチル−5−(4−メトキシカルボニルフェニル)
アゾピリドン5部、トナー用樹脂〔スチレン−アクリル
酸エステル共重合体;商品名ハイマーTB−100OF
 (三洋化成製)〕95部をボールミルで混合粉砕後、
150°Cに加熱し、熔融混合を行い冷却後ハンマーミ
ルを用いて粗粉砕し、次いでエアージェット方式による
微粉砕機で微粉砕する。
更に分級して1〜20μを選択しトナーとする。
このトナー10部に対しキャリヤー鉄FA(商品名、E
FV250/400;日本鉄粉製)90部を均一に混合
し現像剤とした。この現像剤を用い乾式普通紙電子写真
複写機(商品名、NP−5000iキヤノンに、に製)
で複写を行なったところ、カブリのない1鮮明なイエロ
ー色の画像が得られた。
又、その複写物の耐光性も良好で6級であった。
実施例2〜15 表−1に示す色素を用い、実施例1と全く同様にして、
高性能のカラートナー組成物を得た。
(以下余白) 表−1 例   RI   R1R3耐光性 2 0−CI   CzHs    CzHs    
6級3 0−F    n−C@H+t    CaH
q      ’4 0−CHs   CHsOCHz
    CHzCHz−OC!)H5’5 0−QC山
 HsCtOCHz   CH2−◎  〃6 0−C
1n−HtC30C,H4C1H5s7 0−C1n−
HqC40CzH4CJ*11  l1l−CH3CH
iOCCH,C,H9s]1 12  m−0CHs  HsCxOCCHz  (C
Hz)i@  ’爵 13   HCHzOCCHt   CzHs    
  ’14   H)IsCzOCCHz   C4H
9’15   HH5C1OCC1H4i−CJt]1 (比較例1) 実施例1のトナー組成中のイエロー色系カラートナー用
色素を 下記式(I[)の化合物 5.0部に代えてそれ以外は実施例1と同様にして実施
したところ、レモンイエローの黄色が得られたが、その
耐光性は不良で3級であった。
(比較例2) 実施例1のトナー組成中のイエロー色系カラートナー用
色素を 下記式(III)の化合物 5.0部に代えてそれ以外は実施例1と同様にして実施
したところ、赤味の黄色が得られたが、トナー樹脂との
相溶性が劣り、カブリの現象が起こりその耐光性も不良
で4〜5級であった。
(発明の効果) 実施例での各色素を用いた現像剤で、複写を行ったもの
はカブリのない、鮮明なイエロー色の画像が得られ、ま
た、その耐光性も良好であるが、比較例での各色素を用
いた現像剤で複写を行った画像は耐光性が不良で、更に
トナーと樹脂の相溶性が劣り、カブリも生じることが判
る。
特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結着樹脂中に、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基
    またはアルコキシ基を示し、R_2はアルキル基、アル
    コキシアルキル基、アラルキル基、又はアルコキシカル
    ボニルアルキル基を示し、R_3はアルキル基、アルコ
    キシアルキル基、またはアラルキル基を示す。)で表さ
    れるピリドン系色素を含有することを特徴とする静電荷
    現像用のイエロー系カラートナー組成物。
JP63081318A 1988-04-04 1988-04-04 イエロー系カラートナー組成物 Expired - Lifetime JP2612298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63081318A JP2612298B2 (ja) 1988-04-04 1988-04-04 イエロー系カラートナー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63081318A JP2612298B2 (ja) 1988-04-04 1988-04-04 イエロー系カラートナー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01253759A true JPH01253759A (ja) 1989-10-11
JP2612298B2 JP2612298B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=13743051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63081318A Expired - Lifetime JP2612298B2 (ja) 1988-04-04 1988-04-04 イエロー系カラートナー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2612298B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283147A (en) * 1992-05-27 1994-02-01 Eastman Kodak Company Electrostatographic toner containing magenta pigment
US5286592A (en) * 1992-05-27 1994-02-15 Eastman Kodak Company Electrostatographic toner containing cyan pigment
JP2016224129A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 キヤノン株式会社 イエロートナー
JP2017134243A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 キヤノン株式会社 トナー

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283147A (en) * 1992-05-27 1994-02-01 Eastman Kodak Company Electrostatographic toner containing magenta pigment
US5286592A (en) * 1992-05-27 1994-02-15 Eastman Kodak Company Electrostatographic toner containing cyan pigment
JP2016224129A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 キヤノン株式会社 イエロートナー
US9910375B2 (en) 2015-05-27 2018-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Yellow toner and method for producing the same
JP2017134243A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 キヤノン株式会社 トナー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2612298B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2648606B2 (ja) マゼンタ系カラートナー組成物
JP2612294B2 (ja) イエロー系カラートナー組成物
JPS58203455A (ja) 静電荷現像用シアントナー及び電子写真法
JP2612298B2 (ja) イエロー系カラートナー組成物
JP2814096B2 (ja) マゼンタトナー
JPS6271966A (ja) 負荷電性赤色トナ−
JP2618427B2 (ja) イエロー系カラートナー組成物
JP2644300B2 (ja) イエロー系カラートナー組成物
JP2644298B2 (ja) イエロー系カラートナー組成物
JP2644299B2 (ja) マゼンタ系カラートナー組成物
JP2797264B2 (ja) 電子写真用イエロートナー
JP2644296B2 (ja) シアン色系カラートナー組成物
JP3053520B2 (ja) マゼンタ色系カラートナー用色素及び組成物
JP2664708B2 (ja) シアン色系カラートナー組成物
JP2644305B2 (ja) マゼンタ系カラートナー組成物
JPH02195361A (ja) ブラック系カラートナー組成物
JPS58136048A (ja) 静電荷現像用負荷電性トナ−
JPS6357788B2 (ja)
JPH05333599A (ja) イエロー色系カラートナー用色素及び組成物
JPH04247464A (ja) イエロー系カラートナー組成物
JP2644306B2 (ja) シアン色系カラートナー組成物
JPH0659508A (ja) マゼンタ色系カラートナー用色素及び組成物
JPH0659509A (ja) マゼンタ色系カラートナー用色素及び組成物
JPH01284865A (ja) シアン系カラートナー組成物
JPH02208662A (ja) イエロートナー