JPH0125364B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125364B2
JPH0125364B2 JP14522582A JP14522582A JPH0125364B2 JP H0125364 B2 JPH0125364 B2 JP H0125364B2 JP 14522582 A JP14522582 A JP 14522582A JP 14522582 A JP14522582 A JP 14522582A JP H0125364 B2 JPH0125364 B2 JP H0125364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
molten steel
tundish
inclusions
metallic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14522582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5935614A (ja
Inventor
Toshuki Soejima
Satoshi Fukushima
Junji Anpu
Kyoharu Akiizumi
Masanori Oomae
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP14522582A priority Critical patent/JPS5935614A/ja
Publication of JPS5935614A publication Critical patent/JPS5935614A/ja
Publication of JPH0125364B2 publication Critical patent/JPH0125364B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • B22D11/116Refining the metal
    • B22D11/119Refining the metal by filtering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は鋼の連続鋳造において、溶鋼中の非
金属介在物を過し浮上させる方法および装置に
関するもので、詳しくは、タンデイツシユ内の溶
鋼流通部位において、内側と外側を仕切る壁面に
多数の開孔部を有しかつ回転可能な耐火物を配設
し、該耐火物に溶鋼中の非金属介在物を付着させ
て過し、上記耐火物の回転により耐火物の壁面
に付着した非金属介在物を剥離させ浮上・分離し
てタンデイツシユ内で溶鋼を清浄化することによ
り、タンデイツシユノズル等の下流の各種耐火物
への酸化アルミニウム等の付着による閉塞を防止
するようにしたものである。 従来、連続鋳造設備では、溶鋼を流通させる各
種耐火物、即ち、タンデイツシユに装着されるス
ライドノズル、タンデイツシユノズルまたはタン
デイツシユとモールド間に介在する浸漬ノズル等
の溶鋼流通孔面へ溶鋼中の酸化アルミニウム等が
付着し、上記ノズルを閉塞する問題があつた。 上記問題を解消するためには、タンデイツシユ
内で溶鋼中の非金属介在物を除去して清浄化する
必要があり、従来、一般的には、堰煉瓦の使用が
知られているが、溶鋼より脱酸性成分を吸着除去
する効果は非常に乏しく、多連鋳化を目的として
使用されているアルミナー黒鉛系浸漬ノズルの場
合に酸化アルミニウムによるノズル閉塞が特に著
しい傾向にあり、多連鋳化を阻害している。上記
ノズル閉塞の防止対策として種々の形式による不
活性ガス吹き込み方法が試みられているが、鋼片
の品質に悪影響を与え、例えば、ガス気泡巻き込
みによるピンホールの発生、クラスター剥落によ
る鋼片への地傷等の欠陥を生じやすい欠点があつ
た。また、堰煉瓦等により溶鋼中の非金属介在物
を吸着した場合、そのままの状態にしておくと非
金属介在物が堆積して堰煉瓦等の非金属介在物捕
捉能力を低下させるだけでなく、一定量堆積する
とクラスター剥離が生じ、鋼片への地傷等の欠陥
を生じるといつた問題があつた。 この発明は、上記した問題を解消すべくなした
ものであつて、溶鋼中の非金属介在物が耐火物に
付着するという性質を利用し、鋼の連続鋳造設備
において、溶鋼流通用のタンデイツシユノズル等
の各種耐火物内に溶鋼が流入する直前の段階であ
るタンデイツシユ内に、内側と外側を仕切る壁面
に多数の開孔部を有しかつ回転可能な耐火物を配
設して、溶鋼中の非金属介在物を上記耐火物に付
着させ、該耐火物の回転により、耐火物の壁面に
付着した上記非金属介在物を壁面から剥離させ
て、浮上・分離するようにして、タンデイツシユ
内で溶鋼の清浄化を行い、その後に清浄化された
溶鋼をタンデイツシユノズル等の溶鋼流通用各種
耐火物内に供給し、これらの酸化アルミニウム付
着による閉塞を防止すると共に、非金属介在物の
付着による耐火物の非金属介在物捕捉能力の低下
を防止するようにした溶鋼中の非金属介在物を
過し浮上させる方法および装置を提供することを
目的としている。 以下、この発明を図面に示す実施例により詳細
に説明する。 1はタンデイツシユ、2はタンデイツシユ1の
下方に配設する連続鋳造用鋳型である。タンデイ
ツシユ1は鉄皮3の内面に内張4を取付け、上面
に蓋5を取付けており、蓋5に溶鋼注入用の開口
5aを穿設すると共に、該開口5aに対向した内
張4及び鉄皮3の底部に溶鋼取出用の開口4a,
3aを穿設している。 上記タンデイツシユ1内の空間Sに、開口5a
と開口4aとを結ぶ垂直方向の管状耐火物6を回
転可能に配置しており、該管状耐火物6の上部を
開口5aに内嵌して蓋5より突出させ、該突出部
の外周に固定金具7を取付け、該固定金具7を通
常のピン、ボルト、バヨネツト方式等により蓋5
に固定し、管状耐火物6が浮き上がらないように
している。該管状耐火物6の下端は、開口4a,
3a内に装着されたインサートノズル8の上端を
包囲するように内張4の底面に当接させて配置し
ている。 上記管状耐火物6は開口5aとの嵌合部である
取付端部下方より下端部にかけて側壁に多数の開
孔部6aを穿設し、かつ、内張4の底面と当接す
る下端部側壁に端面に向つて切欠かれた開孔部6
a―1を穿設している。該管状耐火物6の形状は
円筒に限定されず、楕円筒、多角筒状でもよく、
また、開孔部6aの形状も円形に限定されず多角
形状でもよく、溶鋼16の円滑な流れを阻害せ
ず、かつ、溶鋼16中の非金属介在物18が付着
し易い形状であればよい。また、上記開孔部6a
は、非金属介在物18の付着効果の点より、なる
べく多数設けることが好ましく、管状耐火物6の
取付端部を除く全外表面積の5%以上であること
が望ましい。 上記管状耐火物6の上部には、外方上端より壁
内に溝部6bを形成し、冷却機構9より供給され
る強制冷却用媒体が循環するようにし、非金属介
在物18の付着効果を増大させるようにしてい
る。尚、上記溝部に限定されず、管状耐火物6の
壁内に強制冷却用の媒体が循環可能な細孔を形成
してもよく、冷却効果を増すための種々の適宜な
方法が採用される。 また、上記管状耐火物6は、上記蓋5上に設け
られた回転手段としてのモータMの駆動により、
軸回りに一定方向に回転されるようになつてい
る。 なお、回転方向は正逆交互に回転するようにし
てもよい。 上記形状の管状耐火物6の材質としては、その
目的、使用状況から、 (1) 溶鋼中の非金属介在物の付着効果の高いも
の、 (2) 溶鋼中への長時間浸漬使用に耐えうる耐食性
の優れたもの、 (3) 熱伝導率で大で非金属介在物の付着効果をよ
り促進するもの、 (4) 使用初期の熱衝撃に耐える耐スポーリング性
に優れたもの、 以上の要件を全て満足する耐火物であることが
必要である。これらの要件を満足するものとし
て、黒鉛または炭化物からなる群から選んだ1種
以上の原料と、アルミナ、マグネシア、スピネ
ル、ムライト、窒化物および硼化物からなる群か
ら選んだ1種以上の耐火原料との適宜の組み合せ
によつて得られる組成物が好ましい。 尚、第1図中、10はインサートノズル8と開
口4aの内面との間に介装するノズル受け煉瓦、
11はインサートノズル8の下端部に連続するよ
うにタンデイツシユ底壁外面に取付けるボトムプ
レート、12はボトムプレート11の下部に連設
するスライドプレート、13はスライドプレート
12の下部に連設する整流ノズル、14は整流ノ
ズル13の下部に連設し鋳型2の上部空間に伸長
する浸漬ノズル、15は鋳型2内の溶鋼、17は
タンデイツシユ1内の溶鋼16液面に浮遊し非金
属介在物18を捕集するフラツクスである。 上記した如く、タンデイツシユ1内に管状耐火
物6を配設した構造とすることにより、溶鋼が上
部の取鍋(図示せず)よりタンデイツシユ1の溶
鋼注入孔に設けた管状耐火物6内に注入される
と、多数の開口部6aよりタンデイツシユ1内の
空間Sに流れ出す過程で、管状耐火物6に溶鋼1
6中の非金属介在物18が付着して一次的に除去
が行われる。次に、インサートノズル8の上部の
管状耐火物6の開孔部6a―1を通過して管状耐
火物6内に流入してインサートノズル8へ流通す
る際に管状耐火物6に非金属介在物18が付着し
て二次的に除去が行われる。タンデイツシユ1内
では、溶鋼16は一定のレベルを維持しながら鋳
型2内へ一定量供給され、絶えず溶鋼16の流れ
が生じているので、注入された溶鋼16は必ず管
状耐火物6と接触し、非金属介在物が除去される
ことになる。そして、上記の如く、非金属介在物
18が付着した管状耐火物6は、適時、モータM
の駆動で一定方向に回転される。この管状耐火物
6の回転により、第2図に示すように、該管状耐
火物6の管壁に付着した非金属介在物18に遠心
力を付与すると共に、溶鋼16に回転流を生ぜし
め、上記管壁から非金属介在物18を剥離させ、
該非金属介在物18を浮上・分離してタンデイツ
シユ内の溶鋼16の液面に浮遊するフラツクス1
7に捕集させる。したがつて、管状耐火物6に非
金属介在物18が堆積することがなく、非金属介
在物捕捉能力を劣下させることがないと共に、捕
捉した非金属介在物18を、管状耐火物6の回転
により管壁から剥離させ浮上・分離してフラツク
ス17に捕集するようにしたので、溶鋼16の清
浄化を行うことができる。 尚、この発明は上記実施例に限定されず、例え
ば、第3図に示す如く、管状耐火物6′を大径に
形成すると共に、その軸心部に沿つて略円柱状の
ストツパー20を配置し、該ストツパー20の外
周と管状耐火物6′の内周との間に溶鋼流通路2
1を形成する一方、ストツパー20の下端部を下
方に向けて小径となるテーパ状に形成してインサ
ートノズル8の上端開口部に開閉自在となるよう
に設けてもよい。 上記ストツパー20を配設すると、管状耐火物
6′内に流入した溶鋼16は強制的に管状耐火物
6′の開孔部6a′より流出され、中央部を流通す
るだけで開孔部6a′より管状耐火物6の外に流出
しないといつたことが防止される。また、該スト
ツパー20によりインサートノズル8への溶鋼流
出量を自在に調節することができる。 また、この発明は、管状耐火物6をタンデイツ
シユ1内に装着するのみでは非金属介在物18の
除去効果が不十分である場合は、タンデイツシユ
上流の取鍋の溶鋼注入孔から底部の取出孔までに
亘つて管状耐火物を伸長させて配設してもよい。 さらに、第4図に示すように、上記管状耐火物
6の代わりに、タンデイツシユ1のインサートノ
ズル8の上端開口部を覆いかつ壁面に多数の開孔
部19aを有する半球殻状耐火物19にしてもよ
い。この耐火物19の上部中央には、上方に伸び
た軸部19bを設け、該軸部19bを介して耐火
物19を回転させるようにしている。 このように、耐火物の形状は、管状に限らず半
球殻状のほか、任意の形状でよい。 実験例 1 本発明に係る上記管状耐火物への酸化アルミ付
着、過効果について実験を行なつた。管状耐火
物の組成組合せと溶鋼中の非金属介在物の過効
果は、下記の第1表に示す通りである。
【表】 ◎:効果大、○:効果中、△:効果小
実験例 2 本発明に係る管状耐火物を使用した場合と、 管状耐火物を使用しない従来の場合とにおける
浸漬ノズル内孔面への酸化物付着閉塞状況と、鋼
片の品質に及ぼす改善効果とを比較した。その結
果を下記の第2表に示す。尚、該実験に供された
管状耐火物はAl2O3:73.0w/o,SiO2:1.5w/
o,C:21.0w/oの組成からなり、気孔率は
17.0%、嵩比重は2.36である。
【表】 以上の説明より明らよなように、この発明によ
れば、鋼のタンデイツシユ内に、内側と外側を仕
切る壁面に多数の開孔部を有しかつ回転可能な耐
火物を配設し、上記タンデイツシユ内を流通する
溶鋼を強制的に上記開孔部を通過させて、上記耐
火物の壁面に上記溶鋼中の非金属介在物を付着さ
せるので、タンデイツシユ内の溶鋼が過され清
浄化されてタンデイツシユノズル等の溶鋼流通用
各種耐火物内に供給され、これらの酸化アルミニ
ウム等の付着による閉塞を確実に防止することが
できる。また、本発明によれば、耐火物を回転さ
せて、耐火物に付着した非金属介在物を耐火物の
壁面から剥離させ、浮上・分離するようにしたの
で、非金属介在物が耐火物に付着し堆積して開孔
部を閉塞すること等による耐火物の非金属介在物
捕捉能力の低下を確実に防止することができ、上
記耐火物の非金属捕捉能力を一定に保持すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る装置の一実施例を示す
断面図、第2図は耐火物の回転による非金属介在
物の壁面からの剥離と、該非金属介在物の浮上・
分離及びフラツクスへの捕捉状態を示す説明図、
第3,4図は夫々変形例を示す要部断面図であ
る。 1……タンデイツシユ、2……鋳型、6,6′
……管状耐火物、6a……開孔部、8……インサ
ートノズル、9……冷却機構、14……浸漬ノズ
ル、15,16……溶鋼、17……フラツクス、
18……非金属介在物、19……耐火物、20…
…ストツパー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内側と外側を仕切る壁面に多数の開孔部を有
    しかつ回転可能な耐火物を、鋼の連続鋳造設備の
    タンデイツシユ内空間に配設して、溶鋼を上記耐
    火物の開孔部を経由して上記タンデイツシユの出
    口に流出させ、上記耐火物に溶鋼中のAl2O3系介
    在物等の非金属介在物を付着させて、上記耐火物
    の回転により、該耐火物の壁面に付着した上記非
    金属介在物を上記壁面から剥離させて、浮上・分
    離するようにしたことを特徴とする溶鋼中の非金
    属介在物を過し浮上させる方法。 2 黒鉛または炭化物と、アルミナ、マグネシ
    ア、スピネル、ムライト、ジルコニア、窒化物、
    硼化物等の耐火性原料の中から1種または2種以
    上の組合せで成形されて内側と外側を仕切る壁面
    に多数の開孔部を有しかつ回転可能な耐火物を、
    鋼の連続鋳造設備のタンデイツシユの底部のタン
    デイツシユノズルの上方に配設し、上記耐火物の
    開孔部を介して溶鋼を流通させて各壁面に上記溶
    鋼中のAl2O3系介在物等の非金属介在物を付着さ
    せ、上記耐火物を回転手段で回転させて壁面から
    上記非金属介在物を剥離させて浮上・分離するよ
    うにしたことを特徴とする溶鋼中の非金属介在物
    を過し浮上させる装置。
JP14522582A 1982-08-21 1982-08-21 溶鋼中の非金属介在物を「ろ」過し浮上させる方法および装置 Granted JPS5935614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14522582A JPS5935614A (ja) 1982-08-21 1982-08-21 溶鋼中の非金属介在物を「ろ」過し浮上させる方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14522582A JPS5935614A (ja) 1982-08-21 1982-08-21 溶鋼中の非金属介在物を「ろ」過し浮上させる方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5935614A JPS5935614A (ja) 1984-02-27
JPH0125364B2 true JPH0125364B2 (ja) 1989-05-17

Family

ID=15380234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14522582A Granted JPS5935614A (ja) 1982-08-21 1982-08-21 溶鋼中の非金属介在物を「ろ」過し浮上させる方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935614A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007050467A1 (de) 2007-07-26 2009-01-29 Pa-Ha-Ge Feuerfeste Erzeugnisse Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Reinigen einer Stahlschmelze
CN110987612B (zh) * 2019-11-06 2023-08-01 中天钢铁集团有限公司 一种硅脱氧钢用耐火材料使用过程抗剥落性能的评价方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5935614A (ja) 1984-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4024056A (en) Filtering of molten metal
JP4419934B2 (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
AU7234994A (en) Purifying molten metal
JPH0125364B2 (ja)
CN114769573B (zh) 一种塞棒及预防连铸开浇低温事故的方法
JP4815821B2 (ja) アルミキルド鋼の連続鋳造方法
GB2149699A (en) Method and apparatus for avoiding vortexing in a bottom pour vessel
US6074600A (en) Modification of tundish dam to minimize turbulence
JPS6246266B2 (ja)
JPS6347541B2 (ja)
JP2781734B2 (ja) 広幅薄肉鋳片の連続鋳造用ノズル
KR101518557B1 (ko) 쌍롤식 박판 주조장치
JP2016196032A (ja) 溶融金属中の非金属介在物の捕捉装置および除去方法
JP4490947B2 (ja) 金属溶湯の排出構造。
JP2003266155A (ja) 溶鋼の連続鋳造方法およびその連続鋳造に用いる浸漬ノズル
CN108907170A (zh) 一种在冶金过程中抑制水口处漩涡产生的方法
KR101062953B1 (ko) 침지노즐
JPS5917501Y2 (ja) 金属用容器出湯孔のスラグ巻込み防止装置
JPH0724566A (ja) アルミニウム鋳造装置
JPS58116960A (ja) 溶融金属容器
Andersson et al. A study on tundish nozzle blockage during casting of aluminium deoxidized steel
RO133961A2 (ro) Tub de protecţie pentru turnarea continuă a oţelului cu puritate incluzionară ridicată
SE443932B (sv) Sett att framstella vesentligen cylindriska, solida got i roterande kokill med stigande gjutning samt apparat for genomforande av settet
JPH0242366Y2 (ja)
JPH0217733Y2 (ja)