JPH0242366Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242366Y2
JPH0242366Y2 JP12378686U JP12378686U JPH0242366Y2 JP H0242366 Y2 JPH0242366 Y2 JP H0242366Y2 JP 12378686 U JP12378686 U JP 12378686U JP 12378686 U JP12378686 U JP 12378686U JP H0242366 Y2 JPH0242366 Y2 JP H0242366Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
pouring
pouring spout
weir
mesh filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12378686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6329655U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12378686U priority Critical patent/JPH0242366Y2/ja
Publication of JPS6329655U publication Critical patent/JPS6329655U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0242366Y2 publication Critical patent/JPH0242366Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本考案は、溶湯濾過手段を備えた遠心力鋳造用
注湯装置に関する。 (従来の技術) 一般的に、遠心力鋳造に際して、取鍋中の金属
溶湯は、注湯スパウトを備えた注湯装置を介して
遠心力鋳造用鋳型内に鋳込まれる。 前記注湯装置は、通常、遠心力鋳造用鋳型の内
部に注湯スパウト先端部を挿脱自在に挿入するた
めの移動台車に、該注湯スパウトを備えた掛堰が
載置固定されて構成されている。 前記掛堰および注湯スパウトは、一体構造の鉄
製成形外板の内面に鋳物砂をコーテイングし、そ
の表面にアルコールに黒鉛粉末を混合した溶液を
塗布して製作されている。 (考案が解決しようとする問題点) 前記注湯装置を介して遠心力鋳造用鋳型に溶湯
を注湯した場合、取鍋から流下された溶湯によつ
て掛堰底部が洗われて、溶湯中に黒鉛粉末を巻き
込んだり、溶湯中のスラグがそのまま鋳込まれ
て、製品の内表面に浮上分離して製品不良を誘発
するという問題があつた。 ところで、前記スラグ等が鋳込まれるのを防止
するために、注湯装置の溶湯流路に発泡セラミツ
クス、ストレーナーコア等の濾過体をセツトする
ことも考えられるが、濾過体を鋳造毎に交換しな
ければならない点を考慮すると、セツト位置、セ
ツト方法が困難である。 また、たとえセツトすることができたとして
も、これらの濾過体は溶湯通過抵抗が大きかつた
り、濾過能力が低かつたりするため、濾過効果が
期待できないという欠点がある。 本考案はかかる問題点に鑑みなされたもので、
濾過体のセツト並びにその交換が容易で、しかも
優れた溶湯濾過効果を備えた注湯装置を提供する
ことを目的とする。 (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために講じられた本考案の
特徴とするところは、掛堰と注湯スパウトを着脱
自在に連設すると共に、両者の間に溶湯濾過用網
状フイルターを介装させた点にある。 (作用) 掛堰と注湯スパウトとは着脱自在に連設された
構造であり、濾過体として網状フイルターを用い
ているから、網状フイルターを前記掛堰と注湯ス
パウトとの間に容易に取付け、取外しすることが
できる。 また、網状フイルターは溶湯濾過能力に優れる
ため、溶湯中のスラグや、溶湯が掛堰に供給され
た際に溶湯中に巻き込まれた黒鉛粉粒を注湯の際
に確実に排除することができる。 (実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づき説明す
る。 第1図は、回転ローラ22に設置された遠心力
鋳造用金型21並びに本実施例に係る注湯装置1
を示している。 注湯装置1は、取鍋23から供給される金属溶
湯を受け入れるための掛堰2と、遠心力鋳造用金
型21に溶湯を注湯するための注湯スパウト3と
が移動台車4に備えられて構成されている。移動
台車4は注湯スパウト3の先端部を遠心力鋳造用
金型21内に挿脱するためのものである。 前記掛堰2と注湯スパウト3とは着脱自在に連
設されている。これは、注湯スパウト3を移動台
車4に固定ステー5によつて固設し、一方掛堰2
を注湯スパウト3に対して当接離反自在に設ける
ことにより容易に達成される。同図においては、
掛堰2は、移動台車4上に設けられた連設用台車
6に載置固定されており、該連設用台車6の進退
によつて、掛堰2と注湯スパウト3とはそれぞれ
のフランジ部7a,7bで連設一体化される。8
は連設用台車6のストツパでり、該ストツパ8の
着脱によつて、連設用台車6は注湯スパウト3に
対して進退自在とされる。 第2図は、注湯スパウト3内面に造形された鋳
砂層9bの連設側端面に溶湯濾過用網状フイルタ
ー10が安全ピン11によつて取付けられた状態
を示している。網状フイルター10の取付けは、
安全ピン11に限らず、両面接着テープ、接着剤
等の適宜の手段によつて行えばよい。また、掛堰
2側の鋳砂層9a端面に取付けてもよいことは勿
論である。 網状フイルター10の取付けは、連設用台車6
の後退状態で行われ、取付け後、連設用台車6を
注湯スパウト3側へ移動させ、掛堰2のフランジ
部7aと注湯スパウト3のフランジ部7bとを連
設することによつて、網状フイルター10は両者
によつて挟持される。このように、網状フイルタ
ー10の取付け、取外しは連設用台車6の進退に
よつて容易に行われる。 前記網状フイルター10は、ガラス繊維や炭素
繊維等の耐火繊維で形成されている。鋳造用金属
として鋳鉄や鋳鋼等の高融点金属溶湯を用いる場
合、ガラス繊維としてはSiO2含有量を75重量%
以上とし、かつ予め焼成して収縮させたものがよ
い。この条件は、本考案者が特願昭60−235032号
において明らかにしたもので、SiO2含有量が75
%以上であらゆる種類の鋳鉄溶湯(鋳込温度1200
〜1450℃)に適用できるからであり、また予め焼
成して収縮させたものを用いるのは、溶湯通過時
のフイルターの収縮によりフイルター装着部の鋳
砂が溶湯中にかき落され、砂かみなどの鋳造欠陥
が発生するのを有効に防止できるためである。 網状フイルター10は、通常フエノールレジン
等が塗布されて保形性が付与されるが、本考案に
おいては、耐火繊維が織製された織布をそのまま
使用できる利点がある。 網状フイルター10の目開きサイズは、除去す
るノロ、スラグおよび非金属介在物等の大きさに
もよるが、通常、0.4〜4mm2で充分である。 次に、口径4インチ×1000mmのねずみ鋳鉄製
排水管の遠心力鋳造結果について説明する。 遠心力鋳造条件は、注湯装置を除いてすべて同
条件で行つた。第1表において、従来品はフイル
ターのない従来の注湯装置を用いて鋳造したも
の、本考案品は本考案の注湯装置を用いて鋳造し
たものである。本考案の注湯装置に用いた網状フ
イルターは、SiO298%のガラス繊維製フイルタ
ーで、その目開きサイズは1.8mm2であつた。
【表】 第1表より、本考案の注湯装置を用いることに
よつて、手直率が19.3%から8.8%に低減したこ
とが確認された。 (考案の効果) 以上説明した通り、本考案の注湯装置は、掛堰
と注湯スパウトとを着脱自在な連設構造とし、両
者の間に網状フイルターを介装したので、網状フ
イルターの取付け、取外しが容易であり、しかも
溶湯中のスラグ等の介在物が注湯時に除去され、
品質良好な製品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る注湯装置並びに遠心力鋳
造用鋳型の断面図、第2図1,2は網状フイルタ
ーが取付けられた注湯スパウトの断面図および側
面図を示す。 1……注湯装置、2……掛堰、3……注湯スパ
ウト、10……網状フイルター。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 取鍋から供給される金属溶湯を受け入れるため
    の掛堰2に、遠心力鋳造用鋳型に溶湯を注湯する
    ための注湯スパウト3を備えた遠心力鋳造用注湯
    装置において、 前記掛堰2と注湯スパウト3とは脱着自在に連
    設され、掛堰2と注湯スパウト3との間に溶湯濾
    過用網状フイルター10が介装されていることを
    特徴とする遠心力鋳造用注湯装置。
JP12378686U 1986-08-11 1986-08-11 Expired JPH0242366Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12378686U JPH0242366Y2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12378686U JPH0242366Y2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6329655U JPS6329655U (ja) 1988-02-26
JPH0242366Y2 true JPH0242366Y2 (ja) 1990-11-13

Family

ID=31015209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12378686U Expired JPH0242366Y2 (ja) 1986-08-11 1986-08-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0242366Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6329655U (ja) 1988-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5556592A (en) Filter indexing apparatus for filtering molten metal
US8627874B2 (en) Mould for metal casting and method using same
JPH01224139A (ja) 金属鋳造用鋳型及びそれに使用するフイルター内蔵スリーブ
JPH0361731B2 (ja)
CA1130980A (en) Method for the filtration of molten metal
JPH0242366Y2 (ja)
JPS6343740A (ja) 網状フイルタ−を備えた立型造型鋳型
AU593102B2 (en) Casting of metals
CA1304560C (en) Feeder sleeves
JPS5937321Y2 (ja) スライデイングノズル装置
JPS63224837A (ja) 網状フイルタ−構造体
JPS6393466A (ja) 注湯取鍋用溶湯注入器
CN208853659U (zh) 灰铸铁浇注系统
CN210702515U (zh) 一种双孔浇包装置
JPH0230366A (ja) 溶融金属鋳造用レードル
JPS59212164A (ja) アルミ溶湯濾過網
JPS6221458A (ja) 垂直鋳込方法
JPS6317571Y2 (ja)
JPH0530831Y2 (ja)
JPS6321957Y2 (ja)
JPS6235565Y2 (ja)
JPH0428674Y2 (ja)
Delaney et al. Effect of Filtration on the Castability of Brake Discs Made With Lamellar Graphite
JPH052420B2 (ja)
JPH0434990Y2 (ja)