JPH01251294A - 電子キャッシュレジスタ - Google Patents

電子キャッシュレジスタ

Info

Publication number
JPH01251294A
JPH01251294A JP7885188A JP7885188A JPH01251294A JP H01251294 A JPH01251294 A JP H01251294A JP 7885188 A JP7885188 A JP 7885188A JP 7885188 A JP7885188 A JP 7885188A JP H01251294 A JPH01251294 A JP H01251294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
department
key
department name
name
sticker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7885188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Ichiba
一場 博貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP7885188A priority Critical patent/JPH01251294A/ja
Publication of JPH01251294A publication Critical patent/JPH01251294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は各部門キー毎に部門名称が設定されている電子
キャッシュレジスタに関する。
[従来の技術] 食堂や喫茶店等のように、この店で客に販売できる商品
(料理)の数が例えば数十等のように限定されている場
合は、この食堂等に配設された電子キャッシュレジスタ
においては、キーボードに配設された各部門キー毎に一
つの商品(料理)を割付けることが可能である。したが
って、キャッシャーは客の注文する料理に対応する部門
キーをキー操作するのみで、例えば料理名(部門名称)
と金額とをレシートに印字した食券を発行させることが
可能である。
このような電子キャッシュレジスタにおいては、RAM
等の内部記憶部に各部門キーに対応した[チョコレート
パフェ][コーヒー][パン]等の部門名称を記憶する
部門名称メモリが形成されている。そして、各部門名称
に対応する各部門キーのキートップにはキャッシャーが
間違ないように部門名称が印字されたステッカ−が貼付
けられている。
各食堂で販売する商品(料理)は各食堂毎に異なるので
、上記部門名称メモリの各部門名称はユーザ(食堂)側
で任意に設定、変更、削除できるように構成されている
。この部門名称メモリに新たな部門名称を設定する場合
は、まず、電子キャッシュレジスタの業務モードを設定
業務モードに設定したのち、部門名称を形成する各文字
を置数キーを用いて文字コードで順次キー人力する。
部門名称メモリに対する部門名称の設定操作が終了する
と、該当部門名称をキートップと同一形状のステッカ−
に書込んでそのステッカ−を該当部門キーのキートップ
に貼付ける。
[発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、各部門キーのキートップに貼付けるステ
ッカ−に人手で部門名称を記入することは非常に煩雑で
ある。また、人手で部門名称を記入すると部門名称の各
文字が不揃いになり、キーボードの美観を損う問題もあ
る。
このような不都合を解消するために、実際の販売登録時
にレシートに印字される前述した部門名称を例えば挟み
等を使用してキートップの外形と同じ大きさに切断する
ことが考えられるが、前述した[チョコレートパフエコ
等の文字数が多い部門名称はキートップの外形を外れて
しまう開光がある。
また、レシートを正確にキートップの外形と等しい形状
に挟み等を使用してり3則することは非常に手間のかか
る作業となる。
本発明は、必要に応じて、部門名称メモリに対する部門
名称設定時に、部門名称の文字数に対応して1行又は2
行に亘って該当部門名称をステッカ−として印字するこ
とによって、手作業で各部門キーに貼付けるステッカ−
を作成する必要なく、部門名称設定、変更作業の作業能
率を大幅に向上できる電子キャッシュレジスタを提供す
ることを1」的とする。
また、外枠を付けて部門名称を印字することより、容易
にキートップの外形に合せてレシートを切断することが
可能となり、ステッカ−作成作業をさらに能率的に実施
できる電子キャッシュレジスタを提供することを目的と
する。
[課題を解決するための手段] 本発明は、第1図に示すように、設定業裔モード時にキ
ーボードA上における各部門キーBを含む次数キーの組
合せキー操作によって設定された各部門名称を各部門キ
ーに対応させて2臆する部門名称メモリCを有し、登録
業務モード時にキーボードにおける部門キーを含むキー
操作によって人力された販売商品の販売データとともに
部門名称メモリから読出した該当部門の部門名称を゛レ
シートDへ印字する電子キャッシュレジスタにおいて、
部門名称を部門キーのキートップに貼付けるステッカ−
として印字することを指示するステッカ−印字スイッチ
Eと、各部門名称の設定操作に応動してステッカ−印字
スイッチが投入されていると部門名称が前記キートップ
の大きさで定まる最大文字数を越えているか否かを判断
する文字数判断手段Fと、この文字数判断手段による未
超過判断に応動して部門名称を1行で前記レシートへ印
字する第1のステッカ−印字制御手段Gと、文字数判断
手段による超過判断に応動して部門名称を2行に亘って
レシートへ印字する第2のステッカ−印字制御手段Hと
を備えたものである。
また別の発明においては、上記各手段に加えて、第1お
よび第2のステッカ−印字制御手段にて印字された各部
門名称を囲むキートップの外形に対応する外枠を印字す
る外枠印字制御手段を設けたものである。
[作用] このように構成された電子キャッシュレジスタであれば
、ステッカ−印字スイッチを投入した状態で部門名称メ
モリに対する各部門名称の設定業務を実施すると、設定
された部門名称の文字数がキートップの大きさで定まる
最大文字数を越えていなければ、その部門名称がステッ
カ−としてレシートに1行に印字され、最大文字数を越
えていれば2行に亘ってレシートに印字されれる。すな
わち、レシートに印字された各部門名称は各部門キーの
キートップの外形内に配列よく収まる。しかして、この
レシートを切断してステッカ−として該当部門キーのキ
ートップに貼付ればよい。
また、別の発明においては、各部門名称がキートップの
外形に一致する外枠が付された状態で印字されるので、
その外枠に沿って切断すれば、そのままキートップに外
形に一致するステッカ−が得られる。
[実施例] 以下本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第2図は実施例の電子キャッシュレジスタを示す斜視図
である。なお、この実施例においては食堂に配設された
電子キャッシュレジスタであるとする。すなわち、筺体
1の前面にキーボード2が設けられており、筺体1の上
部には販売商品の部門名称、販売金額1合計金・額等を
電光表示する表示部3が設けられており、中間部および
下部にそれぞれレシート発行口4.ドロワー5が設けら
れている。
前記キーボード2には、図示するように、販売点数や預
り金額等の数字を入力するための置数キー6、各販売商
品(料理品目)を指定する部門キー7、小計キー81合
計金額を算出する合計キー9等の販売登録用キーの他に
、同時に同一商品を複数個販売した場合の個数を入力す
るための×キーや取消キー等の各種ファンクションキー
10、部門名称をステッカ−として印字することを指定
するステッカ−印字スイッチ11等が配設されている。
なお、このステッカ−印字スイッチ11はロック式のキ
ーで構成されており、−旦キー操作すると押下げ状態を
解除してもその状態を維持し、再度押下げると元の状態
へ復旧する。
さらに、キーボード2と表示部3との間には鍵にて操作
するコントロールキー12が配設されている。このコン
トロールキー12は[登8] [精算] [設定]等の
この電子キャッシュレジスタの各業務をCPUに指令し
て実行させるための制御スイッチである。
第3図はキーボード2上に配列された各部門キー7を取
出して示す斜視図である。各部門キー7のキートップ7
aには部門名称が表記されたステッカ−13が貼付られ
ている。
第4図は電子キャッシュレジスタのブロック構成図であ
る。CPU (中央処理装置)14は、パスライン15
を介して、制御プログラムを記憶するROM16、キー
ボードから入力された販売データや部門名称メモリ等の
可変データを記憶するRAM17、キーボード2からキ
ー信号がキー入力されるキーボード入力回路18、キー
ボード2上に設置されたステッカ−印字スイッチ11の
投入・遮断状態を監視するスイッチ回路19、表示部3
へ表示データを送出する表示制御回路20、レシートへ
販売商品(料理)の商品名(部門名称)や販売金額等の
販売データ等を印字するドツトプリンタ21のプリンタ
制御回路22等を制御する。
前記RAM17内には、各販売商品を例えば部門コード
別(商品別)に累積登録する販売登録ファイルや一人の
客に販売した各商品の合計金額を算出する合計器の他に
、第5図に示すように、部門名称メモリ23とステッカ
−印字制御メモリ24とが形成されている。
部門名称メモリ24においては、各部門キー7に割付け
られた部門コードを記憶する部門コード領域23b1該
当部門キー7に対応する部門名称を格納する名称領域2
3C1部門名称を横方向に倍に拡大して印字することを
示す拡大フラグを格納するフラグ領域23d1および現
在部門名称を設定処理動作中であることを示すステータ
スを紀憶するステータス領域23aが形成されている。
また、ステッカ−印字制御メモリ24はこの電子キャッ
シュレジスタのドツトプリンタ21を用いてレシートへ
部門名称をステッカ−13として印字する場合における
各制御データを記憶する。
すなわち、ドツトプリンタ21が、第6図に示すように
、縦方向に1番から7番までピン番号が付された7個の
ドツトビンで形成され、縦方向の印字幅が図示するよう
に2.42mmであるドツトヘッド21aを使用し、印
字された1つの文字の大きさが、第7図に示すように、
縦2.42mmX横1 、5sa+であるとする。さら
に、横方向の文字間隔が0.5mm+aで、縦方向の行
間隔が2.31m5であるとする。さらに、各部門キー
7のキートップ7aは第3図示すように12.7X 1
2.7a+sの正方形の外形を有するとする。そして、
この12.7812.7m+iの正方形の外形にほぼ合
致する外枠内に前述した大きさの各文字を印字する場合
には、第8図に示すように横方向に最大6個の文字を印
字でき、縦方向は2行を印字可能・である。
よって、第8図に示すフォーマットのステッカ−13が
印字できるように各位が前記ステッカ−印字制御メモリ
24に格納されている。すなわち、左右の外枠をそれぞ
れ1文字とした場合の横方向文字数Aは8となり、上下
の外枠をそれぞれ1文字とした場合の縦方向文字数Bは
4となり、上枠を印字する場合のドツトヘッド21aの
印字ビン番号は6となり、同じく下枠を印字する場合の
ドツトヘッド21aの印字ピン番号は2となり、最後に
左右外枠を除いて1行に印字できる最大文字数N wa
xは6となる。
しかして、この電子キャッシュレジスタにおいて、新た
に部門名称を設定する場合や古い部門名称を新規の部門
名称に変更する場合は、前記CPU14は第9図の流れ
図に従って、部門名称設定処理を実行するようにプログ
ラム構成されている。
第9図の流れ図が開始されると、コントロールキー12
が[設定]業務モードに設定されており、さらに、置数
キー6とファンクションキー10の組合せキー操作によ
り、部門名称設定業務モードが選択されると、Plにて
部門名称が設定されるべき一つの部門キー7のキー人力
待ちになる。
Plにて一つの部門キー7がキー人力されると、RAM
17の部門名称メモリ23のステータス領域23aの該
当部門コードに対応するステータスを1に設定する。P
2にて×キーのファンクションキー10がキー操作され
ると、この部門名称は拡大文字の形態でステッカ−13
に印字すると判断して、フラグ領域23dの該当部門コ
ードに対応する拡大フラグを1に設定する。×キーがキ
ー操作されなければ、通常文字でステッカ−13に印字
するので特に何もしない。
次に、P3にて置数キー6とファンクションキー10の
組合せキー操作により、部門名称を構成する一つの文字
の例えば4桁からなる文字コードがキー人力されると、
その文字コードを文字データとして部門名称メモリ23
の該当部門コードの名称領域23cの空きエリアへ格納
する。一つの文字の文字データの設定が終了すると、同
様なキー操作で次の文字に対する文字データの設定を行
なう。そして、P4にて小計キー8がキー人力されると
、一つの部門キー7に対す部門名称の設定処理が終了し
たので、P5にてステッカ−印字スイッチ11の状態を
調べる。
P5にてステッカ−印字スイッチ11が投入されていれ
ば、P6にて第10図に示すステータスが1に設定され
た部門コードの部門名称に対するステッカ−印字処理を
実行する。しかるのち、該当部門コードのステータスを
Oにクリアする。そして、Plへ戻り、次の部門キー7
に対する部門名称設定処理を開始する。
なお、P5にてステッカ−印字スイッチ11が開放され
ていれば、部門名称をステッカ−13として印字する必
要がないので、該当部門名称を確認のため表示部3へ表
示する。そして、該当部門コードのステータスを0に解
除する。
第10図は第9図のP6における部門名称をステッカ−
13として印字する名称印字処理を示す流れ図である。
流れ図が開始されると、P8にてフラグ領域23dの該
当部門コードの拡大フラグが0に解除されたままである
ことを確認する。そして、P9にて該当部門名称の文字
数Nがステッカ−印字制御メモリ24の最大文字数M 
a+axを越えていた場合は部門名称を2行に亘って印
字する必要があるので、PLOにて第1行目として、ド
ツトヘッド21aの第6番ピンで上枠25aをA文字分
印字する。そして、第2行口として、左側枠25aと部
門名称を構成するN個の文字のうち先頭からN s+a
x個の文字と右側枠25cを印字する。次に第3行目と
して左側枠25dと部門名称のN個の文字のうち残りの
(N−Nmax)個の文字と右側枠25eを印字する。
そして、最終に第4行1」として、ドツトヘッド21a
の第2番ピンで下枠25gをA文字分印字する。
以上第1行目から第4行目までを印字すると、第8図に
示すように、外枠25a〜25gで囲まれた2行に亘る
部門名称がレシートに印字されたステッカ−13が得ら
れる。
また、P9にて該当部門名称の文字数Nが最大文字数M
laxJu下であれば、部門名称を1行のみで印字でき
るので、Pllにて第1行目として、ドツトヘッド21
aの第6番ピンで上枠25aをA文字分印字する。そし
て、第2行目として、左側枠25aと部門名称を構成す
るN個の文字と右側枠25cを印字出力する。第3行目
として左側枠25dと右側枠25eのみを印字する。そ
して、第4行目として、ドツトヘッド21aの第2番ピ
ンで下枠25gをA文字分印字する。
さらに、P8にて該当部門コードの拡大フラグが1に設
定されていれば、部門名称を横幅のみを倍に拡大する拡
大文字形態で印字すると判断して、PI3へ進む。PI
3にて、部門名称の文字数Nが最大文字数N waxの
1/2を越えていれば、部門名称を拡大文字で2行に亘
って印字する必要があるので、PI3にて第1行目とし
て、ドツトへ ラド21aの第6番ピンで上枠25aを
A文字分印字する。そして、第2行目として、左側枠2
5aと部門名称を構成するN個の文字のうち先頭からN
5ax/2個の拡大文字と右側枠25cを印字する。次
に第3行目として左側枠25dと部門名称のN個の文字
のうち残りの(N−NIlax/2)個の拡大文字と右
側枠25eを印字する。そして、最終に第4行目として
、ドツトヘッド21aの第2番ピンで下枠25gをA文
字分印字する。
さらに、PI3にて、部門名称の文字数Nが最大文字数
N waxの1/2以下であれば、部門名称を拡大文字
を用いても1行のみで印字できるので、PI3にて第1
行目として、ドツトヘッド21aの第6番ピンで上枠2
5aをA文字分印字する。
そして、第2行目として、左側枠25aと部門名称を構
成するN個の拡大文字と右側枠25cを印字する。第3
行目として左側枠25dと右側枠25eのみを印字する
。そして、第4行目として、ドツトヘッド2 ]、 a
の第2番ピンで下枠25gをA文字分印字する。
このように構成された電子キャッシュレジスタにおいて
、ステッカ−印字スイッチ11を投入した状態で、部門
名称として例えば第3図に示すように、最大文字数N 
sax  (= 6 )を越える9文字の[チョコレー
トパフエ]を部門名称メモリ23に設定した場合におい
ては、第8図に示すように、外枠25a〜25gに囲ま
れて2行に亘ってその部門名称がレシートに印字される
。そして、外枠25a〜25gに沿ってこのレシートを
切断してステッカ−13に形成する。次にそのステッカ
−13を該当部門キー7のキートップ7aに貼付ればよ
い。   ・ また、第3図に示す[コーヒー]等のように部門名称の
文字数が最大文字数Mmax  (−6)以内であれば
、その部門名称は外枠25a〜25g内に1行で印字さ
れる。よって、前述と同様に外枠25a〜25gに沿っ
てレシートを切断してステッカ−13を得て第3図に示
すように、該当部門キー7のキートップ7aに貼付けれ
ばよい。
さらに、[パン]等の短い部門名称の場合でその部門名
称を[)々 ン]等のように幅方向に2倍に拡張してス
テッカ−13に印字する場合は、Xキーをキー操作した
後この部門名称を部門名称メモリ23へ設定すればよい
。すると、第3図に示すように拡大文字で部門名称が印
字されたステッカ−13が得られる。
なお、拡大文字で部門名称を印字する場合は、部門名称
の許容文字数は当然通常の文字における最大文字数の半
分の文字数に制限される。
このように、部門キー7のキートップ7aに貼付るステ
ッカ−13に表記する部門名称を、この部門名称を記憶
部の部門名称メモリ23に対する設定操作に応動して、
レシートにステッカ−13として印字するようにしてい
る。しかも、その部門名称が長い場合には2行に亘って
印字して、その部門名称が部門キー7のキートップ7a
の外形内に配列よく収まる。よって、手作業でステッカ
−13に部門名称を記入する必要がないので、部門名称
の新規設定および変更時におけるステッカ−の作成作業
能率を大幅に向上できる。
さらに、部門名称に加えて、部門キー7の外形に一致す
る外枠25a〜25gも同時に印字しているので、レシ
ートをその外枠25a〜25gに沿って例えば挾み等に
て切断すれば、正確な形状のステッカ−13が得られる
。よって、そのステッカ−13をそのまま該当部門キー
7のキートップ7aに貼付ればよい。したがって、ステ
ッカ−13の作成作業の作業能率をさらに向上できる。
なお、この実施例においては、文字数が少なく、かつ頻
繁に使用される部門名称は拡大文字で印字すことも可能
であるので、各部門キー7をさらに見易くでき、この電
子キャッシュレジスタを使い易いものにできる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の電子キャッシュレジスタに
よれば、必要に応じて、部門名称メモリに対する部門名
称設定時に、部門名称の文字数に対応して1行又は2行
に亘って該当部門名称をステッカ−として印字している
。よって、手作業で各部門キーに貼付けるステッカ−を
作成する必要なく、部門名称設定、変更作業の作業能率
を大幅に向上できる。
また、外枠を付けて部門名称を印字、しているので、容
易にキートップの外形に合せてレシートを切断すること
が可能となり、ステッカ−作成作業をさらに能率的に実
施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図乃
至第10図は本発明の一実施例に係わる電子キャッシュ
レジスタを示すものであり、第2図は外観図、第3図は
部門キーを取出して示す斜視図、第4図はブロック図、
第5図は記憶部の主なメモリを示す図、第6図はドツト
ピンを示す図、第7図および第8図はレシートにおける
印字フォーマットを示す図、第9図および第10図は動
作を示す流れ図である。 2・・・キーボード、3・・・表示部、4・・・レシー
ト発行口、6・・・置数キー、7・・・部門キー、7a
・・・キートップ、8・・・小計キー、9・・・合計キ
ー、11・・・ステッカ−印字スイッチ、12・・・コ
ントロールキー、13・・・ステッカ−114・・・C
PU、17・・・RAM。 21・・・ドツトプリンタ、21a・・・ドツトヘッド
、23・・・部門名称メモリ、24・・・ステッカ−印
字制御メモリ、25a〜25g・・・外枠。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 第3 口 1ム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)設定業務モード時にキーボード上における各部門
    キーを含む複数キーの組合せキー操作によって設定され
    た各部門名称を各部門キーに対応させて記憶する部門名
    称メモリを有し、登録業務モード時に前記キーボードに
    おける前記部門キーを含むキー操作によって入力された
    販売商品の販売データとともに前記部門名称メモリから
    読出した該当部門の部門名称をレシートへ印字する電子
    キャッシュレジスタにおいて、前記部門名称を部門キー
    のキートップに貼付けるステッカーとして印字すること
    を指示するステッカー印字スイッチと、前記各部門名称
    の設定操作に応動して前記ステッカー印字スイッチが投
    入されていると前記部門名称が前記キートップの大きさ
    で定まる最大文字数を越えているか否かを判断する文字
    数判断手段と、この文字数判断手段による未超過判断に
    応動して前記部門名称を1行で前記レシートへ印字する
    第1のステッカー印字制御手段と、前記文字数判断手段
    による超過判断に応動して前記部門名称を2行に亘って
    前記レシートへ印字する第2のステッカー印字制御手段
    とを備えたことを特徴とする電子キャッシュレジスタ。
  2. (2)第1および第2のステッカー印字制御手段にて印
    字された各部門名称を囲む前記キートップの外形に対応
    する外枠を印字する外枠印字制御手段を設けたことを特
    徴とする請求項1記載の電子キャッシュレジスタ。
JP7885188A 1988-03-31 1988-03-31 電子キャッシュレジスタ Pending JPH01251294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7885188A JPH01251294A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 電子キャッシュレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7885188A JPH01251294A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 電子キャッシュレジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01251294A true JPH01251294A (ja) 1989-10-06

Family

ID=13673329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7885188A Pending JPH01251294A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 電子キャッシュレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01251294A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7877292B2 (en) 2004-10-29 2011-01-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Merchandise sales data processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7877292B2 (en) 2004-10-29 2011-01-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Merchandise sales data processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01251294A (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPH1067145A (ja) ラベルプリンタ
JP5216742B2 (ja) 商品販売データ処理装置、その制御プログラムおよび商品販売システム
JP3327253B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2001080621A (ja) ラベルプリンタ
JPS6313240B2 (ja)
JP2002049967A (ja) 電子式キャッシュレジスタ装置、レシート及びその発行装置
JPH07182560A (ja) 商品データ登録装置
JP2566839B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0714073A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH02184994A (ja) 金銭登録機
JPS6373397A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH0143357B2 (ja)
JPS63138493A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPH0585848B2 (ja)
JPS63211491A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH11149588A (ja) 領収書発行装置およびそのプログラム記録媒体
JPH0743791B2 (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS6031687A (ja) 食券発行機
JPS6266399A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS63271595A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH02144796A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH01258198A (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPH0656638B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS6146595A (ja) 電子キヤツシユレジスタ