JPH01250477A - ポリウレタン裏地布の製造方法 - Google Patents

ポリウレタン裏地布の製造方法

Info

Publication number
JPH01250477A
JPH01250477A JP1041940A JP4194089A JPH01250477A JP H01250477 A JPH01250477 A JP H01250477A JP 1041940 A JP1041940 A JP 1041940A JP 4194089 A JP4194089 A JP 4194089A JP H01250477 A JPH01250477 A JP H01250477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
polyol
composition
polyurethane
equivalent weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1041940A
Other languages
English (en)
Inventor
Larry W Mobley
モブリー,ラリー ダブリュ
Don H Kelley
ケリー,ドン エイチ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPH01250477A publication Critical patent/JPH01250477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4812Mixtures of polyetherdiols with polyetherpolyols having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • D06N3/146Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes characterised by the macromolecular diols used
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23979Particular backing structure or composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23986With coating, impregnation, or bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23993Composition of pile or adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2361Coating or impregnation improves stiffness of the fabric other than specified as a size

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリウレタン裏打布を製造する方法に関する。
ポリウレタン裏地は、じゅうたんやその他の布にますま
す用いられている。このポリウレタン裏地は、嵩および
剛さを加え、布の裏地にパイル繊維をとりつけ、布の寸
法安定性を増加させることにより、布を改良する。この
ようなポリウレタン裏地の使用は、例えば、ジェンキン
スらの米国特許第4296159号に述べられている。
布の裏地に用いられるポリウレタン成形配合物の組成は
、少なくとも3種の競争因子により決定されている。ま
ず、裏地の布はカールし、さもなければ変形する傾向が
最小でなければならない。
次に、裏地は、保管および使用の間、布がそれ自身また
は他の物に粘着しないように、できるだけ不粘着性でな
ければならない。第3に、裏地は布基材に強く接着しな
ければならない。
粘着性を増し、布への裏地の接着性を減らす傾向のある
寸法安定性を改良する、配合物の改良が発見された。だ
から、ポリウレタン布裏地の開発は、それらの特性の1
つの改良を、その他の特性の改良のため妥協することが
特徴である。
裏地布に任意の特性を与える問題に加えて、布へのポリ
ウレタンの通用も困難である。工業繊維裏地作業におい
ては、加工バラメーターにはほとんど寛容度はない。こ
れらの作業において、どんな数の加工条件でも、小さな
変化が粗悪な、あるいは役に立たない生成物となること
がわかった。
特に、イソシアネート指数(活性水素当量に対するイソ
シアネート当量の比の100倍)の小さな変化が、粗悪
な生成物の製造の原因となる。さらに、湿度および布の
繊維による水分吸収の条件は、ポリウレタン組成物の加
工に影響を及ぼし、この加工をさらに調節困難にするこ
とがわかった。さらに、この組成物を層にし、適当な重
量の厚さにし、その後すぐに硬化できるように、この組
成物の反応性を注意深く調節しなければならない。
それゆえ、すぐれた寸法安定性、基材への強い接着性、
および低い残留粘着性を示すポリウレタン裏地を有する
布を提供することが望ましい。さらに、従来、布裏地の
製造に用いられたポリウレタン成形組成物よりも、より
容易に加工され、望ましい寸法安定性、粘着性および接
着性を与えるポリウレタン成形組成物を提供することが
望ましい。
一面では、本発明は裏地布に有用なポリウレタン成形組
成物であり、その組成物は以下のものを含んでなる。
(A)分子あたり平均1.4〜1.95個のヒドロキシ
ル基を含む、比較的高い当量のポリオールを含んでなる
ポリオールであり、そのヒドロキシル基の少なくとも3
0パーセントが一級ヒトロキシル(特には、ここでは「
公称ジオール」と呼ぶ)であるか、または分子あたり平
均少なくとも2.05個のヒドロキシル基を含む他の比
較的高い当量のポリオールを少なくとも1個有するそれ
らの混合物であり、そのヒドロキシル基の少なくとも3
0パーセントが一級ヒドロキシル基である、比較的高当
量のポリオールを含んでなる第一のポリオール;(B)
分子あたり約2個の活性水素含有成分を有する比較的低
当量の化合物; (C)ポリイソシアネート、および (D)ポリオールとポリイソシアネートの反応のための
、触媒量の触媒、 ここで、成分(A)、(B) 、および(C)の官能価
および比率は、この一つの成分の平均官能価が1.97
〜2.03であるような値であり、この組成物は、85
〜125のイソシアネート指数を有している。
その他の面では、本発明は布の一方の面に前述のポリウ
レタン成形組成物を、−平方ヤードあたり1〜300オ
ンス(0,03〜10.2kg/ボ)の塗布重量で、お
よび50〜150℃の温度でポリウレタン成形組成物が
粘着性のない状態に硬化するまで、この塗布した布を加
熱することで布に塗布することにより、ポリウレタン裏
打布を製造する方法である。
この配合物の平均官能価は官能基を含む成分の総モル数
により数えられる官能基の総当置数を求めることにより
決定される。
−級ヒドロキシルー含有ポリオールを用いて、反応体の
平均官能価の厳密な調節により、すぐれた寸法安定性、
とても低い残余粘着性および布への強い接着性を与える
ポリウレタン布裏地が得られることがわかった。さらに
前述の組成物の使用により、従来周知の組成物より、加
工条件における寛容度がずっと大きくなることがわかっ
た。特に、湿気で変化する従来の布裏地組成物の感度お
よびイソシアネート指数は、実質的に本発明の組成物の
使用で減少することがわかった。驚(べきことに、この
組成物は、従来用いられたものよりも、より反応性であ
るポリオールを用いたとしても、望ましい硬化特性を有
している。
ポリウレタン布裏地を形成するため用いられるポリウレ
タン成形組成物は、この後述べる少なくとも1種の普通
のジオール、ここで述べる連鎖延長剤、ポリイソシアネ
ート、および触媒を含んでなる。前記配合物中の反応性
成分(反応性成分とは、すべての活性水素含有物質およ
びポリイソシアネートを意味する)が、1.97〜2.
03、好ましくは1.98〜2.02、より好ましくは
1.99〜2.01の平均官能価を有する。本発明の目
的にとって、「官能価jとは分子あたり反応性成分の数
のことを言う。
ポリイソシアネートにとって、官能価は分子あたりのイ
ソシアネート基の数に等しい。ポリオールおよび連鎖延
長剤にとって、平均官能価は、分子あたりのヒドロキシ
ル、アミン、メルカプタン酸、または他の活性水素含有
基の数と等しい。
反応性成分の平均官能価の危険性は、商業上入手可能な
高い当量のポリオールが通常、その公称の官能価より小
さい実際の官能価を有するという事実に一部分ある。例
えば、公称では「ジオール」である、商業上入手可能な
ポリエーテルは、実際上有意に低い官能価、典型的には
1.4〜1.95を有する。この公称と現実の官能価の
差は、特にポリエーテルポリオールで一般的であり、と
りわけプロピレンオキシドとブチレンオキシドのポリマ
ーで一般的である。官能価におけるこの違いはポリウレ
タン布裏地の特性に悪い影響を及ぼすことがわかった。
だから、ポリウレタン成形組成物は公称ジオール中の官
能価の違いを補うため、2.00以上の平均官能価を有
する1種またはそれ以上の反応性成分を含む。この官能
価および2.00以上の平均官能価を有する反応性成分
の量は、すべての成分全体の平均官能価が、前に述べた
範囲にあるような量である。ポリイソシアネートは望む
なら2.00以上の官能価を有してよい。また、反応性
成分の平均官能価を増加させるため、低当量のトリオー
ルまたはトリアミンを用いることも可能である。しかし
、分子あたり平均少なくとも2.05個のヒドロキシル
基(少なくともその30パーセントが一級ヒドロキシル
基である)を有する比較的高い当量のポリオールを、こ
の組成物中で用いることにより、反応性成分の官能価が
増加することが好ましい。
ここで用いる公称ジオールは平均光ff1500〜50
00、好ましくは750〜2500、より好ましくは7
50〜2000を有する物質である。それは1.4〜1
.95、好ましくは1.6〜1.95の実際の官能価を
有し、そのヒドロキシル基の少なくとも30パーセント
、好ましくは少なくとも50パーセント、より好ましく
は少なくとも60パーセントが一級ヒドロキシル基であ
る。多くの種類の材料が用いられるけれども、このポリ
エーテルポリオールはその性能および有効性の点で好ま
しい。少なくとも部分的にエチレンオキシドで末端キャ
ップされたプロピレンオキシドのポリマーが特に好まし
い。
好ましい実施態様は、分子あたり平均少なくとも2.0
5個のヒドロキシル基を有する付加ポリオールを、反応
性成分の平均官能価を望む範囲まで増加させるために用
いることである。高い官能価を除いて、この目的のため
の好ましいポリオールを公称ジオールに関して述べる。
特に、付加ポリオールのヒドロキシル基の少なくとも3
0パーセント、好ましくは少なくとも50パーセントが
一級ヒドロキシルである。好ましくは、この付加ポリオ
ールは2.4〜3.0、より好ましくは2.5〜2.9
5の平均官能価を存する。
そのような付加ポリオールが用いられた際、それが公称
ジオールの当量と同じ等量を有することが好ましく、す
なわち、その各々の当量が25パーセントまたはそれ以
下異っている。
公称ジオールは、アルキレンオキシドを適当な多価開始
剤化合物と反応させる周知の方法で製造してよい。アル
キレンオキシドが02〜C4アルキレンオキシドである
ことが好ましく、プロピレンオキシドと共にか好ましい
。公称ジオールのための適当な開始剤は、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール
、1゜2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、
1.4−ブタンジオール、p 、 p’−イソプロビル
イデンジフェノール、およびそれらの混合物のようなジ
オールを含む。例えば、水、メチルアミン、エチルアミ
ン、メチルジェタノールアミン、およびピペラジンのよ
うな2個の活性水素原子を有する他の化合物も、開始剤
化合物として用いてよい。
開始剤として、例えば、グリセリン、トリエタノールア
ミン、ジェタノールアミン、エタノールアミン、または
アミノエチルピペラジンのような、3〜6個の、好まし
くは約3個の活性水素原子を有する化合物を用いる類似
の方法で、付加ポリオールを製造することが有利である
活性水素原子を含む2種の成分を含む、比較的低い(す
なわち31〜250)当量の化合物を、ここで「連鎖延
長剤」成分(B)として用いる。連鎖延長剤として適当
なものは、例えばエチレングリコール、プロピレングリ
コール、1.3−プロパンジオール、1.4−ブタンジ
オール、ジプロピレングリコール、ジエチレングリコー
ル、ビスイソプロピルアニリン、トリエチレングリコー
ル、テトラエチレングリコール、トリプロピレングリコ
ール、テトラプロピレングリコール、ヘプタプロピレン
グリコール、およびそれらの混合物のようなグリコール
である。ジアミン、特にフェニレンジアミン、トルエン
ジアミン、およびジエチルトルエンジアミンのような芳
香族ジアミンも有効である。さらに、250またはそれ
以下の当量を有するポリ(アルキレンオキシド)ジオー
ルも用いてよい。
この連鎖延長剤は、通常ポリウレタン成形組成物の硬化
速度を増加させ、および/または低い当量のジオールが
存在しないで製造される同じ組成物と比較して、その物
理特性を増加させるに十分な量で用いられる。通常5〜
50、好ましくは5〜30部の連鎖延長剤が、比較的高
い当量のポリオール(すなわち公称ジオールおよびでき
れば付加ジオール)成分(A)の100部あたり用いら
れる。
さらに、ポリウレタン成形組成物はポリイソシアネート
、成分(C)を含んでなる。そのようなポリイソシアネ
ートは、実質的に二官能価であることが好ましいが、前
に述べたように、反応性成分全体がここで述べた範囲に
ある平均官能価を有するために、より高い官能価を有し
てもよい。
「実質的二官能価」とは、ポリイソシアネートが1.8
〜2.1、好ましくは1.95〜2.05の平均官能価
を有することを意味している。このポリイソシアネート
は脂肪族でも、または芳香族でもよいが、しかし芳香族
ポリイソシアネートは通常価格と有用性を根拠にするこ
とが好ましい。適当なイソシアネートは、例えば2.4
−トルエンジイソシアネート、キシレンジイソシアネー
ト、2.4’−および/または4.4′−ジフェニルメ
タンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネー
ト、ナフタレンジイソシアネート、ジアニシジンジイソ
シアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、1−メ
チル−2,6−ジイツシアナトシクロヘキサン、■−メ
チルー2.4−ジイソシアナトシクロヘキサン、p、p
’ −ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、およ
びそれらの混合物を含む。
2.4′−および/または4,4′−ジフェニルメタン
ジイソシアネートは、反応性組成物の平均官能価が前述
の範囲にあるように、少量のそれらのポリマー誘導体を
含んでよい。
イソシアネートを末端基とするプレポリマーおよび類似
のプレポリマーもここのポリイソシアネートとして用い
てよい。そのようなプレポリマーは過剰のポリイソシア
ネートとここで述べたポリオールまたは連鎖延長剤との
、あるいは他のポリオールまたは連鎖延長剤との反応に
よって製造される。さらに、プレポリマーまたは類似の
プレポリマーを、この発明に用いるために、ポリイソシ
アネートとすべてまたは一部の1種またはそれ以上の公
称ジオール、付加ポリオール、または本発明のポリウレ
タン成形組成物で用いられる連鎖延長剤との反応により
製造してよい。次いでこのプレポリマーまたは類似のプ
レポリマーをそれらの成分の残留物と反応させ、望む布
裏地を製造してよい。本質において、この最後の技術は
、1段階の重合反応より2段階の方法を含んでいる。
また、適当なものは、ポリイソチオシアネートであり、
イソチオシアネートを末端基とするプレポリマーを含む
ポリイソシアネートは、85〜125の指数を有するポ
リウレタン成形組成物を与えるに十分な量で用いられる
。このイソシアネート指数は、ポリウレタン成形組成物
中の活性水素当量に対するイソシアネート当量の割合の
100倍である。塗布された布に吸収される水を補うた
め、イソシアネート指数が変化することが本発明の有利
な点である。
多くの場合、この布はハイドロスコープ繊維をいくらか
含んでいる。これらの繊維中の水はポリイソシアネート
と反応するポリオールおよび連鎖移動剤に匹敵し、損失
の原因となる。だから、吸収された水を補うためポリイ
ソシアネート指数を調節し、または望ましいイソシアネ
ート指数を用いることのできるレベルに繊維の水分含量
を調節することが好ましい。最も一般的には、この布は
0〜6、好ましくは2〜4重量パーセントの水分含量を
有する。2パーセントの水分を有する布に対し、平均官
能価2.00を有する組成物を用いて、105〜112
のイソシアネート指数が好ましく、105〜110が特
に好ましい。同じ組成物を用いて、しかし布中3パーセ
ントの水分で、好ましいイソシアネート指数は110〜
120であり、110〜115がより好ましい。同じ組
成物を用い、しかし布中4パーセントの水分では、イソ
シアネート指数は112〜125が好ましく、113〜
120がより好ましい。より低い水分含量では、より低
いイソシアネート指数、すなわち100〜110が好ま
しく、より高い水分含量では、より高いイソシアネート
指数が好ましい。好ましいおよびより好ましい布への接
着特性の組み合せの範囲において、低し)接着性および
高い寸法安定性が最大になる。この組成物の平均官能価
が2.00より高いまたは低い場合、好ましいイソシア
ネート指数の範囲はより小さくなる。この組成物の平均
官能価が1.97〜2.03の範囲の外にある場合、加
工寛容度はきわめて小さくなる。だから、好ましい実施
態様において、イソシアネート指数および塗布された布
の水分含量は塗布された布に任意の特性が得られるよう
互いに選ばれる。この布の水分含量は、望むなら加熱、
または蒸気あるいは湿気ガス処理により容易に調節され
る。
触媒である組成物(D)は、ポリウレタン成形組成物の
硬化において用いられる。適当な触媒は、例えば、三級
アミン、有機金属化合物、特に金属カルボキシレート、
およびそれらの混合物を含む。
特に適当な触媒は、例えば、ジ−n−ブチル錫ビス(メ
ルカプト酢酸イソオチルエステル)、ジメチル錫ジラウ
レート、オクタン酸第−錫、オクタン酸鉛、アセチルア
セトン酸第二鉄、カルボン酸ビスマス、トリエチレンジ
アミン、N−メチルモルホリン、およびそれらの混合物
を含む。この触媒は、粘着性のない状態へ比較的速い硬
化が得られるような量で用いられることが有利である。
この組成物がポリウレタン成形組成物100部あたり0
.001〜0.5重量部の有機金属触媒を含み、0.0
1〜3重量部の三級アミン触媒を含むことが有利である
他の任意の物質も、このポリウレタン成形組成物に用い
てよい。布の裏地が非気泡質であることが好ましいが、
水、低沸騰ハロゲン化アルカンまたは不活性ガスのよう
な発泡剤を、気泡質裏地を望む場合、用いてもよい。米
国特許第3,821,130号に述べられているような
起泡技術が、気泡質材料を望む場合、好ましい。さらに
、抗酸化剤、顔料、煙抑制剤、ジブロモネオペンチルグ
リコール、デカブロモジフェニルオキシド、トリス(ジ
クロロプロピル)ホスフェート、ポリアンモニウムホス
フェート、ペタークロロエチルホスホネートエステル、
クロロ−ホスフェートエステル、および塩化ビニル並び
に塩化ビニリデンのポリマーおよびコポリマーのような
燃焼抑制剤がここで有効である。
このポリウレタン成形組成物が、主に嵩を得るため、無
機増量剤を含むことが好ましい。適当な、そのような増
量剤は、例えば、微粉砕ガラス、炭酸カルシウム、アル
ミナ三水和物、タルク、ベントナイト、三酸化アンチモ
ン、カオリン、パライト、ウオラストナイト、脂肪酸ま
たは有機チタネートで処理したもの、およびそれらの混
合物、を含む。そのような増量剤は通常、この組成物に
用いられたイソシアネート反応性化合物の100重屋部
あたり0〜500、好ましくは50〜400重量部の量
で用いられる。
ポリウレタンが裏打布の製造において、未硬化のポリウ
レタン成形組成物を布の片面に塗布し、続いて硬化させ
る。望むなら、塗布を層の形にして、布と接触する前に
、できるだけ長く硬化が粘着性のない状態に進まないよ
うにその接触前に一部硬化してもよい。ポリウレタン成
形組成物の適用は、強力な結合が硬化の際に形成される
ように布の繊維に、この組成物の十分な浸入がもたらさ
れるように行なわれることが好ましい。ドクターブレー
ドまたは同じような装置が、この目的のために適当であ
る。この裏地の塗布重量は平方ヤード(0,836M)
あたり1〜300オンス(0,028〜8.504kg
)、好ましくは10〜200オンス(0,283〜5.
670kg)、より好ましくは15〜100オンス(0
,425〜2.835kg)が適当であり、0.03〜
10.2kg/ボ、好ましくは0.3〜6.8kg/イ
、より好ましくは1.7〜3.4 kg/ nfが適当
である。硬化は、このポリウレタン成形組成物が粘着性
のない状態に硬化するまで、50−150℃の温度にこ
の塗布した布を加熱することにより行なわれる。加熱力
イル、マイクロ波加熱器、赤外線ランプ、従来の範囲、
等が、固有の硬化温度にこの組成物を加熱するに適当で
ある。
本発明において、多くの種類の織った、編んだおよびそ
の他の布を用いてもよい。ここで用いられる布は、少な
くとも1種の裏地材料(第1の)および裏地に接着する
パイルまたは裏材料を含むことが好ましい。最も好まし
い布は床および壁カバーであり、特にカーペットまたは
カーペットタイルである。好ましいカーペットは、その
片面にパイルを接着させたジュート、ポリプロピレン、
ポリエチレン、ナイロン、ポリエステル、ポリアクリレ
ート裏地のような、織布または不織布の裏地を含んでな
る。通常このパイルはウール、ナイロン、ポリエステル
、アクリル系誘導体、綿、ポリプロピレン、ポリエチレ
ン、またはそれらの混合物のような糸または類似の物質
を含んでなる。
これらの糸を第一の裏地を通して編みまたはタフトし、
そこに溶融結合またはその他の接着を行ない、この第一
の裏地に編むかまたは接着させる。
望むなら、この布が第2の織布または不織布の裏地材料
を含んでもよい。このような第2の裏地の使用は、さら
に布の寸法安定性を良くすると知られている。さらに、
ポリウレタン裏地は他のポリマー層、特に起泡した、ま
たは発泡したポリウレタンクツション、微気泡または不
気泡ポリウレタンあるいはゴム(天然または合成)裏地
、スクリムまたは類似の層で保護被膜してよい。
以下の例は、本発明を説明するものであるが、その範囲
を限定しようとするものではない。すべての部およびパ
ーセントは、示したちの以外は重量比である。
劃−」− この例において、ポリオールAは、平均官能価1.94
を有する、分子1L2000のポリエーテルであり、ビ
プロピレングリコールとプロピレンオキシドとの反応に
より分子量1760になり、その後、分子量2000へ
、エチレンオキシドとの反応により調製される。ポリオ
ールA中の約65パーセントのヒドロキシル基が一部ヒ
ドロキシル基である。
ポリオールBは平均官能価2.56を有する分子量30
00のポリエーテルであり、グリセリンとプロピレンオ
キシドとの反応により分子量2750になり、その後分
子13000へ、エチレンオキシドとの反応により調製
される。そのヒドロキシル基の約50パーセントが、−
級ヒドロキシル基である。
適当な容器中で、ポリオールAを75グラム、ポリオー
ルBを10グラム、ジプロピレングリコールを15グラ
ム、アルミナ三水和物を100グラム、および炭酸カル
シウムを105グラム混合する。
このポリオールは平均官能価2.00を有する。この混
合物に、当量約181(指数−110)を有する4、4
−ジフェニルメタンジイソシアネートプレポリマーを6
3グラム、ポリ(プロピレンオキシド)中の2パーセン
トアセチルアセトン酸第二銖溶液を1.0グラムおよび
ジメチル錫ビス(メルカプト酢酸イックチルエステル)
触媒を0.005グラム加える。このプレポリマーは平
均官能価2.OOを有している。混合後、得られた配合
物を、織布ポリプロピレンを有する商用銘柄のレベルの
ナイロンループカーペットにナイフ塗布する。このカー
ベ・ントは、カーペット中のナイロン繊維が2重量パー
セントの水を含むように、前もって調節しておく。
塗布重量は32オンス/平方ヤード(1,085kg/
濱)である。この塗布したカーペットは120℃に維持
したオープン中6分で硬化する。この得られたカーペッ
トは、この後Nα1と呼ぶ。
ナイロン繊維が水を3重量パーセント含むようカーペッ
トを調節する以外、同様の方法でサンプルNα2を調製
する。サンプルNα3も、カーペット中のナイロン繊維
が4重量パーセントの水を含むことを除き、同様の方法
で調製する。
サンプルNα4〜6は、ポリオールAを85部およびポ
リオールBを0部用いる以外、それぞれサンプルNα1
〜3と同じ方法で調製する。このポリオール混合物は平
均官能価1.98を有している。
サンプルNα7〜9は、ポリオールAを65部およびポ
リオールBを20部用いる以外、サンプルNo、 1〜
3と同じ方法で調製する。このポリオール混合物は、平
均官能価2.02を有している。
各サンプルの基材への接着性を、引張試験機を用いて、
対照標準基材より1つのタフトしたループを引くに必要
な力を測定することにより、評価する。結果は表1に示
す。すべてのタフドロツタの結果は、3〜5回の引張の
平均で示す。高い値は接着性が良いことを示す。
寸法安定性を、各サンプルの2″x6”  (50,8
mmX 152.4mm)を完全に湿らせ、平面上で、
一方の端を固定し、他方を自由にしてお(ことにより測
定する。2時間後、その下の面からの各サンプルの自由
な端の立ち上がりとしてセンナメートルでエツジカール
を測定する。低い値が好ましい。
この塗布の凝集結合(粘着性)を、塗布したカーペット
の背面と背面の2つの混合をあわせ、熱いうちに、その
裏地を硬化させ、70℃,1時間でその本来の厚さの6
0パーセントまで圧縮することにより測定する。この2
つの部分を引きはがすに必要な力を測定する。低い値が
好ましい。
このサンプルの評価の結果を表1に示す。
表  1 サンプルNα        −1−−叢−−1−−↓
−平均官能価’         2.00   2.
00   2.00   1.98糸中の%水分   
    2   3   4   2塗布重量    
     32.0   32.0   31.6  
 32.OoZ/yd”(kg/ryf)      
(1,08)   (1,08)   (1,07) 
  (1,08)タフドロツタ、ボンド   21.2
   20.4   17.4   19.5(N) 
          (94,3)   (90,7)
   (77,4)   (86,7)エツジカール、
crs       1 、9   0 、8   0
 、5   1 、5凝集結合、ボンド     1.
2   2.6   2.0   4.6(N)   
        (5,3)   (11,6)   
(8,9)   (20,5)1、ポリオールA、ポリ
オールB、連鎖移動剤、およびボリイソシ1.98  
  1.98    2.02    2.02   
 2.0232.0    32.7    32.5
    31.7    32.6(1,08)   
 (1,11’  )  (1,10)    (1,
07)    (1,11)19.1    17.5
    22.1    22.3    20.9(
85,0)    (77,8)    (9B。3)
    (99,2)    (93,0)0.3  
、   0.2     3.8     1.5  
   1.32.9     2.6     0.9
     0.5     1.0(12,9)   
 (11,6)    (4,0)    (2,2)
    (4,4)アネートの配合組成物の分子あたり
の官能基の平均数。
前記のデータは、平均官能価、イソシアネート指数およ
び布巾の水分含量の内的依存性を示している。サンプル
2では布の水分含量に対しイソシアネート指数が最適に
なり、すぐれたタフトロック、とても低い粘着性、およ
びとても低いエツジカールを有する塗布した布が得られ
る。サンプル1では水分含量は低いが、同じイソシアネ
ート指数が、すぐれた特性を有する布を提供し、しかし
、そのエツジカールはサンプル2よりわずかに高い。
サンプル3における、より高い水分含量はタフトロック
の明らかな減少の原因である。これは、より高いイソシ
アネート指数を用いることにより容易に改良できる。
サンプル4〜6において、その低い官能価により、指数
110の塗布した布の特性を最適にするよう硬くする。
すべてタフトロックにおいては限界であり、サンプル阻
4は凝集結合(残留粘着性)において限界である。これ
らのケースすべてにおいて、より高い指数がすぐれた特
性を提供する。
サンプル8および9において、指数110において、す
ぐれた特性が得られる。サンプル7では、エツジカール
が予想以上に高いが、これはイソシアネート指数を下げ
ることにより、容易に改良できる。
加工寛容度に対するポリウレタン成形組成物の平均官能
価の効果の研究は、例1で述べた通常の方法を用いて、
ポリウレタン裏地布の大きなサンプルを調製することに
より行なわれる。第一のサンプルは、平均官能価2.0
0を有するポリウレタン成形組成物を用いて作られる。
この第一のサンプルにおいて、1/3は2重量パーセン
トの水分を含む布を用いて調製され、1/3は3パーセ
ントの水分を含む布で調製され、残りは4パーセントの
水分を含む布を用いて調製される。各水分含量では、少
なくとも、20ポンド(89N)のタフトロック、3セ
ンチメートル未満のエツジカールおよび5ボンド(22
N)未満の凝集結合を有する塗布した布を得るため用い
てよいイソシアネート指数の範囲を決定するため、この
イソシアネート指数はまちまちである。この研究は、平
均官能価1.98〜2.02を有するポリウレタン成形
組成物を用いてくり返される。この試験の結果を以下の
表2に示す。
2.00     2%        105−11
22.003%        110−1202.0
04%        112−1251.98   
  2%        108−1121.98  
   3%        113−1201.98 
    4%        114−1252.02
     2%        104−1082.0
2     3%        109−1122.
02     4%        110−114表
2のデータはポリウレタン成形組成物の平均官能価の調
節により得られる加工寛容度の増加を示している。2.
00の官能価組成物より調製されたこれらのサンプルは
、1.98または2.02の官能価組成物を用いて調製
されたものよりも、広いイソシアネート指数の範囲の望
ましい特性を与える。最適のイソシアネート指数範囲は
、その官能価がさらに増加または減少することによって
さえ減少する。
二級ヒドロキシル末端基ポリエーテルは、実質的により
小さな最適のイソシアネート指数範囲を与える。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)分子あたり平均1.4〜1.95個のヒドロ
    キシル基(このヒドロキシル基の少なくとも30パーセ
    ントは一級ヒドロキシルである)を含む比較的高当量の
    ポリオールまたは分子あたり少なくとも2.05個のヒ
    ドロキシル基(このヒドロキシル基の少なくとも30パ
    ーセントは一級ヒドロキシである)を含む比較的高当量
    の少なくとも1種の追加ポリオールとの混合物を含んで
    なる第一のポリオール、 (B)分子あたり約2個の活性水素含有成分を有する、
    比較的低当量の化合物、 (C)ポリイソシアネート、および (D)ポリオールとポリイソシアネートの反応のための
    触媒量の触媒、 を含んでなるポリウレタン成形組成物で布の片面に塗布
    することによりポリウレタン裏地布を製造する方法であ
    って、その際成分(A)、(B)および(C)の官能価
    および比率が成分全体の平均官能価が1.97〜2.0
    3であるような値であり、この組成物が85〜125の
    イソシアネート指数を有し、塗布重量が平方ヤードあた
    り1〜300オンス(0.03〜10.2kg/m^2
    )であり、ポリウレタン成形組成物が粘着性のない状態
    へ硬化するまで50〜150℃の温度に塗布した布を加
    熱する方法。 2、前記の布が、その片面に接着したパイルを有する第
    一の裏地材料を含んでなる、請求項1記載の方法。 3、布が、塗布前に2重量パーセントの水分含量を有し
    、イソシアネート指数が105〜112である、請求項
    1記載の方法。 4、布が、塗布前に3重量パーセントの水分含量を有し
    、イソシアネート指数が110〜120である、請求項
    1記載の方法。 5、布が、塗布前に4重量パーセントの水分含量を有し
    、イソシアネート指数が112〜125である、請求項
    1記載の方法。
JP1041940A 1985-09-16 1989-02-23 ポリウレタン裏地布の製造方法 Pending JPH01250477A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/776,320 US4696849A (en) 1985-09-16 1985-09-16 Process for preparing polyurethane-backed textiles
US776320 2010-05-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61505320A Division JPS62502048A (ja) 1985-09-16 1986-09-08 裏地布に有効なポリウレタン成形組成物およびポリウレタン裏打布を製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01250477A true JPH01250477A (ja) 1989-10-05

Family

ID=25107058

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61505320A Granted JPS62502048A (ja) 1985-09-16 1986-09-08 裏地布に有効なポリウレタン成形組成物およびポリウレタン裏打布を製造する方法
JP1041940A Pending JPH01250477A (ja) 1985-09-16 1989-02-23 ポリウレタン裏地布の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61505320A Granted JPS62502048A (ja) 1985-09-16 1986-09-08 裏地布に有効なポリウレタン成形組成物およびポリウレタン裏打布を製造する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4696849A (ja)
EP (1) EP0238619A4 (ja)
JP (2) JPS62502048A (ja)
KR (1) KR900003820B1 (ja)
CN (1) CN86106969A (ja)
AR (1) AR242602A1 (ja)
AU (1) AU576096B2 (ja)
BR (1) BR8606874A (ja)
CA (1) CA1297614C (ja)
DK (1) DK444186A (ja)
ES (1) ES2000397A6 (ja)
WO (1) WO1987001656A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011190444A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Rhein Chemie Rheinau Gmbh 新規な耐候性ポリウレタン鋳造化合物、それらを調製するための方法、及びそれらの使用
KR20140075748A (ko) * 2011-09-21 2014-06-19 바스프 에스이 내굴곡성이 개선된 인조 가죽

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3612160A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-15 Wolff Walsrode Ag Siegelbar, gereckte verbundfolien
FR2606603B1 (fr) * 1986-11-14 1991-03-22 Picardie Lainiere Produit thermocollant et procede de fabrication
US4853054A (en) * 1987-09-29 1989-08-01 The Dow Chemical Company Process for preparing polyurethane carpet backings based on high equivalent weight polyols
US5227409A (en) * 1988-12-20 1993-07-13 The Dow Chemical Company Removable polyurethane adhesive
JPH02258883A (ja) * 1988-12-20 1990-10-19 Dow Chem Co:The ポリウレタン接着剤及びその製造方法
US5104693A (en) * 1990-12-20 1992-04-14 The Dow Chemical Company Polyurethane carpet-backing process based on soft segment prepolymers of diphenylmethane diisocyanate (MDI)
US5462766A (en) * 1994-02-15 1995-10-31 Bayer Corporation Polyurethane carpet backing process based on polymeric MDI quasi-prepolymers
US5545276A (en) 1994-03-03 1996-08-13 Milliken Research Corporation Process for forming cushion backed carpet
CA2168516C (en) * 1995-02-10 2007-07-03 James W. Rosthauser Polyurethane urea layers with higher surface energy
US5558917A (en) * 1995-05-10 1996-09-24 Bayer Corporation Polyurethane carpet backing process based on polymeric MDI quasi-prepolymers
US6096401A (en) 1996-08-28 2000-08-01 The Dow Chemical Company Carpet backing precoats, laminate coats, and foam coats prepared from polyurethane formulations including fly ash
US20020197443A1 (en) * 1997-03-17 2002-12-26 Schrock Alan K. Process for preparing carpets having polyurethane backings obtained from polyurethane latex formulations
US6211501B1 (en) * 1998-03-20 2001-04-03 Fort James Corporation Thermoformed polypropylene mineral-filled microwaveable containers having food contact compatible olfactory properties and process for their manufacture
US6171678B1 (en) * 1998-07-14 2001-01-09 Bayer Antwerp N.V. Polyurethane carpet backings with improved tuft bind
US6299715B1 (en) 1998-07-14 2001-10-09 Bayer Antwerp N.V. Urethane adhesive-laminated carpeting
US7595094B2 (en) 1998-09-17 2009-09-29 Urethane Soy Systems, Co. Vegetable oil-based coating and method for application
US20020058774A1 (en) 2000-09-06 2002-05-16 Kurth Thomas M. Transesterified polyol having selectable and increased functionality and urethane material products formed using the polyol
US7063877B2 (en) 1998-09-17 2006-06-20 Urethane Soy Systems Company, Inc. Bio-based carpet material
US6962636B2 (en) 1998-09-17 2005-11-08 Urethane Soy Systems Company, Inc. Method of producing a bio-based carpet material
US20030191274A1 (en) 2001-10-10 2003-10-09 Kurth Thomas M. Oxylated vegetable-based polyol having increased functionality and urethane material formed using the polyol
US6180686B1 (en) 1998-09-17 2001-01-30 Thomas M. Kurth Cellular plastic material
US6979477B2 (en) 2000-09-06 2005-12-27 Urethane Soy Systems Company Vegetable oil-based coating and method for application
ES2270635T3 (es) * 1998-12-18 2007-04-01 Dow Global Technologies Inc. Dispersiones acuosas de poliuretano utiles para preparar polimeros con propiedades de resistencia a la humedad mejoradas.
US6264775B1 (en) 1998-12-22 2001-07-24 Bayer Antwerp N.V. Face-up coating of carpet backs with polyurethane
ES2191485T3 (es) 1998-12-29 2003-09-01 Dow Global Technologies Inc Espumas de poliuretano preparadas a partir de dispersiones de poliuretano espumadas mecanicamente.
US6599600B1 (en) 1999-08-13 2003-07-29 Oliver A. Wyman Pressure sensitive releasable latex dipped felt underlay
US6509074B1 (en) 1999-08-13 2003-01-21 Oliver Wyman Pressure sensitive releasable latex dipped felt underlay
US20020160144A1 (en) * 2001-02-20 2002-10-31 Higgins Kenneth B. Adhesive-free carpet tiles and methods of installing adhesive-free carpet tiles
US20020034606A1 (en) * 2000-06-05 2002-03-21 Miller Scott C. Low weight cushioned carpet, carpet tile and method
US6890584B2 (en) * 2000-06-28 2005-05-10 Agfa-Gevaert Flexographic ink containing a polymer or copolymer of a 3,4-dialkoxythiophene
US6955772B2 (en) * 2001-03-29 2005-10-18 Agfa-Gevaert Aqueous composition containing a polymer or copolymer of a 3,4-dialkoxythiophene and a non-newtonian binder
US20020142126A1 (en) * 2000-11-24 2002-10-03 Higgins Kenneth B. Textile product and method
US20020192456A1 (en) * 2001-03-15 2002-12-19 Mashburn Larry E. Carpet backings prepared from vegetable oil-based polyurethanes
US20030161990A1 (en) * 2001-07-20 2003-08-28 Higgins Kenneth B. Residential carpet product and method
US7182989B2 (en) 2002-07-31 2007-02-27 Milliken & Company Flooring system and method
US20030170420A1 (en) * 2001-07-20 2003-09-11 Higgins Kenneth B. Residential carpet product and method
US20030143910A1 (en) * 2002-01-31 2003-07-31 Mashburn Larry E. Carpet backings prepared from vegetable oil-based polyurethanes
US20100151226A9 (en) * 2002-03-15 2010-06-17 Mashburn Larry E Carpet backings prepared from hydroxylated vegetable oil-based polyurethanes
US20050091936A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-05 Galloway Kerry T. Carpeting systems, methods and products
US7204950B2 (en) * 2003-12-19 2007-04-17 Pepsico, Inc. Dispensing package
US20050281977A1 (en) * 2004-01-23 2005-12-22 Mashburn Larry E Method of carpet construction
EP1761580B1 (en) * 2004-06-10 2008-04-30 Dow Gloval Technologies Inc. Polyurethane carpet backings made using fatty acid amide polyols
MX2007004932A (es) * 2004-10-25 2007-06-12 Dow Global Technologies Inc Respaldos de alfombra de poliuretano preparados usando polioles de poliester hidroximetilados.
EP1856023A4 (en) 2005-03-03 2010-08-04 South Dakota Soybean Processor NOVEL POLYOLS DERIVED FROM AN OXIDATION PROCESS FROM A PLANT OIL
JP2007101373A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Renesas Technology Corp プローブシート接着ホルダ、プローブカード、半導体検査装置および半導体装置の製造方法
US20070092688A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Doesburg Van I Polyurethane coating system
US20110143133A1 (en) * 2005-11-07 2011-06-16 Panagiotis Kinigakis Polymeric Base Having an Adhered Low-Tack Adhesive Thereon
US8398306B2 (en) * 2005-11-07 2013-03-19 Kraft Foods Global Brands Llc Flexible package with internal, resealable closure feature
JP5385128B2 (ja) * 2006-04-07 2014-01-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 二元遅延作用触媒を使用するポリウレタンカーペット裏地システムの熱間加工
US9232808B2 (en) 2007-06-29 2016-01-12 Kraft Foods Group Brands Llc Processed cheese without emulsifying salts
US8468770B2 (en) * 2009-09-23 2013-06-25 Textile Rubber & Chemical Company, Inc. Floor covering product and method of using same
NZ591354A (en) 2010-02-26 2012-09-28 Kraft Foods Global Brands Llc A low-tack, UV-cured pressure sensitive acrylic ester based adhesive for reclosable packaging
JP2013521195A (ja) * 2010-02-26 2013-06-10 クラフト・フーヅ・グローバル・ブランヅ リミテッド ライアビリティ カンパニー 接着剤ベースの再閉鎖可能な留め具を有するパッケージおよびそのための方法
JP2015059199A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 Dic株式会社 ウレタン組成物及び研磨材
DE102015005089A1 (de) * 2015-04-22 2016-10-27 Carl Freudenberg Kg Thermisch fixierbares Flächengebilde
WO2017106086A1 (en) 2015-12-16 2017-06-22 Dow Global Technologies Llc Reprocessable polyurethane textile backing
CN107524270A (zh) * 2017-09-14 2017-12-29 张家港市双河染织有限公司 一种便于擦洗的墙布面料
CN107599604A (zh) * 2017-09-14 2018-01-19 张家港市双河染织有限公司 一种新型墙布面料的制备工艺

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4296159A (en) * 1980-09-29 1981-10-20 The Dow Chemical Company Polyurethane backed carpet
CA1161995A (en) * 1980-09-29 1984-02-07 James R. Porter Process for applying polyurethane foams to substrates
US4483894A (en) * 1981-06-24 1984-11-20 The Dow Chemical Company Process for applying polyurethane foams to substrates and product made thereby
JPS58208335A (ja) * 1982-05-29 1983-12-05 Nippon Polyurethan Kogyo Kk ゴム配合組成物
US4525405A (en) * 1983-12-29 1985-06-25 The Dow Chemical Company Polyurethane backed carpet containing a non-chlorinated polymer
DE3407931A1 (de) * 1984-03-03 1985-09-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von formkoerpern auf basis von harnstoffgruppen aufweisenden polyurethanen
US4515846A (en) * 1984-04-09 1985-05-07 The Dow Chemical Company Polyurethane backed carpet formed with two catalysts
US4596665A (en) * 1984-11-23 1986-06-24 The Dow Chemical Company Flexible polymer foams prepared with C4 or higher polyethers as cell openers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011190444A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Rhein Chemie Rheinau Gmbh 新規な耐候性ポリウレタン鋳造化合物、それらを調製するための方法、及びそれらの使用
KR20140075748A (ko) * 2011-09-21 2014-06-19 바스프 에스이 내굴곡성이 개선된 인조 가죽

Also Published As

Publication number Publication date
BR8606874A (pt) 1987-11-03
US4696849A (en) 1987-09-29
AU576096B2 (en) 1988-08-11
JPS62502048A (ja) 1987-08-13
EP0238619A4 (en) 1988-02-03
CN86106969A (zh) 1987-09-09
DK444186D0 (da) 1986-09-16
ES2000397A6 (es) 1988-02-16
KR870700509A (ko) 1987-12-29
WO1987001656A1 (en) 1987-03-26
KR900003820B1 (ko) 1990-05-31
CA1297614C (en) 1992-03-17
AU6470386A (en) 1987-04-07
EP0238619A1 (en) 1987-09-30
JPH0448806B2 (ja) 1992-08-07
AR242602A1 (es) 1993-04-30
DK444186A (da) 1987-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01250477A (ja) ポリウレタン裏地布の製造方法
JP4463992B2 (ja) 防湿性の改良されたポリマーの製造に有用な水性ポリウレタン分散液
AU719798B2 (en) Carpet backing precoats, laminate coats, and foam coats prepared from polyurethane formulations including fly ash
JP2001505837A (ja) インライン連続混合方法を使用する充填剤入り反応性ポリウレタンカーペット裏地配合物の調製
JP2002533538A (ja) 機械的に起泡させたポリウレタン分散液から製造されたポリウレタンフォーム
AU710345B2 (en) Catalyst for polyurethane foam carpet backings and carpets prepared therewith
JPH06504075A (ja) ポリウレタンカーペットの裏打ち処理
AU2004251165A1 (en) High performance polyurethane carpet backings containing modified vegetable oil polyols
US6040028A (en) Removable polyurethane adhesives with improved temperature resistance properties
JPH0343243A (ja) ポリウレタン裏付基材の製造方法
US5733966A (en) Polyurethane contact adhesives with improved temperature resistance properties
CA2291942A1 (en) Process for preparing foam cushions having "tpu" laminate
MXPA01006107A (en) Aqueous polyurethane dispersions useful forpreparing polymers with improved moisture resistance properties
JPS62501078A (ja) ポリウレタンカ−ペット裏張り組成物及び合成繊維一次裏張り付きのカ−ペット基材に二次裏張りを適用する方法
MXPA01006748A (es) Espumas de poliuretano preparadas a partir de dispersiones de poliuretano espumadas mecanicamente